JPH0552465U - 調節弁駆動装置 - Google Patents

調節弁駆動装置

Info

Publication number
JPH0552465U
JPH0552465U JP10825491U JP10825491U JPH0552465U JP H0552465 U JPH0552465 U JP H0552465U JP 10825491 U JP10825491 U JP 10825491U JP 10825491 U JP10825491 U JP 10825491U JP H0552465 U JPH0552465 U JP H0552465U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
compression coil
spring
receiving plate
seating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10825491U
Other languages
English (en)
Inventor
政治 高橋
一男 阿部
宏 大川
Original Assignee
株式会社本山製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社本山製作所 filed Critical 株式会社本山製作所
Priority to JP10825491U priority Critical patent/JPH0552465U/ja
Publication of JPH0552465U publication Critical patent/JPH0552465U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイアフラム式空気式駆動部の調節弁駆動装
置において、2重バネを用いた場合でもバネのねじり作
用によってバネ同士が接触したり倒れ込み現象等が発生
せず、所定圧力に対して所定の弁開閉動作が得られるよ
うにする。 【構成】 バネ受板を複数個の圧縮コイルバネの一端を
支承する複数個の着座部を形成し、圧縮コイルバネを位
置決めする補強凸部をそれぞれ均一な厚さに着座部から
突出形成すると共に、各着座部から外周方向に位置決め
つば部を延出形成し、各着座部を連結部により円周方向
に連結形成したバネ受板を用いて圧縮コイルバネの位置
決めをするように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばプロセス制御分野で使用される自動調節弁等を駆動する空気 式駆動部において、プロセス制御に充分な性能を備えコンパクトで、かつ、高信 頼性なマルチスプリング用ダイアフラム式の空気圧式駆動部の調節弁駆動装置に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動調節弁等の各種の弁を自動的に遠隔操作して開閉させる装置として は、圧力室に加わる空気圧でダイアフラムに圧力変位を与えることにより、弁軸 と一体的に連結されたダイアフラム式の弁駆動装置が知られている(例えば、実 開昭62−80085号公報)。
【0003】 図8は、従来例の正作動型弁駆動装置の縦断面図で、図9は同駆動装置に用い るばね受板の平面図、図10は同断面図である。 図中、Aは弁駆動装置の全体で、この弁駆動装置AはU字形状に形成されて図 示しない弁本体に固定されたヨークBを備えており、このヨークBの上端フラン ジ部には上下に分割されて、複数個のボルトC,Cで気密に接合された平面視が 円形中空のダイアフラムケースDが固定されている。
【0004】 このダイアフラムケースDは、上カバーとケース部とから構成され、これらを ボルトC,Cにより共締めされた皿形のダイアフラムEによって、ケースの内部 を上室Fと下室Gとに区画形成されている。このダイアフラムEの中心部には、 ヨークBの中心部のガイドHに上下動自在に嵌合されてヨークB内へ延びるロッ ドIの上端部が、ねじ部に螺合されたナットJで固定されている。 KはダイアフラムEと共締されてロッドIの上昇限を規制する上部ストッパで あり、また、Lは同じくダイアフラムEと共締めされ、上部ストッパKと共にダ イアフラムEを狭持してその移動を規制する断面コ字形の下部ストッパである。 さらに、ダイアフラムEと下部ストッパLとの間には、皿形状に形成されてダイ アフラムEに内接するダイアフラムプレートMが狭持されて共締めされている。
【0005】 Oは後述するダイアフラムケースD内において圧縮コイルばねNを位置決めす るためのバネ受板で、このバネ受板Oが、ダイアフラムケースDの底に重ねられ て、結合ボルトPで共締めされている。この圧縮コイルバネNは、ダイアフラム プレートMを介してダイアフラムEを上方へ付勢する。また、ダイアフラムケー スDの上室Fには、圧力空気の供給口Qが開口されている。RはカップリングS を介してロッドIに連結された弁軸であって、その下端部には図示しない弁本体 の弁座を上下動によって開閉する弁体が装着されており、ロッドIとヨークBと には、弁体の開閉度を表示する指針Tと目盛板Uとが設けられている。
【0006】 このように構成されていることにより、図8に示す状態において供給口Qから 圧力空気が上室Fへ供給されると、その圧力によりダイアフラムEが圧縮コイル バネNの弾発力に抗して変位し、ダイアフラムEと一体のロッドIと共に弁軸R を下降することにより所定の弁開閉動作が得られる。このときの弁開度は、目盛 板Uと指針Tとで表示される。
【0007】 以上は従来における正作動型弁駆動装置について説明したが、図11は同じく 従来における逆作動型弁駆動装置の縦断面図であって、これを同図に基づいて説 明するとこの弁駆動装置A1は、ダイアフラムE及びダイアフラムプレートM、 ストッパK,L等が図8に示す正作動型のものとは上下逆方向に装着されており 、また、圧縮コイルバネNは、ダイアフラムプレートMの内面に当接されている バネ受板Oによって位置決め着座されている。その他の構成については、図8に 示す正作動型のものと同じであるからその説明は省略する。
【0008】 そして、逆作動型の場合は、平時においてロッドI及び弁軸Rが図示の位置へ 下降しており、図示しない供給口から下室G内へ圧力空気が供給されると、その 圧力によりダイアフラムEが圧縮コイルバネNの弾発力に抗して変位し、ダイア フラムEと一体のロッドIと共に弁軸Rが上昇することにより、所定の弁開閉動 作が得られる。
【0009】 圧縮コイルバネNは、バネ受板Oの円周方向を8等分する8箇所のうち、2個 の接合ボルトP,Pの配設箇所を除く6箇所に設置されている。バネ受板Oには 接合ボルトP,Pを挿入するボルト取付孔Oaと、これと同心の凹陥部Obと各 圧縮コイルバネNに対応するこれよりもやや大径で隅の円弧が小さい凹陥部Oc と、これと同心で圧縮コイルバネNの内径よりもやや小径な凸部Odが形成され ている。そして、接合ボルト22で固定されたバネ受板Oの各凹陥部Ocには、 圧縮コイルバネNの下端が着座していて移動を規制されている。また、バネ受板 OにはガイドHを避けるガイド孔Oeが設けられており、さらに、このバネ受板 Oを逆作動型と共用させるためストッパLを避ける為のガイド孔Ofが設けられ ている。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように構成されている従来の弁駆動装置においては、そのバネ受板が図 9、図10で示すように各圧縮コイルバネNの位置決め用の凹陥部を有している 。そのためにバネ受板Oを介装するとダイアフラムケースDとバネ受板Oの隙間 Oeは、スプリング座とボルト取付孔Oa以外の大部分に形成される。それによ って、調節弁としての性能で特に配慮を要する振動に対し薄板部がプロセス上の 配管等の振動に対し、ある振動周波数範囲で共鳴するという大きな欠陥を有して いた。 また、図11においてダイアフラムEが急速に降下しストッパがダイアフラム ケースDに当たるとその反動によって、バネ受板Oの外周端部が振動するという 問題を有していた。
【0011】 また、ダイアフラムケース側にバネ受板を設け、バネ端面のずれを防止してい るが、バネをバネ受板に位置決めし、ダイアフラムプレートを介して上カバーを ケース部にボルト締めする際、バネを圧縮していくと位置決めされていない上端 面は、バネの特性上、バネのねじり作用によって倒れ込み現象等が発生し、さら に、2重バネを用いた場合には、作動中にバネの倒れ込み現象で内バネと外バネ 同志が接触してしまい、所定圧力に対して所定の弁開閉動作が得られない等とい う性能上重大な欠陥となるという問題を有していた。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本考案は、次のような手段を講じたものであ る。 登録を受けようとする第1の考案は、ヨークに固定され内部をダイアフラムで 2室に区画形成したダイアフラムケースと、上記ダイアフラムとダイアフラムケ ースとの間に介装した複数個の圧縮コイルバネと、上記ダイアフラムケース内で 圧縮コイルバネの下端の着座面に介装したバネ受板と、上記ダイアフラムの上下 限を規制するストッパと、上端部をダイアフラムに固定し、下端部をダイアフラ ムケースの外部に突出させて上下動自在に支持される駆動軸とから構成される調 節弁駆動装置において、上記のバネ受板を複数個の圧縮コイルバネの一端を支承 する複数個の着座部を形成し、圧縮コイルバネを位置決めする補強凸部をそれぞ れ均一な厚さに着座部から突出形成すると共に、各着座部から外周方向に位置決 めつば部を延出形成し、各着座部を連結部により円周方向に連結すると共に、中 央部に駆動軸の通孔を形成し、このバネ受板をダイアフラムケース及び/又はダ イアフラムプレートの周側部分に位置決めすると共に、圧縮コイルばねの位置決 めをするようにした調節弁駆動装置である。
【0013】 登録を受けようとする第2の考案は、上記第1の考案におけるバネ受板の具体 的な構成の考案であり、複数個の圧縮コイルバネの一端を支承する複数個の着座 部を形成し、圧縮コイルバネを位置決めする補強凸部をそれぞれ均一な厚さに着 座部から突出形成すると共に、各着座部から外周方向に位置決めつば部を延出形 成し、各着座部を連結部により円周方向に連結すると共に、中央部に駆動軸の通 孔を形成した調節弁駆動装置のバネ受板である。
【0014】
【作用】
圧縮コイルバネをダイアフラムケース内において組み立てる場合には、バネ受 板は結合ボルト及び位置決めつば部により確実にダイアフラムケース及びダイア フラムプレートに位置決めされ、圧縮コイルバネの上下端はそれぞれバネ受板に よって確実に位置決めされる。そして、ダイアフラムは全て圧縮コイルバネから 受ける荷重分布が同心・同間隔となる。バネ受板とダイアフラムプレート及びダ イアフラムケースの接地面を充分確保することができる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。図1乃至図7は本考案に係 る弁駆動装置の実施例を示し、図1は本考案の実施例に係る正作動型弁駆動装置 の縦半断面図、図2は正作動型弁駆動装置の平面図、図3は本考案のバネ受板の 平面図、図4は同バネ受板の断面図、図5はダイアフラムプレート面にバネ受板 を挟み込んだ取付図、図7は本考案の実施例に係る逆作動型駆動装置の縦半断面 図である。
【0016】 図中、1は弁駆動装置の全体で、この弁駆動装置1はU字状に形成されて図示 しない弁本体に固定されたヨーク2を備えており、このヨーク2の上端フランジ 部には上下に分割されて、複数個のボルト3で気密に接合された平面視が円形中 空のダイアフラムケース4が固定されている。
【0017】 このダイアフラムケース4は、上カバーとケース部とから構成され、これらを ボルト3により共締めされた皿形のダイアフラム5によって、ケースの内部を上 室6と下室7とに区画形成されている。このダイアフラム5の中心部には、ヨー ク2の中心部のガイド8に上下動自在に嵌合されてヨーク2内へ延びるロッド9 の上端部が、ねじ部に螺合されたナット10で固定されている。 11はダイアフラム5と共締されてロッド9の上昇限を規制する断面コ字形の 上部ストッパであり、また、12は同じくダイアフム5と共締めされ、上部スト ッパ11と共にダイアフラム5を狭持してその移動を規制する断面コ字形の下部 ストッパである。さらに、ダイアフラム5と下部ストッパ12との間には、皿形 状に形成されてダイアフラム5に内接するダイアフラムプレート13が狭持され て共締めされている。
【0018】 21は後述するダイアフラムケース4内において圧縮コイルバネ14を位置決 めするためのバネ受板で、このばね受板21が、ダイアフラムケース4の底に重 ねられて、結合ボルト22で共締めされている。収納される圧縮コイルバネ14 は、ダイアフラムプレート13を介してダイアフラム5を上方へ付勢する。また 、ダイアフラムケース4の上室6には、圧力空気の供給口15が開口されている 。16はカップリング17を介してロッド9に連結された弁軸であって、その下 端部には図示しない弁本体の弁座を上下動によって開閉する弁体が装着されてお り、ロッド9とヨーク2とには、弁体の開閉度を表示する指針18と目盛板19 とが設けられている。
【0019】 このように構成されていることにより、図1に示す状態において供給口15か ら圧力空気が上室6へ供給されると、その圧力によりダイアフラム5が圧縮コイ ルバネ14の弾発力に抗して変位し、ダイアフラム5と一体のロッド9と共に弁 軸16を下降することにより所定の弁開閉動作が得られる。このときの弁開度は 、目盛板19と指針18とで表示される。
【0020】 バネ受板21は、ダイアフラムケース4内で複数個の圧縮コイルバネ14を位 置決めするためのもので、このバネ受板21を円周方向に8等分した8箇所のう ち、2個の接合ボルト22の配設箇所を除く6箇所に圧縮コイルバネ14の一端 を支承する複数個の着座部21aが形成されている。また、このバネ受板21に は接合ボルト22を挿入するボルト取付孔21bが着座部21aと同心に形成さ れている。そして、着座部21aには圧縮コイルバネ14を位置決めする外周補 強凸部21cと内周補強凸部21dがそれぞれ着座部と均一な厚さで着座部から 起立して突出形成されている。また各着座部21aから外周方向に向かって位置 決めつば部21eが着座部と均一な厚さで延出形成されている。 複数個の着座部21aは各着座部を連結部21gにより円周方向に連結され、 全体の平面視形状が略円形となるように構成されている。そして、その中央部は 駆動軸であるロッド9や下部ストッパ12の通孔21fに形成されている。
【0021】 圧縮コイルバネ14を位置決めするバネ受板21の補強凸部は、圧縮コイルバ ネ14として二重のコイルバネを使用した場合には、外側のコイルバネの外周が 外周補強凸部21cにより位置決めされ、内側のコイルバネの内周が内周補強凸 部21dにより位置決めされる。なお、線径の太い圧縮コイルバネを使用する場 合にはその内外径を補強凸部により位置決めすることもできる。
【0022】 また、バネ受板21は、圧縮コイルバネ14を上下両端部から位置決めしてい るが、下側、即ちダイアフラムケース4の底に重ねられるバネ受板21は、結合 ボルト22により固定されて位置規制されているが、上側、即ちダイアフラムプ レート13側のバネ受板21は、各着座部21aから外周方向に向かって均一な 厚さの位置決めつば部21eにより位置規制される。この延出形成されている各 つば部21eがダイアフラムプレート13の内周端部に当接することによって確 実に位置決めが成される。
【0023】 なお、上記の実施例においては、バネ受板21を円周方向に8等分して6か所 の圧縮コイルバネ14の着座部と2か所のボルト取付孔を形成した場合について 説明したが、圧縮コイルバネの着座部を2か所あるいは4か所に形成した場合に ついても同様である。
【0024】 以上は正作動型弁駆動装置について説明したが、図7は同じく逆作動型弁駆動 装置の縦断面図であって、これを同図に基づいて説明するとこの弁駆動装置1a は、ダイアフラム5及びダイアフラムプレート13、ストッパ11,12等が図 1に示す正作動型のものとは上下逆方向に装着されており、また、圧縮コイルバ ネ14は、ダイアフラムプレート13の内面に当接されているバネ受板21によ って位置決めされて着座されており、その他の構成については、図1に示す正作 動型のものと同じであるからその説明は省略する。
【0025】 そして、逆作動型の場合は、平時においてロッド9及び弁軸16が図示の位置 へ下降しており、この状態において供給口15から上室6内の空気が外部へ吸引 されるか、あるいは図示しない供給口から下室7内へ圧力空気が供給されると、 その圧力によりダイアフラム5が圧縮コイルバネ14の弾発力に抗して変位し、 ダイアフラム5と一体のロッド9と共に弁軸16が上昇することにより、所定の 弁開閉動作が得られる。
【0026】
【考案の効果】
本考案は叙上のように、バネ受板を複数個の圧縮コイルバネの一端を支承する 複数個の着座部を形成し、圧縮コイルバネを位置決めする補強凸部をそれぞれ均 一な厚さに着座部から突出形成すると共に、各着座部から外周方向に位置決めつ ば部を延出形成し、各着座部を連結部により円周方向に連結すると共に、中央部 に駆動軸のガイド通孔を形成し、このバネ受板をダイアフラムケース及び/又は ダイアフラムプレートの周側部分に位置決めすると共に、圧縮コイルバネの位置 決めをするようにした調節弁駆動装置である。
【0027】 従って、組み立てに際して圧縮コイルバネの上下の位置決めが正確になり、こ の結果、ダイアフラムは全て圧縮コイルバネから受ける荷重分布が同心・同間隔 となり、均一となって作動性能が向上する。また、従来例で指摘したようなバネ 受板とダイアフラムプレート及びダイアフラムケースの接地面を充分確保するこ とができ、さらに、振動・騒音に対して、高い防振・防音効果を発揮することが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正作動型弁駆動装置の縦半断面図である。
【図2】正作動型弁駆動装置の平面図である。
【図3】バネ受板の平面図である。
【図4】バネ受板の断面図である。
【図5】ダイアフラムプレート面にバネ受板を挟み込ん
だ取付図である。
【図6】同平面図である。
【図7】逆作動型駆動装置の縦半断面図である。
【図8】従来例に係る正作動型弁駆動装置の縦断面図で
ある。
【図9】同駆動装置に用いるバネ受板の平面図である。
【図10】同断面図である。
【図11】従来例に係る逆作動型弁駆動装置の縦断面図
である。
【符合の説明】
1 弁駆動装置 2 ヨーク 3 ボルト 4 ダイアフラムケース 5 ダイアフラム 6 上室 7 下室 9 ロッド 11 上部ストッパ 12 下部ストッパ 13 ダイアフラムプレート 14 圧縮コイルバネ 21 バネ受板 21a 着座部 21c 外周補強凸部 21d 内周補強凸部 21e つば部 22 接合ボルト

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨークに固定され内部をダイアフラムで
    2室に区画形成したダイアフラムケースと、上記ダイア
    フラムとダイアフラムケースとの間に介装した複数個の
    圧縮コイルバネと、上記ダイアフラムケース内で圧縮コ
    イルバネの下端の着座面に介装したバネ受板と、上記ダ
    イアフラムの上下限を規制するストッパと、上端部をダ
    イアフラムに固定し、下端部をダイアフラムケースの外
    部に突出させて上下動自在に支持される駆動軸とから構
    成される調節弁駆動装置において、上記のバネ受板を複
    数個の圧縮コイルバネの一端を支承する複数個の着座部
    を形成し、圧縮コイルバネ(の内径と外径)を位置決め
    する補強凸部をそれぞれ均一な厚さに着座部から突出形
    成すると共に、各着座部から外周方向に位置決めつば部
    を延出形成し、各着座部を連結部により円周方向に連結
    すると共に、中央部に駆動軸の通孔を形成し、このバネ
    受板をダイアフラムケース及び/又はダイアフラムプレ
    ートの周側部分に位置決めすると共に、圧縮コイルバネ
    の位置決めをするようにしたことを特徴とする調節弁駆
    動装置。
  2. 【請求項2】 複数個の圧縮コイルバネの一端を支承す
    る複数個の着座部を形成し、圧縮コイルバネを位置決め
    する補強凸部をそれぞれ均一な厚さに着座部から突出形
    成すると共に、各着座部から外周方向に位置決めつば部
    を延出形成し、各着座部を連結部により円周方向に連結
    すると共に、中央部に駆動軸の通孔を形成したしたこと
    を特徴とする調節弁駆動装置に用いるバネ受板。
JP10825491U 1991-12-03 1991-12-03 調節弁駆動装置 Pending JPH0552465U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10825491U JPH0552465U (ja) 1991-12-03 1991-12-03 調節弁駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10825491U JPH0552465U (ja) 1991-12-03 1991-12-03 調節弁駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552465U true JPH0552465U (ja) 1993-07-13

Family

ID=14480003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10825491U Pending JPH0552465U (ja) 1991-12-03 1991-12-03 調節弁駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552465U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102469348B1 (ko) * 2022-08-08 2022-11-23 (주)지브이케이 고용량 공압식 밸브장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102469348B1 (ko) * 2022-08-08 2022-11-23 (주)지브이케이 고용량 공압식 밸브장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175435B2 (ja) ブッシュのない弁棒ガイド式制御弁
JP2018128142A (ja) 溶接されたダイヤフラム弁座担体を有するダイヤフラム弁
EP1557585B1 (en) Air-spring vibration isolation device
EP1996845B1 (en) One piece double membrane diaphragm valve
WO2007104334A1 (en) Valve with a springy diaphragm
CN101855482B (zh) 环密封膜
US5679989A (en) Torque motors with enhanced reliability
JPH074547A (ja)
JPH08177805A (ja) ばねブレーキアクチュエータ
US6120006A (en) Valve device
US2437552A (en) Valve construction
JPH0552465U (ja) 調節弁駆動装置
JP2002517674A (ja) 取り付けが容易なダイアフラム
WO1989001241A1 (en) Sealing method and means for fluid control device
JP3688836B2 (ja) 防振装置
EP0846885B1 (en) Vibration damper including mass member displaceable by fluid pressure change in working chamber
JPH0342291Y2 (ja)
US3683137A (en) Pressure switch diaphragm assembly with clamping diaphragm sealing means
JP3797891B2 (ja) 気体ばね式除振装置
JP2505834Y2 (ja) 安全弁
JPH11173440A (ja) 流量制御バルブ
JPH03503671A (ja) 流体用の金属製弁座
US5342026A (en) Valve including resilient mount for pin
JP3155173B2 (ja) バルブ操作器
JP2000249250A (ja) 調節弁操作器