JPH05508862A - 大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチド - Google Patents

大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチド

Info

Publication number
JPH05508862A
JPH05508862A JP91514126A JP51412691A JPH05508862A JP H05508862 A JPH05508862 A JP H05508862A JP 91514126 A JP91514126 A JP 91514126A JP 51412691 A JP51412691 A JP 51412691A JP H05508862 A JPH05508862 A JP H05508862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polynucleotide
nucleic acid
nucleotides
branched
stranded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91514126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641322B2 (ja
Inventor
アーディア,マイケル エス.
ホーン,トーマス
チャン,チュ―アン
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JPH05508862A publication Critical patent/JPH05508862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641322B2 publication Critical patent/JP2641322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大きな櫛型枝状ポリヌクレオチド 説明 技術分野 本発明は、核酸化学および生化学アッセイの分野に関する。
より詳細には、核酸ハイブリダイゼーシ璽ンアッセイにおける増幅マルチマーと して有用な、大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチドに関する。
核酸ハイブリダイゼーションアッセイは、一般に、遺伝子の研究、生物医学研究 および臨床診断に用いられる。基本的な核酸ハイブリダイゼーションアッセイで は、−零値核酸分析物が、標識された一本鎖核酸分析物ブにハイブリダイズされ 、得られた標識二本鎖が検出される。この基本的な技法の改変は、検出される二 本鎖の外来性物質からの分離を容易にするため、および/または検出されるシグ ナルを増幅させるために開発されている。検出されるシグナルを増幅させる1つ の方法は、同一出願人のヨーロッパ特許出願(EPA) 1183096976  (1989年4月18日に提出された、米国特許出願第340.031号に対 応する)に記載されている。この方法では、シグナルは、増幅マルチマーを用い て増幅される。これらのマルチマーは、核酸分析物または分析物に結合した核酸 の鎖に特異的にハイブリダイズする第1セグメント、および標識されたプローブ に特異的にハイブリダイズするI!&2セグメントの繰り返しを有するように構 築されたポリスクレオチドである。増幅は、理論的には、第2セグメントの繰り 返しの数に比例する。マルチマーは、線形または分校状であり得る。2つの一般 的なタイプの分枝状マルチマーである、フォーク型および櫛型について説明する 。
2つのタイプの分枝状マルチマーをテストすると、約a@より多くの枝を有する フォーク型構造が、標識されたプローブのマルチマーへの結合を阻害する立体障 害を示すことが見いだされた。一方、櫛型構造は、立体障害を示さなかったため 、好ましいタイプの分校状マルチマーであることが分かった。
しかし、残念なことに、約10個より多くの分枝状部位を有する櫛型構造を形成 するための不断の試みは失敗に終わった。
出願人は、大きな櫛型分校状マルチマーを生産する手法を開発した。これらの大 きな櫛型構造により、以前可能だったよりもさらに程度の高い増幅が可能になる 。
1ユニ皿丞 本発明の1つの局面は、大きなfg盟分校状ポリヌクレオチドであって、 (a)以下を含むポリヌクレオチド骨格:(i)各々が側鎖部位を形成する、少 なくとも約15個の多官能性ヌクレオチド、および (if)目的の箪−の−末鎖ポリヌクレオチド配列に特異的に結合し得る、藁− の−末鎖オリゴヌクレオチドユニット;および (b)各側鎖が、目的の第二の一本鎖ヌクレオチド配列に特異的に結合し得る第 二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットの繰り返しを有する、該多官能性ヌクレ オチドから伸びるペンダントポリヌクレオチド側鎖、 を含む。
本発明の他の局面は、核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて、増幅マル チマーとして有用な大きな櫛型分校状ポリヌクレオチドを形成する方法であって 、(a)以下を含む一本鎖ポリヌクレオチド骨格を合成する工程(i)各々が、 側鎖ヌクレオチド伸長の部位として作用する保護された官能基を有する、少なく とも約15個の多官能性ヌクレオチド、および (it)31G−のライゲージ1ン部位セグメント;(b)該官能基を脱保護す る工程; (c)該部位の各々を少なくとも約5個のヌクレオチドだけ伸長して、第二のラ イゲージ蕩ン部位セグメントを提供する工程; (d)第一の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットを該策−のライゲージ1ン部位 に連結する工程であって、ここで、該第−の−末鎖オリゴヌクレオチドユニット が、目的の第一の一本鎖核酸配列に特異的に結合し得る、工程;および(e)第 二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットを該第二のライゲージ璽ン部位セグメン トに連結する工程であって、ここで、該第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニッ トが、目的の第二の一本鎖オリゴヌクレオチドに特異的に結合し得る配列の繰り 返しを含む、工程、 を包含する。
本発明のさらに他の局面は、核酸ハイブリダイゼーシ言ンアブセイにおいて増幅 マルチマーとして有用な大きな櫛型分校状ポリヌクレオチドを形成する他の方法 であって、(a)以下を含む一本鎖ポリヌクレオチド骨格を合成する工程(1) 各々が、側鎖ヌクレオチド伸長の部位として作用する保護された官能基を有する 、少なくとも約IS個の多官能性ヌクレオチド、および (ii)目的の第一の一本鎖ポリヌクレオチド配列に特異的に結合し得る、第一 の一本鎖オリゴヌクレオチドユニット;(b)該官能基を脱保護する工程; (C)該部位の各々を少な(とも約5個のヌクレオチドだけ伸長させてライゲー ジ1ン部位セグメントを提供する工程;および (d)第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットを該ライゲージ1ン部位セグメ ントに連結する工程であって、ここで、該第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニ ットが、目的の第二の一本鎖オリゴヌクレオチドに結合し得る配列の繰り返しを 含む、工程、 を包含する。
本発明のさらに他の局面は、これらの大きな櫛型分校状ポリヌクレオチドを核酸 ハイブリダイゼーシ1ンアフセイにおいて使用することである。これらのアブセ イにおいて、(a)分校状ポリヌクレオチドは、第一のオリゴヌクレオチドユニ ットを介して、固相に結合した一本鎖核酸分析物、または分析物に結合した一本 鎖オリゴヌクレオチドに/%イブリダイズされ; (b)非結合分校状ポリヌクレオチドは除去され;(e)−末鎖jlA識オリゴ ヌクレオチドは、該箪2オリゴヌクレオチドユニブトを介して、該分枝状ポリヌ クレオチドにハイブリダイズされ; (d)非結合標識オリゴヌクレオチドは除去され;および(e)該分枝状ポリヌ クレオチドに結合した標識の存在は検出される。
ll り ■ 本発明の櫛型分校状ポリヌクレオチドを説明するのに本明細書に用いられる「大 きな」は、少なくとも約15個の分枝部位、および標識されたプローブ結合配列 の織り返しを少なくとも約204Il有する分子を指す。
本発明の分枝したポリヌクレオチドの構造を説明するのに本明細書に用いられる rm豐」は、骨格から伸びる多数の側鎖を有する、直鎖状骨格を持つポリヌクレ オチドを指す。
「多官能性」または「改変」ヌクレオチドは、追加的な官能基(好ましくは、4 位を改変して官能ヒドロキシ基が得られるシトシン)を有し、ヌクレオチドと共 有結合して側鎖を形成する、ポリヌクレオチドに安定的に導入され得るヌクレオ チドモノマーを指す。
「開裂リンカ−分子」は、ポリヌクレオチド鎖に安定的に導入され簿、化学的処 理または照射などの物理的処理によって、分解または開裂し得る共有結合を含む 分子を指す。
「増幅マルチマー」は、核酸分析物および多数の標識されたプローブと、直接ま たは間接にハイブリダイズし得るポリヌクレオチドを指す。
な ポリヌクレオチドの、 ・ 本発明のポリヌクレオチドマルチマーは、直鎖状骨格およびペンダント側鎖から なる。骨格は、核酸分析物または分析物に結合した核酸と特異的にハイブリダイ ズする部位となるセグメントを含有し;一方、ペンダント側鎖は、標識されたプ ローブと特異的にハイブリダイズする部位となるセグメントの繰り返しを含有す る。
これらの櫛型ポリヌクレオチドマルチマーの好適な実施態様は、以下の概略式に よって表され得る:(以下余白) ここで、Sは、少なくとも約15個のヌクレオチド、好ましくは約15から50 個のヌクレオチドの、箪−のスペーサーセグメントであり、Xは、分枝部位とな る多官能性ヌクレオチドであり、S′は、0から約15個のヌクレオチド、好ま しくはOから10個のヌクレオチドの分枝部位スペーサーセグメントであり、m は、15またはそれ以上、好ましくは15から100の範囲の整数であり、Rは 、開裂リンカ−分子であり、nは、0または1であり、S″は、約Oから10個 のヌクレオチド、好ましくは5から10個のヌクレオチドの第二のスペーサーセ グメントであり、Aは、核酸分析物または分析物に結合した核酸と特異的にハイ ブリダイズし得るセグメントであり、S°゛°は、0から10個のヌクレオチド の第三のスペーサーセグメントであり、Eは、5から10個のヌクレオチドの伸 長オリゴヌクレオチドであり、Lは、標識されたオリゴヌクレオチドプローブと 特異的にハイブリダイズし得る、ヌクレオチド配列の繰り返しを、2から10個 、好ましくは3から6個含有するセグメントである。
マルチマーの全骨格、または、SとS″を含めたSからS”までの部分、および Lを除いた側鎖部分は、一般に、従来の自動化固相オリゴヌクレオチド合成化学 および装置を用いて、統合的単位として化学的に合成される。この点において、 スペーサーセグメントは、分枝部位を含有する分子の部分を、固相から離す役割 を果たしている(Sの3′末端は、固相の表面に結合されている)。
上式においてXで示される改変されたヌクレオチドまたは分枝しているモノマー は、多官能性のヌクレオチドであり、ここで、1つの官能基は側鎖の伸長のため に用いられ、そして、他の官能基は、骨格の結合に用いられる。多官能性のヌク レオチドの例は、EPA 883096976 (米国特許第340.031号 )に述べられており、その開示内容はここで参考として援用されている。これら の改変されたヌクレオチドは、好ましくは次式である二 (以下余白) ここで、R1は、水素、メチル、I、BrまたはFであり、R1は、水素または メチルであり、2は、以下からなる群より選択される: (以下余白) ここで、Xおよびyは、同一、または翼なり得、1から8の範囲(1および8を 含む)の整数である。(2結合におけるr (1)Jおよびr (2)Jという 番号は、Zのリンカ一部分の配列を示す。) 示されているように、スペーサーセグメントS′は、任意であり、所望であれば 、各分枝部位と、前後のフランキングする分枝部位とのスペースをあけるために 、または一連の隣接する分校部位と、フランキングする一連の分枝部位とのスペ ースをあけるために用いられ得る。第二のスペーサーセグメントS゛もまた、任 意であり、分子の分枝した部分と、最終的に分析物が結合するセグメントAとの スペースをあけるために、使用され得る。このようなスペースをあけることは、 分析物とマルチマーとの間の結合を改良することがわかった。
同様に、箪三のスペーサーセグメントS°°゛は任意である。それは好ましくは 、polyTである。
セグメントAは、分析物またはその分析物に結合した核酸に、特異的におよび安 定に結合することができる配列および鎖長を有する。このような特異性および安 定性を達成するために、セグメントAは、そのヌクレオチドの長さが、通常、1 5個から50個、好ましくは、15個から30個であり、そして40%から60 %の範囲のGC含有量を有する。このセグメントの特異的な鎖長および配列は、 もちろん、ハイブリダイズしようとする核酸に依存して変化する。
セグメントEは、自動固相オリゴヌクレオチド合成装置および技術を用いて化学 的に合成される、側鎖伸長物である。
それは典型的には、ヌクレオチドの長さが、約5個から10個であり、そして、 セグメントLが酵素的に結合し得る部位としてはたらく。
セグメントLは、標識されたオリゴヌクレオチドプローブに、特異的にかつ安定 にハイブリダイズし得るオリゴマー単位の繰り返しを含む。これらの単位はまた 、ヌクレオチドの長さが、典型的に415個から150個、好ましくは20個か ら120個であり、そして40%から60%の範囲のGC含有量を有する。各L セグメントは、通常、2個から10個の単位の繰り返し、好ましくは3個から6 個の繰り返しを含む。ある種の側鎖は、Lセグメントを含有し得ない。通常、側 鎖の少なくとも約50%、好ましくは、側鎖の少な(とも約70%は、Lセグメ ントを含む。
骨格および/または側鎖における開裂可能なリンカ−分子(R)は任意であるが 、好ましい。それらは、大きな櫛型のポリスクレオチドのサンプルが、分析およ び特徴付けの目的のために開裂され得るような、選択可能な開裂部位を提供する 。この点に関して、各側鎖、および5′の大部分の分校部位の開裂部位である、 まさに5′に、開裂部位があることが好ましい。これらのポリヌクレオチドに組 み込まれ得る開裂可能なシンカー分子の例は、EPA 883096976およ び後述の実施例に開示されている。
な の マルチマーのム 本発明のポリヌクレオチドは、固相直接オリゴヌクレオチド合成および酵素的ラ イゲージ1ン法の組み合せを用いて、組み立てられる。
櫛体は、3′スペーサー(S)、分校部位(X)、任意にs’ s”およびS゛ °゛°゛セグメントグメント、任意に所望のリンカ−分子(R)および側鎖の伸 長物Eを含む。この櫛体は、自動固相オリゴヌクレオチド合成法によって合成さ れる。好ましい固相は、少な(とも2000オングストロームの孔径の調整され た多孔性のガラスである。この合成において、スペーサーセグメン)Sは、固相 から伸長される。このセグメントがpolyTであることは、好都合である。分 枝部位を提供する多官能性ヌクレオチドは、次いで、分枝部位間のスヘーサーと してヌクレオチドを介在させ、または介在させずに、この鎖に付加される。直交 する保護基またはブロック基は、骨格の伸長を可能とするような保護基が、側鎖 の伸長を可能とする保護基に作用することなく、除去され得るような、改変され たヌクレオチド上で用いられる。
適切な保護基の例もまた、EPA 883096976に記述されている。
好ましくは、ジメトキシトリチル(DMT)は、このヌクレオチドの糖部分にお けるブロック基として用いられる。次式のレブリニル基マたはアントクキ/ニル 基は、好ましくは改変されたヌクレオチドのヒドロキシル部分におけるブロック 基として用いられる: (以下余白) ここで Rl は、水素、アリール、またはアラルキルであり、R1は、同一ま たは翼なり得、そしてアミノ、ニトロ、ハロゲン、ヒドロキシル、低級アルキル および低級アルコキシでなる群から選択され;R4は、同一または異なり得、そ してアミ/、ニトロ、ハロゲン、ヒドロキシル、低級アルキルおよび低級アルコ キシでなる群から選択され; iは、0.1.2または3であり;そしてjは、 0.1.2.3または4である。
分枝部位の所望の数が組み込まれた後、この分子の5′末端は、Soo(任意) およびAセグメントで、またはそれにAセグメントの酵素的ライゲージ1ンのた めの部位を提供する、短いS°゛セグメント(5個〜10個のヌクレオチド)の みで、伸長される。上記で示されたように、選択可能な開裂部位は、好ましくは 、伸長物に組み込まれる。Aセグメントがライゲーシヲンによって付加されるの ではなく、直接合成されるならば、分子の残りの部分に逆に作用することなく、 選択的に除去され得る、保護基、例えば、2−メチルアントラキノニルは、改変 されたヌクレオチドの側鎖部位を保護するために用いられるべきである。
櫛体の5′末端が所望のように伸長された後、改変されたヌクレオチドのヒドロ キシル部分を保護する基は除去され、そして分校部位は、同時に、好ましくは選 択可能な開裂部位を含有して伸長される。その結果、各分校部位は、結合部位と してはたらく少なくとも5個〜10個のヌクレオチドの伸長物(E)を有する。
Lセグメント(および、直接合成されない場合、Aセグメントでもある)は、次 いで、T4リガーゼおよび適切なリンカ−の鋳型を付加することによって、側鎖 の伸長物に結合される。AおよびLセグメントおよびその鋳型もまた、入手可能 な自動固相オリゴヌクレオチド合成装置および方法を用いて合成され得る。
バイブ1 イゼーシ璽ンア セイ 核酸のハイブリダイゼーシ曹ンア7セイにおいて、本発明の、大きな櫛型マルチ マーは、核酸分析物に、または分析物に結合する一本鎖オリゴヌクレオチドに結 合する。このマルチマーは、標識されたオリゴヌクレオチドによる特異的なハイ ブリダイゼーションに利用可能である多数の配列(20以上)の繰り返しを含む ので、従来の方法においてよりも多く標識された大部分の基は、分析物に結合さ れ得る。多数の標識された基は、検出可能な分析物の閾値のレベルを低下させる 。
このマルチマーは、本質的に、公知の核酸のハイブリダイゼーシヨンのフォーマ ットのいずれにおいても用いられ得る。
それは、例えば、分析物が、固相、またはその分析物が固相に交互に結合してい るオリゴヌクレオチドに結合している、サンドイノチハイブリダイゼーシ1ンに 直接結合しているものである。それは、EPA 883096976に記述され ている液相のサンドイッチハイブリダイゼーシ重ンア1セイのフォーマ1トにお いて、特に有用である。
このような液相のサンドイッチハイブリダイゼーン1ンアッセイにおいて、マル チマーは以下のように用いられる。−重鎖の核酸分析物を、以下に示す2つの一 末鎖核酸ブローブセクトを過剰量と一緒に、ハイブリダイゼーション条件下でイ ンキ二ベー卜する二 (1)分析物と相補的な第一の結合配列、および固相に結 合している一本鎖オリゴヌクレオチドと相補的である第二の結合配列をそれぞれ 有する捕捉プローブのセット、および(2)分析物に特異的に結合し得る第一の 結合配列、およびマルチマーのAセグメントに特異的に結合し得る第二の結合配 列をそれぞれ有する、増幅プローブの七ノド。増幅プローブを用いることによっ て、マルチマーは、「汎用の」試薬であるように設計され得、異なるマルチマー は、各分析物のために製造される必要がない。得られる生成物は、それらの第一 の結合配列によって、分析物にハイブリダイズされる、2種のプローブの3成分 の核酸複合体である。
このプローブの第二の結合配列は、それらが分析物と相補的でないので、一本鎖 テールのままである。
この複合体は、次いで、捕捉プローブの第二の結合配列と相補的である複合体に 結合している一本鎖オリゴヌクレオチドを有する固相に、ハイブリダイズするた めの条件下で、付加される。得られる生成物は、固相に結合しているオリゴヌク レオチドおよび捕捉プローブの第二の結合配列によって形成された二本鎖を介し て固相に結合している複合体を含む。
固相に結合している複合体は、次いで、結合していない物質から分離される。
大きなWI型の増幅マルチマーは、次いで、ハイブリダイゼーション条件下で、 固相−分析物−プローブ複合体に付加され、この複合体の増幅プローブの利用可 能な第二の結合配列に、このマルチマーをハイブリダイズさせる。得られる固相 複合体は、次いで、洗浄によって、いかなる結合していないマルチマーからも分 離される。標識されたオリゴヌクレオチドは、次いで、マルチマーの側鎖におい てオリゴヌクレオチドユニットに、それをハイブリダイズさせるような条件下で 、付加される。得られる固相の標識された核酸複合体は、次いで、過剰に標識さ れたオリゴヌクレオチドから、洗浄によって分離され、結合していない標識され たオリゴヌクレオチドが除去され、そして解読される。
核酸分析物は、種々の原料、例えば、生物学的液状物質または固形物、食品成分 、環境物質などに由来し得、そして、種々の手段、例えば、プロティナーゼ[/ SDS、カオトロビプク塩などによって、ハイブリダイ上−91フ分析のために 調製され得る。それはまた、酵素的、物理的または化学的な手段、例えば、制限 酵素処理、音波処理、化学的分解(例えば、金属イオン)などによって、核酸分 析物の平均サイズを低減するのに有利であり得る。このフラグメントは、0.1  kb程&テあり得、通常、少なくとも約0.5kbであり、そして1 kb以 上であり得る。この分析物の配列は、分析のためには、−末鎖の形態で提供され る。この配列が、−末鎖の状態で天然に存在する場合には、変性させる必要はな い。しかし、この配列が二本鎖の形態で存在する場合には、この配列は変性され る。
変性は、種々の方法、例えば、アルカリ処理、一般に約0.05から0.2Mの 水酸化物処理、ホルムアミド処理、塩処理、熱処理、またはそれらの組み合せに より、行われ得る。
分析物の配列と相補的である、捕捉プローブおよび増幅プローブの箪−の結合配 列は、それぞれ、少な(とも15個のヌクレオチド、通常、少な(とも25個の ヌクレオチドを有し、そして多くとも約5kbであり、通常多(とも約1kbで あり、好ましくは多くともヌクレオチドは約100個である。
それらは典豐的には、およそ30個のヌクレオチドを有する。
それらは通常、分析物の異なる配列に結合するために選択される。この第一の結 合配列は、種々の研究に基づいて選択され得る。分析物の性質に依存して、コン センサス配列、多型性に関連する配列、特定の表現型または遺伝型、特定の株な どに関心が払われる。
(以下余白) アンブリファイア−の第1の結合配列および捕捉プローブを適切に選択すること により、興なる核酸分子の一部分として存在する特定の遺伝子あるいは他の配列 を含む特定の核酸分子を同定するのに、それらを使用し得る。目的の核酸分子を 、所定の配列を同様に含有するような他の分子から区別するために、プローブの 一つはこの一定の配列に相補的に、もう一方のプローブは、分子の他の配列に相 補的に作製される。この他の配列は、分子に特有である(すなわち、所定の配列 を含む池の分子には存在しない)。
捕捉プローブおよびアンブリファイアプローブの第2の結合配列は、固相に結合 したオリゴヌクレオチド、およびマルチマーのAセグメントにそれぞれ相補的で あり、そしてサンプル/分析物の内因性の配列に相対しないように選択される。
東2の結合配列は第1の結合配列に隣接し得るか、あるいは介在する非相補的な 配列によって箪1の結合配列との間に間隔をあけられ得る。所望するならば、プ ローブは他の非相補的配列を含有し得る。これらの非相補的配列は、結合配列の 結合を妨げるものであってはならないし、あるいは非特異的な結合を生じさせる ものであってはならない。
捕捉プローブおよびアンプリファイアブローブは、オリゴヌクレオチド合成法、 あるいはクローニングによって調製され得るが、前者が好ましい。
結合配列には、ホモ二本鎖を提供するための完全な相補性は必要ではないことは 認識される。多(の場合、5以上のヌクレオチドのループは別として、約10% よりも少ない塩基のミスマツチのへテロ二本鎖であれば十分である。従って、本 明細書で用いられる用語「相補的」は、安定な二本鎖構造を提供するのに十分な 相補性の度合を意味している。
アッセイに用いる固相は、微粒子であるか、あるいは例えば遠心用のチューブ、 カラム、マイクロタイタープレートウェル、フィルター、チュービングなどの種 々の容器のいずれかの固壁表面であり得る。微粒子を用いる場合は、その粒子の サイズは約0.4から200ミクロンの範囲内にあるのが好ましい。より一般的 には約0.8から4.0!クロンである。粒子はラテックス、あるいはガラスの ような任意の手近な物質であり得る。マイクロタイタープレートは好ましい固体 表面である。
捕捉プローブの茶2の結合配列に相補的なオリゴヌクレオチドは、既知の方法に より官能基を介して安定的に固相に結合され得る。
捕捉プローブの東2の結合配列および固相に結合したオリゴヌクレオチドを、捕 捉プローブの′1g1の結合配列の固相を結合させる安定な結合を形成する適当 なりガント−レセプターペアーで置換できることは認識される。このようなベア ーの例には、ビオチン/アビチン、チロキシン/チロキシン結合グロブリン、抗 原/抗体、炭水化物/レクチンなどが挙げられる。
標識オリゴヌクレオチドは、マルチマーの側鎖上のオリゴヌクレオチドユニット に相補的な配列を含む。この標識オリゴヌクレオチドは、1以上の分子(「標識 」)を含み、これらは直接的にあるいは間接的に検出可能なシグナルを提供する 。
標識は相補的な配列の個々のメンバーに結合し得るか、あるいは複数の標識を有 する末端メンバーまたは末端テールとして存在し得る。配列に結合する標識を供 給する種々の方法が文献に報告されている。例えば、Laaryら、 rcac d江己](19113)80:4045、RenzおよびKurz、uc Ac ’ds es (19114) ll:3435、Richardsonおよび Gumport%U!劇−η側LJL競 (1983) ll:6167、S曹 ithら、1匹上」且辷口」し1 (1985)1i+2399、 Meink othおよびWahl、 nal ’ ch m (1984)ui:Z67を 参照のこと。標識は、共有結合であるいは非共有結合で相補的配列に結合し得る 。使用し得る標識には、放射能核酸、蛍光剤、化学ルミネブサー、染料、酵素、 酵素基質、酵素補因子、酵素阻害剤、酵素サブユニット、金属イオンなどが含ま れる。特定の標識には、フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッド、フィコ エリチン、ウンベリフェロン、ルミノール、NADPH,α−β−ガラクトシダ ーゼ、ホースラディツシュパーオキサイドなどが例として挙げられる。
されるモルに対する比率は、それぞれ少な(とも化学量論上の量であり、好まし くは過剰である。この比率は好ましくは少なくとも約1.5:1であり、そして より好ましくは少なくとも2:1である。通常は2:1から10.000: t の範囲内である。各プローブの濃度は一般に約10−I@から10−’ Mの範 囲であり、すンプルの核酸濃度は10−21からto−12Mまで変化する。本 ア・1セイのハイブリダイゼーシ蜜ンの工程は、一般に約10分間から2時間で 行い、約1時間で終結することが多い。ノーイブリダイゼーシプンはやや高めの 温度で行われ得、一般に約20℃から80℃の範囲、より普通には約35℃から 70℃、とりわけ65℃で行われ得る。
ハイブリダイ上−21フ反応は、通常水性媒体中で行われ、特に緩衝化水性媒体 で行われ、これらは種々の添加物を含み得る。使用し得る添加物には、低濃度の 、界面活性剤(0,1から1%)、例えばクエン酸ナトリウムのような塩類(0 ,017カ)ら0.17 M) 、フィコール、ポリビニルビクリジン、キャリ アー核酸、キャリヤータンパク質などが含まれる。ジメチルホルムアミド、ジメ チルスルホキシド、アルコール類、およびホルムアミドのような非水性溶媒を水 性媒体中に加え得る。
これらの他の溶媒は、2から50%の範囲の量で存在する。
ハイブリダイゼーシ嘗ン媒体の緊縮性は、温度、塩濃度、溶媒系などにより制御 され得る。従って、目的の配列の長さおよび性質によって緊縮性が異なる。
アッセイの分離工程に用いられる方法は、固相の性質(こよって異なる。微粒子 の場合は、遠心分離あるいは濾過により、上澄みを捨てるかあるいは上澄みを単 離して微粒子を分離する。微粒子をアッセイするときは、微粒子を徹底的に、通 常は1から5回、例えばSDSのような界面活性剤を含むPBSのような適当な バ、1ファー媒体を用いて洗浄する。分離する手段が璧あるいは支持体の場合は 、上澄みを単離しあるいは捨て、微粒子に対して示したのと同様の方法で壁を洗 浄する。
標識の存在を検出するのには、標識の性質によって種々の技法を使用し得る。蛍 光を発するものに対しては多数の異なる蛍光光度計が利用できる。化学ルミネッ サーに対しては発光光度計あるいはフィルムが利用できる。酵素とともに、蛍光 、化学ルミネツセント、あるいは着色産物が提供され蛍光光度定量、化学発光定 量、分光光度定量であるいは視覚的に測定される。イム/アッセイに使用される 種々の標識、およびイムノアッセイに適用可能な技法は、本アッセイに使用し得 る。
「ドブドブロット」アッセイのような、核酸分析物が直接的に固相に結合するよ うな)1イブリダイゼーシ1ンアツセイにおいては、マルチマーは結合した分析 物に直接ハイブリダイズする。このような例では、マルチマーのAセグメントは 、分析物の配列に相補的であり、そして側鎖のオリゴヌクレオチドユニットは標 識オリゴヌクレオチドに相補的である。結合していないマルチマーを固相から取 り除き、次に標識オリゴヌクレオチドを結合した分析物−マルチマー複合体にハ イブリダイズする。過剰の標識オリゴマーを取り除き、そして標識結合複合体を 測定する。
このようなマルチマーは、直接的イム/アッセイ、間接的イム/アッセイ、ある いはサントイブチイムノアッセイのような他のアッセイにも使用され得る。これ らの例では、分析物に直接的にあるいは間接的に結合する標識抗体、あるいは他 のリガンドの役目をする試薬は、標識ではな(マルチマーに結合するマルチマー のAセグメントに相補的なオリゴヌクレオチドを宵している。例えば、抗原分析 物に対するサントイブチイムノアッセイにおいては、分析物試料をその抗原に対 する1次抗体が結合する固相とともにインキュベートする。
結合していない試料を固相から取り除き、抗原に対する2次抗体であって、マル チマーのユニットに相補的なオリゴヌクレオチドが結合している2次抗体を、結 合複合体と反応させ、3構成酸分複合体を形成させる。過剰の2次抗体を取り除 き、次に2次抗体に結合するオリゴヌクレオチドを介してマルチマーを複合体に ハイブリダイズさせる。過剰のマルチマーを取り除き、そして標識オリゴヌクレ オチドをマルチマーの他のオリゴヌクレオチドユニットとノーイブリダイズさせ る。過剰の1’mlオリゴヌクレオチドを取り除いた後、複合体を測定する。
本発明による増幅された核酸)\イブリダイゼーシゴンア・ツセイを行うための キットは、箱詰めの組み合わせで以下のような試薬を含む:マルチマー;適当な 標識オリゴヌクレオチド;分析物に結合し得る固相;もしそのア・lセイフオー マ・ノドが、分析物が、介在オリゴヌクレオチドあるいは池のリガンドを介して 固相に結合しているようなフォーマ・ノドである場合は、任意に捕捉プローブ: もしそのア・1セイフオーマツトが、マルチマーが直接的に分析物に/1イブリ ダイズしな0ようなフォーマットである場合は、任意に増幅プローブ。これらの 試薬は典型的には、キット中の別々の容器に入れられている。キットには、分析 物を変性させるための変性試薬、ハイブリダイゼーシ1ンバ、ファー、洗浄溶液 、酵素基質、負および正のコントロール、およびアッセイを行うための説明書が 含まれ得る。
本発明の以下の実施例は、例示するためのものであって限定するためのものでは ない。
L血医工 この実施例は、15個の分枝部位、および3個の標識プローブ結合部位を有する 側鎖伸長物を有する櫛型分枝状ポリヌクレオチドの合成を例示する。このポリヌ クレオチドは、EPA 883096976に記載の液相ハイブリダイゼーシヨ ンに用いるようにデザインされたものである。
オリゴヌクレオチドのすべての化学合成は、DNA自動シンセサイザーによって 行った(アプライド バイオシステムスインコーホレーテッド(ABI)モデル 380 A/B)。メトキシ型のホスホルアミダイト化学を用いたが、5゛−の リン酸化にはPhostel”試薬(ABN)を用いた。上記(5’−)を除い ては、標準AB1プロトコールを用いた。提示されている多数のサイクル(例え ば1.5xサイクル、4.5xサイクル)を用いた。AB[によって勧められて いる多数の標準アミダイト量を、その仕分けされたサイクルに対して用いた。こ こに添付したのはアプライド バイオシステムス モデル380 A/B DN Aシンセサイザーで動く、0.4.1,5.4.5およびCAPI’RIMサイ クルを実施するためのプログラムである。
以下の構造式を有する櫛体を最初に調製する:3’T2゜−X、5(GTCAG Tp5’) 、5−(GTTTGTp−51) 。
ここでXは前述の改変されたヌクレオチドである。
ISの繰り返しになっている櫛体の部分を、40mgのチミジン調整ボアガラス (CPG) (3000オングストローム、1グラム支持体当り3マイクロモル のチミジン)を用いて、1.5Xサイクルのプロトコールで合成する。分枝部位 のヌクレオチドは以下の構造式を有する: ここでRは R2がMACであるモノマーは以下のように作製した。前述(HornおよTJ UrdaaSNARvat、 L7:17. p、 6959−6967 (1 989))のように調製したN−4−(6−ヒドロ亭シヘキシル)−5°−DM T−5−メチル−2゛デオ牛シシチジン(17*mole)のメチレンクロライ ド溶液の200婁l中にピリジン(40謹mole)を加え、混合物を0℃まで 冷却した。2−アントラ亭ノンメトキシクロロホルメート(MAC−CI)(2 0mmole>のCH2Cl2溶液の200g+1を滴下し、10分間攪拌した 。TLC分析(10%メタノール/CH2Cl2で展開したシリカプレート)で は、開始の物質が完全に消費されたことが示された。
反応混合物を400■lの酢酸エチルで希釈し、この有機相を30011の5% NllHCO3および80%飽和NaC1溶液で2回抽出した。有機相をN a 2Sodで30分間乾燥し、続いて濾過した後減圧下で溶媒を除去する。生成物 をC112C12中のメタノール勾配(0−6%)を用いたシリカゲルクロマト グラフィーにより精製し、13gの純粋な生成物を得た(収率8S%)。
25mmole(5,95g)の2−(ヒドロ牛ジメチル)−アントラキノン( MAQ−01()を250■lのジオキサンに溶解することにより、0.1モル 溶液を調製した。黄色の溶液を濾過し、水を除去するため、エバポレーションに より溶媒を取り除いた。残渣を200m1のジオキサンに再溶解し、ピリジン( 211% 25mmole)を加えた。
この溶液を攪拌しながら5011のCH2Cl2中のトリホスゲン(2,5g、 2%Meq)に滴下した。滴下が終了した後、混合物を20°Cで18時間攪拌 した。混合物を800m1の酢酸エチルで希釈し、有機相を60i1の80%胞 和NaC1で3回洗浄した。有機相をNa25O*で乾燥した後、溶媒を減圧下 で除去し、黄色の固体を得た。これをCIhC12中に再溶解した(250■l 、0.1M>。この溶液はさらに精製することなく用いた。
(以下余白) ヌクレオチドト4−(O−アントラキノンメトキシカルボニル−6−オ牛シヘキ シル)−5’−DMT−5−メチル−2゛−デオキシシチジン(14,4mmo le)を、70 mmole DiPEAを食前するCH2Cl2 (50mり に溶解した。0℃に冷却した後、N、N−ジイソプロピルアミノメトキシクロロ ホスフィン(2,72ml; 14 mmole)を加えた。
ホスフィチル化剤を少量ずつ加えて、出発物質の95%を消費させた。次に、こ の反応混合物を酢酸エチル(300ml)で希釈し、300 mlの5% Na HCO3で2回抽出し、次に300 mlの80%飽和Nac1水溶液で2回抽 出した。そして最終的に固体のNa25Oa上で乾燥した。溶媒を、減圧下で除 去した。
この粗ホスホルアミダイトを、シリカゲルクロマトグラフィーで精製した。精製 したホスホルアミダイトをトルエンに溶解し、そして冷へ牛サン(−50℃)8 00鳳lに急速に攪拌しながら加えた。得られた沈殿物をすばやく濾過により集 めて、そして18時間高減圧下で乾燥して、わずかに黄色の固体の生成物12. 4g (4,5mmole、収率110%)を得た。標準条件下で、亜ジチオン 酸ナトリウムで処理することにより、MACで保護されたヌクレオチドの脱保護 を行った。
櫛体(側鎖を有していない)の合成のためには、メチルホスホルアミダイトモノ マーの濃度は、A、 C,、GおよびTでは0゜1Mであり、分校部位のモノマ ーXでは0.15Mであり、そしてPhostel”試薬では0.2Mである。
脱保護を行う間、塩化メチレン中3%のトリクロロ酢酸を連続して流すことによ って、脱トリチル化を行った。最後に、5°DMTをアセチル基で置き換え式3 °−GTCAGTpの6個の塩基側鎖の伸長物を、以下のように各分校モノマー 部位で合成した。塩基保護基(上述の式においてR2)の除去を手操作で行い、 櫛体を合成するのに使用するカラムと同じカラムでCPG支持体を保持した。R −レブリニルの場合には、0.5Mのヒドラジン水和物のピリジン/氷酢酸溶液 (1:1 v/v)を加えて、この液体を15分毎に新しく取り換えながら、9 0分間CPGサポートに接触させた。ピリジン/氷酢H(4:1 v/v)、次 にアセトニトリルで長時間洗浄した後、カラム中の濾材を取り換えた。Ill” 2−メチルアントラキノニルの場合には、亜ジチオン酸ナトリウム溶液(亜ジチ オン酸ナトIJ ラム1gをIM!炭酸トリメチルアンモニウム20 mlに溶 解すせ、次に20■lのジオキサンを加える)を加えて、CPG支持体に90分 間接触させた。脱保護後、6個の塩基側鎖の伸長物を、4.5×サイクルおよび 0.2Mのモノマー濃度で加えた@これらの合成では、モノマーの濃度は0.2 Mである(RおよびPhostel”試薬を含有する)。脱トリチル化は、2. 5zのジクロロ酢酸トルエン溶液/30%のトリクロロ酢酸塩化メチレン溶液( 1:1 v/v)を連続して流すことにより行われた。保護基を、以下のように して取り除いた。ホスフェート保護基を、20’Cで1時M、チオフェノール/ トリエチルアミン/アセトニトリ)’ (1:1:2 v/v)溶液でCPGを 処理することによって、次にアセトニトリル(10! 1 ml)およびメタノ ールで洗浄することによって、固体で支持された生成物フラグメントから取り除 いた。この生成物フラグメントを、0.5■lの濃水酸化アンモニウムで20分 間処理することによって、CPG支持体から取り除き、その上清を除去した。こ のような処理を合計1時間の暴露の間2回繰り返した。上溝を合わせてスクリコ ーキャップ付バイアルに移し換え、60℃で18時間加熱した。室温まで冷却し た後、溶媒を5peed−1acエバポレーターで除去し、その残渣を100μ lの水に溶解した。
以下の構造を有する5゛骨格の伸長物(Aセグメント)、側鎖の伸長物および結 合鋳型/リンカ−はまた、当勘合成機により合成した。
(tj’t%n4’p44 3l−GArcccR(TTCATGc’rGTT GcTGTAC)、−5’5′ヤト帽坂刊t Sへ515)丁;ゲ7Qフ とtiφ製 2.−6゜、。ユゆ。−5゜a鎖の伸長におけるRは、以下の選択 的開裂リンカ−を表す。
ここで、DMTはジメトキシトリチルを表し、Bzはベンゾイルを表し、R5は メチルまたはβ−シアノエチルを表し、そしてEPrはイソプロピルを表す。
R部位の開裂は、2工程の化学的工程により達成される。すなわち、 (1)  Na1Oa水溶液による1時間の酸化、次に(2)1−プロピルアミン水溶液に よる処理、である。
粗製の櫛体を標準ポリアクリルアミドゲル(10%、7M尿素を含有する)法で 精製した。
5′骨格の伸長物および側鎖の伸長物を、より長い反応時間(〉8時間)、14 %ポリエチレングリフール、および室温を用%)たこと以外は標準T4リガーゼ プロトコール(υrdaa(1987)法、Enzy■o1.146:22−4 1)を用いて櫛体に結合させた。
結合および精製後、生成物の一部を32pでW識し、上述した開裂工程を行った 。次に、このサンプルをPAGEで分析してゲル上のバンドの数を測定すること により、導入された側鎖の伸長の数を決定した。この生成物は、合計24個の標 識されたプローブ結合部位を有することがわかった。
i良五ユ この実施例は、実施例1で合成したのと同じマルチマーの合成を示す。この合成 は、中程度の孔径のCPG/高負荷CPG (これは、まず遍切な負荷レベルに 調整されたものである)を用いて行った。第一の合成を、30 taHのチミジ ンCPG支持体(1000オングストローム;工gの支持体につき20 iu+ olesのチミジン)からスタートして行った。τによる最初の20の結合サイ クルを0.4×サイクル行い、1gの支持体につき約10 mmolesを下ま わるまで負荷を減少させた。次に、Tによる20の結合サイクル、X(改変され たヌクレオチド)によるISサイクルを行い、そして1.5×ザイクルにより最 終的に配列3“−GTTTGTCG、を導入した。末端の5−DMT基を取り除 いて、この配列をAB+機械のCAP−PR1Mサイクルプログラムを用いてキ ヤツジした。この機械からカラムを取り出して、以下の操作を手操作で行った。
分枝点ルブリネート保護基の除去を上述したように行った。そして、得られたC PG支持体を、新しいABIカラムに移し換えた。
上述したようにgi鎖の伸長を行うて、4.5Xサイクルにより配列3’−GT CAGT9を導入した。この保護基を実施例1 (上述膠原)に記載したように 取り除いて、粗生成物を100μの水に溶解した。
A基とL基との結合を実施例1のように行った。
1胤五ユ EPA 8113096976の実施例5に記載のピリン(pillin)遺伝 子特異的捕獲および増幅プローブ、ならびに32pおよびアルカリホスファター ゼで標識されたプローブにより、実施例1の24部位の櫛型分枝ポリヌクレオチ ドを用いて、M−眩凹Ll徨uについて、液相サンドイツチアブセイを行った。
2つのタイプの標識物を用いて、アルカリホスファターゼで標識されたプローブ により24部位の櫛構造の使用が何らかの立体的な問題を起こすかどうかを評価 した。この結果を、何ら立体的障害となる問題を起こさない5部位櫛構造を用い た結果と比較した。
32pプローブを用いると、24部位の分子は、標準の5部位の櫛構造が4.7 6に対して相対的にアウトプットが増加した(理論値4.8) (それぞれ19 5. Goo±10.Goo CPM対41. Goo±1.200CPM、1 0原子モルにおける)。アルカリホスファターゼで標識されたプローブを用いる と、24部位の分子は標準の5部位の櫛構造においては3.94であるのに対し て相対的にアウトプットが増加した(それぞれ、50.1±1.7ライトカウン ト、LC,対12.7±0.2 LC,10原子モルにおける)。2つのタイプ のプローブで標識する際の有効性の相違により、酵素による標識は櫛構造に十分 適合することが示される。
EPA 1183096976の実施例に記載されている他の核酸分析物のため のアッセイは、同様にして行われ得る。
本発明を行うために、核酸化学および核酸ハイブリダイゼーシヨンの分野の当業 者には明らかな、上述の方法の改変を行うことは、以下の請求の範囲の範囲内に あることが明らか]−勤旦 7so71117tJ%: O−” ”rイク廖し」旦ルー (め巳 ) 」娼」fロ アO’fjk: 1.5x イイグ1しコど」エル (廁t ) 」狂1ヱロ j’o/7’jk: 4.5x 4FイクIし虚江■シ +Blzz+ 」式狙對 (>%ジ ) +l@ 9@ TET to coLuFIn 2 Y@s Y@s Y@s  Yes Y*−Yell Y@l マam虫ぼ[n TvL乙 ) 」豆おn (bt巳 ) 」止ムb 71+Dゲ5LA! −イアtレ−cAP−PR工M(べ下零白2 要」11 以下の式の櫛型分枝状ポリヌクレオチドは、核酸ハイブリダイゼータ1ンアフセ イの増幅マルチマーとして用いられる3’ 5−LXS”)ffl−侃熟−5’ −A s゛ここでSは、少なくとも約15個のヌクレオチドの東−のスペーサー セグメントであり、Xは、分枝の部位を提供する改変ヌクレオチドであり、S9 は、0から約15個のヌクレオチドの分枝する部位のスペーサーセグメントであ り、mは15以上の整数であり、Rは、開裂し得るリンカ−分子であり、nはO あるいは1であり、S″は、約0から10個のヌクレオチドのツユのスペーサー セグメントであり、Aは、核酸分析物あるいは分析物に結合した核酸に特異的に ハイブリダイズし得るセグメントであり、S°°゛は、0からlOの茅三のスペ ーサーセグメントであり、Eは、5から10個の伸長ヌクレオチドのオリゴヌク レオチドであり、そしてLは、2から10の繰り返しを含むセグメントであり、 標識オリゴヌクレオチドプローブに特異的にハイブリダイズし得る配列である。
国際調査報告

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチドであって、(a)以下の(i)および( ii)を有するポリヌクレオチド骨格: (i)それぞれが側鎖の部位を規定する、少なくとも約15個の多官能性ヌクレ オチド、および(ii)目的の第一の一本鎖ポリヌクレオチド配列に特異的に結 合し得る、第一の一本鎖オリゴヌクレオチドユニット;および (b)該多官能性ヌクレオチドから伸長するペンダントポリヌクレオチド側鎖で あって、それぞれが、目的の第二の一本鎖ポリヌクレオチド配列に特異的に結合 し得る第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットの繰り返しを含み、全ての側鎖 の繰り返しの総数が少なくとも20個になる、ポリヌクレオチド側鎖、 を含む、分枝状ポリヌクレオチド。
  2. 2.前記目的の第一の一本鎖ポリヌクレオチド配列が、核酸分析物あるいは核酸 分析物に結合しているポリヌクレオチドであり、そして前記目的の第二の一本鎖 ポリヌクレオチド配列が、標識されたポリヌクレオチドである、請求項1に記載 の分枝状ポリヌクレオチド。
  3. 3.15から50個の多官能性ヌクレオチドを含む、請求項2に記載の分枝状ポ リヌクレオチド。
  4. 4.請求項2に記載の分枝状ポリヌクレオチドであって、前記多官能性ヌクレオ チドが、以下の式のものであり、▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R3は、水素、メチル、I、Br、あるいはFであり、R4は、水素あ るいはメチルであり、Zは、以下からなる群から選択され、 ▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、表等があります▼;▲数 式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;および▲数式、化学式、表等があります▼ ここでxおよびyは、1から8の範囲の整数(1および8を含む)で、同一ある いは異なるものであり得る、分枝状ポリヌクレオチド。
  5. 5.前記第一および第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットのそれぞれが、1 5から50ヌクレオチドの長さである、請求項2に記載の分枝状ポリヌクレオチ ド。
  6. 6.前記それぞれの側鎖中の縁り返しの数が、2から10である、請求項2に記 載の分枝状ポリヌクレオチド。
  7. 7.請求項1に記載の分枝状ポリヌクレオチドであって、該分枝状ポリヌクレオ チドが、以下の式のものであり、▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Sは少なくとも約15個のヌクレオチドの第一のスペーサーセグメント であり、Xは分枝の部位を提供する多官能性ヌクレオチドであり、S′は、0か ら約15個のヌクレオチドの分枝する部位のスペーサーセグメントであり、mは 、15以上の整数であり、Rは、開裂し得るリンカー分子であり、nは、0ある いは1であり、S■は、約0から10個のヌクレオチドの第二のスペーサーセグ メントであり、Aは、核酸分析物あるいは分析物に結合した核酸に特異的にハイ ブリダイズし得るヌクレオチドセグメントであり、S′′′は、0から10個の ヌクレオチドの第三のスペーサーセグメントであり、Eは、5から10個のヌク レオチドの伸長オリゴヌクレオチドであり、そしてLは、2から10の繰り返し を含む、セグメントであり、標識オリゴヌクレオチドプローブに特異的にハイブ リダイズし得るヌクレオチド配列である、分枝状ポリヌクレオチド。
  8. 8.請求項7に記載の分枝状ポリヌクレオチドであって、Sが、15から50個 のヌクレオチドの長さであり、Xが以下の式のものであり、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、R3は、水素、メチル、I、Br、あるいはFであり、R4は、水素あ るいはメチルであり、Zは、以下からなる群から選択され、 ▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;および▲数式、化学式、表等があります▼ , ここでxおよびyは、1から8の範囲の整数(1および8を含む)で、同一ある いは累なるものであり得、S′′は、5から10個のヌクレオチドの長さであり 、そしてLの中の繰り返しは、3から6である、 分枝状ポリヌクレオチド。
  9. 9.SがポリTである、請求項8に記載の分枝状ポリヌクレオチド。
  10. 10.nが1である、請求項8に記載の分枝状ポリヌクレオチド。
  11. 11.請求項10に記載の分枝状ポリヌクレオチドであって、前記開裂し得るリ ンカー分枝が、以下の式のものであり、▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、DMTは、ジメトキシトリチルを表し、Bzは、ベンゾイルを表し、R 5は、メチルあるいはβ−シアノエチルを表し、そしてiPrは、イソプロピル を表す、分枝状ポリヌクレオチド。
  12. 12.核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて、増幅マルチマーとして有 用な、大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチドを調製する方法であって、 (a)以下の(i)および(ii)を有するポリヌクレオチド骨格を合成する工 程: (i)側鎖ヌクレオチドの伸長のための部位として機能する保護された官能基を 、それぞれが有している、少なくとも約15個の多官能性ヌクレオチド、および (ii)第一のライゲーション部位セグメント;(b)該官能基を脱保護する工 程; (c)該部位のそれぞれを、少なくとも約5個のヌクレオチド伸長▽きせ、第二 のライゲーション部位セグメントを提供する工程; (d)第一の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットを、第一のライゲーション部位 と結合させる工程であって、該第一の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットが、目 的の第一の一本鎖ヌクレオチド配列と結合し得る、工程;および(e)第二の一 本鎖オリゴヌクレオチドユニットを該第二のライゲーション部位セグメントと結 合させる工程であって、該第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットが、目的の 第二の一本鎖オリゴヌクレオチドに結合し得る配列の繰り返しを含む工程、 を包含する、方法。
  13. 13.請求項12に記載の方法であって、前記合成および伸長が、固相法により 行われ、この固相法では、骨格の3′末端が固相に固定されており、そして骨格 が少なくとも約15個のヌクレオチドの3′リーダー配列を含む、方法。
  14. 14.前記固相が、孔径が少なくとも約2000Åである、調整ポアガラスであ る、請求項13に記載の方法。
  15. 15.前記ヌクレオチド伸長のための部位が5〜10個のヌクレオチドで伸長さ れている、請求項14に記載の方法。
  16. 16.請求項13に記載の方法であって、前記多官能性ヌクレオチドが以下の式 のものであり、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR2は、▲数式、化学式、表等があります▼あるいは▲数式、化学式、表 等があります▼(MAC)を表す、方法。
  17. 17.核酸ハイブリダイゼーションアッセイにおいて、増幅マルチマーとして有 用な、大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチドを調製する方法であって、 (a)以下の(i)および(ii)を有するポリヌクレオチド骨格を合成する工 程: (i)側鎖ヌクレオチドの伸長のための部位として機能する保護された官能基を 、それぞれが有している、少なくとも約15個の多官能性ヌクレオチド、および (ii)目的の第一の一本鎖ポリヌクレオチド配列に特異的に結合し得る第一の 一本鎖オリゴヌクレオチドユニット; (b)該官能基を脱保護する工程; (c)該部位のそれぞれを、少なくとも約5個のヌクレオチド伸長▽させ、ライ ゲーション部位セグメントを提供する工程;および (d)第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットを、該ライゲーション部位セグ メントと結合させる工程であって、該第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニット が、目的の第二の一本鎖オリゴヌクレオチドと結合し得る配列の繰り返しを含む 、工程、 を包含する、方法。
  18. 18.請求項17に記載の方法であって、前記多官能性ヌクレオチドが以下の式 のものであり、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR2は、▲数式、化学式、表等があります▼あるいは▲数式、化学式、表 等があります▼(MAC)を表す、 方法。
  19. 19.請求項18に記載の方法であって、前記合成および伸長が、固相法により 行われ、この固相法では、骨格の3′末端が固相に固定されており、そして骨格 が少なくとも約15個のヌクレオチドの3′スべーサー配列を含む、方法。
  20. 20.前記固相が、孔径が少なくとも約2000Åである、調整ボアガラスであ る、請求項18に記載の方法。
  21. 21.前記ヌクレオチド伸長のための部位が5〜10個のヌクレオチドで伸長さ れている、請求項18に記載の方法。
  22. 22.核酸分析物が、標識された核酸プローブにハイブリダイズされる、核酸ハ イブリダイゼーションアッセイにおいて、 請求項2に記載の分枝状ポリヌクレオチドを、第一の一本鎖オリゴヌクレオチド ユニットを介して、直接的にあるいは間接的に該分析物にハイプリダイズさせる 工程、および第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットを介して、標識された核 酸プローブを分枝状ポリヌクレオチドにハイプリダイズさせる工程を含む、アッ セイ。
  23. 23.核酸分析物が、標識された核酸プローブにハイプリダイズされる、核酸ハ イブリダイゼーションアッセイにおいて、 請求項7に記載の分枝状ポリヌクレオチドを、第一の一本鎖オリゴヌクレオチド ユニットを介して、直接的にあるいは間接的に該分析物にハイプリダイズさせる 工程、および第二の一本鎖オリゴヌクレオチドユニットを介して、標識された核 酸プローブを分枝状ポリヌクレオチドにハイブリダイズさせる工程を含む、アッ セイ。
  24. 24.核酸ハイブリダイゼーションアッセイであって、ここで、 (a)請求項2に記載の分枝状ポリヌクレオチドが、第一のオリゴヌクレオチド ユニットを介して、固相に結合している一本鎖核酸分析物あるいは分析物に結合 している一本鎖オリゴヌクレオチドにハイブリダイズしており;(b)未結合の 分枝状ポリヌクレオチドが除去され;(c)一本鎖標識オリゴヌクレオチドが、 第二のオリゴヌクレオチドユニットを介して、分枝状ポリヌクレオチドにハイブ リダイズされ; (d)未結合の標識オリゴヌクレオチドが除去され;そして (e)分枝状ポリヌクレオチドに結合している標識の存在が検出される、 核酸ハイブリダイゼーションアッセイ。
  25. 25.核酸ハイブリダイゼーションアッセイであって、ここで、 (a)請求項7に記載の分枝状ポリヌクレオチドが第一のオリゴヌクレオチドユ ニットを介して、固相に結合している一本鎖核酸分析物あるいは分析物に結合し ている一本鎖オリゴヌクレオチドにハイブリダイズされ;(b)未結合の分枝状 ポリヌクレオチドが除去され;(c)一本鎖標識オリゴヌクレオチドが、第二の オリゴヌクレオチドユニットを介して、分枝状ポリヌクレオチドにハイブリダイ ズされ; (d)未結合の標識オリゴヌクレオチドが除去され;そして (e)分枝状ポリヌクレオチドに結合している標識の存在が検出される、 核酸ハイブリダイゼーションアッセイ。
JP3514126A 1990-07-27 1991-07-29 大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチド Expired - Fee Related JP2641322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55889790A 1990-07-27 1990-07-27
US558,897 1990-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508862A true JPH05508862A (ja) 1993-12-09
JP2641322B2 JP2641322B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=24231439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514126A Expired - Fee Related JP2641322B2 (ja) 1990-07-27 1991-07-29 大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチド

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0541693B1 (ja)
JP (1) JP2641322B2 (ja)
AT (1) ATE174339T1 (ja)
AU (1) AU8412991A (ja)
CA (1) CA2087961A1 (ja)
DE (1) DE69130612T2 (ja)
IE (1) IE912662A1 (ja)
PL (1) PL169801B1 (ja)
PT (1) PT98489B (ja)
RU (1) RU2142467C1 (ja)
WO (1) WO1992002526A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3427993A (en) * 1991-12-23 1993-07-28 Chiron Corporation HAV probes for use in solution phase sandwich hybridization assays
CA2124928C (en) * 1991-12-23 2003-06-17 Bruce D. Irvine Hbv amplifier probes for use in solution phase sandwich hybridization assays
US5561043A (en) * 1994-01-31 1996-10-01 Trustees Of Boston University Self-assembling multimeric nucleic acid constructs
US5580731A (en) * 1994-08-25 1996-12-03 Chiron Corporation N-4 modified pyrimidine deoxynucleotides and oligonucleotide probes synthesized therewith
AU7264196A (en) * 1995-10-16 1997-05-07 Chiron Corporation Method of screening for factors that modulate gene expression
EP2261351A3 (en) 1998-05-01 2012-01-11 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Neisseria meningitidis antigens and compositions
US6203989B1 (en) 1998-09-30 2001-03-20 Affymetrix, Inc. Methods and compositions for amplifying detectable signals in specific binding assays
AU782408B2 (en) * 1999-05-07 2005-07-28 Yale University Multiple tag analysis
US7700359B2 (en) 2000-06-02 2010-04-20 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Gene products differentially expressed in cancerous cells
WO2001096523A2 (en) 2000-06-15 2001-12-20 Chiron Corporation Polynucleotides related to colon cancer
WO2002046477A2 (en) 2000-12-07 2002-06-13 Chiron Corporation Endogenous retroviruses up-regulated in prostate cancer
ATE427363T1 (de) 2002-01-08 2009-04-15 Novartis Vaccines & Diagnostic In kanzerísen mammazellen differentiell exprimierte genprodukte und ihre verwendungsverfahren
US20040023267A1 (en) 2002-03-21 2004-02-05 Morris David W. Novel compositions and methods in cancer
AU2003276679A1 (en) 2002-06-13 2003-12-31 Chiron Corporation Vectors for expression of hml-2 polypeptides
EP1592708A2 (en) 2003-02-14 2005-11-09 Sagres Discovery, Inc. Therapeutic gpcr targets in cancer
US20040170982A1 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Morris David W. Novel therapeutic targets in cancer
US7767387B2 (en) 2003-06-13 2010-08-03 Sagres Discovery, Inc. Therapeutic targets in cancer
US20060024677A1 (en) 2004-07-20 2006-02-02 Morris David W Novel therapeutic targets in cancer
EP2083088A3 (en) 2005-04-07 2009-10-14 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Cancer-related genes
EP2062591A1 (en) 2005-04-07 2009-05-27 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. CACNA1E in cancer diagnosis detection and treatment
JP2008043332A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Panomics Inc 組織スライドからの核酸定量
DK3505528T3 (da) * 2011-04-21 2021-02-08 Ionis Pharmaceuticals Inc Modulation af hepatitis-b-virus (hbv)-ekspression
CA2894023A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Basf Se Malononitrile compounds for controlling animal pests
US20190145961A1 (en) 2016-04-20 2019-05-16 Washington University Ppar agonist or lxr agonist for use in the treatment of systemic lupus erythematosus by modulation of lap activity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317077A1 (en) * 1987-10-15 1989-05-14 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626501A (en) * 1983-09-02 1986-12-02 Integrated Genetics, Inc. Labeled DNA
US4843122A (en) * 1984-01-30 1989-06-27 Enzo Biochem, Inc. Detectable molecules, method of preparation and use
US4755458A (en) * 1984-08-30 1988-07-05 Enzo Biochem, Inc. Composition and method for the detection of the presence of a polynucleotide sequence of interest
US4868105A (en) * 1985-12-11 1989-09-19 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assay
US4910300A (en) * 1985-12-11 1990-03-20 Chiron Corporation Method for making nucleic acid probes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317077A1 (en) * 1987-10-15 1989-05-14 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0541693A4 (en) 1994-07-20
PT98489B (pt) 1998-04-30
IE912662A1 (en) 1992-01-29
JP2641322B2 (ja) 1997-08-13
AU8412991A (en) 1992-03-02
ATE174339T1 (de) 1998-12-15
CA2087961A1 (en) 1992-01-28
PL297659A1 (ja) 1992-07-13
RU2142467C1 (ru) 1999-12-10
DE69130612D1 (de) 1999-01-21
EP0541693A1 (en) 1993-05-19
PL169801B1 (pl) 1996-08-30
PT98489A (pt) 1992-05-29
WO1992002526A1 (en) 1992-02-20
DE69130612T2 (de) 1999-05-06
EP0541693B1 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508862A (ja) 大きな櫛型分枝状ポリヌクレオチド
US5573906A (en) Detection of nucleic acids using a hairpin forming oligonucleotide primer and an energy transfer detection system
US6902900B2 (en) Nucleic acid probes and methods to detect and/or quantify nucleic acid analytes
EP0225807B1 (en) Solution phase nucleic acid sandwich assay and polynucleotide probes useful therein
US5547860A (en) Sulphocoumarin-containing nucleotides and their use in processes for detecting nucleic acids
JP5646172B2 (ja) リポーター分子の製造のためのクリックケミストリー
CA1340231C (en) Polynucleotede dertermination with selectable cleavage sites
JP3001906B2 (ja) 核酸配列の増幅および検出方法
US4898951A (en) Compounds used as intermediates in the preparations of non-radioactive biological probes
EP0292128A1 (en) Improved DNA probes
JPH09500525A (ja) 核酸配列を増幅し、検出するための化学的方法
JPH10510982A (ja) 自己消光性蛍光プローブと方法
US5702893A (en) Hydrophobic nucleic acid probe
MX2007013296A (es) Nuevas estrategias de etiquetado para la deteccion sensible de analitos.
JPS62124446A (ja) 光学発光法
JPH08503604A (ja) プローブで用いるための緑色蛍光標識ヌクレオチド
JPH06509707A (ja) 選択可能な開裂部位を用いるポリヌクレオチド確認法
JPH05123198A (ja) 1本鎖核酸プローブ、並びにそれを用いる2本鎖核酸の検出及び単離方法
JPWO2004058793A1 (ja) ヌクレオチド誘導体とdnaマイクロアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees