JPH0551549A - グラビア印刷インキ - Google Patents

グラビア印刷インキ

Info

Publication number
JPH0551549A
JPH0551549A JP21534091A JP21534091A JPH0551549A JP H0551549 A JPH0551549 A JP H0551549A JP 21534091 A JP21534091 A JP 21534091A JP 21534091 A JP21534091 A JP 21534091A JP H0551549 A JPH0551549 A JP H0551549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravure printing
printing ink
weight
doctor
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21534091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Danda
豊 段田
Midori Nishiuchi
美登里 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21534091A priority Critical patent/JPH0551549A/ja
Publication of JPH0551549A publication Critical patent/JPH0551549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ロゼット状結晶をもつ無機顔料を含有する。 【効果】 ドクター筋、版かぶり等が起こり難く、ドク
ター適性が優れている上にセルドットからのインキ流れ
が発生せず、セルを忠実に再現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラビア印刷インキに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】グラビア印刷は表面にセルの形成された
グラビア版胴に印刷インキを供給し、ドクターにより版
胴表面の余分なインキを掻き落とした後、紙、プラスチ
ック等に印刷を行なうもので、出版物、包装材料、建材
用シート等への印刷方法として盛んに使用されている。
【0003】このグラビア印刷の他版式にはない特徴の
一つとして、余分なインキをドクターにより掻き落とす
という印刷上のプロセスがあげられる。このグラビア印
刷の特徴により、他版式印刷にはない印刷上の問題点が
いくつか発生する。その一つはドクターのインキ掻き取
りに起因するもので、ドクター筋や、版かぶりといった
ものがその主なトラブルである。
【0004】ドクター筋とは版の非画線部にインキがド
クターによって掻き取れずに逃げて、尾を引いたシマ模
様を形成し、本来被印刷体に転移してはならない余白部
分に線状の汚れが発生するものをいう。
【0005】また、版かぶりとは、版の非画線部に、ド
クターによって掻き切れない部分が生じ、本来被印刷体
に転移してはならない余白部分にまでインキが付着し、
汚れとなるものをいう。
【0006】グラビア印刷に特有の二つめの問題点とし
て写真印刷などのハイライト印刷の時に、版のセル再現
性において版の回転方向(印刷物の進行方向に沿って)
にインキ流れが生じ、セルを忠実に再現するという事に
対して問題を持っている。このインキ流れはドクターの
版に対する接触の微妙な変化により、大きく左右し、そ
の結果として色ぶれやハイライト部に筋が生じるなどの
写真再現性において問題を持っている。
【0007】このようにグラビア印刷ではドクターでイ
ンキを掻き取るというプロセスにより、特徴的ないくつ
かの問題点を持っており、これらの問題点に対して、例
えばドクター筋、版かぶりなどのドクター適性について
は、使用顔料の選択や顔料分散方法の検討などにより、
インキ的にある程度の対応策を取っているのが現状であ
る。
【0008】一方、第二の問題点として記したセル再現
性については現在のところ、インキ的な対応策を講じる
事は出来ていないのが実態であり、印刷技術のなかでカ
ラーバランスを調整しながら印刷しているのが現状であ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、ドクタ
ー筋及び版かぶりを起こさず、しかもセル再現性の優れ
たグラビア印刷インキについて研究を進めた結果、本発
明に到達した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロゼット状結
晶をもつ無機顔料を含有することを特徴とするグラビア
印刷インキに関するものである。
【0011】ロゼット状結晶をもつ無機顔料としては、
特殊軽質炭酸カルシュームが挙げられ、例えば米国ファ
イザー社製ファイカーブH、ファイカーブS、ファイカ
ーブM、ファイカーブG、ファイカーブF等を使用する
ことができる。ロゼット状結晶をもつ無機顔料の使用割
合はグラビア印刷インキ中に1〜40重量%使用するこ
とが好ましい。
【0012】本発明に係わるグラビア印刷インキとして
は、出版用グラビア印刷インキ、包装用及び紙カートン
用グラビア印刷インキ、セロファン用グラビア印刷イン
キ、プラスチックフィルム用グラビア印刷インキ、建材
用グラビア印刷インキ、等が挙げられる。これらのグラ
ビア印刷インキに使用される樹脂、添加剤、溶剤は以下
のとうりである。
【0013】樹脂としては、アクリル樹脂、塩ビ酢ビ共
重合樹脂、硝化綿、セルロース系樹脂、ポリアミド樹
脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、EVA樹脂、塩
素化PP樹脂、塩素化EVA樹脂、環化ゴム樹脂、ロジ
ン変性マレイン酸樹脂、石油系樹脂、塩化ゴム樹脂、塩
化ビニル&ビニルイソブチルエーテル共重合樹脂、ブチ
ラール樹脂、塩化ビニル&アクリル共重合樹脂、セラッ
ク、アルキッド樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキ
シ樹脂、イソシアネート等を使用することができる。
【0014】溶剤としては、トルエン、キシレン、シク
ロヘキサン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピ
ル、酢酸nプロピル、酢酸nブチル、酢酸イソブチル、
メタノール、エタノール、nプロピルアルコール、イソ
プロピルアルコール、nブチルアルコール、イソブチル
アルコール、第2ブチルアルコール、アセトン、メチル
エチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テルアセテート等を使用することができる。
【0015】また、添加剤としては、ポリエチレンワッ
クス、ポリプロピレンワックス、ポリエステル系ワック
ス、ふっ化ポリエチレンワックス、アマイドワックス、
可塑剤、チタンキレート剤、界面活性剤、分散剤、消泡
剤、レベリング剤、シリコーン等を使用することができ
る。
【0016】本発明に係わるグラビア印刷インキは、印
刷した際にドクター筋、版かぶり等が起こり難く、ドク
ター適性が優れている上にセルドットからのインキ流れ
が発生せず、セルを忠実に再現することができる。
【0017】さらに、本発明に係わるグラビア印刷イン
キは、印刷版膜上にプラスチックを押し出しコーチング
した際に、大きな接着強度を得ることができる。
【0018】
【実施例】
実施例1 銅フタロシアニンブルー10.0重量部、米国ファイザ
ー社製ファイカーブH3.0重量部、ウレタン樹脂(固
形分30重量%)40.0重量部、エチレン酢酸ビニル
系ワニス(固形分20重量%)10.0重量部、ポリエ
チレンワックス5.0重量部、メチルエチルケトン1
2.0重量部、トルエン10.0重量部及びイソプロピ
ルアルコール10.0重量部を攪拌後、BOAミルで練
肉し、本発明に係わるグラビア印刷インキを得た。
【0019】米国ファイザー社製ファイカーブ Hを加
えない他は前記と同様の配合で比較例のグラビア印刷イ
ンキを得た。
【0020】本発明に係わるグラビア印刷インキの着色
剤(顔料)の粒度分布と、比較例のグラビア印刷インキ
の着色剤(顔料)の粒度分布とを示すと、次の通りであ
る。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】一般にグラビア印刷インキは、粒径が0.
2μm以下の着色剤(顔料)の含有量が高いほどドクタ
ー筋、版かぶり等が起こり、ドクター適性が悪くなる。
【0024】本発明に係わるグラビア印刷インキは、比
較例のグラビア印刷インキに比べて粒径が0.2μm以
下の着色剤(顔料)の含有量が低い為に、2軸延伸ポリ
エステルフィルムに印刷した際にドクター筋、版かぶり
等が起こり難く、ドクター適性が優れている。
【0025】また、本発明に係わるグラビア印刷インキ
は、2軸延伸ポリエステルフィルムに印刷した際にセル
ドットからのインキ流れが全く発生せず、カラーもしく
は写真調印刷に於ける印刷安定性に優れている。
【0026】実施例2 酸化チタン30.0重量部、米国ファイザー社製ファイ
カーブ S8.0重量部、エチレン酢酸ビニル系ワニス
(固形分重量18%)25.0重量部、塩素化ポリプロ
ピレン(固形分20重量%)20.0重量部、シリカ
2.0重量部、ポリエチレンワックス5.0重量部、ト
ルエン5.0重量部、酢酸エチル3.0重量部及びイソ
プロピルアルコール2.0重量部を攪拌後、BOAミル
で練肉し、本発明に係わるグラビア印刷インキを得た。
【0027】米国ファイザー社製ファイカーブ Sを加
えない他は前記と同様の配合で比較例のグラビア印刷イ
ンキを得た。
【0028】本発明に係わるグラビア印刷インキは、2
軸延伸ポリプロピレンフィルムに印刷した際にドクター
筋、版かぶり等が起こり難く、ドクター適性が優れてい
る上にセルドットからのインキ流れが全く発生しなかっ
た。
【0029】本発明に係わるグラビア印刷インキと、比
較例のグラビア印刷インキとをそれぞれ2軸延伸ポリプ
ロピレンフィルムに印刷した後に、ポリプロピレンを溶
融押し出しコーチングしてそれぞれの接着強度を測定し
た。
【0030】本発明に係わるグラビア印刷インキを使用
した場合の接着強度は130〜140g/15mmであ
り、比較例のグラビア印刷インキを使用した場合の接着
強度は80〜90g/15mmであり、本発明に係わる
グラビア印刷インキを使用することによって大きな接着
強度を得ることができた。
【0031】尚、接着強度は、測定機器(TENSIL
ON)、剥離角(90度)、剥離スピード(300mm
/分)、剥離幅(15mm)の条件で測定した。
【0032】実施例3 酸化チタン30.0重量部、米国ファイザー社製ファイ
カーブ H5.0重量部、エチレン酢酸ビニル系ワニス
(固形分重量18%)25.0重量部、ウレタン樹脂
(固形分30重量%)45.0重量部、ポリエチレンワ
ックス5.0重量部、塩素化ポリプロピレン5.0重量
部、シリカ3.0重量部、メチルエチルケトン3.0重
量部、トルエン2.0重量部及び酢酸エチル2.0重量
部を攪拌後、BOAミルで練肉し、本発明に係わるグラ
ビア印刷インキを得た。
【0033】米国ファイザー社製ファイカーブ Hを加
えない他は前記と同様の配合で比較例のグラビア印刷イ
ンキを得た。
【0034】本発明に係わるグラビア印刷インキは、2
軸延伸ポリプロピレンフィルムに印刷した際にドクター
筋、版かぶり等が起こり難く、ドクター適性が優れてい
る上にセルドットからのインキ流れが全く発生しなかっ
た。
【0035】実施例2と同様に本発明に係わるグラビア
印刷インキと、比較例のグラビア印刷インキとをそれぞ
れ2軸延伸ポリプロピレンフィルムに印刷した後に、ポ
リプロピレンを溶融押し出しコーチングしてそれぞれの
接着強度を測定した。
【0036】本発明に係わるグラビア印刷インキを使用
した場合の接着強度は70〜80g/15mmであり、
比較例のグラビア印刷インキを使用した場合の接着強度
は0g/15mmであり、本発明に係わるグラビア印刷
インキを使用することによって大きな接着強度を得るこ
とができた。
【0037】
【発明の効果】本発明に係わるグラビア印刷インキは、
印刷した際にドクター筋、版かぶり等が起こり難く、ド
クター適性が優れている上にセルドットからのインキ流
れが発生せず、セルを忠実に再現することができる。
【0038】さらに、本発明に係わるグラビア印刷イン
キは、印刷版膜上にプラスチックを押し出しコーチング
した際に、大きな接着強度を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロゼット状結晶をもつ無機顔料を含有す
    ることを特徴とするグラビア印刷インキ。
JP21534091A 1991-08-27 1991-08-27 グラビア印刷インキ Pending JPH0551549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534091A JPH0551549A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 グラビア印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21534091A JPH0551549A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 グラビア印刷インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551549A true JPH0551549A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16670681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21534091A Pending JPH0551549A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 グラビア印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101734A1 (fr) 2002-05-30 2003-12-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Materiau decoratif et feuille decorative

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101734A1 (fr) 2002-05-30 2003-12-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Materiau decoratif et feuille decorative
US8497011B2 (en) 2002-05-30 2013-07-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative material and decorative sheet
EP2671721A1 (en) 2002-05-30 2013-12-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative material and decorative sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000053901A (ja) インクジェットインク
JPS61181679A (ja) インクジエツトプリンタ用紙用透明体
JPH09202043A (ja) カラー画像の形成方法
JP6061008B1 (ja) インクジェットマゼンタインキ
JPS6045669B2 (ja) 記録液
JPH01502805A (ja) 記録用透明シート及び方法
JP3210097B2 (ja) インキジェット法のための記録材料及び、インキ受理層製造のための被覆材料
JPH0551549A (ja) グラビア印刷インキ
JPH06501210A (ja) ワックス感熱物質転写印刷用受容体シート
JPS6045667B2 (ja) 記録液
US6200721B1 (en) Liquid electrophotographic development sheet
CN114055977A (zh) 一种热升华色带软标打印的工艺方法
JPS6045668B2 (ja) 記録液
JPS598237B2 (ja) フクシヤヨウテンシヤバイタイ
JPH1060348A (ja) インク組成物および着色剤
JP2002322397A (ja) インクジェット印刷用インク及びこれを使用する方法
US3387986A (en) Transfer medium for typing on non-receptive surfaces
JP2004035597A (ja) インキ組成物
JPH0238470A (ja) インキ組成物及びその製造方法
JP6268552B2 (ja) フレキソ印刷物
JPS58108184A (ja) マルチストライクリボン
JPS6382411A (ja) 着色画像形成材料
JPS633840Y2 (ja)
SU857200A1 (ru) Флексографска краска дл печати на поливинилиденхлоридных пленках
JPS5874760A (ja) インクジエツト印刷用水性インキ