JPH05508320A - Hivパッケージング配列を含むベクター、パッケージング不全hivベクター及びその使用 - Google Patents

Hivパッケージング配列を含むベクター、パッケージング不全hivベクター及びその使用

Info

Publication number
JPH05508320A
JPH05508320A JP3511282A JP51128291A JPH05508320A JP H05508320 A JPH05508320 A JP H05508320A JP 3511282 A JP3511282 A JP 3511282A JP 51128291 A JP51128291 A JP 51128291A JP H05508320 A JPH05508320 A JP H05508320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
vector
nucleotides
gene
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3511282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264281B2 (ja
Inventor
ソドロスキ,ジヨージフ・ジー
ヘイゼルテイン,ウイリアム・エイ
ポズナンスキイ,マーク
リバー,アンドリユー
Original Assignee
デイナ・フアーバー・キヤンサー・インステイテユート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイナ・フアーバー・キヤンサー・インステイテユート filed Critical デイナ・フアーバー・キヤンサー・インステイテユート
Publication of JPH05508320A publication Critical patent/JPH05508320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264281B2 publication Critical patent/JP3264281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16051Methods of production or purification of viral material
    • C12N2740/16052Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 HIVパッケージング を むベクター パッケージング為 HIVベ −びの 本発明は、パッケージ不全HIVプロウィルスを含むベクターと、HIVパッケ ージ配列及び移入されるべき遺伝子を含むベクターと、)(IVバッゲージ不不 全細糸系製造するためのパッケージ不全ベクターの使用と、前記ベクター及び細 胞系の使用とに係わる。最も好ましくは、HIVプロウィルスはHIV−1プロ ウイルスである。
ヒト免疫不全ウィルス(HIV−I、HTLV−I I I、LAVまたG!H TLV−I I I/LAVとも称されル)ハ、後天性免疫不全症候群(AID S)及び関連疾患の病因物質である(Barre−8inoussi et a l、。
S c i e n c e 11工: 868−871 (1983) ;  Ga1lo et al、、5cience 224+500−503(198 4);Levy et al、、5cience 225:840−842(1 984);Pop。
via et al、、5cience 224:497−500(1984) ; Sarngadharan etal、、 5cience 224+50 6−508(1984);Siegal et al、、N、En 1.J。
Med、305 :1439−1444(1981))、この疾患は、長期の無 症状期間の後に免疫系及び中枢神経系が次第に変性することを特徴とする。ウィ ルス研究によって、複製は高度に調節され、組織培養においてTリンパ球のCD 4陽性ヘルパーサブセツトの潜伏感染及び溶菌感染の両方が生じることが示され ている[:Zagury et al、、5cience 231:850−8 53(1986)〕、更に感染患者におけるウィルス発現は、免疫応答の回避を 可能とするように調節されるらしい、HIV−Iの調節及びゲノム編成の分子研 究は、それが多数の遺伝子をコードすることを示している(Ratner et  al、、Nature 3−上、i: 277−284(1985);5an chez−Pescador et al、、Sc i e n c e ll l: 484−492 (1985) ; M uestng et al、、 Nature 313:450−457(1985);Wain−Hobson  etal、、Ce1l 土0 : 9−17(1985>)。
他の霊長目免疫不全ウィルスHIV−2及びサル免疫不全ウィルス(SIV)も 、m、P二9」工、env、tat、rev及びnefといった同じ構造及び調 節遺伝子の多くを有している(Guyader、M、、et al、、Natu re 326:662−669(1987);Chakrabarti、L、、 et al、、Nature328 : 543−547(1987>、これら の文献は参照により本明細書の一部を構成するものとする〕。
レトロウィルスは典型的には、3つの亜族、即ちオンコウイルス(oncovi ruses)、スプーマウイルス(Spumavi ruses)及びレンチウ ィルス(lenttviruses)のいずれかに属するものと分類される。
オンコウイルスによる感染は典型的には悪性疾患に関係する。かかるウィルスは 典型的には、m、と立ユ及び二1ヱ遺伝子を含む約s、ooo〜10.000ヌ クレオチドの(+)鎖RNAゲノムと、末端繰返し配列(LTR)とを含む一重 頒を有する。オンコウイルスは一般に腫瘍遺伝子を含む、一般に、スプーマウイ ルスはLn vivoで病原性ではないが、組織培養において泡沫状細胞変性を 誘導すると考えられている。レンチウィルスによる感染は通常は緩慢であり、長 期の潜伏期間の後に慢性衰弱性疾患を惹起する。これらのウィルスは、L且1、 L立ユ及びenv遺伝子のほかに、調節機能を有する多数の他の遺伝子をも有す る。
ヒト免疫不全遺伝子(HIV)は、やはりゆっくりと感染し、レンチウィルスと 共通の構造特性を有するが故に、レンチウィルスと分類されている(Hasse 、A、T、。
Nature 32ユニ 130−136(1986)参照〕。
全ての既知のレトロウィルスは、ウィルスRNAのとりオン中へのパッケージン グ、ターゲット細胞への侵入、DNAプロウィルスを形成するためのウィルスR NAの逆転写、及びターゲット細胞ゲノムへのプロウィルスの安定な組込みを含 む複製サイクルの特性を有する(Coffin。
J、、J、Gen、Vi ro 1.生ユニ1−26(1979)〕、複製コン ピテントプロウィルスは少なくとも、調節LTRと、コアタンパク質、プロテア ーゼ、逆転写酵素/RNaseH/インテグラーゼ及びエンベロープ糖タンパク 質をそれぞれコードするL立1、L二旦、JLQ−ユ及びenv遺伝子とを含む (J、Gen、Vt ro 1.42゜土掻)、LTRは、組込み、転写及びポ リアデニル化に重要なcis作用配列を含む。
HrVは、m、pro、L立ユ及びenv遺伝子をそれぞれ他のレトロウィルス と同様に有する[Haseltine、W、A、、Journal of Ac  ufred Immune Deficienc S ndrome 1:2 17−240(1988))、HIVは更に、ウィルス複製を調節する遺伝子も 有する。HIV−1ゲノムはvi f、 LL工、1立ユ、rev、u及び旦1 エタンバク質をコードする(Hase l t i ne、W。
A、、Journal of Acquired Immune Defici ency Syndrome、土掻〕、更に、HIVのLTRは、組込み、転写 及びポリアデニル化に重要なcis作用配列を含む、他のcis作用シグナルは 、新規のHIV遺伝子産物の幾つかによるHIV配列の調節を行なう(Has  e l t i ne、W、A、、J。
urnal of Acquired Immune Deficiency  Syndrome、土掻;5odroski et al、、5cience  231:1549−1553(1986):Arya et al、、5cie nce 229:69−73(1985);5odroski et al、、 5cience 227:t71−173(1985);5odroski e t at、。
inberg et al、、Ce1l 生6 : 807−817(1986 );Wong−Staat et al、。
AIDS二Res、+口しLニレ」口、HRetユニユニruses 3:33 −39(1987)、これらの文献(よ全て参照により本明細書の一部を構成す るものとする〕。
5°主要スプライス供与部位とffl遺伝子開始コドンの間の領域は、これまで に配列決定された種々のHIV−1株においては高度に保存されている(Mye rs、G、。
et al、、Theoretical Biol。
an圭一旦土ユ1上上ユユエユ、(1988))。
上記遺伝子のほとんどは、ウィルス生活側こ必要な産物をコードしている0例え ばtat遺伝子番よ、HIV複製及び遺伝子発現に不可欠な14kDのタンl< り質をコードしている(Rosen、C,A、、et al、、Natur e  ±+ 555−559 (1986) ; S o d r o ski、J 、et al、、5cience 22ユニ171−173(1985);Ar ya et al、、Scユence 229.土掻;5odroski et  at。
、5cience 229.土掻;及びDayton、A。
、et al、、Ce1l 44:941−497(1986)、これらの文献 は全て参照により本明細書の一部を構成するものとする〕、複製に必要な別の遺 伝子はrev遺伝子である(Sodroski、et al、、Nature  321 :412−417(1986)、かかる文献は参照により本明細書の一 部を構成するものとする〕。
ある種のオンコウイルスにおいて、5′末端LTRとX11遺伝子開始コドンの 間に位置する、ウィルスRNAをピリオン中に効率的にパッケージするのに必要 なcis作用配列が確認された(Bender、M、A、、et al、、J、 Virol 61:1639−1464(1987);Katz、R,A、、e t al、、J、Vir立ユ 59 :163−167(1986);Mann 、R,。
et al、、Ce1l J3:153−159(1983);Pugatsc h、T、、et al、、Vir。
1立工1128 : 505−511 (1983) ; W a t ana be、S、、et al、、Proc、Natl、Acad、Sc i、79  : 5986−5990(1983);Eglttis、M、A、、et al 、、Bio TeL垣l上ユユヱ」 旦: 608−614(1988>、これ らの文献は参照により本明細書の一部を構成するものとする〕、上記配列のほか に、m遺伝子と重なり合う配列が、Mo1oneyネズミ白血病ウイルスによる ウィルスRNAのキャプシド色込み(encapsidation)の効率に寄 与することが判明した(Adam、M、A、。
et al、、J、Vtrol 62:3802−3806(1988);Be nder、M、、et al、、J。
Virol 61:1639−1646(1987))、所定のレトロウィルス を使用して、真核細胞において上」−vivo及びfn vitroで、ターゲ ット細糸のゲノム中に遺伝情報が安定に導入された(Cornetta。
K、、Pro ress in Nucleic Ac1ds Re5earc h and Mo1ecular11立土旦11 l亙: 311−322(1 989);GiIboa、E、、BLotechni ues 4:504−5 12(1986); Joyner、A、、Nature3旦5 : 556− 558(1983);Mann、R,。
et al、、Ce1l L旦:15j−159(1983)〕、所望の遺伝子 及びパッケージ配列を含むベクターは、所定の細胞中に侵入し得るピリオンを生 成するパッケージシグナル欠失ウィルスによって取り込まれた。ピリオン粒子中 へのレンチウィルスR,NA(例えば)(IV RNA)のパッケージングに必 要なシグナルは同定されていない。
HI V−1を理解することに多大な研究が費やされているが、このレトロウィ ルスの生活環は完全には理解されていない。
更に、かかるウィルスに対するワクチンを開発することにも多大な研究が当てら れているが、これまでに成功したという報告はない、これは、一部にはウィルス の抗原としての活性部位の保存の欠如のため、また一部にはウィルスタンパク質 の機能的に重要な領域及び/または失活ウィルス粒子が免疫原性に乏しいためで ある。
HIV!I+染個体を治療するために提案された多数の方法は、HIV感染細胞 だけでなく非感染細胞にも影響を及ぼす。
従って、HIVタンパク質を産生ずるが、ウィルスRNAがピリオン中にパッケ ージされないために致死性ではないプロウィルスを得ることは極めて有効である 。このバ・ソゲーシネ全(package−defective)プロウィルス ベクターを使用すると、ウィルスのバ・ラゲージ機構を調査し、更にこのパッケ ージ機構を妨げる方法を開発するのに使用し得るパッケージ不全細胞系を生成す ることができる1重要なことには、このようなパッケージ無効プロウィルスによ って産生されるピリオンは、ワクチンに、また所望の遺伝子を哺乳動物細胞に効 率的に導入するための系として使用することができる。
HIVターゲット細胞を選択的に標的とし、そうして所望の産物をかかる細胞に 導入し得るベクターを入手し得ることも有効である。
i肌五11 本発明者らは、機能的HIV遺伝子産物を発現するHIvゲノムに対応する十分 な数のヌクレオチド(HI Vヌク的にパッケージするための5°主要スプライ ス供与部位とm遺伝子開始コドンの間のHIVゲノムのヌクレオチドに対応する 十分な数のヌクレオチド(HIV〕t−7ゲ一ジ配列)は含まないベクターを見 い出した。このHIVノf・yゲージ配列は、5′主要スプライス供与部位とL lI遺伝子開始コドンとの間の領域(ヌクレオチド301〜319)に対応して いるのが好ましい、この配列は、5°主要スプライス供与部位のすぐ下流で且つ m開始コドンの14塩基上流のセグメントに対応するのがより好ましい、1つの 実施態様においては、これは、配列AAAAATTTTGACTAGCGGAを 有する19塩基のセグメントである。
このベクターを使用して、予め選択された細胞系を形質転換し、HIVパッケー ジ不全細胞系を得ることができる。
全体としてはHI V LLIL、 L立ユ及びenv産物を発現するのに必要 なHIVヌクレオチドを含むが、各ベクター単独では、これら3種全ての産物を 発現するのに必要なHIVヌクレオチドは含まない、少なくとも2つのベクター を使用して細胞系を形質転換するのが好ましい、更に各ベクターは、HIV R NAを効率的にパッケージするための5゛主要スプライス供与部位とm遺伝子の 間のHIvゲノムのヌクレオチドに対応する十分な数のヌクレオチドは含まない 、各ベクターは、HIV遺伝子に対応するヌクレオチドの下流にLTR配列に対 応する配列を含まないのがより好ましい、各ベクターは異なるマーカー遺伝子を 含むのが好ましい、形質転換細胞系はHIVピリオンを発現するが、HIV R NAをかかるピリオン中にパッケージすることはできない、従ってかかるピリオ ンは、ワクチンとしてまたは所望の遺伝子産物をHIVに感染し得る種々の細胞 系に移入する方法として、抗体を生産するのに使用することができる。
第2のベクターは、予め選択された遺伝子と、HIVRNAをパッケージするた めのHIVバッゲージ配列に対応する十分な数のヌクレオチド(HI Vパッケ ージ配列)とを含んでおり、HIVバッゲージ配列によってパッケージされるべ き十分な数のHIVLTRヌクレオチド(HI VLTR配列)に対応する配列 が両側にフランキング配置されており、HIVパッケージ配列及びHIVLTR 配列は同じHIVゲノムに対応している。このベクターをパッケージ不全ベクタ ーと一緒に使用して、予め選択された所望の遺伝子を移入することができる。或 いは、ベクターをHIV感染細胞に与え、産生されるf(IVピリオンによって パッケージすることができる。HIV感染細胞は個体中に存在し得る。HIVバ ッゲージ不全ベクターとヘルパーウィルスとしてのHIVウィルスとを一緒に使 用する組合せも記載する。パッケージ配列は、5°主要スプライス供与部位から ■互1遺伝子の最も5”側部分内の部位腋での領域に位置している。
図面の簡単な説明 図1は、5′主要スプライス供与部位(SD)及び本発明の1つの実施態様を表 わすベクターpHXB Piにおける欠失部位を示す、5゛末端LTRからLL I7L開始コドンまでのHIVゲノムの概略図である。
図2a〜図2eは、本発明の種々の実施態様を表わすベクターの概略図である0 図2aはパッケージ不全ベクターHXBΔP1である8図2bはパッケージ不全 ベクターHXBΔP1Δenvである0図20はパッケージ不全ベクターpSV I I I env3−2である0図2dはパッケージ完全ベクターHVB<5 L3−Neo)である、11g2eはパッケージ完全ベクターHVB(SL3− Neo)である。
図3は、2つのパッケージ不全ベクターHXBΔP1Δer+v及びpsVI  I I env3−2を示す、1つの好ましい実施態様の概略図である。
図4は、本発明の種々の実施態様を表わすベクターに感染させたJurkat細 胞の培養におけるP24レベルを示すグラフである。
図5aは、pHXBΔP1を用いてトランスフェクトしたcos−i細胞由来の isS標識ウィつスタンパク質を、AIDS患者血清を用いて免疫沈降したオー トラジオグラムである。
図5bは、正常HIV−1形態のピリオン粒子を示す、pHXBΔPIを用いて トランスフェクトしたCO3−1細胞の電子顕微鏡写真である。
図6は、トランスフェクトまたは疑似トランスフェクトしたCO5−1細胞由来 の上清に暴露したJurkatT細砲溶解物ま細糸上清由来の標識ウィルスタン パク質の免疫沈降のオートラジオグラムである。
図7は、RNAドツトプロットテストである。
図8は、G418耐性JurkatJI胞の全DNAのサザンプロットを示すオ ートラジオグラムである。
の を 本発明者らは、HIVパッケージ不全不全へクター及び細胞系を製造し得ること を見い出した6本発明者らは、H1Vウィルスにおける5°主要スプライス供与 部位とLX遺伝子開始コドンとの間の領域が、)(IV RNAをピリオン中に パッケージするのに必要な配列を含むことを見い出した。所望のHIV産物を発 現するHIVゲノム由来Aを効率的にパッケージするための5”主要スプライス 供与部位とm遺伝子開始コドンの間の領域に対応する十分な数のヌクレオチド( HI Vバラゲージ配列)には対応しないヌクレオチド配列を含む、パッケージ 不全HIVプロウィルスを含むベクターを製造することができる。
上記配列は、HIV−1,HIV−2及びサル免疫不全ウィルス(SIV>のゲ ノムに対応しているのが好ましい〔Ratner et al、、Nature  313.土掻;5anchez−Pescador et al、、5cie nce 227.土掻;Muesing et al、、Natuer 313 .土掻;Vain−Hobson、et al、、Ce1.l 土旦、土掻;G uyader、M、et al、、Na uer 1λ互、土掻(1987): Chakrabarti et al、、Natuer 328.土掻(198 7);及びHirsch。
V、、et al、、Ce1l 49:307−319(1987)、これらの 文献は全て参照により本明細書の一部を構成するものとする〕。
対応するなる表現は、実質的な変更を含まない(c o ns e rvat  i ve)付加、欠失及び置換が許されることを意味する。
ベクターは、5′主要スプライス供与部位のすぐ下流で且つm遺伝子開始コドン のちょうど上流にあるセグメントに対応するHIVパッケージ配列を含まないの が好ましい、典型的にはベクターは、m開始コドンの約14塩基上流から2塩基 上流に広がるヌクレオチド(例えば上流の14塩基または上流の5塩基)を含み 得るが、それでも尚パッケージ不全性である。1つの実施態様においては、ベク ターは、5゛主要スプライス供与部位の約9塩基下流から始まりm開始コドンの 約14塩基上流まで続くヌクレオチド配列を含まない、除外される必要のある塩 基の数は大幅に変えることができ、HIV−1における19塩基対の欠失、即ち AAAAATTTTGACTAGCGGAの欠失(ヌクレオチド301〜319 )は、パッケージ能力の損失をもたらすのに十分である。しかしながら、この領 域におけるより小さい欠失でもパッケージ効率の損失をもたらし得る。実際、こ の領域における約5塩基対はどの小さな欠失がパッケージ能力を排除し得ること が推定される。従って特定の欠失のサイズは、本明細書に基づいて当業者には容 易に決定され得る。
ベクターは、機能的HIV遺伝子産物を発現するHIVゲノムのヌクレオチドに 対応する十分な数のヌクレオチドを含むHIVヌクレオチドセグメントを含むべ きであるが、上述したように、ウィルスRNAをピリオン中に効率的にパッケー ジし得る5°主要スプライス供与部位と1互1遺伝子開始コドンの間の領域に対 応する十分な数のヌクレオチドを含むべきではない、HIVパッゲージ不全細胞 系を構築するために上記ベクターを使用する際には、かかる細胞系が感染性HI Vを産生じないことが好ましい、上記パッケージ不全ベクターによって形質転換 された細胞系は、細胞がパッケージ不全性であるがために感染性は低いが、それ でも一部のRNAはピリオン中にパッケージされ得る。
従って、ウィルスRNAの一部がピリオン中にパッケージされたとしても、パッ ケージされたものが複製コンピテントウィルスとならないように、HIVヌクレ オチドセグメントはHrVゲノム全体には対応しないことが好ましい。
好家しくは、各々がHIVゲノムの異なる部分を含むが、ウィルスパッケージに 必要な配列は含まない、少なくとも2つの異なるベクターを得ることが望まれる 。1つの細胞を各ベクターを用いて同時トランスフェクトすることにより、細胞 は全てのHIV楕遺タンパク質を発現し、ピリオンを産生じ得る。1つの好まし い実施態様においては、ベクターはHIV LTRに対応する配列を含まず、プ ロモーター領域及び/または別のゲノムのポリアデニル化配列に対応する配列を 含む、特定のプロモーター及びポリアデニル化配列の選択は、特定の宿主細胞に 基づいて容易に行なわれ得る。配列が対応しないLTRは3′末端LTRである のが好ましい0例えば図3を参照されたい。
1つの実施態様においては、1つのベクターが、HIVタンパク質の発現を可能 とする配列をenvの上流に含み、第2ベクターが残りのタンパク質の発現を可 能とする0例えば一方のベクターは、最も5′側の遺伝子産物を発現するために 11N遺伝子配列に対応する十分な数のヌクレオチドに対応するHIVヌクレオ チド配列を、1LJLtit始コドン上流に含む、他方のベクターは、m遺伝子 配列の下流にあって機能的1旦Σ遺伝子配列を含む十分な数のヌクレオチドに対 応するHIVヌクレオチドセグメントを含む、このようなベクターは、本明細書 の開示(図3)に基づいて当業者はかかるウィルス中の既知の制限エンドヌクレ アーゼ部位を利用することにより、報告されているHTvゲノム配列から化学的 に合成することもできるし、多数の入手可能なHIVFロウイルスから誘導する こともできる。
興なるマーカー遺伝子を各ベクターに付加すること、即ち予め選択した細胞系を 上記種々のベクターで同時トランスフェクトし、両マーカーを含む細胞を探すこ とにより、2つのベクターで同時トランスフェクトされた細胞系を得ることが好 ましい、このような細胞は、全てのHIVタンパク質を産生じ得る。しかしなが ら、ピリオンは産生されても、全ウィルス配列に対応するRNAはかかるピリオ ン中にパッケージされていない、所望であれば、例えばm−mベクター、env ベクター及びvif/L且1ベクターなど、2つ以上のベクターを使用すること もできる。
例えば、機能的LTR(好ましくは5゛末端LTRに対応するもの)をもたらす 5′末端にあるHIV LTRの十分な数のヌクレオチドに対応するヌクレオチ ドと、LTRの下流にrev遺伝子及びenv遺伝子に対応するヌクレオチドと 、配列がもう1つのLTRに対応していない3′末端に、SV40ウィルスに対 応するポリアデニル化配列のようなポリアデニル化配列に対応する配列とを含む ベクターを得ることができる(例えば口3のpsVI I Ienv3−2)、 第2ベクターは他のHIVまたはSIV遺伝子を含み、且つパッケージ配列中の 欠失及びenv遺伝子における欠失を含む、このベクターも3′末端LTRは含 まず、ポリアデニル化配列を含む6例えば、HIVRNAをパッケージするため のHIVパッケージ配列に対応する十分な数のヌクレオチドは含まないが、機能 的m及びL旦ユ産物を発現するHIV JLL!及びi旦ユ遺伝子の十分な数の ヌクレオチドに対応する十分な数のヌクレオチドに対応するヌクレオチドセグメ ントを含むベクターを得ることができる。このベクターは、機能的tat遺伝子 に対応する十分な数のヌクレオチドをも含むのが好ましい。
ベクターは、機能的envタンパク質をコードする十分な数のヌクレオチドは含 まない、ベクターは、Vl工、ム!旦、vifなとの機能的遺伝子産物を発現す る他の1(IV調節遺伝子に対応するヌクレオチドをも含むのがより好ましい、 他のベクターの組合せも好ましくなり得る0例えば、1つのベクターは、機能的 m遺伝子に対応するのに十分な数のヌクレオチドは含まないが、機能的り立ユ及 び立1ヱ遺伝子に対応するのに十分な数のヌクレオチドを含み、他のベクターは 、機能的り立ユタンパク質をコードするのに十分な数のヌクレオチドは含まず、 別の機能的HIVタンパク質などをコードするのに十分なヌクレオチドを含む。
本明細書において、十分な数のヌクレオチドなる表現は、要求される機能的能力 が失われない限りは、付加、欠失及び置換が容認される0例えばHIVRNAを パッケージし得る機能的能力と言えば、得られたベクターはHIVRNAをパッ ケージし得る配列を有さねばならない。
HI V−1は、他のウィルスのエンベローフ糖タンパク質を用いて模造(ps eudotype)L得る(Lusso、P、、et al、、5cience  247:848−851(1990))、その結果、異なるレトロウィルス由 来の機能的env遺伝子に対応する十分な数のヌクレオチドを含むベクターを作 製することができる。このベクターの5′末端LTRは、1旦Δ遺伝子と同じゲ ノムのものであるのが好ましい、envパッケージ不全ベクターに代えてこのよ うなベクターを使用してピリオンを製造することもできる。このような変更によ って、得られたベクター系はより広範な宿主に使用することができる。
実質的に任意の細胞系を使用することができるが、哺乳動物細胞系、例えばCV −1,He Ia、Raj t−RD、5W480またはCHO4i胞系を使用 するのが好ましい。
ウィルス細胞産物の産生を増大するため、5°末端LTRとは異なるプロモータ ーを使用する、即ち、5′末端LTRを、特定の細胞系においてその制御下に遺 伝子を優先的に発現するプロモーターと置き換えることができる1例えばCMV プロモーターは、CV−1またはHe1a細胞において遺伝子を優先的に発現さ せる。使用する特定のプロモーターは、使用する特定の宿主細胞に基づいて当業 者によって容易に決定され得る。
ウィルス細胞産物のレベルを増大するため、ベクターにエンハンサ−配列を付加 してHIV LTR及び/またはプロモーターを増強することができる。特定の エンハンサ−配列は、宿主細胞系に従って当業者によって容易に決定され得る。
ヘルペスウィルス、B型肝炎ウィルスのもののような、HIVLTRに作用する ウィルスエンハンサ−タンパク質を発現するベクターを付加して、ウィルス産物 または細胞トランスアクチベータータンパク質のレベルを増大することができる 。細胞トランスアクチベータータンパク質としては、NFに〜B、葉外光応答因 子や、当業者にはよく知られた他のT細胞活性化因子を挙げることができる。
全体としては全HIvゲノムを含む一連のベクターを使用することにより、HI Vピリオンと同一であるが、但しHIVRNAを含まないピリオンを産生する細 胞系を製造することができる。ピリオンはかかる細胞から容易に得ることができ る8例えば細胞を培養して上滑を回収する。
所望の用途に従って、ピリオンを含む上清を使用することもできるし、かかると りオンを標準的な方法によって上清から分離することもできる。典型的には、こ れには密度勾配遠心分離、−過などが含まれる。
このような弱毒化ピリオンは、ワクチンを製造する上でかなり有効である。この とりオンを使用してHIVピリオンに対する抗原応答を引き出すことができ、か かるピリオンは、ピリオン中にウィルスRNAを含まないこと以外は実際のHI Vピリオンと同一であるため、製造されたワクチンは特に有効となり得る。
また、かかるピリオンを使用して該ピリオンに対する抗体を産生させることがで き、この抗体は、例えばピリオンをスクリーニングしたり、ピリオンに対するタ ーゲット系を開発するなど、種々の目的で使用することができる。
更に、かかるHIVパッケージ不全不全1系砲系望の遺伝子、例えば異種遺伝子 を哺乳動物細胞中に導入する手段として極めて有効となり得る。
かかるピリオンは、所望の遺伝配列を、HIVに感染可能なターゲット細胞中に パッケージするのに極めて効率的な方法として使用し得る。これは、HIVウィ ルスのパッケージヌクレオチド(HI Vパッケージ領域)に対応する十分な数 のヌクレオチドと、所定の遺伝子と、前記パッケージ配列及び所定の遺伝子にフ ランキング配置する、パッケージング、逆転写、組込み及び遺伝子発現のための LTR内及びその近傍に由来する十分な数の配列に対応する配列とを含むヌクレ オチドセグメントを含むベクターを調製することにより行われる。使用するパッ ケージング領域は、少なくとも5°主要スプライス供与部位とm開始コドンのち ょうど上流との闇の領域に対応するのが好ましく、5′主要スプライス供与部位 とm遺伝子内のBal I部位(HIV−1においては2202>との間の領域 に対応するのがより好ましい。
例えば、ターゲット細胞中でパッケージ、逆転写、組込み及び発現される十分な 数のHIV−1配列としては、LTRのU3、R及びU5配列、パッケージ配列 、並びに(逆転写に必要とされる)LTRにフランキング配置する幾つかの配列 を挙げることができる。5゛末端LTRからは、HIV−1においては+1から 183まで伸びるR及びU5領域が含まれる。逆転写及びパッケージングに必要 な5゛末端LTRにフランキング配置する配列は183から約335まで伸びて いる。理論に制約されるつもりはないが、本出願人らは、LAJL遺伝子由来の 追加配列をベクター中に含める(Balr部位、ヌクレオチド2202まで)と パッケージング効率を増強すると考えている。含まれるべき3°末端LTR由来 の領域及びそのフランキング配列は約8645から約9213(U3及びR領域 )に伸びている。
HrV−2またはSIVをベースとするベクターにおいても類似の領域が含まれ る。
このベクターを使用してHIVパッケージ不全細胞の1つをトランスフェクトす る場合、ピリオン中にパッケージされるのはこのベクター由来のヌクレオチド配 列である。
かかる“HIVがパッケージされた”遺伝子は、HIVに感染可能な細胞を標的 とし得る。この形質転換方法は現行の方法よりもはるかに効率的であると推定さ れる。更に、適当な遺伝子を選択することにより、f(IV感染方法をモニター することもできる。
例えばベクターは、発現、逆転写及び組込みされるべきHIV−1、HIV−2 またはSIVの5’及び3′の両末端LTRに対応する十分な数のヌクレオチド と、パッケージされるべきHIVパッケージ配列、例えば5′主要スプライス供 与部位とIILJ!始コドンのちょうど上流(例えばヌクレオチド381)の間 のセグメントに対応する十分な数のヌクレオチドとを含み得る。ベクターは更に 、機能遺伝子(例えば遺伝子セグメント)を産生ずるように移入されることが望 まれる遺伝子の十分な数のヌクレオチドを含スホトランスフェラーゼ(Neo’ )とすることができる。
“遺伝子”は、t rans優性インヒビター、アンチセンスRNA、触媒RN A(catalytic RNA5)または可溶性CD4誘導体のような、HI Vの複製または組込みに悪影響を及ぼす産物を発現するのがより好ましい。
このような遺伝子によって、本発明のベクターを使用してHIVターゲット細胞 を標的とすることができる。LTR配列自体もプロモーターとして作用し得るが 、所望の遺伝子に対するプロモーターを含むことが好ましい、実質的に任意のプ ロモーターを使用し得る。遺伝子が移入された宿主細胞中での遺伝子の発現を容 易にする10モーターを使用することが好ましい、好ましいプロモーターとして は、5L−3、ネズミレトロウイルスLTRなどのウィルスプロモーターを挙げ ることができる。エンハンサ−配列をベクター中に使用することも好ましい、ま た、遺伝子に対するポリアデニル化配列を含むことも好ましい、任意のポリアデ ニル化配列、例えば5V−40ポモ対応する配列を使用することができる。所望 の遺伝子は本発明のベクター中に、LTRに対してセンスまたはアンチセンスの いずれかの方向で挿入することができる。ベクターは、複数の該当遺伝子を発現 し得るよう1つ以上の遺伝子または疑似配列を含み得る。
このベクターは、上述のパッケージ不全ベクターと一緒に使用するのが好ましい 、このような状況においては、パッケージ効率を助長するためにパッケージ不全 ベクターのゲノムに対応するベクター中にHIV LTRを使用することが好ま しい、しかしながら、パッケージ不全ウィルスと一緒に使用することに加えて、 このベクターは、遺伝子科人のためにヘルパーウィルスと一緒に使用することも できる0例えば、AIDSに感染した個体を治療するために遺伝子を送達したい 場合は、このベクターをその個体中に挿入すると、ベクターはその個体内で産生 されたHIVピリオン中に取り込まれる。これで、所望の遺伝子を適当なターゲ ット細胞に送達するのが容易になる。即ちこれを使用して、ウィルス複製に不可 欠なHI V−1機能を阻害することを目的とされたtrans優性インヒビタ ー、アンチセンスRNA、触媒RNAまたは可溶性CD4誘導体を送達すること ができる。上述のパッケージ不全ベクターまたは感染個体においてHIVウィル スと組み合わせたかかるパッケージ不全ベクターを使用することにより、これら の材料を送達することもできる。
更に、細胞はHIVm胞タンパク質を発現するがRNAをパッケージしないので 、かかるHIVバッゲージ不全細胞系を使用して、in vivo及びfn v ftroの両系においてHIV生活環の種々の段階を研究することができる。
本発明を以下の実施例によって更に説明する。かかる実施例は、本発明を理解す る上で助けとなるように与えるものであり、本発明の範囲を制限するものではな い。
T−(I V −1の5°末端LTRとL11遺伝子との間の領域を図1に示す 、この図は、5′主主要スワライス供与位(SD)及び後述するベクターpHX BΔP1中の欠失部位を示している。この領域中の19塩基対の欠失は、Ffs her、A、G、、et al、、Nature 316:262−265(1 985)のプラスミドpHXBc2上に含まれる感染性HI V−1プロウイル スクローンにおいて生成した。このプラスミドは更にSV40複製開始部を含ん でおり、CO3−11fll胞中で遺伝子を効率的に発現し得る。Kunkel 、T、A、、et al、、Meth。
ds in Enz molo 上54,367−382(1987)に記載さ れている特定部位突然変異誘発によって突然変異を生じさせ、DNA配列決定( Sanger、F、、et al、、Proc、Natl、Acad。
Sc i、74 : 5463−5467<1977))によって配列を確認し た。この突然変異プラスミドをpHXBΔP1と命名した。
更にenv遺伝子において、BglII部位間に部位−ム外欠失部(ヌクレオチ ド6620〜7199)を生成した。
図2b参照、SV40由来のポリアデニル化シグナルを、BamHI部位(ヌク レオチド8053)から始まるpHXBΔP1プロウィルスの3′末端と置き換 えて、HXBΔP1Δenvを作製した。psVr I I env3−21ラ スミドは、SV40由来のポリアデニル化シグナルによってHIV−1rev及 びenv遺伝子をコートす6.pSVI I Ienv3−21ラスミドにおい ては、HIV−1のrev及びenv遺伝子はHIV−I LTRの制御下にあ る。このベクターの構築は既に記載されている〔5odroski、et al 、、Nature 321:412−417(1986)及び5odroski 、etal、、Nature 111:470−474(1986)参照、これ らの文献は参照により本明細書の一部を構成するものとする〕、使用したプラス ミドの関連部分のマツプを図2に示す、HXBΔP1及びHXBΔP1Δenv ベクターにおいては、HTV−1遺伝子の位置を、前述の19塩基対の欠失部の 位置(Δ19bp)と−緒に示す、HχBΔP1Δenv及びpSVI I I  env3−2においては、rev応答エレメント(RRE )及びSV40ポ リアデニル化シグナル(SV40 polyA)を示す。
CO5−1細患は、10%ウシ胎児血清(G i b c o 。
Long I s I and NY)及び抗生物質を補充したダルベツコ改良 イーグル培地DMEM(Haze I tonBiologies、Lenex a)中に維持されていた。Jurkat細胞は、10%ウシ胎児血清及び抗生物 質を含むRPMI 1640内で培養維持した。Jurkat細胞は、感染の2 週間前にB、M、Cyclin I及びII並びにヒト血清を用いて、マイコプ ラズマに対する予rFJ措lがとられていた。l HX B C2(LLJL” 、 L工」I、l5ILユ゛、vtf”、!−,Lzl−1tat”、rev” 、env”、nef−)プロウィルスを全てのプラスミド及びベクター構築物に 使用した。
ウィルスタンパク質発現及びピリオン産生における突然変異の影響を評価するた め、CO3−1m胞をpHXBc2及びPHXBΔPlプラスミドを用いてDE AE−デキストラン法(Lopata et al、、Nucl、Ac1ds  Res、12:5707−5717(1984);Queen and Bal timore、Ce1133 : 741−748(1983); 5odro ski、J。
、et al、、5cience 231:1549−1553(1986)、 これらの文献は参照により本明細書の一部を構成するものとする〕によってトラ ンスフェクトした。トランスフェクションの48時間後に3sSシステインを用 いて放射性1lll!IlシたCO5−1細胞溶解物及び上清〔5odrosk i、J、、et al、、5cienceλ旦ユ、玉揚〕を19501 AID S患者血清を用いて沈澱させた。細胞溶解物中で検出されたウィルスタンパク質 の合計レベルは、野生型HXBc2及びHIVパッケージ不全HXBΔPIを含 むベクターに匹敵していた0図5A参照、この図は、DNAなしくレーン1及び 4)、10μg pHXBc2(レーン2及び5)または10μg pHXBΔ Pi(レーン3及び6)を用いてトランスフェクトした後のCoS細胞の溶解物 (レーン1〜3)及び上清(レーン4〜6)由来の”SS*ウィルスタンパク質 を、19501患者血清を用いて免疫沈降したものを示している。細胞溶解物に おいて検出された全ウィルスタンパク質レベルは、HXBc2またはHXBΔP 1のいずれかによってトランスフェクトした細胞に匹敵した。CO5−1111 胞の上清から沈降したウィルスタンパク質レベルは、HXBc2よりもHXBΔ P1の方がわずかに低かった。pHXBΔP1を用いてトランスフェクトしたC 05−IJIII胞の上清において測定された逆転写酵素(RT)活性量は、H XBc2ベクターを用いてトランスフェクトした細胞において測定されたものの 60%であった(データは示さない)@pHXBΔPIを用いてトランスフェク トしたcos−i細胞を、トランスフェクトした48時間後に固定し、電子顕微 鏡によって調査した。正常HIV−1形態の出芽形態を含むウィルス粒子が認め られた9図5Bは、正常HIV−1形態のウィルス粒子を示す、pHXBΔP1 でトランスフェクトしたCO5−1細胞の電子顕微鏡写真である。
)(IV−1複製に及ぼすHXBΔP1突然変異の影響を評価するため、p H X B c 2及びPHXBΔP1でトランスフェクトしたCO5−14111 由来の上滑を一過しく0.2μ)、RTを測定した。突然変異ウィルス及び野生 型ウィルスの同量のRT活性を含む上清をJurkatヒトTリンパ球に加えた 。Jurkat培養液と疑似感染培養液を、培地を3日おきに替えながら維持し た2時間を置いて、Jurkat細胞のアリコートを標識し、19501AID Sfi者血清を用いて免疫沈降することによりHIV−1タンパク質の発現を評 価した0図6は、疑似トランスフェクト(レーン1.4.10.13及び16) したかまたはpHXBc2(レーン2.5.8.11.14及び17)もしくは p)(XBΔPi(レーン3.6.9.12.15及び18)でトランスフェク トしたC05−IJi胞由来の上滑に暴露した、JurkatT細胞溶解物(レ ーン1〜3.7〜9及び13〜15)または上清くレーン4〜6.10〜12及 び16〜18)由来の標識ウィルスタンパク質の免疫沈降を示す、感染後7日日 (レーン1〜6)、14日目(レーン7〜12)及び21日目(13〜18)に Jurkat細胞を調査した。HXBΔP1に暴露したJurkat培養液は、 野生型ウィルスp HX B c 2に暴露したものと比較して、ウィルスタン パク質産生において著しい遅延及びレベル低下を示した。HXBΔP1によって トランスフェクトしたヒトTリンパ球におけるウィルス複製は、HXBC2によ ってトランスフェクトした細胞と比較して著しい減衰が見られた。
上記培養液由来の上清を0.2μフイルターで一過し、等量の逆転写酵素活性を 、12000Xg、20℃で1時間遠心することによりベレット化した。ウィル スベレットをバナジルリボヌクレオチドの存在下にNP40によって溶解し、ウ ィルス希釈物をニトロセルロースフィルター上にドツトプロットした。ドツトプ ロットする前に試料の一部を水酸化ナトリウムで処理した(5M、60℃で15 分間)、フィルターを、HIV−I LLIL及びenv遺伝子配列からなるD NAプローブとハイブリダイズし、洗浄し、Maniatis、T、、et a l、、Mo1ecular Cloning、Co1d Spring Har bor Laboratory(1982)に既に記載されているようにオート ラジオグラフ処理した。野生型HXBC2ウィルスに対しては、1000逆転写 酵素単位の濾過後上清をブロッティングした後にRNAに特異的なシグナルが検 出され得る(図示なし)、HXBΔP1に対しては、5X10’逆転写酵素単位 の上清さえも検出可能なシグナルを与えなかった0図7は、Jurkat培養液 由来の濾過後の上清をブロッティングした後に水酸化ナトリウム処理をしない( カラム1)及びした(カラム2 )RN Aドツトプロットである。上清は、) (XBΔP1においては5X10’cpm(A行)、HXBc2においては5X 10’cpm(B行)またはHXBc2においてはI Xl 0’cpm2(C 行)の逆転写活性を含んでいた。これらの結果は、本発明のパッケージ不全ウィ ルスベクターを用いてトランスフェクトした細胞においてウィルス特異的RNA をピリオン中にパッケージングする効率が野生型ウィルスの2%未満であること を示している。
上記結果ハ、HIV−1の5’末端LTRとm遺伝子との間の領域が、ウィルス HMAをピリオン中にパッケージングするのに重要であることを示している。こ の領域内の突然変異は、トランスフェクション後のタンパク質及びピリオン粒子 を産生ずるプロウィルスの能力への影響は最小であるが、ヒトCD4陽性リンパ 球系におけるピリオンRNAのレベルを著しく低下させ、ウィルス複製を減衰さ せる。HIV−1は、培@CD4陽性IIII!Il中で無#II胞伝播及び細 胞対細胞伝播によって複製し、後者は感染細胞と非感染細胞の接触を含む(Fi sher、A、G、、etal、、Nature L上6 : 262−265 (1985);5odroski、J、、et al、、5cience z旦 ユニ 1549−1553(1986)、5trebel、に、、et al、 、Nature 328: 728−730(1987))。
HI V−1バツク一ジ配列に基づくベクターを構築した。
pHVB(SL3−Neo)センX(pHVB(SL3−NeO))及びpHV B(SL3−Ne o)アンチセンス(PHVB(SL3−Neo))プラスミ ドは、SV40由来のポリアデニル化シグナルと一緒に、5L3−3ネズミ白血 病ウイルスLTRの制御下のneo遺伝子のコーディング配列を含む、pHVB (SL3−Neo)センス及びp HVB(SL3−Neo)アンチセンスプラ スミドは、5°及び3゜末端の完全HIV−I LTRと、5°末端LTR近傍 のフランキングウィルス配列ヌクレオチド183〜381及び3゛末端LTRに 隣接するヌクレオチド8504〜8661とを含む、HXBc2プロウィルスく ヌクレオチド382〜8593)中の主要欠失部の境界に、固有のB amH1 部位を挿入し、SL3 LTR−Neo転写単位を、HIV−I LTRG、1 m対して一1=ンス(pHVB(SL3−Neo))またはアンチセンス(pH VB(SL3−Neo))の向きでこの部位中にクローニングした。全てのプラ スミドはSV40複製開始部を含んでいた0図2参照、これらのベクターは、ウ ィルスRNAをパッケージするのに重要となる、欠失によって示した19塩基対 の配列を含んでいる。
ベクターはHI V −1遺伝子産物を全くコードし得ない。
ベクターは、Tリンパ球において効率的なプロモーターとして機能する5L3− 3ネズミレトロウイルスLTRがネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(N  e o ll)遺伝子の発現を促進する挿入物を含んでいる。Neo転写のため のポリアデニル化シグナルはSV40由来の配列によって与えられる1図2のプ ラスミド上の番号は、プロウィルス/挿入物の境界を形成するHXBc2配列の ヌクレオチドを示している。5L3−3ネズミ白血病ウイルスLTRはSL3で 示されている。主要5°スプライス供与部位(SD)の位置及びL立1遺伝子開 始コドン(JLLILA T G )も図に示す。
50%薬密CC05−L胞を、HXBAP 1+HVB(SL3−Neo)セン ス系、HXBΔP1+HVB<5L3−Neo)アンチセンス;HVB(SL3 −Neo)センス+pHXBΔP1Δenv十pSVI I Ienv3−2系 ;及びHVB(SL3−Neo)アンチセンス+pHXBΔP1Δenv+ps VI I Ienv3−2系に対するプラスミドDNAを各々10μg / m  I使用し、リン酸カルシウム法(Chen、C,、et al、、Mo1.C e1l。
トランスフェクトして組換えウィルスを生成した。トランスフェクトした12時 間後、CO5−1細胞培養液中に、Fe2及び抗生物質を含むDMEMを入れた 。トランスフェクションの72時rgJ後に、cos−i上清を回収し、0゜2 μmフィルター(Mi l l 1pore)で−過した。c。
S−1上滑中のp24レベルを、p24ラジオイムノアッ七イ(Dupont> によって決定した。
ウィルスに感染されるべきJurkat細胞を6ウ工ル培畳プレート内に、1ウ エル当たり2.5mlの完全培地中2゜5X10’細胞で播種した。トランスフ ェクトしたC08−1上渭の10倍までの段階的希釈液を各ウェルに与え、ウィ ルスをJurkat細胞に37℃で4時間吸着させた。その後、Jurkat細 胞をベレット化し、完全培地中に再懸濁させた。24時間後、培地を、G418 (Gibco、NY)を活性濃度0.8mg/mlで含む完全培地で置き換え、 細胞を24ウエル培養プレート中に1.0×104細胞/ウエルで分配した。培 地は4日ごとに取り替えた。生存可能な0418耐性細胞集団を含む陽性ウェル を同定し、感染の18日後に培養液中でカウントした。
感染Jurkat細胞培地におけるp24レベルを、感染の5.10及び20日 後にラジオイムノアッセイによって測定した。更に、感染Jurkat細胞によ るシンシチウム形成レベルを、感染の5〜20日後の培養液中で測定した。
G418耐性Ju rkat細胞をクローニングするため、11服をリン811 111塩類溶液中で洗浄し、培地100μm当たりの生存可能線取濃度が0.5 となるまで希釈した。100μmの細胞懸濁液を、96ウエル培養プレートの各 ウェル中に分配した。単一細胞を含むウェルを位相差顕微鏡によって同定し、個 々の細胞を、0.8mg/ml G418を含む完全培地中で107細砲まで増 殖させた。
クローンからゲノムDNAを調製し、Sac Iを用いて消化し、5outhe rn、E、M、、J、Mo 1.BiL上エユ上:503−517(1975> によって既に記載されているようにサザンプロットした。サザンプロットを、オ リゴヌクレオチドを用いてランダムプライミングすることにより標識したSL3  LTR,neo遺伝子及びS■40ポリアデニル化配列全配列3.3kbのフ ラグメントとハイブリダイズした。サザンプロットを高緊縮条件下で洗浄した。
pHXBΔP1プラスミド及びHi V−1ベクターを上述のごと(CO8−1 481胞中に同時トランスフェクトした。
表1は、トランスフェクションの3日後のトランスフェクト細胞の上清中でHI V−1のLLILp24タンパク質が検出可能であることを示している。−過し たC08−1上清を段階的に希釈し、Jurkatリンパ球と一緒にインキュベ ートし、G418耐性について選択した。生成されたG418耐性Jurkat l[l!!の数(表1)は、CO5−1上清1ml当たり10’ 〜10’であ り、HVB<5L3−Neo)アンチセンスベクターはHVB(SL3−Neo )センスベクターよりも高い力価を与えた。DNAを含まないもの、ベクターの み家たはpHXBΔP1プラスミドのみを用いてトランスフェクトしなcos− zm胞から誘導した上溝と一緒にインキュベートしても、G418耐性Jurk at[胞は生成されなかった。
F(XBΔP110ウィルスは完全には複製不全性でなかった。従って、ウィル スル24抗原の産生及びシンシチウムの形成を調査してG418耐性Jurka t細胞中の感染性ウィルスの量を測定した9図4は、Jurkat培養液の上清 中でHIV−1p24抗原が検出可能であったことを示している。シンシチウム 形成は肉眼で確認でき、かかる培養液中で経時的に増加しており、これは、ター ゲット細胞中でのHI V−1エンベロープ糖タンパク質の発現を示すものであ る。かかる培養液中の有意な細胞変性効果の誘導は、G418耐性Jurkat 細胞のクローニングを困難にしており、更に、複製コンピテントウィルスがター ゲット細胞中に存在することを示している。更に表2も参照されたい。
虹 トーンスフエ トCO3−1の の イルス 4 の挾え皇工止Δ方通 トランスフェクトD N A p24(ng/ml)’″ G418耐性力価( cfu/ml)’pHVB(SL3−Neo)センス 0OpHVB(SL3− Neo)アンチセンス 00pHXBAP1 0.6 0 psVIIIenv3−2 0 0 p11XBΔP1Δenv 5.6 0)IXBΔP1プロウィルスに代えて、 HI V −1タンパク質をコードする上述の2つの他のプラスミドを使用した 。
pHXBΔP1Δenvプラスミドは、その中のプロウィルスがenv遺伝子中 に欠失部を含み且っ3°末端LTRの代わりにSV40由来のポリアデニル化シ グナルを含むことを除き、pHXBΔP1プラスミドと同一である。pSVI  I Ienv3−2プラスミドは、)(IV−I LTRの制御下にあるHIV −1のrev及びenvの両遺伝子を、SV40由来のポリアデニル化シグナル によってコードする。これら2つのプラスミドをpHVB(SL3−Neo)セ ンスまたはpHVB(SL3 Neo)アンチセンスプラスミドと一緒にC08 −1m胞中に上述の方法によって同時トランスフェクトすると、トランスフェク ションの3日後に上清中でP24LAi抗原が検出され得る(表1)、この上清 をJurkatリンパ球と一緒にインキュベートし、G418を用いてJurk at細胞を選択すると、組換えウィルスレベルは、r過後の上滑1ml当たり1 04〜10’コロニー形成単位であることが判った。これらの実験において、実 験間で有意な差は認められず、3種の別個の実験において、HVB(SL3−N e o)センスとF(VB(SL3−Neo)アンチセンスとでも有意な差は認 められなかった。
上記G418耐性Jurkat細胞をクローニングし、DNAの単離に使用した 。ゲノムDNAをSac Iを用いて消化すると、Sac Iはベクターを各H IV−I LTRにおいて1度だけ切断して3.3kbフラグメントを生成した 。5L3−3 LTR由来の配列と、Ne o’遺伝子とを含むフラグメントを プローブとして使用した。HVB<5L3−Neo)センス及びHVB(SL3 −Neo>アンチセンスの両ベクターから誘導したクローンは、対照Jurka t細胞には見られない3.3kbの単一ハイブリダイズバンドを示した0図8# 照、これは、HVB(SL3−Neo)センス及びHVB<5L3−Neo)ア ンチセンス配列が、再構成または組換えされずにG418耐性Jurkat[胞 中にトランスフェクトされたことを示している。
細胞上清においてp241LJLタンパク質を測定し、最初の感染から40日後 までシンシチウムを評価しな、調査した全てのクローンにおいて、シンシチウム は認められず。
p24抗原は検出不可能であった0表2参照、これは、かかるG418耐性Ju rkat細胞中に複製コンピテントウィルスが存在しなかったことを示している 。
表2 Q Jurkat ”番 シンシ ム 1cos−ia+胞中にトランス 感染 後の日数フェクトしたDNA 5 10 20 401シンシチウムは次の基準 に従って評価した:−シンシチウムは認められない;+1〜5シンシチウム/h pf ; ++ 5〜10シンシチウム/hpf ; +++ 10より高いシ ンシチウム/hpf(hpf=high powerfield、高電場)。
上記結果は、パッケージ不全HXBΔP110ウィルスは、HIV−1ベクター をJurkatリンパ球に移入するのに必要なtrans作用ウィルス機能を提 供し得ることを示している。ウィルスRNAをパッケージするのに重要であると 定義された配列を含むHIV−I LTR及びそのフランキング配列は、パッケ ージング、逆転写及び組込みを可能とするのに十分であると考えられる。各々が 3′末端LTRを欠いた2つの別個のプラスミド上にtra1互作用機作用機能 ることにより、複製コンピテントウィルスの見掛けの不在下にもベクター配列の 移入が起こる。
このヘルパーウィルス非含有物における組換えウィルスの力価は、恐らくは複製 コンピテントウィルスによる有意な細胞変性効果の誘導のために、複製コンピテ ントウィルスの存在下に認められるものと比較して向上していると思われる。複 製コンピテントウィルスの存在下にHVB(SL3−Neo)アンチセンスベク ターに対して認められる力価の方がHVB(SL3−Neo)センスベクターと 比較して高いのは、一部には、ヘルパーウィルス複製におけるSL3プロモータ ーからのアンチセンス方向読取り転写の抑制効果に関係し得る。
本明細書に記載のHI V−1ベクターは、注目の個々の遺伝子をHIV−1タ ーゲツトとなり得る細胞中に導入する単純で効率的な手段を提供する。HIV− 1は他のウィルスのエンベロープ糖タンパク質を用いて模造し得ることを示す最 近の知見のもとに、かかるベクターに対してより多くの宿主が使用可能となって いる。複数遺伝子産物をコードする野生型HIV−1ゲノムの能力があれば、か かるベクターは、ターゲット細患中で注目の複数遺伝子を発現するように容易に 適合し得る。
上記開示のもとに当業者は、本発明の概念から離れることなく、本発明の種々の 変形態様及び本明細書に記載の特定の実施態様からの派生態様を製造し得、本発 明は、請求項の範囲及び主旨によってのみ制限される。
r町 く 口 〜 〜 特表千5−508320 (16) FIG、6 0牛1官詐jaJu*に、4丁細S乙つクワ−2赤来。
グーノ・ム−DNA っ Satエク肖1θFIG、8 !若 バラゲージ不全HIVベクター及びパッケージ完全HIVベクターを開示する。
これらのベクターを使用してHIVパッケージ不全細胞系を構築したり、所望の 遺伝子をパッケージすることができる。かかる細胞系は、ワクチン及びHIV抗 体を開発することに、また遺伝子移入用の系の一部として、使用することができ る。パッケージ完全ベクターは、HIVターゲット細胞を標的とするのに使用す ることができる。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)HIVセグメントと表記する、HIVゲノムに対応しており機能性H IVタンパク質をコードするのに十分な数のヌクレオチドを含んでいるが、HI Vパッケージングセグメントと表記する、HIVゲノムの5′主要スプライス供 与部位とgag遺伝子の間のヌクレオチドに対応しておりHIV RNAを有効 にパッケージするのに十分な数のヌクレオチドは含んでおらず、 (b)前記HIVセグメントの上流にあるプロモーターを含んでおり、 (c)前記HIVセグメントの下流にありポリアデニル化配列に対応する十分な 数のヌクレオチドを含んでいるが、機能性LTRに対応する十分な数の配列は含 まないベクター。 2.全てのHIV遺伝子に対応するヌクレオチドのうち全てのH1V遺伝子によ ってコードされる機能性タンパク質をコードするのに十分な数のヌクレオチドを 含まない請求項1に記載のベクター。 3.env遺伝子に対応するヌクレオチドのうち機能性envタンパク質をコー ドするのに十分な数のヌクレオチドを含まない請求項2に記載のベクター。 4.gag遺伝子に対応するヌクレオチドのうち機能性gagタンパク質をコー ドするのに十分な数のヌクレオチドを含まない請求項2に記載のベクター。 5.HIV構造遺伝子に対応するヌクレオチドのうち全ての構造遺伝子によって コードされる機能性タンパク質をコードするのに十分な数のヌクレオチドを含ま ない請求項1に記載のベクター。 6.前記プロモーターがHIV LTRである請求項1に記載のベクター。 7.前記HIVパッケージングセグメントが、5′主要スプライス供与部位から 下流に向かってgag遺伝子開始コドンの約5塩基上流までのヌクレオチド配列 である請求項1に記載のベクター。 8.前記HIVゲノムが、HIV−1、HIV−2及びSIVからなる群から選 択されている請求項1に記載のベクター。 9.前記HIVゲノムがHIV−1ゲノムである請求項1に記載のベクター。 10.前記HIVゲノムがHIV−2ゲノムである請求項1に記載のベクター。 11.前記HIVセグメントが、gag遺伝子及びpol遺伝子に対応すろヌク レオチドのうち機能性gag及びpolタンパク質を産生するのに十分な数のヌ クレオチドを含む請求項2に記載のベクター。 12.前記HIVセグメントが、env遺伝子に対応するヌクレオチドのうち機 能性envタンパク質を産生するのに十分な数のヌクレオチドを含む請求項2に 記載のベクター。 13.前記プロモーターがHIV LTRである請求項11に記載のベクター。 14.前記プロモーターがHIV LTRである請求項12に記載のベクター。 15.前記ポリアデニル化配列がSV40ポリアデニル化配列である請求項1に 記載のベクター。 16.前記ポリアデニル化配列がSV40ポリアデニル化配列である請求項11 に記載のベクター。 17.前記ポリアデニル化配列がSV40ポリアデニル化配列である請求項12 に記載のベクター。 18.前記HIVセグメントが、rev遺伝子に対応するヌクレオチドのうち機 能住revタンパク質を産生するのに十分な数のヌクレオチドを含む請求項17 に記載のベクター。 19.(a)予め選択した遺伝子及び前記予め選択した遺伝子のためのプロモー ターと、 (b)HIVパッケージング配列と表記する、HIVパッケージング配列に対応 しておりHIV RNAをパッケージするのに十分な数のヌクレオチド とを含むベクターであって、HIV LTR配列と表記する、発現、逆転写及び 親込みされるのに十分な数のHIVLTR及びそのフランキング配列に対応する ヌクレオチドに対応する配列で各側部がブランキングされており、前記HIVパ ッケージング配列及びHIV LTR配列が同じHIVゲノムに対応しているベ クター。 20,前記HIV LTR配列の1つが、前記予め選択された遺伝子のためのプ ロモーターとして作用する請求項19に記載のベクター。 21.前記予め選択された遺伝子のためのプロモーターとして前記HIV LT R配列に加えて別のプロモーター配列がある請求項19に記載のベクター。 22.前記予め選択された遺伝子の隣にポリアデニル化配列に対応するヌクレオ チド配列がある請求項19に記載のベクター。 23.第2の予め選択された遺伝子を含む請求項19に記載のベクター。 24.前記HIVパッケージング配列が、5′主要スプライス供与部位からga g遺伝子の最も5′側にある部位までのヌクレオチドに対応している請求項19 に記載のベクター。 25.前記gag遺伝子の最も5′側にある部位が、HIV−1ヌクレオチドの 約338〜385の間である請求項24に記載のベクター。 26.前記部位が、HIV−1ヌクレオチドの約350〜約381の間にある請 求項25に記載のベクター。 27.前記HIVパッケージング配列が、5′主要スプライス供与部位からおお よそgag遺伝子の3′末端にあるBal I部位までの十分な数のヌクレオチ ドに対応するセグメント内にある請求項19に記載のベクター。 28.前記プロモーターがウイルスプロモーターである請求項19に記載のベク ター。 29.前記ウイルスプロモーターがSL3プロモーターである請求項28に記載 のベクター。 30.前記予め選択された遺伝子が、trans優性インヒビクー、アンチセン スRNA、触媒RNAまたは可溶伯CD4誘導体をコードする請求項19に記載 のベクター。 31.遺伝子を哺乳動物細胞に移入する方法であって、(a)HIV感染個体の 細胞を請求項19に記載のベクターを用いてトランスフェクトし、 (b)ステップ(a)における細胞が形質転換され、ビリオンを産生するのを待 ち、 (c)ステップ(b)の細胞から産生されたビリオンを他の細胞と接触させて所 望の遺伝子を移入することからなる方法。 32.前記HIV感染個体の細胞をin vivoでトランスフェクトする請求 項31に記載の方法。 33.前記HIV感染個体の細胞をin vitroでトランスフェクトする請 求項31に記載の方法。 34.遺伝子を哺乳動物細胞に移入する方法であって、(a)細胞を請求項19 に記載のベクターを用いてトランスフェクトし、 (b)前記細胞を、全体としては機能性HIVgag、pol、env及び調節 産物を発現するのに十分な数のHIVゲノムに対応するヌクレオチドを含むが、 各ベクターは、全ての機能性HIV gag、pol、env及び調節産物を発 現する十分な数のヌクレオチドは含まない、少なくとも2つのベクターを用いて 同時トランスフェクトし、前記ベクターが、HIV RNAを有効にパッケージ するための5′主要スプライス供与部位とgag遺伝子の間のHIVゲノムのヌ クレオチドに対応する十分な数のヌクレオチドは含まず、前記各ベクターは、そ れらの3′末端に、HIVパッケージング配列によってパッケージされるべきH IV LTRに対応する十分な数のヌクレオチドを含まず、 (c)ステップ(b)で形質転換された細胞を培養してビリオンを産生させ、 (d)ステップ(c)で産生されたビリオンを哺乳動物細胞と接触させる ことからなる方法。 35.前記哺乳動物細胞を組織培養において増殖させる請求項34に記載の方法 。 36.前記哺乳動物細胞が動物宿主細胞中に存在している請求項34に記載の方 法。
JP51128291A 1990-06-20 1991-06-18 Hivパッケージング配列を含むベクター、パッケージング不全hivベクター及びその使用 Expired - Lifetime JP3264281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54074690A 1990-06-20 1990-06-20
US540,746 1990-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508320A true JPH05508320A (ja) 1993-11-25
JP3264281B2 JP3264281B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=24156769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51128291A Expired - Lifetime JP3264281B2 (ja) 1990-06-20 1991-06-18 Hivパッケージング配列を含むベクター、パッケージング不全hivベクター及びその使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0536234A4 (ja)
JP (1) JP3264281B2 (ja)
CA (1) CA2084659A1 (ja)
WO (1) WO1991019798A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861282A (en) * 1989-10-16 1999-01-19 Whitehead Institute For Biomedical Research Non-infectious HIV particles and uses therefor
DK0630409T3 (da) * 1992-02-28 2003-03-24 Syngenix Ltd Defekt-pakkende ikke-onkovirus-vektorer baseret på MPMV
EP0633942A1 (en) * 1992-03-27 1995-01-18 Whitehead Institute For Biomedical Research Non-infectious hiv particles and uses therefor
EP0644946A4 (en) * 1992-06-10 1997-03-12 Us Health VECTOR PARTICLES RESISTANT TO HUMAN SERUM INACTIVATION.
WO1994016736A1 (en) * 1993-01-22 1994-08-04 University Research Corporation Localization of therapeutic agents
US6013516A (en) * 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
US6242187B1 (en) 1996-01-29 2001-06-05 Virologic, Inc. Compositions and methods for determining anti-viral drug susceptibility and resistance and anti-viral drug screening
US5837464A (en) * 1996-01-29 1998-11-17 Virologic, Inc. Compositions and methods for determining anti-viral drug susceptibility and resistance and anti-viral drug screening
US6200811B1 (en) * 1996-04-02 2001-03-13 The Regents Of The University Of California Cell transformation vector comprising an HIV-2 packaging site nucleic acid and an HIV-1 GAG protein
US7198784B2 (en) 1996-10-17 2007-04-03 Oxford Biomedica (Uk) Limited Retroviral vectors
WO1999032646A1 (en) 1997-12-22 1999-07-01 Oxford Biomedica (Uk) Limited Equine infectious anaemia virus (eiav) based
CZ137399A3 (cs) * 1996-10-17 1999-07-14 Oxford Biomedica (Uk) Limited Retrovirový produkční systém pro produkci replikačně defektivních vektorovýh partikulí
US6218181B1 (en) 1998-03-18 2001-04-17 The Salk Institute For Biological Studies Retroviral packaging cell line
WO2001007646A2 (de) * 1999-07-21 2001-02-01 Martin Heinkelein Verfahren zur quantifizierung der antiviralen wirkung antiviraler wirkstoffe
GB0108065D0 (en) * 2001-03-30 2001-05-23 Syngenix Ltd Viral vectors
WO2005118809A2 (en) * 2004-04-29 2005-12-15 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for enhancing cell adhesion properties

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264281B2 (ja) 2002-03-11
EP0536234A1 (en) 1993-04-14
WO1991019798A1 (en) 1991-12-26
EP0536234A4 (en) 1993-09-15
CA2084659A1 (en) 1991-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665577A (en) Vectors containing HIV packaging sequences, packaging defective HIV vectors, and uses thereof
US5981276A (en) Vectors containing HIV packaging sequences, packaging defective HIV vectors, and uses thereof
EP0386882B1 (en) Packaging defective HIV provirus, cell lines, and uses thereof
Balliet et al. Distinct effects in primary macrophages and lymphocytes of the human immunodeficiency virus type 1 accessory genes vpr, vpu, and nef: mutational analysis of a primary HIV-1 isolate
Parolin et al. Analysis in human immunodeficiency virus type 1 vectors of cis-acting sequences that affect gene transfer into human lymphocytes
Srinivasakumar et al. The effect of viral regulatory protein expression on gene delivery by human immunodeficiency virus type 1 vectors produced in stable packaging cell lines
Lisziewicz et al. Inhibition of human immunodeficiency virus type 1 replication by regulated expression of a polymeric Tat activation response RNA decoy as a strategy for gene therapy in AIDS.
JP4190579B2 (ja) 非分裂細胞への核酸運搬のためのベクターおよび使用方法
Delamarre et al. A novel human T-leukemia virus type 1 cell-to-cell transmission assay permits definition of SU glycoprotein amino acids important for infectivity
JPH05508320A (ja) Hivパッケージング配列を含むベクター、パッケージング不全hivベクター及びその使用
JPH03504079A (ja) 組換えレトロウィルス
JP2001513643A (ja) レンチウイルスをベースとするベクター及びベクター系
JP3765103B2 (ja) Mpmv及びhivに基づく欠損パッケージング非オンコウイルスベクター
Etemad-Moghadam et al. Characterization of simian-human immunodeficiency virus envelope glycoprotein epitopes recognized by neutralizing antibodies from infected monkeys
Clements et al. Molecular basis of the pathobiology of lentiviruses
JP2004524813A (ja) 改良された条件付けで複製するベクター類、それらの生成及び使用方法
LaBonte et al. Cytolysis by CCR5-using human immunodeficiency virus type 1 envelope glycoproteins is dependent on membrane fusion and can be inhibited by high levels of CD4 expression
US7803582B2 (en) Recombinant vector and use in gene therapy
Bibollet-Ruche et al. Genetic diversity of simian immunodeficiency viruses from West African green monkeys: evidence of multiple genotypes within populations from the same geographical locale
Contag et al. Simian immunodeficiency virus (SIV) from Old World monkeys
US20120034693A1 (en) Recombinant vector and use in gene therapy
EP1183383B1 (en) Siv-based packaging-deficient vectors
JPH05509232A (ja) 複製効率を増強するためのHIVnef遺伝子を含有する発現ベクター
Brdar et al. Human immunodeficiency virus-1 tat-and tat/nef-defective genomes containing HIV-regulated diphtheria toxin A chain gene inhibit HIV replication
Ye HIV-1 and SIV Nef and Env modulate p21-activated kinase function

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10