JPH0552334A - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器Info
- Publication number
- JPH0552334A JPH0552334A JP21391491A JP21391491A JPH0552334A JP H0552334 A JPH0552334 A JP H0552334A JP 21391491 A JP21391491 A JP 21391491A JP 21391491 A JP21391491 A JP 21391491A JP H0552334 A JPH0552334 A JP H0552334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boiling
- temperature
- time
- heating
- coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Combustion (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
ンサ5の出力に応じて信号処理部6が駆動部7を介して
電磁弁4を開閉制御してバーナ1の加熱状態を所定の状
態に自動的に調節する。そして、信号処理部6は特定状
況で自動的に加熱状態を停止させる。信号処理部6に、
計時部、判定値決定部、上昇率検出部、及び判定部を設
ける。計時部で湯沸かしモードにおいて沸騰以前の一定
温度領域の温度変化時間を計測する。判定値決定部が計
時部の出力に係数を乗じて沸騰を判別する沸騰判定値を
得る。乗じる係数は、計時部で計測された時間が短いほ
ど小さく且つ長いほど大きくする。上昇率検出部が上記
一定温度領域以上の温度で温度上昇率を検出する。判定
部が沸騰判定値を温度上昇率が上回ったときに沸騰であ
ると判定する。
Description
る、焼くなどという各種モードに応じて加熱状態を自動
調節する機能を備えると共に、特定状況で自動的に加熱
状態を停止させる機能を備える加熱調理器であって、特
に湯沸かし時に沸騰状態を検知する機能を有する加熱調
理器に関するものである。
しては、煮る、揚げる(油で炒める場合も含む)、ある
いは焼くといった調理方法に応じて、例えばバーナなど
の加熱手段の燃焼制御(小火,大火の切換)を行い、調
理物の加熱温度を自動調節できるようにしたものがあ
る。また、調理物の加熱温度は、調理物を入れて加熱さ
れる例えば鍋などの容器の底に接触して温度を検出する
温度センサの出力から類推するという方法が一般的に採
用されている。
るモード(以下、このモードを煮ものモードと呼ぶ)に
設定しておけば、温度センサで検出される温度が焦げ付
きと判断される温度になったとき、自動的にバーナを消
火して調理物の焦げ付きを防止できる。また、調理物を
揚げたり、炒めたりするモード(以下、このモードを油
ものモードと呼ぶ)に設定しておけば、油の温度を一定
に保ったり、油の温度が異常に高くなったときに自動的
に消火したりすることができる。
けば、異常に加熱温度が上昇したときに自動消火を行う
ことができる。
熱調理器でさらに湯を沸かす場合に使用する湯沸かしモ
ードを備え、水が沸騰すると、それを報知し、自動的に
消火を行うといった機能を備えたものがある。この種の
加熱調理器での沸騰状態の検出は次のようにして行って
いた。つまり、湯沸かしモードにおける水が沸騰する以
前の温度センサの出力から一定温度領域の温度変化に要
する時間を計測し、その計時時間の半分の時間を沸騰判
定値として記憶しておき、その後に温度が所定温度上昇
する毎にその所定温度上昇する時間を上記沸騰判定値と
比較して、所定温度上昇する時間が上記沸騰判定値を上
回ったときに沸騰であると判断するようにしていた。こ
のようにすれば、湯沸かしする水量や火力などにある程
度の相間をとって沸騰検出が行える。
定する判定値は一定温度領域の温度変化に要する時間に
一定係数を乗じて沸騰判定値を求めていたため、水量や
火力が大幅に異なる場合には沸騰検知点の誤差が大きく
なる問題があった。しかも、風などの影響がある場合に
も誤差が大きくなるという問題があった。本発明は上述
の点に鑑みて為されたものであり、その目的とするとこ
ろは、沸騰検知点のずれを少なくすることができる加熱
調理器を提供することにある。
達成するために、調理物を加熱する加熱手段と、調理物
を入れて加熱される容器の底に接触して温度を検出する
温度センサなどの温度検出手段と、調理物を煮る、揚げ
る、焼く及び湯沸かしなどという各種モードを設定する
モード設定手段と、このモード設定手段で設定されたモ
ード及び温度検出手段の出力に応じて加熱手段の加熱状
態を所定の状態に自動的に調節すると共に、特定状況で
自動的に加熱状態を停止させる加熱制御手段とを備え、
湯沸かしモードにおいて沸騰以前の一定温度領域の温度
変化に要する時間を計測する計時部と、この計時部の出
力に係数を乗じて沸騰を判別する温度上昇率としての沸
騰判定値を得る判定値決定部と、少なくとも上記一定温
度領域以上の温度で温度上昇率を検出する上昇率検出部
と、沸騰判定値を温度上昇率が上回ったときに沸騰であ
ると判定する判定部とを備え、上記判定値決定部におけ
る計時部の出力に乗じる係数を計時部で計測された時間
が短いほど小さく且つ長いほど大きくなるように可変し
ている。
て計測される時間が予め時間の長短に応じて定めた複数
のグループのいずれに属するかを判別し、所属するグル
ープ毎に予め決められた一定係数を乗じて沸騰判定値を
求めるようにしてもよい。
ードにおいて沸騰以前の一定温度領域の温度変化に要す
る時間に応じて沸騰判定値を可変することにより、水量
や火力などに応じて沸騰判定値を補正することができ、
正確な沸騰判定を行えるようにしたものである。
示す。この加熱調理器はガステーブルコンロであり、電
磁弁(あるいは比例制御弁でもよい)4を通して供給さ
れるガスを加熱手段としてのバーナ1で燃焼し、調理物
3を入れた容器(以下、鍋である場合について説明す
る)2を加熱して調理を行う。なお、図1中には図示し
てないが、点火,消火及び火力調整を行う点火つまみを
備え、手動でも火力調整を行うことができる。
る、揚げる(油で炒める場合も含む)あるいは焼くとい
った調理に応じて火加減を自動調節でき、上記煮ものモ
ード、油ものモード及び焼きものモードなどの各種のモ
ード設定をモード設定部8で行う。なお、このモード設
定部8は、モードを切り換えるモード切換スイッチの他
に、温度設定あるいは加熱時間などを設定する設定部、
及びその設定値あるいは現在値やいずれのモードで動作
しているかを表示する表示部などを一体に備えている。
はマイクロコンピュータで構成した信号処理部6が行
う。この信号処理部6は各モードに応じた処理プログラ
ムが記憶されており、調理物3の温度に応じて駆動部7
を介して電磁弁4の開状態を制御して、バーナ1の燃焼
状態の制御を行う。つまり、本実施例の場合には、上記
信号処理部6、駆動部7及び電磁弁4で加熱制御手段を
構成してある。
調理物3の温度を直接に検知することはできないので、
鍋2の底に接触する温度検出手段としてのサーミスタ等
の温度センサ5を用い、調理物3の温度を類推する方法
を採用している。本発明にかかる加熱調理器の調理モー
ドについて以下に説明する。まず、煮ものモードでは、
上記温度センサ5で検出される温度が焦げ付きと判断さ
れる温度となったときに、電磁弁4を閉じて自動的にバ
ーナ1を消火して焦げ付きを防止する。この際には、同
時にブザーなどの報知手段により使用者に焦げ付きを報
知する。なお、この煮ものモードの場合には、使用者が
煮付ける時間を設定することもでき、このように時間設
定を行った場合には、設定時間の経過後に自動消火され
る。但し、設定時間の経過前であっても、焦げ付きが検
知された場合には自動的に消火される。
度以下の揚げものあるいは炒めものを行う場合の上限温
度に自動的にバーナ1の燃焼量(火力)を調節する。な
お、上記上限温度は使用者が調理に応じた所望の温度に
設定することができる。また、この油ものモードにおい
ても、揚げものあるいは炒めものを行う場合にも、何等
かの要因で異常と判断される温度まで上昇した場合には
自動消火を行う。
ーナ1の燃焼量(火力)を調節する。但し、この焼きも
のモードの場合の上限温度は上記油ものモードの場合よ
りも高く調整される。なお、この際にも上記上限温度以
上に温度が異常に上昇した場合には自動消火を行う。さ
らに、この加熱調理器ではお湯を沸かす場合に便利な湯
沸かしモードを備え、温度センサ5の出力からお湯の沸
騰状態を検知して、これをブザーなどで報知し、自動的
に消火を行う機能を有する。なお、上記お湯の沸騰状態
の検知は、水は沸騰すると温度がほぼ一定になり、温度
センサの出力もほぼ一定状態になることから検知でき
る。
に備える機能として、点火と同時に消し忘れ防止タイマ
が動作し、そのタイマに設定された時間以上経過する
と、自動的に消火される機能を備えている。以下に本実
施例の特徴とする点について説明する。本実施例では、
上記信号処理部6を、図2に示すように、温度センサ5
の出力をデジタルデータに変換するA/D変換部61
と、沸騰以前の一定温度領域の温度変化に要する時間を
計測する計時部62、この計時部62の出力に係数を乗
じて沸騰を判別する温度上昇率としての沸騰判定値を得
る判定値決定部63と、少なくとも上記一定温度領域以
上の温度で温度上昇率を検出する上昇率検出部64と、
沸騰判定値を温度上昇率が上回ったときに沸騰であると
判定する判定部65と、判定部65の判定結果に応じて
バーナ1を消火するように駆動部7を制御する制御部6
6とを備えている。ここで、上記判定値決定部63で計
時部62の出力に乗じる係数は、計時部62で計測され
た時間が短いほど小さく且つ長いほど大きくなるように
可変している。さらに具体的には、上記判定値決定部3
は計時部62によって計測される時間が予め時間の長短
に応じて定めた複数のグループのいずれに属するかを判
別し、所属するグループ毎に予め決められた一定係数を
乗じて沸騰判定値を求めている。なお、本実施例の場合
には上記各部は信号処理部6においてソフト的に構成し
てある。但し、上記各部をディスクリート回路によりハ
ード的に構成しても構わない。
チャートに従って説明する。本実施例の場合には、沸騰
判定値を決定する沸騰以前の一定温度領域をT1 〜T2
としてある。従って、湯沸かしモードにおいて、温度セ
ンサ5の出力がT1 になったときに、タイマの計時動作
を開始させる。そして、T2 となったときのタイマの計
時時間を3グループのいずれに所属するかを判定する。
は、所要時間tに係数としてAをかけた値を沸騰判定値
とする。また、所要時間tがt1以上でかつt2 未満で
ある場合は、所要時間tに係数としてBをかけた値を沸
騰判定値とする。さらに、所要時間tがt2 以上である
場合には、所定時間tに係数としてCをかけた値を沸騰
判定値とする。
値を第2のタイマに設定し、カウントアップ時に温度セ
ンサ5で検出された温度が所定温度T3 上昇したかどう
かを判定する。そして、T3 上昇していない場合には沸
騰であるとみなして、上述した沸騰時の報知や消火制御
を行う。なお、T3 上昇している場合には、上記第2の
タイマに上記同一の沸騰判定値を設定して温度センサ5
で検出された温度がT3 上昇するまで、上述の場合の動
作を繰り返す。
も上記数値である必要はないことは言うまでもない。さ
らに、沸騰の判定は複数回行うことにより、沸騰検知を
正確に行えるようにしてもよい。なお、この場合の1回
目のT3 上昇を検出した場合の2回目以降の沸騰判定値
は必ずしも同一の沸騰判定値でなく、さらにその沸騰判
定値を補正するようにしてもよい。
る加熱手段と、調理物を入れて加熱される容器の底に接
触して温度を検出する温度センサなどの温度検出手段
と、調理物を煮る、揚げる、焼く及び湯沸かしなどとい
う各種モードを設定するモード設定手段と、このモード
設定手段で設定されたモード及び温度検出手段の出力に
応じて加熱手段の加熱状態を所定の状態に自動的に調節
すると共に、特定状況で自動的に加熱状態を停止させる
加熱制御手段とを備え、湯沸かしモードにおいて沸騰以
前の一定温度領域の温度変化に要する時間を計測する計
時部と、この計時部の出力に係数を乗じて沸騰を判別す
る温度上昇率としての沸騰判定値を得る判定値決定部
と、少なくとも上記一定温度領域以上の温度で温度上昇
率を検出する上昇率検出部と、沸騰判定値を温度上昇率
が上回ったときに沸騰であると判定する判定部とを備
え、上記判定値決定部における計時部の出力に乗じる係
数を計時部で計測された時間が短いほど小さく且つ長い
ほど大きくなるように可変しているので、水量や火力な
どに応じて沸騰判定値を補正することができ、正確な沸
騰判定を行える。
て計測される時間が予め時間の長短に応じて定めた複数
のグループのいずれに属するかを判別し、所属するグル
ープ毎に予め決められた一定係数を乗じて沸騰判定値を
求めるようにすれば、構成を複雑にせず、正確な沸騰判
定を行える利点が得られる。
である。
Claims (2)
- 【請求項1】 調理物を加熱する加熱手段と、調理物を
入れて加熱される容器の底に接触して温度を検出する温
度センサなどの温度検出手段と、調理物を煮る、揚げ
る、焼く及び湯沸かしなどという各種モードを設定する
モード設定手段と、このモード設定手段で設定されたモ
ード及び温度検出手段の出力に応じて加熱手段の加熱状
態を所定の状態に自動的に調節すると共に、特定状況で
自動的に加熱状態を停止させる加熱制御手段とを備え、
湯沸かしモードにおいて沸騰以前の一定温度領域の温度
変化に要する時間を計測する計時部と、この計時部の出
力に係数を乗じて沸騰を判別する温度上昇率としての沸
騰判定値を得る判定値決定部と、少なくとも上記一定温
度領域以上の温度で温度上昇率を検出する上昇率検出部
と、沸騰判定値を温度上昇率が上回ったときに沸騰であ
ると判定する判定部とを備え、上記判定値決定部におけ
る計時部の出力に乗じる係数を計時部で計測された時間
が短いほど小さく且つ長いほど大きくなるように可変し
て成ることを特徴とする加熱調理器。 - 【請求項2】 上記判定値決定部が、計時部によって計
測される時間が予め時間の長短に応じて定めた複数のグ
ループのいずれに属するかを判別し、所属するグループ
毎に予め決められた一定係数を乗じて沸騰判定値を求め
て成ることを特徴とする請求項1記載の加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21391491A JP2669735B2 (ja) | 1991-08-26 | 1991-08-26 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21391491A JP2669735B2 (ja) | 1991-08-26 | 1991-08-26 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0552334A true JPH0552334A (ja) | 1993-03-02 |
JP2669735B2 JP2669735B2 (ja) | 1997-10-29 |
Family
ID=16647128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21391491A Expired - Fee Related JP2669735B2 (ja) | 1991-08-26 | 1991-08-26 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2669735B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103216858A (zh) * | 2013-04-11 | 2013-07-24 | 中山华帝燃具股份有限公司 | 一种燃气灶自动控制方法 |
-
1991
- 1991-08-26 JP JP21391491A patent/JP2669735B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103216858A (zh) * | 2013-04-11 | 2013-07-24 | 中山华帝燃具股份有限公司 | 一种燃气灶自动控制方法 |
CN103216858B (zh) * | 2013-04-11 | 2015-07-22 | 华帝股份有限公司 | 一种燃气灶自动控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2669735B2 (ja) | 1997-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110726159A (zh) | 加热控制方法、烹饪器具与系统及计算机可读存储介质 | |
JP5816236B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2669735B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4862710B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH06123429A (ja) | 加熱調理器の温度制御装置 | |
JP2664608B2 (ja) | 過熱防止機能付き加熱調理器 | |
JP2634114B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2664565B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2669739B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0552333A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0257412B2 (ja) | ||
JPH0552335A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3055531B2 (ja) | 調理器 | |
JP2970655B2 (ja) | 調理器 | |
JP3024632B2 (ja) | 調理器 | |
JPH05196234A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH05280740A (ja) | 調理装置 | |
JPH0777330A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0228062B2 (ja) | Kanetsuchoriki | |
JP2634113B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2024000914A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2024000915A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH05272759A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0552337A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS62218735A (ja) | 加熱調理制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970610 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |