JPH05508433A - アルカンを脱水素する方法及び装置 - Google Patents

アルカンを脱水素する方法及び装置

Info

Publication number
JPH05508433A
JPH05508433A JP3512553A JP51255391A JPH05508433A JP H05508433 A JPH05508433 A JP H05508433A JP 3512553 A JP3512553 A JP 3512553A JP 51255391 A JP51255391 A JP 51255391A JP H05508433 A JPH05508433 A JP H05508433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tube
dehydrogenation
particles
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3512553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937479B2 (ja
Inventor
セルラント,ビリバルト
Original Assignee
エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー filed Critical エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Publication of JPH05508433A publication Critical patent/JPH05508433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937479B2 publication Critical patent/JP2937479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/182Regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G57/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one cracking process or refining process and at least one other conversion process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/0007Pressure measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00088Flow rate measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00132Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00327Controlling the temperature by direct heat exchange
    • B01J2208/00336Controlling the temperature by direct heat exchange adding a temperature modifying medium to the reactants
    • B01J2208/00353Non-cryogenic fluids
    • B01J2208/00371Non-cryogenic fluids gaseous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/909Heat considerations
    • Y10S585/91Exploiting or conserving heat of quenching, reaction, or regeneration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/909Heat considerations
    • Y10S585/911Heat considerations introducing, maintaining, or removing heat by atypical procedure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アルカンを脱水素する方法及び装置 発明の分野 本発明はアルカンを脱水素する方法及び装置に係わる0本発明は発明の背景 オレフィンはアルカンの熱及び/または接触分解脱水素によって製造される。熱 分解法においてはアルカンからアルケンへの脱水素反応を可能にする充分高い温 度に維持された管にアルカンを通過させる。熱分解の副産物は炭素/水素原子比 の高い物質コークスである。コークスは管の外側から管内部を通過するアルカン 流への熱伝導を低下させる沈積物を形成する。コークスの沈積を軽減する一般的 な対策は、アルカン流と共に水蒸気を管内に流すことである。水蒸気はアルカン の蒸気圧を低下させ、コークス形成に伴なう重合副反応を軽減させる傾向がある 。水蒸気の存在下にアルカンを脱水素してアルケンにする方法は水蒸気分解法と して公知であり、特にエチレンやプロピレンを製造する化学工業分野で広く利用 されている。 公知技術 GB−A−2104094はアルカン及び水蒸気を含む原料混合物を供給ヘッダ から反応管へ送入し、水蒸気、未変換アルカン、及びアルケンを含む生成混合物 を反応管から生成物へンダに回収する水蒸気分解法を開示している。反応管は特 定の脱水素触媒を内蔵し、反応管総数のうち一部の管に供給混合物が送入され、 残りの管に炭質沈積物を除去する水蒸気及び空気の混合流が送入される。運転中 の反応管内の圧力は2〜25気圧(0,203〜2.534MPa)であり、反 応管内の温度は450〜700°C,姓ましくは500〜650℃である。反応 管は燃料燃焼ゾーンにおける燃料の燃焼によって加熱され、この燃料燃焼ゾーン から反応管外部にむかって高温の輻射、対流及び伝導による熱伝達が行われる0 反応管外部を通過したのち、燃焼ガスは高いエンタルピーを有し、一部は過熱水 蒸気発生装置で回収され、一部は飽和水蒸気発生装置で回収され、一部は空気予 熱器で回収される。過熱水蒸気の一部は水蒸気分解におけるプロセス水蒸気とし て利用される。残りの水蒸気の利用については全く開示しておらず、少な(とも その一部はプラント現場の必要量を上回る過剰分であると考えられる。また、多 量の熱が大気中への燃焼ガス放出で失われる。従って、GB−A−210409 4に開示されたような水蒸気分解プラントはオレフィン製造に消費されるエネル ギーの点で熱効率が悪いと考えられる。 脱水素反応に不可欠な高温を維持するためには燃料を燃やさねばならないが、燃 料の発熱量の多量部分が全く活用されないか、または効率よく利用されないこと になる。 分解原料の流動接触分解(FCC)においては、分解原料を反応ゾーンにおいて 活性分解触媒の高温粒子と接触させる。この接触の過程で原料は低分子量の炭化 水素及び水素と高分子量の副生成物とに変換される。前者は触媒から分離したの ち反応ゾーンから回収される炭化水素留出液及び炭化水素ガスを含む、後者は触 媒に結合される炭素/水素比が比較的高い物質を含む、接触粒子及び結合物質に ストリッピング−ガスを作用させることによって、除去可能な物質を除き、除去 可能な物質は低分子量生成物と共に回収される。ストリフピング処理された触媒 には炭素:水素比の高い物質(コークス)が結合状態のまま除去されずに残って おり、触媒再生ゾーンへ送られて(例えば空気のような)酸素含有気体と接触し 、この酸素含有気体が触媒粒子からコークスを燃焼させることにより触媒の温度 を上昇させ、その活性を再生させる。このように加熱され、再活性化された触媒 は反応ゾーンへ還流して、さらに供給されて来る原料の接触分解に使用される。 再生ゾーンにおける発熱触媒再生に伴なって発生する熱は反応ゾーンにおける吸 熱分解工程のために利用される。接触分解の主目的は分解原料をガソリン、ディ ーゼル燃料、航空機燃料のような高価値製品に変えることにある。アルキル化装 置を利用できればアルキル化用として利用できるものもあるが、低分子量の炭化 水素や水素は製品価値が比較的低い。アルカンは上述のような脱水素装買への供 給原料として利用できなければ燃料用に販売するしかないからその製品価値は比 較的低い。 分解のコストはコンラードソン炭素数や金属及び硫黄含有量などのような属性を そのまま反映する傾向がある。上記の属性がいずれも高ければ、この原料のコス トはそれだけ低くなる。低コスト原料を接触分解する過程で、触媒粒子に沈着す るコークスの量は酸化の際に熱を発生させ、反応ゾーンの温度を維持するのに必 要な量を超える傾向にある。フンラードソン炭素数の小さい原料を処理する場合 に再生ゾーンへ空気を供給する送風機がコンラードソン炭素数の大きい安価な原 料を使用する場合には容量不足ということになるから、過剰なコークスは接触分 解装置の運転を妨げる要因となりかねない。さらにまた、触媒再生の過程で発生 する余剰熱はなんらかの方法で処分しなければならない。余剰熱(即ち、反応ゾ ーンにおける吸熱反応に必要な熱以上の熱)はプロセス用水蒸気の発生や補助的 用途に利用されるのが普通である。水唇気発生に利用できる高レベル(即ち、高 温)の熱として得られる量は比較的少なく、制御可能な圧力の水蒸気が得られる ように多くの場合低レベル(即ち、比較的低温の熱)で発生させる。触媒再生か ら発生する熱量は接触分解装置及びその他の設備が必要とする総熱量を超えるこ とが多いがら、(例えば大気中及び/または河川及び/または海のような)環境 へ放出を余儀なくされる可能性があり、このことは環境保護の観点から望ましく ない。 US−A−2377935は流動接触分解装置(FCCU)を開示しティる。  FCCUは公知のように軽油、ナフサ、溶用ガスなどの生産に利用される。 FCCUの触媒再生器はこの再生器内の温度を制御するための外部冷却器と連続 している。外部冷却器は冷却流体が通過する導管を内蔵する容器から成る。容器 は再生器の上方域から触媒を受取り、冷却流体が循環している導管の外面と接触 させてから触媒を再生器の下方域へ戻すように接続されている。冷却流体の性質 は特に規定されていないが、上記US−A−2377935の明細書は(第5ペ ージ、右欄、第15行乃至第17行に)冷却器においては触媒から抽出された熱 は“水蒸気発生またはその他の目的に利用できる”と記述している。異なる製品 を生産できるようにFCCUの作用を変更できるという開示または示唆は全く存 在しない。 EP−A−325437,EP−A−325438及び[1P−A−33030 4は再生容器内の稠密相流動層の上方域から高温の触媒を受取るように別設の流 動層触媒冷却容器を接続するという点で互いに共通の特徴を有するFCCUを開 示している。触媒冷却器内の触媒はC,−C,アルカン含有原料の上向き流れに よって流動化され、この原料流はプロパンを含むが、ブタン及びエタンを含む場 合もある。アルカンは吸熱脱水素されてアルケンとなり、冷却器の頂部から回収 される。冷却された触媒は再生器へ戻されるが、さらに反応器及び/またはスト リッパーへも循環させるように実施してもよい、上記3件の明細書に開示されて いる方法の本質的な特徴は好ましくは触媒が例えばニッケルやバナジウムのよう な脱水素促進助触媒を含有する、大孔性結晶ゼオライトでなければならないとい うことである。従来、アルカンの脱水素処理に大孔性結晶ゼオライトが使用され ることはなく、アルミナ及び/またはシリカを担体とするクロム及び/または亜 鉛成分を含む従来の脱水素触媒と比較して効率が劣るのではないかと考えられる 。 上記明細書が記述しているように脱水素促進助触媒を含有する分解用のゼオライ ト触媒がアルカン脱水素反応に適しているとしても、FCCUの反応器内での所 期の接触分解反応に関して脱水素促進金属、特にニッケル及びバナジウムが極め てを害であり、これらの金属による分解用触媒の汚染を回避するためのステップ 及び/またはこれらの金属の脱水素活性を不働態化するためのステップを加える 場合が多いことは既に公知である。また、再生された高温の触媒をこれとアルカ ン原料との直接熱交換によって冷却するのにアルカン脱水素反応を利用する方式 はFCC[jの作用に制約を加えることになる。即ち、触媒冷却器が再生器にお いて再生処理中の触媒の温度を有効に制御できるためには、触媒冷却器へのアル カン供給速度がFCCUの触媒再生器への炭素供給と適合しなければならないか らである。 発明の要約 本発明は(必要に応じてアルカン脱水素触媒を内蔵させることができ、)高温の 流動粒子層に浸漬した1またはそれ以上の熱交換管を含む脱水素ゾーンにアルカ ン含有原料流を送入すると共に熱交換管内の温度を流動層からの熱伝達によって アルカン脱水素温度範囲に維持し、脱水素ゾーンからオレフィン含有製品流を回 収することを含むアルカンの脱水素方法を提供する。 本発明はまた、上記アルカン脱水素方法を利用してオレフィン系製品と接触分解 された炭化水素系製品(CCHP)を同時生産する複合製法において、炭化水素 原料が接触分解条件下に活性状態の分解触媒と接触してCCHPに転化され、分 解触媒がこれに沈積するコークス及び炭化水素系物質によって少なくとも部分的 に不活性化される接触分解装置 (CCU)の反応ゾーンへ炭化水素原料を送入 し、CCIIPと不活性分解触媒とを分離し、CCHPを回収し、不活性化され た分解触媒をストリッピングゾーンにおいてストリッピングして炭化水素系物質 の少なくとも一部を除去し、除去処理された不活性化触媒を再生ゾーンにおいて 再生処理することによりコークス及び残留する炭化水素系物質の少なくとも一部 を発熱酸化反応によって除去すると共にこの発熱酸化反応によって触媒温度を上 昇させ、後続の炭化水素原料を接触分解するため、再生かつ加熱された触媒を再 生ゾーンから反応ゾーンへ還流させ、CCU内を循環する分解触媒の粒子を再生 器との間を行ったり来たりさせることにより脱水素ゾーンの前記流動層の粒子と して利用するステップを含む複合製法を提供する。 本発明はオレフィン系製品と接触分解された炭化水素系製品(CCHP)を同時 生産する複合製法において、炭化水素原料が接触分解条件下に活性状態の分解触 媒と接触してCCHPに転化され、分解触媒がこれに沈積するコークスと炭化水 素系物質によって少なくとも部分的に不活性化される接触分解装置(CCU)の 反応ゾーンへ炭化水素原料を送入し、CCHPと不活性化された分解触媒とを分 離し、CCHPを回収し、不活性化分解触媒をストリッピングゾーンにおいてス トリップして炭化水素系物質の少なくとも一部を除去し、ストリップされた不活 性化触媒を再生ゾーンにおいて再生処理することによりコークス及び残留炭化水 素系物質の少なくとも一部を発熱酸化反応によって除去すると共にこの発熱酸化 反応によって触媒温度を上昇させ、後続の炭化水素原料を接触分解するため、再 生がっ加熱された触媒を再生ゾーンから反応ゾーンへ還流させ、アルカンを含有 する原料流を(必要に応じて脱水素触媒を内蔵することができる)脱水素ゾーン へ送入し、再生ゾーンとの間を行き来する分解触媒との間接熱交換によって脱水 素ゾーンの温度をアルカンがらアルケンへの接触脱水素反応に必要な範囲内に維 持し、脱水素ゾーンからオレフィン含有流を回収するステップを含む複合製法を も提供する。 好ましくは、脱水素ゾーンを(必要に応じて脱水素触媒を内蔵することもできる )高温の分解触媒に囲まれた複数の管で構成する。 脱水素ゾーンの各音を通過する原料流を周期的に遮断し、前記遮断中に各音へ( 例えば空気のような)酸素含有ガスを送入して管内部(及び管内の脱水素触媒) から炭質沈積物を除去することも可能である。遮断ごとに各音から回収されるガ スは再生ゾーンへ送入してもよい、好ましくは、実質的に無酸素の不燃パージ・ ガスを各音へ送入することにより、遮断後に管への原料流送入が再開される前に 酸素を除去する。 他の本発明の1!様においては、管内に脱水素触媒粒子を循環させて原料流と接 触させる。触媒粒子を脱水素されたアルカンから分離回収して酸素含有ガスと接 触させることにより触媒粒子に沈積している炭質沈積物を発熱酸化反応によって 触媒粒子から除去し、こうして再活性化かつ加熱された脱水素触媒粒子を管へ還 流させ、後続のアルカン含有原料流と接触させる。好ましくは、触媒粒子と原料 流が互いに逆方向に管を通過するようにし、オレフィン含有製品流は管の一方の 端から、不活性化触媒はi端からそれぞれ回収されるようにする。好ましくは不 活性化触媒に酸素含有ガスを同伴させ、再活性化触媒の分離後、使用ずみ酸素含 有ガスを前記再生ゾーン及び/またはCO−ボイラー(及び/またはその他の安 全な処分手段)へ循環させる。 好ましくは、前記管を囲む分解触媒を流動状態に維持する0分解触媒を流動状態 に維持するために酸素含有流動ガスを分解触媒へ流入させてもよい。 好ましくは、前記管を囲む流動化分解触媒中を通過した流動化ガスを再生処理中 の分解触媒と接触させる。好ましくは、分解触媒を脱水素ゾーンの管の外側と接 触させ、次いで少なくとも一部を再生ゾーン及び/またはストリフピングゾーン 及び/または反応ゾーンへ供給する。 好ましくは、脱水素ゾーンの管内の温度を500〜800℃、より好ましくは6 00〜750℃の範囲に維持する。脱水素ゾーンの管内のゲージ圧は0〜400 kpa、好ましくは70〜250KPaの範囲に維持すればよ脱水素ゾーンの各 音は原料流を上向きに導く第1部分と、原料を下向きに導く第2部分と、第1部 分から第2部分へ原料流を導く連結部分とで構成することができる。ただし、( Nえば、管内管バヨネット式熱交換器のような)他の管の形状及び/または配列 の脱水素ゾーンでも適当であり、又は便利であろう。 本発明はまた、前記アルカン脱水素方法を実施するための装置において、アルカ ン含有原料流の供給源に接続され、(必要に応じてアルカン脱水素触媒を内蔵す ることができ、)流動化されたまたは流動化可能な粒子層または循環流動層に浸 漬した1またはそれ以上の管と、粒子を高温流動状態に維持する手段から成る装 置をも提供する。粒子には流動層温度を維持するために燃焼させる燃料から発生 する環境汚染物f(例えば、5Ox)を固定するための化学的活性成分(例えば Cab)を含有させることができる。流動層及び/または流動層へ流入するガス 中で燃料を(部分または完全)燃焼させるための手段を設けることができる。流 動層の底へ流動化ガスを供給する手段も設けることができる。 本発明はまた、上記方法の実施に好適な装置において、原料が接触分解条件下に 活性分解触媒と接触して接触分解された炭化水素系製品(CC)IP)となり、 分解触媒がこれに沈積するコークス及び炭化水素系物質によって少なくとも部分 的に不活性化されるように構成した反応器と、不活性化分解触媒からCCHPを 分離するためのセパレーターと、セパレーターから不活性化分解触媒を受取り、 この不活性化触媒をストリンピング処理することによって不活性化触媒から炭化 水素系物質の少なくとも一部を除去するストリッパーと、ストリッパーからスト リッピング処理された触媒を受取るように接続され、コークス及び残留炭化水素 系物質の少なくとも一部を発熱酸化反応によって触媒から除去し、この発熱酸化 反応が触媒の温度をストリッパ一温度から再生温度まで上昇させるように構成し た再生器と、高温の再生触媒を再生器から反応器へ導くための導管と、再生器と の間を行き来する高温の触媒を受取るように接続され、(必要に応じて流動化さ せればよい)触媒と熱交換関係にある少なくとも1つの熱伝達管を内蔵し、前記 熱伝達管にこれを通過するアルカン炭化水素の脱水素処理に活性を有する触媒を 内蔵させることができるように構成した触媒冷却器を含む装置を提供する。 好ましくは、再生触媒が前記熱伝達管と熱伝達接触したのち直接及び/または間 接に反応器へ供給されるように触媒冷却器を接続す触媒冷却器は少なくとも脱水 素触媒を内蔵している前記熱交換管部分よりも上方の高さにまで達する触媒粒子 層を内蔵する容器で構成することができる。好ましくは、触媒冷却器が触媒粒子 層を前記熱交換管部分と接触するように流動化するため触媒粒子層へ流動化ガス を供給するディストリビュータ−を有する。 本発明の装置は冷却器から再生器へガスを導(導管を含むことが好ましい。 好ましくは、流動層中の触媒粒子から酸化反応によって沈積物を除去することが できる少なくとも1つの成分を含むガスをディストリビュータ−に供給する給気 手段を設ける。 本発明の装置は例えばC8−アルカン、例えばC4−アルカン、好ましくはC4 −アルカン流の供給源、及び前記アルカン流供給源を前記熱伝達管の入口と接続 する手段を含むことができる。アルカン流供給源はFCCUと、反応器から分解 生成物を分離するためFCCUに設けた分留設備とで構成することができる。 本発明の装置は前記熱伝達管の出口から回収された生成物流からアルケンを回収 する手段を含むことができる。このアルケン回収手段は分留設備及び/または吸 着/脱着装置及び/または冷凍設備で構成することができる。 冷却器は多管式熱交換器の形態にすることができ、その場合、チューブはアルカ ン脱水素触媒を内蔵する一方、その周りを再生器からの分解触媒で囲まれ、好ま しくは分解触媒中に浸漬した状態にある。11!lliとして、チューブ人出ロ ヘッダを起点とするヘアピン式に形成してもよい。 他の態様として、本発明の装置は、使用ずみアルカン脱水素触媒の粒子を酸素含 有再活性化ガスと接触させることにより発熱酸化反応を通して使用ずみ触媒から 炭質沈積物を除去する再活性化器と、脱水素触媒を管の一端から再活性化器へ導 く第1導管と、再活性化触媒粒子を再活性化器から管の他端へ導く第2導管を含 む、好ましくは、再活性化器はその底部に酸素含をガス及び使用ずみまたは不活 性化触媒を受取るライザーを含み、前記管はその頂部において再活性化触媒を受 取るように構成される。好ましくは、ライザーからの再活性化された触媒及び使 用ずみ再活性化ガスを受取って分離し、後続のアルカン炭化水素原料の脱水素に 利用すべく前記分離された再活性化触媒を前記管へ供給するように接続されたセ パレータ一手段を設ける。 図面の簡単な説明 発明の範囲を制限するためでなく、理解を容易にすることだけを目的とする実施 例として添付の概略図面に沿って本発明の詳細を以下に説明する。添付の概略図 面において:図1は公知FCCUの要部を、寸法関係を無視して示す概略図であ る。 図2は図1に示したタイプの、ただし本発明のFCCIIの一部を示す概略図で ある。 図3は図1に示したタイプの、ただし本発明の他の態様に従って構成したFCC Uの一部を示す概略図である。 図4は図2及び3との関連で説明する脱水素装置に代わる装置としてまたは独立 の脱水素装置として利用することのできる脱水素装置の要部を示す概略図である 。 図面でも明細書でも本発明の理解に必要な実施例の構成要素だけを取上げた。本 発明の分野の当業者にとって公知であろうと考えられるポンプやイ1属設備のよ うなその他の構成要素は省略した。 先ず図1において、流動層式接触分解装置(FCC[I) 10ば高温の再生触 媒を内蔵し、上向きに延設されたライザー反応器管11を含み、す、反応容器1 3において重力の作用下に及び/または大気摩擦の影響下に蒸気から触媒固形物 が分離される。分離された固形物は頂面15を有する層14を形成し、層14は 管16から容器13の下方域へ流入する水蒸気によって流動化させられる。 蒸気及び同伴固形物がサイクロン・セパレーター・システム17ニ流入すると、 セパレーター・システムは同伴固形物の少なくとも一部を分離し、固形物含有率 の比較的低い蒸気が管18を介して回収される。サイクロン・セパレーター・シ ステム17において分離された固形物は1またはそれ以上の垂下1819を介し て層14に流入する。 容器13の下部は上部よりも狭く、下部において下向きに流動する触媒と上向き に流動する水蒸気が互いに対向流の形で接触することにより、吸収され吸蔵され ている炭化水素系物質を触媒から除去する。 ストリッピング処理されてもなお炭質物で汚染され、約510℃の温度にある触 媒は容器13の底から管20へ回収され、管20を通って再生容器22内の再生 層21へ送入される。触媒は、再生容器22の下方に設けた管20の上向き部分 23へ注入される(例えば、空気及び/または水蒸気のような)リフト・ガスの 作用下に管20を介して再生容器22へ流入する。再生層21内の触媒は管24 から層の底へ送入され、ディストリビュータ−25によって層21の底部へ配分 される空気によって流動化される。流動化用空気に含まれる酸素が流動層中の触 媒粒子から炭質物を焼尽させることにより、触媒を“再生”させ、その温度を約 750℃まで上昇させる。 高温の再生触媒は再生層21の上部域から捕集ダクト26へあふれ、はぼU字形 の管27へ回収され、この管27のライザー反応器管11が反応容器13の下方 に上向き部分を形成する。高温の再生触媒は反応容器13に流入するが、その循 環は反応容器13よりも下方の適当な場所、例えば、場所28で管27ヘリフト ・ガス(例えば、水蒸気)を送入することによって促進することができる。 ストリッピングされた容器13を出る触媒粒子に沈積する炭質物の量は種々の要 因によって決定され、重要な要因の1つは原料の性質である。コンラードソン炭 素数が大きく、有機金属含有率の高いいわゆる“重い原料”であれば、ストリッ ピング処理した触媒への炭質沈積レベルが高くなり易い、炭質沈積レベルの高い 触媒を再生させるには管24からの給気量もこの高いレベルに対応して増大させ る必要があり、その結果として比較的大きい熱量が発生する。再生層21へ供給 できる空気量は(図示していない)給気用送風機の容量によって決定されるから 、炭質沈積レベルが送風機の最大容量に近い空気量を必要とする場合、管12を 介してライザー反応器管11へ供給する原料流量をそれ以上増大させることがで きないがら、FCCUIOが一定時間に原料を処理できる最大値が給気用送風機 の容量によって制限される。一定時間の原料処理能力がこのように制限されれば 、FCCI+10の運転経済性に悪影響が及ぶ可能性がある。 炭質沈積レベルが比較的高い触媒を再生させればその結果として比較的多量の熱 が発生する。再生層21及び/または層21の上方のフリーボード及び/または 再生容器から出る煙道ガス中のCOを燃焼させるための燃焼設備内に熱を発生さ せることができる。熱を発生させるためにいかなる方法を用いても、熱が触媒の 温度を触媒が再生器へ流入する際の温度から触媒が初めて原料と接触する際の温 度まで上昇させるのに必要な熱の量を超えるのが従来の帰結であった。 余剰の熱は通常水蒸気発生に利用されるが、重い原料を使用することの多くなっ た精油設備で発生する水蒸気の量は精油設備に必要な水蒸気量を超えることが多 い、しかも、実際上の理由からこのようにして発生させた飽和水蒸気の最高温度 は約275℃であり、FCCUからの高レベルの熱を処分できる範囲をさらに制 限することになる。 従って、精油設備ではその使い道がないから触媒再生工程から得られる熱の一部 は多くの場合これをむだにすることになる。本発明がもたらす利益は図2に沿っ て以下に述べるように上記有害な要因のいくつかを補償することにある。 図2には再生容器22(以下、「主再生器22」、という)の一部、第2再生容 器30、及び配管系の一部を(寸法関係を無視して)示した。第2再生容器30 を以下に第2再生器30と呼称するが、いわゆる第2再生器30はこれに内蔵さ れている触媒を実質的に再生させることなく運転することも、本発明の範囲内で は、ある旨の記述からも明らかなように上記呼称はあくまでも説明の便宜上使用 するものである。 第2再生器30はその底部付近に触媒の流動層33を支持するためのガス・ディ ストリビュータ−31を内蔵している。第2再生器30内の触媒層33を流動化 するため、管32から第2再生器30の底部に流動化ガスを送入する。層33は 高さ34にまで達しており、主再生器22内の層21から下向き傾斜導管35を 介して層33の上方域において触媒粒子を受取る。導管35内にこれを通過する 触媒の流量を制御するため制御弁36を設ける。 第2再生器30の層33の下方域から、制御弁39を内蔵する導管38を介して 触媒を循環させる。 使用ずみ流動化ガスを第2再生器頂部の管40へ回収し、(適当に除塵処理して から)大気中へ直接放出するか、図2に示すように、好ましくは主要再生器の層 21へ流入させる。 第2再生器の層33に熱伝達チューブ42が浸漬させである0図面を簡略化する ため、図2には単一の熱伝達チューブ42を図示しである。 ただし、当業者は単一のチューブ42の可能な実用的配置だけでなく、複数のチ ューブ42の可能な実用的配置を良く知るところであろう。 熱交換チューブ42は管44からアルカン含有炭化水素原料を受取るように接続 されており、処理された炭化水素製品は管46を介してチユーズ42から放出さ れる。 管32から層33へ流入する流動化ガスはチューブ42内のアルカン含有炭化水 素原料の少なくとも一部を脱水素処理してオレフィンに変えるのに充分な高温に 熱伝達チューブ42を維持するような性質を具えていることが好ましい、炭化水 素原料はC,−アルカン流、例えば、Ch−アルカン流でもよいが、CS−アル カン流が好ましく、C0アルカン流がもっと好ましく、C,アルカン流ならばさ らに好ましい。 C,−アルカン流は精油設備におけるごく普通の原料流であり、多くの場合、接 触分解プロセスの副産物である。その商業価値は燃料としての価値であり、従っ て比較的低い。これと対応のC1−オレフィンは化学工業用の原料として有用で あるからはるかに貴重である。 熱伝達チューブ42内でアルカンを選択的に脱水素処理してアルケンに変換する ためには、チューブ42が適当な脱水素触媒を内蔵していることが好ましい。適 当な触媒はシリカまたはアルミナ及びシリカのような多孔質耐火担体上に分散さ せたクロム及び/または亜鉛成分を含む、アルカンの脱水素は吸熱性の著しいプ ロセスであり、好ましくは500〜850°C1より好ましくは550〜700 °Cの温度で反応させる。チューブ42内の脱水素温度は管32から層33へ酸 素含有ガスを循環させることによって得るのが好都合である。適当な酸素含をガ スは空気であり、これは水蒸気の添加によって変性及び/または添加酸素でil !MLでもよい。本発明の脱水素方法の実施例では、原則として無添加の空気を 管32から送入するだけで層33を所望の条件に維持することができ、層33に 流入する前の空気を予熱してもしなくてもよい。層33内において空気が触媒粒 子を流動化し、ライザー反応管11における炭化水素分解反応中に触媒粒子に沈 積した炭質物を燃焼させる0層33はチューブ42の内部をアルカン脱水素温度 とするのに必要などんな層温度にも達するように構成されている。当業者には周 知のように、層温度は外側では層33内の粒子及びガスと、内側では脱水素触媒 及びアルカン原料とそれぞれ接触するチューブ壁の熱伝達特性に応じて異なる。 典型的には、平均層温度はチューブ42内の所要温度よりも100℃まで高くな ければならないが、チューブ42内の温度よりも50℃まで高いのが適当であろ う。 アルケン及び水素を含むガス流は管46に回収され、この際、公知分離技術、例 えば、部分液化及び分留によって管46から回収すればよい。 層33からの高温廃ガスは同伴の触媒粒子と共に管40に回収され、主再生器2 2の層21に送入されて再生器22内の他のガスと混合する。 導管38を介して第2再生器の下方域から回収された触媒粒子は実質的に再生さ れている。即ち、触媒粒子に沈積していた炭質物は主再生器22で再生される触 媒から除去されるのと同程度に除去されている。従って、導管38内の触媒粒子 を管27の適当な場所で反応器ライザー管11にむかう再生触媒に加えればよい 、導管38に回収された触媒粒子が不完全な再生状態にあるなら、適当な方法で これを主再生器22へ戻せばよい(例えば、管23を介して再生器へ及び/また は触媒ストリッパー容器13へ流入する使用ずみ触媒粒子に適当な場所で添加す ればよい)、導管38から触媒粒子を循環させる態様は多様であり、当業者の良 く知るところである。 本発明のプロセスを実施する過程でチューブ42内の触媒に炭質物が沈積す、こ の炭質物は層33からチューブ42を通過中の原料への熱伝達率を低下すると共 に脱水素触媒の活性及び選択性を低下させる。 炭質物を周期的に除去することが好ましく、この除去は弁50閉じてチューブ4 4を通る原料流を遮断してから、管52から適当な炭質沈積物除去剤をチューブ 42に流入させることによって行う、管52からチューブ42へ沈積物除去剤を 添加するには管52内に設けた弁51を開放すればよい。適当な沈積物除去剤は 、空気または空気と煙道ガス(例えば主再生容器22の出口から還流される煙道 ガス)との混合物や水蒸気または水蒸気と空気との、または空気及び燃焼ガスと の混合物のような酸素含有ガスである。脱水素触媒再生中に管42から流出する ガス生成物は適当な浄化処理を施したのち大気中へ放出すればよい。好ましくは (図示していない)適当な導管を介して主再生容器22内の層21の上方のフリ ーボードへ流入させる。 チューブ42の内部から炭質沈積物を除去する際に第2再生器30はすでに述べ たようにして運転してもよい。 チューブ42の内部からの炭質物除去が完了したら、弁S1を閉じ、弁50を開 放することにより、チューブ42に流入する後続のアルカン原料を脱水素してア ルケンに変換する。 炭化水素生成物の損失を避けるためには、弁50を閉じてから弁51を開放する までの間と、弁51を閉じてから弁50を開放するまでの間にチューブ42へ( 例えば煙道ガスのような)不活性パージガスを流入させることが好ましい。不活 性ガスの流れを制御IIするためのパイプ及び弁の構成及び動作は当業者の良く 知るところであり、図2では省略した。 連続的にアルケンを生産するためには複数のチューブ42を設けることが好まし い。運転中、少なくとも1本のチューブはアルカン原料を供給され、他方のチュ ーブは炭質沈積物除去剤を供給されるようにすればよい。 次に図3に略示する実施例について説明するが、図2と共通の構成部分には図2 と同じ参照番号を付しである。 再生層21からチューブ35及び流量制御弁36を介して第2再生容器30の触 媒層33へ高温の分解触媒が流入する。触媒層33は高さ34にまで達しており 、図2の実施例と同様に触媒はチューブ3日及び流量制御弁39を通って層33 の下方域からライザー反応管■1へ流入する。給気管32から層33へ再生空気 が供給され、使用ずみ再生空気流は管40を通って第2再生器から(例えば図示 のように主再生器22へ)安全な態様で処分される。 第2再生ゾーンの頂部はパンフルロ0によって画定されかつ閉鎖されており、脱 水素触媒粒子を内蔵する1または2以上の反応チューブ42がバッフル60にお ける開口端から下向きに層33を貫通している。 チューブ42の下端は弯曲して再生ライザー61の下部と接続し、ライザー61 の頂部はガスから固形物を分離するためのサイクロン・セパレーター・システム 62と接続している。サイクロン・セパレーター62で分離された固形物は垂下 管63を流下してバフフルロ0に沈積し、ここからあふれて反応チューブ42に 流入する。 図3の実施例では、脱水素触媒の粒子が管44から流量制御弁50を通って上向 きに供給されるアルカン原料と対向関係に反応チューブ42を流下する。 脱水素触媒の粒子は重力の作用下にライザー61の下方域へ流下する。空気(ま たはその他の酸素含有ガス)を管52から立上り管61の底部へ流入させること によって粒子を上方へ同伴させながら、粒子から炭質沈積物を除去する酸化反応 下に置く、空気/触媒混合物はサイクロン・セパレーター・システム62におい て分離され、使用ずみ空気は調圧弁66を内蔵する管65を介して回収される。 使用ずみ空気は(例えば図示のように管40からの使用ずみガスと共に)主再生 器22へ放出するなどの安全な!s欅で処分すればよい。 図3に示した実施例の作用態様は下記の通りである:容器30内に高温の分解触 媒流動層33を形成する。この触媒は反応容器13の下部(ストリッピング・ゾ ーン)または(図示のように)再生層21から流入したストリッピング処理され た触媒、またはストリンピングゾーン及び再生層21の双方から流入した混合物 でありうる。触媒は適当なディストリビュータ−から層底へ流入する管32がら の空気流によって流動化される。必要なら空気を予熱してもよいが、層33内の 触媒粒子に沈積している炭質物を酸化することによって層33の温度を維持する こともできる。使用ずみ空気は管4oを介して層2エヘ放出され、層33内の触 媒収容量はチューブ38を介して層の底部から粒子を循環させることで維持され る。 アルカン含有ガスが管44がら上向きにチューブ42へ流入し、このガスはチュ ーブ42を下向きに通過する脱水素触媒粒子と向流で通過する。チューブ42内 の温度はアルカンの吸熱脱水素反応に必要な範囲(例えば、600〜750℃) 内にあり、脱水素処理されたアルカンを含むガス混合物はバフフルロoと容器3 oの頂部71との間のスペース70に回収される。このスペース7oにおいて同 伴している脱水素粒子からガスがある程度分離され、製品回収管46へ放出する 前にガスが通過するサイクロン・セパレーター・システム73によってさらに分 離される6分離された触媒粒子はシステム73の下方の上管74を介してスペー ス70へ戻される。 脱水素触媒の活性粒子はセパレーター・システム62の底部に設けた垂下管63 からアルカン脱水素温度のチューブ42へ供給される。粒子はアルカン原料ガス と向流でチューブ42を流下し、チューブ42の底部において弯曲バイブ76へ (温度低下した状態で)回収され、ライザー再生管61の下方域へ搬送される。 触媒粒子は1またはそれ以上の管77から弯曲バイブ76へ送入される(例えば 水蒸気のような)通気ガスによって流動状態に維持される。 管52からライザー61の底部へ注入される空気(またはその他の酸素含有ガス )は触媒粒子を上向きに同伴しながら、炭質沈積物を発熱酸化反応で除去するこ とによって触媒を再生すると共にその温度を500〜800℃、好ましくは60 0〜750 ”Cのアルカン脱水素温度まで上昇させる。 サイクロン・セパレーター・システム62において使用ずみの空気(またはその 他のガス)がら高温の再生脱水素触媒粒子が分離され、使用ずみの空気は管65 (及びもし使用されているなら調圧弁66)を介して好ましくは適当な安全場所 、例えば、主再生層21及び/または再生器からCO含有煙道ガスを受取ってこ れを燃焼させる(図示していない)CO−ボイラーへ放出される。再生された触 媒は再使用のためサイクロン・セパレーター62の垂下管63を介して管42の 頂部へ再循環させられる。管80から垂下管63の頂部へ不活性ガスを注入する ことによりサイクロン・セパレーター・システム62がらの酸素含有ガスが管4 2の頂部からのアルケン含有製品ガスと混合するのを防止する。 管44からのアルカン含有原料ガスと管52がらの酸素含有ガスをバイブ76に おいて比較的積極的に分離するため、バイブ76にロータリーバルブ手段81を 設ける。ロータリーバルブ手段81としてはいわゆる“星形弁”を使用すればよ く、その羽根を(図示しない)外部駆動軸及び/またはバイブ76を流下する粒 子の作用によって弁筺82内で密封回転させればよい。 サイクロン・セパレーター・システム62からの使用ずみ酸素含有ガスがスペー ス70内の混合ガスと混合するのを防ぐために垂下管63の底部にもロータリー バルブ手段を配設してもよい、あるいは図示のように垂下管63の底部にキャッ チボット83を設けることによって触媒粒子を受け、シールを形成する。触媒粒 子が垂下管63内を流下すると、対応量の粒子がキャッチボット83の周縁部8 4からあふれて管42へ流入する。 ロータリーバルブ手段及び/またはキャッチボットを採用する構成では触媒粒子 の流動を維持するのに必要なら、不活性ガスを注入すればよい。 バイ17G及び/または垂下管63における触媒粒子の流れは不連続であっても 、バイブ42における触媒粒子の流れは連続的か、さもなければ実質上連続的で ある。 図3の実施例は脱水素触媒粒子を連続的に再活性化することにより、図2に関連 して述べたように触媒再生の間管42における脱水素プロセスを中断する必要性 を回避する。しかも管42内に触媒が固定されておらず、気体物質が管42の内 壁と接触しながら流動するから、層33から管42内の物質への熱伝達が改善さ れる。 次いで図4の概略図を参照しながら説明する。 脱水素装置90は底部付近にガス・ディストリビュータ−92を有する容器9J を含む、ディストリビュータ−92は高さ94に達する固形粒子層93を支持し ている。容器91の底部には、ディストリビニ−ター92の下方のスペース96 へガスを導くための導管95を接続してあり、ディストリビュータ−は比較的均 等に層93の底部へガスを配分する。 当業者には周知の方法であるが、いわゆる良く混ざった流動層を形成するのに充 分な高流量でガスを層93に流入させる。良く混ざった流動層では、層中の粒子 が上下域内を比較的自由に循環するから、温度及び物理的組成の点で比較的均一 な流動層が形成される。温度の均一性と層の混合状態は外部及び/または(図示 していないが)内部に設けた粒子循環バイブ、例えば、接続管106及び107 によって改善することができる。これによって管95の浸食が軽減される。 脱水素管95は層93に浸漬されており、接続管96を介して調節された流量で アルカン含有原料流を供給される。オレフィン含有製品流は接続管97を介して 管95から取出される。管95は脱水素触媒を内蔵し、必要に応じて上述した手 段を講じて触媒の活性を更新することができる。管95の形状は任意であり、説 明用にのみ図4に示した形状をとる必要はない。運転中、層93を適当な高温に 維持することにより経済的に許容できる速度及び比率でアルカンがらオレフィン への変換が達成されるようにする0層93を高温に維持するには1つまたは2つ 以上の方法を採用すればよく、例えば: (a)管95内のガスとして高温ガス 、例えば接触分解のような他のプロセスから得られる煙道ガスを利用するが、ま たは(燃料油、精油設備がらの廃ガスなどのように)燃料を燃焼させるのに使用 された空気を利用する;(b)管95内のガスとして空気を利用し、層93へ燃 料を送入し、層内で部分または完全燃焼させる。(a)と(b)を組み合ゎゼた 方法を採用してもよい0図4に示すように、環状燃料マニホルド9Bがら半径方 向に内方へ1またはそれ以上の燃料注入バイブ99が突出し、層93へ燃料を注 入する。このようにして適当な燃料が注入される。 燃料対空気の化学量比に応じて層93内で燃料を完全または部分燃焼バレーター 100、出口バイブ101及びブレナム102を通して排気管103へ流入する 。同伴固形物はサイクロン・セパレーター1ooによって分離されたのち、垂下 管104を介して層93へ戻される。 大気中へ放出される前に廃ガスが廃熱ボイラー104及び給水加熱器またはエコ ノマイザ105を通過するようにしてもよい。 層から廃ガス中へ失われる固形物を補償するには(図示しないが例えば星形弁の ような)適当な手段によって制御された流量でダクト106から層93へ粒子を 補給すればよい。ダクト107を介して層93から固形物を除去することによっ て層の化学的及び/または物理的組成を維持することができる。例えば、層93 に酸化カルシウムのような硫黄固定性化合物を混入させることにより、層中で硫 黄含有撚料を燃焼させても層93内での硫黄固定により低硫黄廃ガスが形成され るようにする。ダクト106から添加される補給固形物は活性酸化カルシウムを 含有し、ダクト107から除去される固形物はカルシウムと硫黄の化合物を含有 するから、硫黄を捕集する層93の化学的活性は維持される。 他のプロセス及び設備とは独立に運転する場合について脱水素装置90を説明し た。ただし、この脱水素装置は図2及び3に関連して述べたのと同じa様で流動 接触分解装置の触媒冷却器として利用することもできる。この実施例では、層9 3が分解用触媒粒子を含んでいる。 装置90の管95に脱水素触媒を内蔵させることが好ましく、図2及び3の実施 例に関連して述べたように、管95においてまたは別設の再生器において折々触 媒を再活性化すればよい、管95の具体的な形状は採用される再活性方法に従っ て選択すればよい、アルカン原料とその脱水素生成物が通過する通路を遮断する ことなく触媒の再活性化を行う場合には管95を互いに隔離できる部分に分割す ればよい。 このような構成に組み込まれる弁やマニホルドは当業者が熟知するところである からここではその説明を省く。 以上の説明から明らかなように、本発明を応用することによって種々の新規かつ 有用な技術的効果が得られる。そのいくつかを以下に列記する: ・精油設備からの低僅値gII産物流(例えば低分子量アルカン)を比較的高価 値のアルケン化学原料を含む流れに変換することができる; ・FCCIIに低コストの改良を加えるだけで新規の技術的効果が得られる; ・FCCU自体またはその主要な補助設備、例えば管24を介して主再生器へ再 生用空気を供給する送風機(または補助設備の作用モード)を変更することなく  FCCUの使用ずみ触媒再生能力を高めることができる0層33における圧力 降下はもっと深い主再生層21における圧力降下よりもはるかに小さいのが普通 であるから、管32の給気源は比較的低能力の送風機で充分である;・使用ずみ 触媒再生容量が増大したからpccuの一定時間処理容量を高めることができる ; ・接触分解プロセスまたは運転条件に実質的な変更を加えることなくアルカンか らアルケンを生成させることができる(例えば、分解用触媒を変える必要は全く ない);・FCCtlの熱効率が高くなる; ・ (熱がアルカンの脱水素に利用される)分解触媒冷却システムを使用するこ とでFCCUにおける炭素燃焼率を高めることが可能になり、あるいはこの冷却 システムを利用してFCCUの熱収支を制御し、又は制御に使用することが可能 になり、これによりFCCUの作用に(例えば、異なる原料、触媒、運転条件に 対する)幅広い適応性を与えることができる; ・脱水素処理によるアルカン変換のほかに、アルカン含有原料流とこれよりも高 級なアルカン成分または混合物を、必要に応じて反応条件をtli!iLながら 同時処理することによりさらに等級の高い製品を生むその他の価値付加性反応を 実現できる。 ある実施例の1つまたは2つ以上の構成要素を他の実施例に組み込むことは本発 明の範囲を逸脱することなく可能である。 FIG、2 FIG 3 要約書 補正書の翻訳文提出書 アルカン脱水素触媒を内蔵することのある、流動粒子層に浸漬されている1また はそれ以上のチューブにアルカン含有原料流を送入する。この層はチューブ内の 温度をアルカン脱水素温度に維持する高温の状態にある。粒子は不活性、化学的 に活性及び/または触媒活性でありうる。−の態様では(分解触媒粒子が分解装 置原料と接触してこれを分解された炭化水素生成物に変換する)反応ゾーンと( 触媒粒子への炭質沈積物を酸素含有ガス(24)と接触させることにより発熱反 応下に除去する)再生器(22)との間を循環する。再生器(22)からの高温 の再生粒子を反応ゾーンへ還流させて(27)再使用する。循環する分解触媒( 33)の少なくとも一部をチューブ(24)内のアルカン含有原料流(44)と 間接熱交換関係(42)で通過させることによりアルカンを吸熱反応で脱水素処 理しく例えば、オレフィンに変換し)、分解触媒を冷却する。好ましくは、チj 、−ブ(42)に脱水素触媒を内蔵させ、この脱水素触媒をアルカン脱水素(4 2)と触媒再活性化ゾーン(61)との間で循環させる。触媒再活性化ゾーンに おいて、酸素含有ガスにより発熱反応下に炭質沈積物が除去される。 (特許法第184条の8) 平成4年12月λg日

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(必要に応じてアルカン脱水素触媒を内蔵させることができ、)高温の流動 粒子層に浸漬させてある1またはそれ以上の熱交換・チューブを含む脱水素ゾー ンにアルカン含有原料流を送入すると共に熱交換・チューブ内の温度を流動層か らの熱伝達によってアルカン脱水素温度範囲に維持し、脱水素ゾーンからオレフ ィン含有製品流を回収することを含むアルカンの脱水素方法。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の方法を利用してオレフィン系製品と接触分解され た炭化水素系製品(CCHP)を同時生産する複合方法において、炭化水素原料 が接触分解条件下に活性分解触媒と接触し、分解触媒がこれに沈積するコークス 及び炭化水素系物質によって少なくとも部分的に不活性化されるように構成した 接触分解装置(CCU)の反応ゾーン炭化水素原料を送入し、CCHPと不活性 分解触媒とを分離し、CCHPを回収し、不活性化分解触媒をストリッピング・ ゾーンにおいて処理して炭化水素系物質の少なくとも一部を除去し、ストリッピ ング処理された不活性化触媒を再生ゾーンにおいて再生処理することによりコー クス及び残留炭化水素物質の少なくとも一部を発熱酸化反応によって除去すると 共にこの発熱酸化反応によって触媒温度を上昇させ、後続の炭化水素原料を接触 分解するため、再生かつ加熱された触媒を再生ゾーンから反応ゾーンへ還流させ 、CCU内を循環する分解触媒の粒子を、再生器との間を行き来する分解触媒粒 子を流動層に通すことにより脱水素ゾーンの前期流動層の粒子として利用するこ とを含む複合製法。
  3. 3.請求の範囲第1項または第2項に記載の方法において、脱水素ゾーンの1つ の又は各チューブを通過する原料流を周期的に遮断し、前記遮断中、(例えば空 気のような)酸素含有ガスを各チューブに送入することにより各チューブの内部 及び(各チューブ内に脱水素触媒が内蔵されているならこの脱水素触媒)から炭 質沈積物を除去する方法。
  4. 4.請求の範囲第3項に記載の方法において、遮断ごとに1つの又は各チューブ から回収されたガスを再生ゾーンへ送入する方法。
  5. 5.請求の範囲第1項または第2項に記載の方法において、脱水素触媒の粒子を チューブに循環させて原料流と接触させ、脱水素カルカンから触媒粒子を別個に 回収して酸素含有ガスと接触させることにより炭質沈積物を発熱酸化させて触媒 粒子から除き、このように再活性化かつ加熱された脱水素触媒粒子をチューブへ 再循環させて後続のアルカン含有原料流と接触させる方法。
  6. 6.請求の範囲第5項に記載の方法において、触媒粒子及び原料流が互いに向流 でチューブ内を流動し、オレフィン含有製品流がチューブの一端から、不活性化 された触媒がチューブの他端からそれぞれ回収される方法。
  7. 7.請求の範囲第5項または6項に記載の方法において、不活性化触媒に酸素含 有ガスを同伴させ、再活性触媒を分離したのち、使用ずみ酸素含有ガスを前記再 生ゾーン及び/またはCO・ボイラーへ循環させる方法。
  8. 8.請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載の方法を実施するの に好適な装置において、原料が接触分解条件下に活性分解触媒と接触し、接触分 解された炭化水素製品(CCHP)に変換され、分解触媒がこれに沈積するコー クス及び炭化水素系物質によって少なくとも部分的に不活性化されるように構成 した反応器と、不活性化分解触媒からCCHPを分離するためのセパレーターと 、セパレーターから不活性化分解触媒を受取り、この不活性化分解触媒をストリ ッピング処理することによって不活性化触媒から炭化水素系物質の少なくとも一 部を除去するストリッパーと、ストリッピング処理された触媒をストリッパーか ら受取るように接続され、コークス及び残留炭化水素系物質の少なくとも一部を 発熱酸化反応によって触媒から除去し、この発熱酸化反応が触媒の温度をストリ ッパー温度から再生温度まで上昇させるように構成した再生器と、高温の再生触 媒を再生器から反応器へ導くための導管と、再生器との間を行き来する高温の触 媒を受取るように接続され、クーラー中の流動化された触媒と熱交換関係になる 少なくとも1つの熱伝達チューブを内蔵し、前記熱伝達チューブにこれを通過す るアルカン炭化水素の脱水素に際して活性を呈する触媒を内蔵させることができ るように構成した触媒冷却器とから成る装置。
  9. 9.請求の範囲第8項に記載の装置において、再生分解触媒が前記熱伝達チュー ブとの熱伝達接触後反応器へ直接及び/または間接的に流入するように触媒冷却 器を接続した装置。
  10. 10.請求の範囲第8項または第9項に記載の装置において、触媒冷却器が少な くとも脱水素触媒を内蔵する前記熱交換チューブ部分よりも上方の高さにまで達 する触媒粒子層を内蔵するための容器から成ることを特徴とする装置。
  11. 11.請求の範囲第8項または第10項までのいずれか1項に記載の装置におい て、冷却器が多管式熱交換器の形態を有し、そのチューブがアルカン脱水素触媒 を内蔵することができ、再生器からの分解触媒に囲まれ、かつ好ましくはこの分 解触媒中に浸漬されている装置。
  12. 12.請求の範囲第8項または第11項までのいずれか1項に記載の装置におい て、使用ずみアルカン脱水素触媒の粒子を酸素含有再活性化ガスと接触させるこ とにより発熱酸化反応を介して使用ずみ触媒から炭質沈積物を除去する再活性化 器と、脱水素触媒をチューブの一端から再活性化器へ導く第1導管と、再活性化 触媒粒子を再活性化器からチューブの他端へ導く第2導管を含む装置。
JP3512553A 1990-07-02 1991-06-25 アルカンを脱水素する方法及び装置 Expired - Lifetime JP2937479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9014643A GB2250027A (en) 1990-07-02 1990-07-02 Process and apparatus for the simultaneous production of olefins and catalytically cracked hydrocarbon products
GB9014643,2 1990-07-02
PCT/GB1991/001028 WO1992000139A1 (en) 1990-07-02 1991-06-25 Process and apparatus for dehydrogenating alkanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508433A true JPH05508433A (ja) 1993-11-25
JP2937479B2 JP2937479B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=10678533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512553A Expired - Lifetime JP2937479B2 (ja) 1990-07-02 1991-06-25 アルカンを脱水素する方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5365006A (ja)
EP (1) EP0539453B1 (ja)
JP (1) JP2937479B2 (ja)
AR (1) AR247541A1 (ja)
CA (1) CA2086099A1 (ja)
DE (1) DE69108557T2 (ja)
GB (1) GB2250027A (ja)
WO (1) WO1992000139A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130356C2 (de) * 1991-09-12 1995-01-26 Bitterfeld Wolfen Chemie Fasermaterial aus PTFE und Verfahren zu seiner Herstellung
US6187238B1 (en) * 1995-06-02 2001-02-13 Magdeburger Energie-Und Umwelttechnik Gmbh Method for physically converting PTFE particles to fibers
US6403515B1 (en) * 1998-10-20 2002-06-11 Institut Francais Du Petrole Process for treating a catalyst or an adsorbent in a fluidized bed
FR2804467B1 (fr) * 2000-01-28 2002-05-10 Elf Exploration Prod Dispositif pour eliminer les bouchons d'hydrates de gaz ou de paraffines se formant dans un equipement de forage d'un puits ou de production ou de transport d'hydrocarbures
US7145051B2 (en) * 2002-03-22 2006-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined oxydehydrogenation and cracking catalyst for production of olefins
US7097787B2 (en) * 2002-07-19 2006-08-29 Conocophillips Company Utilization of micro-channel gas distributor to distribute unreacted feed gas into reactors
US7122493B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
EP1622719A1 (en) * 2003-02-05 2006-02-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7125817B2 (en) * 2003-02-20 2006-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122492B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122494B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
CN101579612B (zh) * 2008-05-15 2012-03-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种密相流化床反应器和催化反应制烯烃和芳烃的方法
WO2010107591A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Dow Global Technologies Inc. Dehydrogenation process and catalyst
US20100331590A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Debarshi Majumder Production of light olefins and aromatics
US8563793B2 (en) * 2009-06-29 2013-10-22 Uop Llc Integrated processes for propylene production and recovery
US8293670B2 (en) * 2009-12-09 2012-10-23 Uop Llc Process for the production of propylene
FR3016370B1 (fr) * 2014-01-10 2017-06-16 Ifp Energies Now Procede de craquage catalytique permettant une valorisation amelioree des calories des fumees de combustion.
CA2867731C (en) * 2014-10-15 2022-08-30 Nova Chemicals Corporation High conversion and selectivity odh process
SG11201703275TA (en) * 2014-10-20 2017-05-30 China Petroleum & Chem Corp A process for producing light olefins
CN106582459B (zh) * 2015-10-15 2019-07-09 中国石油化工股份有限公司 流化床反应器和制备低碳烯烃的装置以及制备低碳烯烃的方法
WO2023280995A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Heat integration of process comprising a fluid catalyst cracking reactor and regenerator

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2304183A (en) * 1939-09-13 1942-12-08 Standard Oil Co Multistage dehydroaromatization
US2377935A (en) * 1941-04-24 1945-06-12 Standard Oil Co Catalytic hydrocarbon conversion system
US2397352A (en) * 1941-10-11 1946-03-26 Standard Oil Dev Co Chemical process
US2412025A (en) * 1942-09-24 1946-12-03 Universal Oil Prod Co Catalytic conversion of hydrocarbons
US2459836A (en) * 1942-12-11 1949-01-25 Standard Oil Dev Co Controlling reaction temperatures
US3714024A (en) * 1969-12-31 1973-01-30 Texaco Inc Method of catalytic cracking of hydrocarbons
CS157595B1 (ja) * 1972-08-15 1974-09-16
US3856659A (en) * 1972-12-19 1974-12-24 Mobil Oil Corp Multiple reactor fcc system relying upon a dual cracking catalyst composition
US3894935A (en) * 1973-11-19 1975-07-15 Mobil Oil Corp Conversion of hydrocarbons with {37 Y{38 {0 faujasite-type catalysts
US4116814A (en) * 1977-07-18 1978-09-26 Mobil Oil Corporation Method and system for effecting catalytic cracking of high boiling hydrocarbons with fluid conversion catalysts
DE3067687D1 (en) * 1979-07-18 1984-06-07 Exxon Research Engineering Co Fluidized catalytic cracking with reduced dilute-phase temperature and/or composition gradients in the regenerator
GB2100747B (en) * 1981-06-23 1984-09-19 Shell Int Research Process for the fluid catalytic cracking of a hydrocarbon feedstock
GB2104094A (en) * 1981-08-18 1983-03-02 Davy Mckee Ag Dehydrogenation process
FR2511671A1 (fr) * 1981-08-18 1983-02-25 Davy Mckee Ag Procede de deshydrogenation
US4422925A (en) * 1981-12-28 1983-12-27 Texaco Inc. Catalytic cracking
DE3373671D1 (en) * 1983-07-04 1987-10-22 Mobil Oil Corp Process for converting propane to aromatics over zinc-gallium zeolite
JPS60115687A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タ−ル含有高温ガスの熱回収方法
DE3402713A1 (de) * 1984-01-26 1985-08-08 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und reaktor zur durchfuehrung einer endothermen reaktion
US4542247A (en) * 1984-09-14 1985-09-17 Mobil Oil Corporation Conversion of LPG hydrocarbons to distillate fuels or lubes using integration of LPG dehydrogenation and MOGDL
DE3439174A1 (de) * 1984-10-25 1986-05-07 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und reaktor zur durchfuehrung einer endothermen reaktion
US4547616A (en) * 1984-12-28 1985-10-15 Mobil Oil Corporation Conversion of oxygenates to lower olefins in a turbulent fluidized catalyst bed
US4746762A (en) * 1985-01-17 1988-05-24 Mobil Oil Corporation Upgrading light olefins in a turbulent fluidized catalyst bed reactor
US4789457A (en) * 1985-06-03 1988-12-06 Mobil Oil Corporation Production of high octane gasoline by hydrocracking catalytic cracking products
US4869807A (en) * 1985-10-30 1989-09-26 Chevron Research Company Gasoline octane enhancement in fluid catalytic cracking process with split feed injection to riser reactor
US4720602A (en) * 1986-09-08 1988-01-19 Mobil Oil Corporation Process for converting C2 to C12 aliphatics to aromatics over a zinc-activated zeolite
AU595706B2 (en) * 1987-06-11 1990-04-05 Mobil Oil Corporation Integrated process for gasoline production
US4871699A (en) * 1988-01-11 1989-10-03 Amoco Corporation Process for reducing coke on spent catalyst in a fluid catalytic cracking unit
US4874503A (en) * 1988-01-15 1989-10-17 Mobil Oil Corporation Multiple riser fluidized catalytic cracking process employing a mixed catalyst
EP0330304A1 (en) * 1988-01-19 1989-08-30 Mobil Oil Corporation Production of aromatic hydrocarbons from alkanes
US4859308A (en) * 1988-01-19 1989-08-22 Mobil Oil Corporation Two-stage process for conversion of alkanes to gasoline
US4840928A (en) * 1988-01-19 1989-06-20 Mobil Oil Corporation Conversion of alkanes to alkylenes in an external catalyst cooler for the regenerator of a FCC unit
US5009851A (en) * 1988-05-31 1991-04-23 Mobil Oil Corporation Integrated catalytic reactor system with light olefin upgrading
US4922051A (en) * 1989-03-20 1990-05-01 Mobil Oil Corp. Process for the conversion of C2 -C12 paraffinic hydrocarbons to petrochemical feedstocks
US5000841A (en) * 1989-04-10 1991-03-19 Mobil Oil Corporation Heavy oil catalytic cracking process and apparatus
US4956509A (en) * 1989-10-16 1990-09-11 Mobil Oil Corp. Integrated paraffin upgrading and catalytic cracking processes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937479B2 (ja) 1999-08-23
DE69108557D1 (de) 1995-05-04
GB2250027A (en) 1992-05-27
AR247541A1 (es) 1995-01-31
EP0539453B1 (en) 1995-03-29
US5365006A (en) 1994-11-15
CA2086099A1 (en) 1992-01-03
EP0539453A1 (en) 1993-05-05
GB9014643D0 (en) 1990-08-22
WO1992000139A1 (en) 1992-01-09
DE69108557T2 (de) 1995-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937479B2 (ja) アルカンを脱水素する方法及び装置
EP0325437B1 (en) Conversion of alkanes to alkylenes in an external catalyst cooler for the regenerator of a fcc unit
US4388218A (en) Regeneration of cracking catalyst in two successive zones
JP2523325B2 (ja) 新規な下降流の流動化接触分解反応器
US4917790A (en) Heavy oil catalytic cracking process and apparatus
US5248408A (en) Catalytic cracking process and apparatus with refluxed spent catalyst stripper
US5000841A (en) Heavy oil catalytic cracking process and apparatus
EP0585247B1 (en) Catalytic cracking process and apparatus
JPS5834517B2 (ja) タンカスイソテンカホウ
US2414883A (en) Catalytic reactions
US5183558A (en) Heavy oil catalytic cracking process and apparatus
US5128109A (en) Heavy oil catalytic cracking apparatus
US5215650A (en) Cooling exothermic regenerator with endothermic reactions
US5160426A (en) Process and apparatus for indirect heating of catalyst stripper above a bubbling bed catalyst regenerator
JPH03207795A (ja) 統合されたパラフィン改善方法及び接触分解方法
US5019353A (en) Reactor system for conversion of alkanes to alkenes in an external FCC catalyst cooler
SU620214A3 (ru) Способ каталитического крекинга нефт ного сырь
EP0639216B1 (en) Catalytic cracking process and apparatus therefor
WO1993000674A1 (en) A process for stripping and regenerating fluidized catalytic cracking catalyst
EP0415935B1 (en) Heavy oil catalytic cracking
KR20230133345A (ko) 다중 구역 유동층 반응기에서 촉매 재생을 위한 통합루프 시스템 및 이를 사용하는 방법
JPH03505594A (ja) 重質油接触クラッキング