JPH055198Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055198Y2
JPH055198Y2 JP1987019873U JP1987387U JPH055198Y2 JP H055198 Y2 JPH055198 Y2 JP H055198Y2 JP 1987019873 U JP1987019873 U JP 1987019873U JP 1987387 U JP1987387 U JP 1987387U JP H055198 Y2 JPH055198 Y2 JP H055198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
cylinder
passage
tank
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987019873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128998U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987019873U priority Critical patent/JPH055198Y2/ja
Publication of JPS63128998U publication Critical patent/JPS63128998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055198Y2 publication Critical patent/JPH055198Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は充填機に係り、特にシリンダ内に一定
量の充填液を吸引した後、その液をピストンによ
つて押し出して容器内に充填するピストン式定量
充填機に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、ピストン式の定量充填機は、給液通路
を介してタンクとシリンダとを連通させ、ピスト
ンの下降によつてそのシリンダ内に一定量の充填
液を吸引し、その後、給液通路を遮断して、シリ
ンダを充填通路を介して充填ノズルに連通させた
後、ピストンの上昇によつてシリンダ内の液を容
器内に充填するようになつている。
このような定量充填機の洗滌を行なう場合に
は、充填時と同様に充填機全体を回転作動させ、
ピストンを上下動するとともに、両通路が形成さ
れているコツクロツドを回転して通路の切換えを
行ないながら順次洗滌を行なつていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の充填機は、タンク、シリンダおよび
充填ノズルを同時に連通させることができないた
め、装置全体を停止状態で一度に洗滌することは
不可能であり、また、洗滌時にも充填時と同様に
回転作動させるため、蒸気洗滌を行なうことは
「かじり」等を生ずるおそれがあり不可能であつ
た。
本考案は上記欠点を除くためになされたもの
で、充填機全体を停止状態で一度に、しかも蒸気
による洗滌を可能としたピストン式定量充填機を
提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るピストン式定量充填機は、タンク
とシリンダとを連通する給液通路と、シリンダと
充填ノズルとを連通する充填通路が形成されて、
これら両通路の切換えを行なうコツクロツドに、
タンク、シリンダおよび充填ノズルを同時に連通
可能な第3の通路を形成したものである。
〔作用〕
本考案に係るピストン式定量充填機は、コツク
ロツドの切換えによつて、タンク、シリンダおよ
び充填ノズルの3者を同時に連通させることによ
り、充填機全体を一度にしかも蒸気による洗滌が
可能となる。
〔実施例〕
以下図示実施例により本考案を説明する。第1
図および第2図は本考案の一実施例に係るピスト
ン式定量充填機を示すもので、第1図は要部の縦
断面図、第2図は同部の一部を断面とした側面図
である。
図において、2は充填液を収容する円形のタン
クであり、このタンク2の底面外周部に、円周方
向等間隔で、通路切換機構4を介してシリンダ6
および充填ノズル8が固定されており、第1図お
よび第2図はその1組を示す。本実施例に係る回
転式の定量充填機では、省スペースのために、シ
リンダ6と充填ノズル8はタンク2の下方に平行
して垂直に配置されている。
通路切換機構4は、タンク2の底面に固定さ
れ、タンク2、シリンダ6およい充填ノズル8の
ぞれぞれに連通する通路穴10,12,14が設
けられた筒体16と、この筒体16の円孔18内
に回転可能に嵌合され、上記タンク2、シリンダ
6および充填ノズル8の3者間の連通遮断を行な
う通路が形成されたコツクロツド20と、このコ
ツクロツド20の回転操作を行なうレバー22と
を備えており、レバー22の操作によつてコツク
ロツド20を所定角度回転させることにより上記
通路の切換えを行なう。なお、通路に関しては後
に詳述する。
シリンダ6は、筒体16の下面に設けられた一
方の通路穴12の下方に固定されており、このシ
リンダ6内を、コネクテイングロツド24に連結
されたピストン26が上下動する。
また、充填ノズル8は、筒体16下面の他の通
路穴14の下方に固定され、図示しない壜台上の
容器が、ガイドコーン28に案内されて上昇して
きたときに、その容器内に挿入される。
上記コツクロツド20には、タンク2とシリン
ダ6とを連通可能な給液通路30と、シリンダ6
と充填ノズル8とを連通可能な充填通路32と、
タンク2、シリンダ6および充填ノズル8の3者
を同時に連通可能な洗滌通路34の3本の通路が
形成されている。これら3本の通路30,32,
34について第3図および第4図により説明す
る。
給液通路30は、コツクロツド20の外周面に
形成された軸方向のい短い溝36と、この短い溝
36の一端に連通したコツクロツド20の軸心を
通る貫通孔38とから成つており、この貫通孔3
8が、シリンダ6の固定されている通路穴12に
連通可能な位置に、また、短い溝36の他方の端
部が、タンク2底面の通路穴10に連通可能な位
置にくるように短い溝36の長さL1が設定され
ている。
充填通路32は、一端がシリンダ6に連通可能
な位置(すなわち、上記貫通孔38と同じ軸方向
の位置)から始まり、他端が充填ノズル8の固定
されている通路穴14に連通可能な位置迄達する
長さL2を有する外周面上の長い溝から成つてい
る。この長い溝32は、上記給液通路30の貫通
孔38のシリンダ6側開口部とは、第4図に示す
ように、所定の角度α(本実施例では75度)円周
方向にずれた位置にあり、コツクロツド20を回
転させることにより、両通路30,32のいずれ
か一方が連通したときには、他方が遮断されるよ
うになつている。
タンク2、シリンダ6および充填ノズル8の3
者を同時に連通可能な第3の通路(洗滌通路)3
4は、本充填機の洗滌時に使用される通路であ
り、コツクロツド20の軸心を通る細い貫通路4
0と、この貫通路40の一方の開口部に連通す
る、外周面を軸方向に伸びる細い長溝42とから
成つている、この長溝42は、上記充填通路32
と角度β(本実施例では52.5度)だけ円周方向に
ずれた位置に形成されている。貫通路40は、上
記給液通路30の短い溝36がタンク2に連通す
る通路穴10の中心から僅かにずれた位置に形成
され、細い長溝42の他端も、充填通路32の端
部から同じ長さL3だけずれた位置迄達している。
従つて、上記給液通路30および充填通路32
と、この洗滌通路34とのずれ量L3だけコツク
ロツド20を軸方向に移動させたときに、この洗
滌通路34の両端がタンク2および充填ノズル8
に連通可能となる。
上記筒体16は、第5図に示すようにその先端
(第1図左方)に、コツクロツド20の外径と略
等しい円弧の支持面44を有する係合部46が設
けられており、コツクロツド20の先端部48が
この係合部46に支持されている。
コツクロツド20には、先端部40の手前に環
状溝50が形成されており、この環状溝50内に
ストツパ52が嵌合されている。ストツパ52
は、第6図に示すように、コツクロツド20の環
状溝50の外径と略等しい内径の円弧状の切欠き
54が形成され、また、一方の面56には、コツ
クロツド20の外径よりもやや大径の凹部58が
形成されている。この凹部58は、上記洗滌通路
34とその他の2本の通路30,32との軸方向
のずれ量L3とほぼ等しい深さを有している。そ
して、通常の充填時には、ストツパ52は、第7
図に示すように、凹部58の形成された面56を
コツクロツド20の先端部48側に向けて、コツ
クロツド20の環状溝50に嵌合されている。
また、ストツパ52の下端部60は、筒体16
係合部46の上端部62に干渉しうる長さを有し
ている。従つて、ストツパ52を上述の如く充填
時の配置(第7図参照)とした時には、ストツパ
52と筒体16係合部46との干渉によつて、コ
ツクロツド20の図示左方への移動は規制される
が、ストツパ52の向きを逆にしてコツクロツド
20の環状溝50に嵌合させた場合には、第8図
に示すように、コツクロツド20がストツパ52
の凹部58内に、その深さL3だけ移動すること
ができるようになつている。
コツクロツド20の先端には、カツプ状の位置
決め部材64がボルト66によつて固定されてお
り、この位置決め部材64に上記レバー22が取
り付けられている。位置決め部材64は、第9図
に示すように、第1の大きい切欠き66と、これ
よりも浅い第2の小さい切欠き68が形成されて
おり、小さい切欠き68の端面70および大きい
切欠き66の両端面72,74が、上記係合部4
6の両上端部76,78に当接することにより、
コツクロツド20の回転方向の位置決めを行な
う。大きい切欠き66の両端面72,74が、そ
れぞれ対応する係合部46上端面76,78に当
接する迄回転しうる角度は、上記給液通路30の
貫通孔38と充填通路32とのなす角度α(第4
図参照)に等しく、また、大きい切欠き66の小
さい切欠き68側端面72からさらに小さい切欠
き68の端面70迄回転しうる角度は、充填通路
32と洗滌通路34とのなす角度β(第4図参照)
と等しくなるように構成されている。
以上の構成に係る充填機により充填を行なう場
合には、第1図および第7図の如く、ストツパ5
2の凹部58をコツクロツド20の先端48側へ
向けた状態でセツトする。この時には、コツクロ
ツド20に形成された給液通路30と充填通路3
2とがタンク2、シリンダ6および充填ノズル8
に連通可能な位置にあり、また、コツクロツド2
0に固定された位置決め部材64は、その大きい
切欠き66の両端面72,74が筒体16係合部
46の上端面76,78に当接可能な位置にあ
る。
先ず、レバー52により、位置決め部材64お
よびコツクロツド20を一体的に回転させ、位置
決め部材64の大きい切欠き66の一方の端面7
4が係合部46の対応する上端面78に当たつた
位置で停止させると、コツクロツド20は第3図
および第4図の位置となり、上方のタンク2と下
方のシリンダ6とが給液通路30により接続され
る。この状態で、ピストン26を下降させてシリ
ンダ6内にタンク2内の充填液を一定量吸引す
る。
次に、位置決め部材64とコツクロツド20を
回転させて、位置決め部材64の大きい切欠き6
6の小さい切欠き68側の端面72を、係合部4
6の他方の上端面76に当接させる。この位置ま
でのコツクロツド20の回転量は角度αであり、
充填通路32が下方側に位置してシリンダ6と充
填ノズル8とを接続し、タンク2とシリンダ6と
の連通は遮断する。この状態でピストン26を上
昇させて、図示しない壜台によつて上昇された充
填ノズル8が挿入された容器内にシリンダ6内の
充填液を注入する。
通常は以上の如く充填動作を行なう本充填機
を、洗滌液あるいは蒸気等により洗滌、殺菌を行
なう場合には、上記ストツパ52をコツクロツド
20の環状溝50から外し、逆向きにセツトし、
コツクロツド20をストツパ52側に移動可能な
量L3だけ前進させる(第8図の位置)。この状態
で、コツクロツド20に形成された洗滌通路34
の細い貫通路40および細い長溝42がそれぞ
れ、タンク2および充填ノズル8に連通可能な位
置に移動する。また、位置決め部材64も第8図
の左方へ移動して、小さい切欠き68の端面70
が筒体16の係合部46に当接可能な状態とな
る。
次に、レバー22を回すと、位置決め部材64
は小さい切欠き68の角度βだけさらに回転して
停止する。この位置で、洗滌通路34によつて、
タンク2、シリンダ6、および充填ノズル8の3
者が同時に接続される。さらに、第1図に想像線
で示す如く、シリンダ6の下端部にストツパカツ
プ80を装着し、シリンダ6内のピストン26を
ストツパカツプ80の位置迄下降させる。
以上のようにして、タンク2、シリンダ6、お
よび充填ノズル8を同時に連通し、しかも本機を
停止させたままで、すべてのシリンダ6のピスト
ン26を下降した状態にできるので、充填機の内
部全体を一度に洗滌、殺菌を行なうことができ、
また、本機を作動させないので蒸気による殺菌等
も可能である。
なお、上記コツクロツド20に形成された各通
路30,32,34の長さ、太さ、相互の位置関
係等は上記構成に限定されるものではない。
第10図は、他の実施例に係る充填機に用いら
れる筒体116を示すものである。この筒体11
6は、先端係合部146の一方の上部147が着
脱可能となつている。また、上記実施例では、位
置決め部材64に2段の切欠き66,68を設け
たが、本実施例では、小さい切欠きを設けず、大
きい切欠きのみを形成した位置決め部材を用い、
その他の部分の構成は上記実施例と同一とする。
この実施例装置の充填時には、上記筒体116
係合部146の着脱可能な部分147を取付けた
状態で、コツクロツドの回転方向の位置決めを行
ない、洗滌時には、上記着脱可能な部分147を
取り外して、この大きさだけ位置決め部材とコツ
クロツドを回転させる。これらの位置決め部材と
コツクロツドが余分に回転しうる角度を上記角度
βに設定しておくことにより、タンク2、シリン
ダ6および充填ノズル8を洗滌通路34により接
続することができる。本実施例に係る洗滌機も、
上記実施例と同様の効果を得ることができる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、給液通路と
充填通路に加えて洗滌用の第3の通路を設けたこ
とにより、充填機を停止させた状態で、その内部
全体を一度に洗滌することができ、しかも充填機
を作動させないので蒸気による殺菌等も可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るピストン式定
量充填機の要部の縦断面図、第2図は第1図と同
一の部分の一部を断面とした側面図、第3図はコ
ツクロツドの正面図、第4図はコツクロツドの側
面図、第5図は筒体の斜視図、第6図はストツパ
の斜視図、第7図および第8図はそれぞれ充填時
と洗滌時のコツクロツドの位置を示す説明図、第
9図は位置決め部材の斜視図、第10図は他の実
施例の筒体の斜視図である。 2……タンク、6……シリンダ、8……充填ノ
ズル、20……コツクロツド、30……給液通
路、32……充填通路、34……第3の通路(洗
滌通路)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 充填液が収容されるタンクと、このタンクの下
    方に平行に配置されたシリンダおよび充填ノズル
    とを備え、タンクとシリンダとを連通する給液通
    路と、シリンダと充填ノズルとを連通する充填通
    路の2つの通路を交互に開閉することにより、容
    器内に充填を行なうピストン式定量充填機におい
    て、上記2つの通路を、回転可能なコツクロツド
    に形成し、このコツクロツドの回転によつていず
    れか一方の通路を開放し、他方を閉塞するように
    構成するとともに、そのコツクロツドにタンク、
    シリンダおよび充填ノズルを同時に連通可能な第
    3の通路を形成したことを特徴とするピストン式
    定量充填機。
JP1987019873U 1987-02-13 1987-02-13 Expired - Lifetime JPH055198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987019873U JPH055198Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987019873U JPH055198Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128998U JPS63128998U (ja) 1988-08-23
JPH055198Y2 true JPH055198Y2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=30814859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987019873U Expired - Lifetime JPH055198Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055198Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285269B2 (ja) * 2007-12-26 2013-09-11 サトーホールディングス株式会社 被着体位置決め装置及びラベル取付け装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182002A (ja) * 1985-12-18 1987-08-10 テトラ デブ−コ 包装装置用容器充填ポンプユニツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182002A (ja) * 1985-12-18 1987-08-10 テトラ デブ−コ 包装装置用容器充填ポンプユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128998U (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3308728C2 (ja)
JPH03221134A (ja) 造粒ミキサー
JPH055198Y2 (ja)
CA1302980C (en) Closure means for a bottle filled with a fluid
JPS63111960U (ja)
EP0733337B1 (de) Reinigungsvorrichtung für Mehrwege-Geschirr
CA1230468A (en) Automatic machine for the internal fettling of sanitary appliances in general
CA1325619C (en) Liquid container
JP4325059B2 (ja) ロータリ式容器洗浄装置
DE4019642A1 (de) Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
CN109432589A (zh) 无针加药接头的制作工艺
JPH0524080Y2 (ja)
JP3083889B2 (ja) キャッピングマシン
JPH0250353B2 (ja)
KR910001800Y1 (ko) 간편액체용기
JPH0437552Y2 (ja)
JP2534693Y2 (ja) 液体充填装置
JPS5848438B2 (ja) バイアル瓶の真空施栓装置
JPS6371819U (ja)
JPS6367044U (ja)
JPS6137917Y2 (ja)
JPH0487783U (ja)
JPS6026899Y2 (ja) 工作機械
JPS6346036Y2 (ja)
KR890001995Y1 (ko) 식기 자동세척기