JPH05508493A - 集積回路基板に使用する電気コネクタ装置 - Google Patents

集積回路基板に使用する電気コネクタ装置

Info

Publication number
JPH05508493A
JPH05508493A JP3511930A JP51193091A JPH05508493A JP H05508493 A JPH05508493 A JP H05508493A JP 3511930 A JP3511930 A JP 3511930A JP 51193091 A JP51193091 A JP 51193091A JP H05508493 A JPH05508493 A JP H05508493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
groove
board
contact
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3511930A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルズ,ロバート・ジー
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH05508493A publication Critical patent/JPH05508493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/06Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 集積回路基板に使用する電気コネクタ装置辣術分野 本発明は取り外し回置な集積回路基板を収容し、基盤内に支持されている集積回 路要素と電気的な接触を行うための電気コネクタに関する。
背景技術 集積回路基板は基板上に取り付けられ、かつ基板の一端に向かう接触パターンに 接続された1つまたはそれ以上の集積回路構成要素を含む。基板を電気コネクタ から取り外すときに接触パターンをカバーし保護するとともに、コネクタに挿入 するときに電気的な接続を行うために接触パターンを露出するためのシャッタが 設けられている。接触パターンは通常複雑であり、異常な接触力に対して保護し なければならない。他方、良好な電気的な接続は接触パターンとコネクタ内の接 触電極との間の積極的な接触を必要とする。
接触電極はしばしばばね負荷されている。しかしながら基板を容易に挿入し、信 頼性のある接触を確立するように、電極を正確に配lしそれに張力をかけること は困難である。その結果として時おり比較的複雑な解決法が先行技術に見られる 。例えば米国特許第4,801,272号においてまず接触電極をコネクタから 引きだし、つぎに基盤を挿入するときに動かされるばね負荷レバーによってコネ クタ内に回動させる。米国特許第4,724,310号において接触電極はブロ ック上に配置され、ブロックは基板レセプタクルのフロアに沿って待機位置から 作動位置までの間を移動するようにキャリッジ上に取り付けられており、作動位 置において電極が基板に向かって移動する。米国特許第4,652,976号に おいて電極は所定位置に固定されたままであり、そのかわり集積回路が挿入後に 物理的に移動する。基板はガイドプレートに挿入され、ガイドプレートは圧力接 触タイプのコネクタに向けて基板を回転させる。その結果、メモリ基板上の接触 パターンはコネクタ内の電極上を摺動しない。
接触パターンの導電接触部は電気的なコネクタに接近可能な基盤の一部上にある 。基盤上の接触パターンと信頼性を有する接触を行うために電極に与える必要な 力は基板の挿入及び取り外しを繰り返した後に接触部の摩耗を生じることがある 。その結果電気信号が適当に伝達されない。上記した特許は、この問題を電極を 動かす構造とすることにより解決しようとした、すなわち、挿入処理に関連して またはその後にパターンに電極を物理的に接触させるようにし、それにより接触 部の摩耗を減少させるようにした。しかしながらこれらの装置は、挿入処理中に パターンに損傷を与えないで電気的な接続を行うための比較的複雑な機械的また は電気機械的なアセンブリが必要になる。
発明の開示 接触電極にゆるいテンションをかけ、基板を挿入した後に電極と直接に対向する 関係に基板上に力を加えることによって接触パターンに損傷を与えることなく先 行技術の複雑な構成を回避することができる。さらに基板上に加えられる力は基 板をコネクタの所定位置に固定する側面を有する。
本発明の電気コネクタは集積回路を収容するための溝を備えたハウジングを有す る。コネクタは集積回路基板に電気的に接触するための可撓性接触手段を有し、 接触手段は溝内に突出するようにあらかじめ張力がかけられている。基板係金手 は接触手段に対向する関係で溝内に入るように支持されている。基板係合部材を 接触部材に向けて付勢することによって集積回路基板がその間に係合し、その両 側から力が加えられ、接触手段と基板上の接触領域との間に電気的な接続を与え る。
本発明の他の実施例において集積回路は接続パターンの反対側面に固定スロット と、接触パターンをカバーするためのばね負荷シャッタとを有する。基板係合部 材はその一端に向かう固定用部分を有するレバーであり、このレバーは固定スロ ットに入り基板を溝に固定するために回動する。電気コネクタはシャッタオープ ナ−を有し、この場合においてばね負荷シャッタの弾性付勢力に対向して基板を 溝内に固定する。固定用部分が固定スロットから引っ込んだときにシャッタオー プナ−に対して作用するばね負荷シャッタの弾性付勢力の作用で基板が溝から放 出される。
図面の簡単な説明 図1は接触パターン領域を示す集積回路基板の平面図である。
図2は反対側から見た図1の集積回路基板の平面図である。
図3は図1を線3−3に沿って切った図1の集積回路基板の側面図である。
図4は図1を線4−4に沿って切った図1の集積回路基板の側面図である。
図5は本発明の特徴を使用する電気コネクタの平面図である。
図6は図5の線6−6に沿って切った図5の集積回路の側断面図である。
図7は電気コネクタに部分的に挿入された基板を示す図6に示したような側断図 8は電気コネクタに完全に挿入された基板を示す図6に示したような側断面図で ある。
図9は電気コネクタから飛び出した基板を示す図6に示したような側断面図であ る。
本発明を実施する最良の態様 集積回路基板は公知であるから本説明は特に集積回路基板の部分を構成し、本説 明に直接に関係した構成要素に向けられる。特定して図示せずまたはここで説明 しない構成要素は当業者によって選択される。例えば基板に支持された集積回路 構成要素の特定の構造は本発明の説明の本質ではなく、それ故このような構造は 詳細に説明しない。同様に基板は電子装置に使用することを意図しているがその 電気コネクタの観点を除いたこのような装置の詳細は本発明を理解する上で重要 ではない。
図1乃至図4を参照すると1つまたはそれ以上の集積回路構成要素12にデータ を格納しそれを処理するための集積回路基板10が示されている。(特に図3に 示す)基盤14は回路構成要素12を支持し、構成要素12と基盤14の一端部 の接触領域18との間に電気的な接続部16を提供する。接触領域18は基盤1 4上に形成された個々に接近可能な接触部18a、18b、18c等のパターン からなる。基板フレーム20は基盤14及びそれとともに回路構成要素12を支 持する。フレーム20は平行な側壁22及び24.基板10の前方部分上の前壁 26及び基板10の後方部分上の後壁28を有する。(ここで使用する1方“は 最初にコネクタに入る基板10の端部を示す。)側壁22.24は図3に特に示 すように上方カバー30及び下方カバー32に関して基盤14を離して支持する ために内側の側面に段部が形成されている。細長い開口溝34が側壁24の後壁 に向かうように配置されている。溝34はその前端部で開口している溝に導かれ る傾斜ランプ34aを有する。フレーム20の反対側(図2)はフレーム内に形 成された固定スロット36を有する輪郭付きの前方部20aを有する。固定スロ ット36は僅かに窪んだ断面を有し、スロットのフロアを僅かに突出した壁36 a、特に前方及び後方の側部が包囲している。
図1及び図3に示すように上方カバー30と基盤14との間のフレーム20内に シャッタ38が支持されている。タブ40がシャッタから開口溝34に伸びてい る。開口溝34及びタブ40はシャッタ38の前面38aの後方の側壁24に沿 って配置されている。シャッタ38はその両側から各側壁22.24内の各キャ ビティ44(図4)に伸びているラグ42を有する。図4に示すようにラグ42 と側壁22(または24)から伸びているポスト48との間にばね46が取り付 けられている。シャッタ38はフレーム20内で移動可能に支持されており、図 1に示すようにばね46がシャッタ38を前方に閉鎖位置に向けて引っ張り閉鎖 位置において前方表面38aが基盤14上の接触パターン18を覆う。
図5及び図6を参照すると本発明の特徴を使用する電気コネクタに関連する基板 10が示されている。電気コネクタ50は開放端部56を通して基板lOを受け るための溝54と、反対側に向かって対向する関係に配置された一対の開口部5 8及び60とを有する。複数の可撓性接触電極62は各々が長いアーム64及び ばねストップ68で終結しているばね接触部66を有し、ばねストップ68は開 口部60に隣接して形成された棚部70に対してあらかじめ力が加えられてい  ゛る。特に比較的に長いアーム64を有する各可撓性電極62の形状は、接触ア ーム66に比較的大きな変位を与えるために比較的小さい力の総計で十分なよう に比較的低いぼね定数を有するビームスプリングを形成する。
基板係合部材71はピボット74を有するラッチングレバー72を有し、ピボッ ト74はハウジング52上に形成されたベアリング76に取り付けられており、 さらに基板係合部材71はハウジング52の開口部58上に配置されるレバー7 から伸びている各ショルダ82に当接してレバー72をそのピボット74で回動 させる。レバー72はショルダ82の面82aが528で11ウジングに接触す るまでハウジングに向かって回動する。この位置で延長部78の下面の固定用部 分78aは電極62に向かって開口部58内に突出する。基板係合延長部78が 開口部58の外側に出るようにばね張力に対向してレバーを回動するためにレバ ー72の一端部のノブ84に力Fを加える。この力は指によるような手動による かまたは例えばソレノイド(図示せず)によって提供される機械的なまたは電気 機械的なものであってもよい。
シャッタオープナ86がハウジング52のスロット87内で回動するようになっ ており、基板10をハウジング52に挿入するときにオープナ86の部分86a が溝54内に突出してシャッタ38に係合し、それを開放するようになっている 。
ばね付加シャブタ38の弾性付勢力はシャッタオープナ86に作用し基板10を 溝54から放出する後方への力を提供する。はね付加シャッタ38によって発生 した力の量及び基板10の状態(障害なく基板を挿入及び放出することを困惑に するように基板がゆがんでいるかまたは製造上の不良品か)によ4て放出力を加 えることが望ましいことがある。例えば(図5に示すように)溝54内で部分9 2を回動させ溝54内に挿入された基板10に接触するように/%ウジング52 内の溝89内に放出レバー88を取り付けてもよい。
図7乃至図9を参照すると、溝54内に挿入され(図7)、溝54内の所定位置 に固定され(図8)、溝54から放出された(図9)基板が示されている。基板 10をハウジング52内の溝54に挿入すると、基板10の角部の面取り部94 (図5参照)がシャッタオープナ86に当たりそれを/%ウジング56のスロッ ト内に戻す。これは基板10の誤った挿入を防止するために有効である。さらに 基板を溝54内に挿入するときシャッタオープナ86はそれが開口溝34内に滑 り込みタブ40に係合するまで基板10の側壁24に沿って乗っている。さらに 基板10の移動によってシャッタ38をはね46の引っ張り力に抗して後方に押 し、特にシャッタ38の前面38aを後方に摺動させ接触ノくターンを運出させ る。
このとき基板20の前壁26が基板係合延長部78の固定用部分78aを形成す る浅い傾斜角部に接触し、レバー72を時計方向すなわち開口部の外側に回動さ せる(図7参照)。基板10が浅い傾斜角部に当たるので基板の挿入力が低く保 持され、その点で、機械的な利点が得られる。同時に基板10の前壁26は接触 電極66を溝54の外側に反らせる。基板10を溝54内にさらに押すと、レバ ー72の延長部78のプロフィール78aが基板10上の固定スロット36に落 ち込み、基板10がハウジング52内にしっかりと固定され、接触電極部66が 接触領域18と電気的に接触する。特にシャッタオープナ86に対して作用する ばね付加シャッタ38及び基板lOの前壁26に作用する放出レバー88の弾性 付勢力の力の組み合わせによって延長部78がスロット36の前壁36aにしっ かりと係合する。(図5に示したような)固定用部分78aの細長い寸法は固定 スロット36にわたって付勢ばね力を均等に配分し、電極62と接触パターン1 8との間の良好に配分された摩擦接触を保証する。
図7においてわかるように、レバー延長部78及びばね接触部66は(固定スロ ット36のフロアから接触パターン18の表面まで測定された)基板10の厚さ より小さい所定の距離だけ離れている。特に、その間の距離を注意深(形成する ために(図5に示すように)レバーショルダ82をハウジング52に対して付勢 することによって及びばねストップ68を棚部70に対してあらかじめ力を加え ることによって両部材の偏差を最小にし、良好に制御することができる。基板を 挿入するときにレバー延長部78及びばね接触部66が反って離れ、レバー延長 部78の固定用部分78aが固定スロット36内にはまることを許容する。図8 はハウジング52内に完全に挿入された基板10を示す。基板10の接触領域1 8が電極62と信頼性のある電気接触を行うようにレバー72は板ばね80の作 用の下に基板10を接触電極66に対してしっかりと押す。これによってばねス トップ68が棚部70から離される。
図9に示すようにレバー72を時計方向に回転させると延長部78は固定スロッ ト36から外れ、基板10の移動を可能にする。始めにばね接触部66が基板1 0を押し、はねストップ68が棚部に当たるまで基板10を外側に移動させる。
ここで基板10を保持しその上に作用する力がないのでシャッタオープナ86に 対して作用するばね付加シャッタ38の弾性付勢力の作用で基板10が溝54か ら放出されるように自由になる(図5参照)。さらに挿入された基板はばね90 の弾性力に対して放出レバー88を時計方向に押している。従って、レバー72 が固定スロット36から外れると放出レバー88は後方へ向かう力を基板10に 加え、基板10をハウジング52から押し出す力を与える。(シャッタオープナ 86に対するばね付加シャッタによって加えられる付勢力の強さによっては放出 レバーは必要でない。)レバー72に対する圧力が開放されたときに基板10は 図7に示す基板10が部分的に放出された位置を占める。これによって基板10 がその後壁近くで把持され電気コネクタ50から容易に取り除かれる得る。
本発明を提案した好ましい実施例に関して詳細に説明したが本発明の観点及び範 囲内で変形及び変更が行われ得ることを理解すべきである。例えばラッチングレ バー72によって実行される基板係合作用は接触電極62と反対方向の力を与え るはずである。板ばねのような他の基板係合形状は基板上の固定スロット36か ら部材を引っ込めるためにある機構を備えている限りレバーに変更し得る。
FIG、 3 日G、 7 FIG、 8 FIG、 9 4A′il 省 集積回路基板とともに使用する電気コネクタ装憧電気コネクタは集積回路構成要 素(12)及び接触パターン(18)を有する集積回路基板(10)を収容する ための溝(54)を備えたハウジング(52)を有する。コネクタは溝(54) に突出して、挿入される基板(10)の接触パターンと接触するようにあらかじ め力が加えられている可撓性電極(62)を有する。基板係合レバー71は可撓 性電極(62)の反対側のハウジングの側部から溝(54)内に入るように支持 されている。レバー(71)を電極(62)に向けて付勢することによって集積 回路基板(10)をそれらの間1こ保持してその両側から力をかけ、電気的な接 続を行う。また、基板(10)にばね付勢シャッタ(38)を設け、更に接触パ ターン(18)の反対側に固定スロット(36)を設けることによって、レバー (71)が固定スロット(36)に係合し、基板(10)がばね付勢シャッタ( 38)のばね付勢力に抗した状態で溝(54)内に固定されるようにする。
国際調査報告 国際調査報告 US 9104196

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハウジング(52)の溝(54)に収容される取り外し可能な集積回路基板 (10)上の接触領域(18)への接続を与える電気コネクタ装置であって、ば ね力によって前記溝(54)に突出するようにあらかじめ力が加えられており、 集積回路基板(10)に電気的に接続される可撓性接触手段(62)と:前記接 触手段(62)に対向する関係で前記溝(54)に入るように支持された基板係 合部材(71)と; 前記基板係合部材(71)を前記接触手段(62)に向かって付勢する手段(8 0)とを有し、それによって集積回路基板(10)がそれらの間に係合され、そ の両側から力を加えられて前記接触手段(62)と当該基板上の前記接触領域( 18)との間の電気的な接続が行われるようにした電気コネクタ装置。 2.前記基板係合部材(71)は溝(54)内に基板(10)がない場合に溝( 54)内に突出し、前記ばね力及び付勢手段(80)の双方は対向する力による 反作用を受け、前記可撓性接触手段(62)及び前記基板係合部材(71)の双 方は基板(10)を挿入したとき溝の外側に反るようになっている請求項1に記 載の装置。 3.前記基板は接触領域(18)の反対側に固定スロット(36)を有し、前記 基板係合部材(71)は固定スロット(36)に係合して集積回路基板(10) を前記溝内に固定するためにその一端に向かう固定用部分(78a)を有する請 求項1に記載の装置。 4.前記基板係合部材(71)は溝(54)に入るように回動するレバー(72 )であり、該レバー(72)はその一端に溝(54)に入りかつ固定スロット( 36)に係合する固定用部分(78a)を有する請求項3に記載の装置。 5.前記固定スロット(36)は通常パターン領域(18)と同一の広がりを有 しており、前記レバー(72)の前記固定用部分(78a)は固定スロット(3 6)上に前記付勢手段の力を均等に分配するために十分な長さを有する請求項4 に記載の装置。 6.基板(10)は摺動可能なシャッタ(38)及び基板(10)をコネクタ装 置から取り外したとき前記シャッタ(38)を接触領域(18)上に押す弾性手 段(46)を有し、前記コネクタ装置はシャッタ(38)に係合し、同シャッタ を接触領域(18)が前記接触手段(62)に対して露出する開放位置に動かす シャッタオープナ(86)を有する請求項3に記載の装置。 7.基板の弾性手段(46)はシャッタ(38)を閉位置に向かってばね付勢を 行い、基板係合部材(71)の固定用部分(78a)はシャッタ(38)のばね 付勢力に抗して溝(54)内に集積回路基板(10)を固定するために固定スロ ット(36)と相互に作用するようになっている請求項6に記載の装置。 8.前記基板係合部材(71)は固定スロット(36)から離れるような方向に 移動できるようになっており、それによって固定用部分(78a)が固定スロッ ト(36)から引き込まれて、集積回路基板(10)がシャッタオープナ(86 )に対して作用するシャッタ(38)のばね付勢力の作用で溝(54)から出さ れるようになっている請求項7に記載の装置。 9.前記接触領域(18)は基板とコネクタ装置に接続された電子装置との間の データの伝達のために基板(10)内の回路構成要素(12)に接続された複数 の接触構成要素(18a,18b,18c)を有し、前記ハウジング(52)は 基板をハウジング内に収容するときに基板(10)の接触領域(18)に重なっ て配置される開口部(60)を有し、前記可撓性接触手段(62)は前記収容さ れた基板(10)の複数の接触構成要素(18a,18b,18c)にそれぞれ 接触するために開口部(60)内に支持された複数の接触電極を有し、前記接触 電極(62)はばね力によって開口部(60)内に突出するようにあらかじめ力 が加えられている請求項1に記載の装置。 10.前記ハウジング(52)は前記開口部(60)に通常対向する関係で第2 の開口部(58)を有し、前記基板係合部材(71)は第2の開口部(58)に 入るように回転可能に配置された固定用部分(78a)及び固定用部分(78a )が前記第2の開口部(58)を通り抜け前記接触電極(62)に対向する関係 で作用するように前記基板係合部材(71)に第2の開口部(58)に向かう方 向に力を加える付勢手段を有し、それによって集積回路基板(10)を固定用部 分(78a)と前記接触電極(62)との間に保持するようになっている請求項 9に記載の装置。
JP3511930A 1990-06-18 1991-06-13 集積回路基板に使用する電気コネクタ装置 Pending JPH05508493A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/539,653 US5066241A (en) 1990-06-18 1990-06-18 Electrical connector apparatus for use with an integrated circuit card
US539,653 1990-06-18
PCT/US1991/004196 WO1991020053A1 (en) 1990-06-18 1991-06-13 Electrical connector apparatus for use with an integrated circuit card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508493A true JPH05508493A (ja) 1993-11-25

Family

ID=24152109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511930A Pending JPH05508493A (ja) 1990-06-18 1991-06-13 集積回路基板に使用する電気コネクタ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5066241A (ja)
EP (1) EP0487707A1 (ja)
JP (1) JPH05508493A (ja)
KR (1) KR920702520A (ja)
AR (1) AR244026A1 (ja)
BR (1) BR9105792A (ja)
CA (1) CA2064884A1 (ja)
WO (1) WO1991020053A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675929B1 (fr) * 1991-04-26 1993-07-02 Cit Alcatel Lecteur de carte a puce.
EP0518124B1 (de) * 1991-06-09 1995-09-06 Krohne AG Coriolis-Massendurchflussmessgerät
DE4294194T1 (de) * 1991-11-29 1993-11-18 Motorola Inc Vorrichtung zur Annahme von zum Festhalten einer intelligenten Karte
DE4312993C2 (de) * 1993-04-21 2001-07-05 Hopt & Schuler Ddm Kartenleser
US5429523A (en) * 1993-05-11 1995-07-04 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector socket with daughtercard ejector
US5302133A (en) * 1993-05-11 1994-04-12 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector socket with daughtercard ejector
US5836775A (en) * 1993-05-13 1998-11-17 Berg Tehnology, Inc. Connector apparatus
FR2708026B1 (fr) * 1993-07-22 1995-09-29 Gemplus Card Int Clé à circuit intégré et connecteur notamment pour une telle clé.
US5364282A (en) * 1993-08-16 1994-11-15 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector socket with daughtercard ejector
US5460537A (en) * 1993-12-10 1995-10-24 Burndy Corporation Printed circuit board stabilizer for a card edge connector
JP3020020B2 (ja) * 1995-05-18 2000-03-15 モレックス インコーポレーテッド カ−ド用コネクタ
FR2737321B1 (fr) * 1995-07-28 1997-08-29 Itt Composants Instr Composant pour le raccordement d'une carte a circuits(s) integre(s) a contact
US5930744A (en) * 1995-09-15 1999-07-27 Defelsko Corporation Coating thickness gauge
JP3323777B2 (ja) * 1997-05-30 2002-09-09 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ
JPH1197109A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Alps Electric Co Ltd Icカード用コネクタ
US7014118B1 (en) 1997-10-10 2006-03-21 Robinson Nugent, Inc Module header apparatus
DE69825412T2 (de) * 1998-01-09 2005-07-21 Molex Inc., Lisle ID-Kartenleser
DE10246351B4 (de) * 2002-10-04 2005-12-08 Siemens Ag Vorrichtung zur Fixierung einer Karte
TWI282642B (en) * 2003-01-20 2007-06-11 Top Yang Technology Entpr Co Electronic card adapter
JP4145236B2 (ja) * 2003-11-21 2008-09-03 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ装置
TWI275080B (en) * 2005-12-08 2007-03-01 Compal Electronics Inc Storing mechanism
JP5549821B2 (ja) * 2012-04-17 2014-07-16 第一精工株式会社 電気コネクタ
US10320100B2 (en) * 2017-10-06 2019-06-11 Te Connectivity Corporation Card edge connector assembly

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32559A (en) * 1861-06-18 Peters
US3871733A (en) * 1972-12-18 1975-03-18 Honeywell Inf Systems Connector assembly having positive retention means
US4352492A (en) * 1976-08-23 1982-10-05 Fairchild Camera & Instrument Corp. Data storage apparatus
GB1570857A (en) * 1977-12-23 1980-07-09 Ibm Disc cartridge record/playback apparatus
US4236667A (en) * 1979-07-20 1980-12-02 Amp Incorporated Low insertion force card reader
JPS5960522A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Canon Inc 電子機器
JPS5963978U (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 星電器製造株式会社 ロツク機構を備えたコネクタ
JPS60100829U (ja) * 1983-12-14 1985-07-09 第一電子工業株式会社 メモリカ−ド用コネクタ
US4801272A (en) * 1984-05-10 1989-01-31 Canon Kabushiki Kaisha External pack connector
US4724310A (en) * 1984-07-02 1988-02-09 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Device for inserting and holding an IC card as an external memory during reading and writing operations
NL8500587A (nl) * 1985-03-01 1986-10-01 Du Pont Nederland Kaartleeshouder.
FR2592193B1 (fr) * 1985-09-20 1988-07-22 Michot Gerard Lecteur pour support d'informations electroniques
NL8600397A (nl) * 1986-02-17 1987-09-16 Du Pont Nederland Klemorgaan voor een substraat-randconnectorsamenstel, en van een dergelijk klemorgaan voorzien substraat-randconnectorsamenstel.
JPS6390092A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Tokyo Electric Co Ltd Icカ−ドの着脱防止機構
DE3884988T2 (de) * 1987-03-27 1994-05-19 Mitsubishi Electric Corp Mechanismus zum Verbinden von Leiterplatten und externe Vorrichtung dafür.
JPH0541511Y2 (ja) * 1987-05-18 1993-10-20
DE3736258A1 (de) * 1987-10-27 1989-05-11 Mannesmann Kienzle Gmbh Datenkartenanordnung
JPH0424625Y2 (ja) * 1987-11-11 1992-06-10
FR2628901B1 (fr) * 1988-03-18 1990-10-19 Francelco Sa Perfectionnements aux boitiers connecteurs pour cartes a microcircuits
JPH0418235Y2 (ja) * 1988-04-08 1992-04-23
FR2633751B1 (fr) * 1988-07-01 1991-09-20 Cit Alcatel Lecteur de carte a puce

Also Published As

Publication number Publication date
CA2064884A1 (en) 1991-12-19
US5066241A (en) 1991-11-19
AR244026A1 (es) 1993-09-30
WO1991020053A1 (en) 1991-12-26
BR9105792A (pt) 1992-08-04
EP0487707A1 (en) 1992-06-03
KR920702520A (ko) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508493A (ja) 集積回路基板に使用する電気コネクタ装置
KR970002442B1 (ko) 접속기 장치
US6976879B2 (en) Card connector
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
US5033972A (en) Electrical connector
JP3573642B2 (ja) Icカードの接触及び解除機構
JP3729696B2 (ja) Icカード用コネクタ
US5275573A (en) Electrical connector eject mechanism
EP1321886A1 (en) Card connector
JPH0896891A (ja) Pcカード用電気コネクタ
JP3909923B2 (ja) カードコネクタ
JPH0584947B2 (ja)
KR20010107023A (ko) 정보기기용 메모리카드 커넥터
US6796816B2 (en) Card connector having strengthened ejection mechanism
KR100679441B1 (ko) 카드의 튀어 나감과 배출 실패를 동시에 방지하는 카드커넥터
JP4474355B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2763384B2 (ja) 記録装置搭載ユニット
JP2000148927A (ja) カードコネクタ
JP4425715B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3887164B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3450995B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JP2605733Y2 (ja) イジェクタユニット
JPS6123599B2 (ja)
JP2004311123A (ja) カード用コネクタ装置
JP3135226B2 (ja) コネクタ