JPH05507703A - エチレンオキシドの製造 - Google Patents

エチレンオキシドの製造

Info

Publication number
JPH05507703A
JPH05507703A JP91510949A JP51094991A JPH05507703A JP H05507703 A JPH05507703 A JP H05507703A JP 91510949 A JP91510949 A JP 91510949A JP 51094991 A JP51094991 A JP 51094991A JP H05507703 A JPH05507703 A JP H05507703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas stream
ethylene oxide
solution
quenching
nitrogen oxides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91510949A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェニング,ジェームズ・ロバート
ヘイドン,パーシー
Original Assignee
インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909013662A external-priority patent/GB9013662D0/en
Priority claimed from GB919107345A external-priority patent/GB9107345D0/en
Application filed by インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー filed Critical インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー
Publication of JPH05507703A publication Critical patent/JPH05507703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/32Separation; Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エチレンオキシドの製造 本発明はエチレンオキシドの製造に関するものである。
米国特許第4822920号明細書から、エチレンと酸素を、銀を含有する触媒 および塩素を含有する反応改質剤の存在下で、ニトレート(nitrate)お よび/またはニドリット(nitrite)を形成する物質の不在下に、気相で 反応させることによりエチレンオキシドを製造し、そして反応器から流出するガ ス流に水性アルカリを噴霧することが知られている。これによりガス流か冷却さ れ、不純物、たとえばシュウ酸、アルデヒド類およびアルドール生成物か除去さ れる。この工程で若干のエチレンオキシドが必然的に除去され、かつ少なくとも 一部は加水分解されてエチレングリコールになる。
欧州特許第0003642号明細書から、銀を含有する触媒、およびニトレート またはニドリットを形成する気相の物質の存在下で、塩素を含有する反応改質剤 を同時に用いて、エチレンを酸素で酸化してエチレンオキシドとなしうろことも 知られている。この反応からのガス流は一般にエチレンオキシドのほか、未反応 物質、不純物、H2O,窒素酸化物(oxides of nitrogen) および他のガスを含む。
窒素酸化物はそれら自体は危険ではないが、プロセスプラントの後続精製セクシ ョンにおける反応から得られる他の成分と反応して固体または液体の有機窒素化 合物を生成し、これらが低温の部品内に蓄積し、爆発の危険性を生じ、および/ またはそのプロセスの製品を汚染する傾向がある。
本発明者らは、反応器から流出するガス流を、反応ガス流からエチレンオキシド を回収する前に水性アルカリと接触させることにより、著しい割合の窒素酸化物 を除去しうろことを見出した。
従って本発明は、エチレンと酸素を反応させることによりエチレンオキシドを製 造する反応からのガス流であって、窒素酸化物およびスチームを含むガス流を、 急冷用アルカリ水溶液と接触させ、これにより窒素酸化物および/または有機窒 素含有化合物をガス流から除去し、次いでガス流からエチレンオキシドを回収す る方法を提供する。
添付の第1図は本発明を実施するための装置および方法の略図である。
反応ガス流を急冷用アルカリ水溶液で処理する。急冷用アルカリ水溶液と接触さ せる前にガス流からの実質的な水の凝縮を行わない。ガス流を、それ自身の容量 の領 01−5%、好ましくは0.05−0.5%のアルカリ溶液、たとえば水 酸化−および/または炭酸−ナトリウムおよび/または−カリウム溶液、好まし くはpH7,1−9,5、より好ましくは75−9を有するものm−微粒状の液 滴としてm−と、ガスの滞留時間0.05−30秒において接触させることが適 切である。水性アルカリ液流との接触は、たとえばそのままの液体または多孔質 充填物上を流動している液体にガス流を導通することにより実施することもでき る。接触する急冷用水性アルカリ液流の温度は10−40℃であることか適切で ある。急冷用アルカリ水溶液との接触開始時のガス流温度は、一般に50−10 0°Cである。急冷はさらに、反応ガスを一般に20−50℃の温度、すなわち エチレンオキシド吸収装置において採用される温度に近接した温度に冷却する目 的を果たす。
窒素酸化物はNO,NO2、N 204、N2O3および/またはN z Os からなる可能性があり、有機窒素含有化合物にはニトロメタン、2−ニトロエタ ノールおよびニトロエチレンか含まれる可能性がある。
本発明者らは、この方法はガス流中の窒素含有化合物、特に無機窒素含有化合物 を驚異的に高い割合で除去するのに有効であることを見出した。これはさらに、 窒素酸化物の存在下で反応ガス流中における均質反応により形成される可能のあ るホルムアルデヒドを除去するのに有効である。従って急冷は、エチレンオキシ ド除去段階に達するホルムアルデヒドの量を少なくとも減少させることにおいて 付加的目的を果たす。エチレンオキシドとホルムアルデヒドの分離は、それら両 者かいったん水に溶解すると困難な、および/または経費のかかる工程、たとえ ば特殊な蒸留装置を使用するものである。
一般に上記の反応ガスは0.lppmから数百ppm、通常は最高で50ppm 、たとえば0.55−30pp (容量)の窒素酸化物を含有し、水性アルカリ 急冷による処理は水和およびエチレンオキシド損失をほとんど引起こさないこと が必要である。反応ガスの50ppm(容量)以下であれば、エチレンオキシド の損失はわずかである。
反応カス流は急冷溶液との接触の前に、たとえば190−280℃、特に210 −270℃の反応温度から50−100℃に冷却されることか適切である。反応 ガス流の温度は、急冷溶液との接触の前にカス流から有意量の水を凝縮させるほ どには低下させない。
急冷からの水性液流を液体として加熱して、それに含有されるエチレンオキシド を、適切には150−230°C1好ましくは170−210℃の温度で反応さ せてエチレングリコール類となし、次いで1または2以上の段階で蒸留し、純粋 なモノエチレングリコール、ならびに所望によりシーおよびより高級なエチレン グリコール類をそれから回収することができる。この処理過程で、窒素酸化物お よび有機窒素化合物は反応して重質の窒素含有残渣となる傾向があり、これらは 容易に分離される。存在する可能性のある軽質の窒素含有種もこの蒸留に際して 容易に除去される。
アルカリ溶液を接触段階へ再循環することかでき、これによりそれらのエチレン オキシドおよびグリコールの含量が増大し、エチレングリコール類を回収するた めの前記処理に対するそれらの適性が改善される。窒素酸化物の吸収に対して補 償するために、この再循環溶液にアルカリ性物質をさらに添加する必要があろう 。ホルムアルデヒド、および場合により他の有機物質、たとえばアセトアルデヒ ドを反応カス流から除去すると、これらの有機物質が再循環溶液中に蓄積し、こ れによっても窒素酸化物の除去が助成される可能性かある。
次いでエチレンオキシドを常法により水中へ吸収させ、そして脱着させてエチレ ンオキシドを回収することによって、反応ガス流から適宜採取することができる 。この水は奸ましくは吸収段階で数回再使用され、使用済みの水はエチレングリ コールならびにそのオリゴマーおよびポリマーの回収のために処理される。エチ レンオキシドを採取したのちのガスは、プロセスの副生物として生成した二酸化 炭素の少なくとも一部を除去するために処理し、プロセスに再循環する二とがで きる。
エチレンオキシドを製造する反応は、欧州特許第0003642号明細書の記載 に従って実施することかでき、これをここに参考として引用する。窒素酸化物以 外のそこに記載されるニトレートまたはニドリットを形成する化合物が少なくと も一部はそのプロセスにおいて窒素酸化物に転化されるが、このことは少なくと もある程度まではニトレートまたはニトリブトがそのプロセス中で形成されるメ カニズムの一部となりうる。
以下の実施例は本発明を説明するものである。ガス流の%およびppmはすべて 容量による。
実施例1 添付の第1図を参照しながら本発明の1形態につき記載する。
エチレンオキシド反応器1は冷MJ器2に供給し、ここからパイプがアルカリ接 触装置4へ導通する。これは、進入するガスにアルカリ溶液を噴霧する手段5、 および噴霧されたガスを取出す手段6、およびアルカリ溶液を回収してその一部 を新たな溶液と共にアルカリ接触装置へ再循環する手段7を含み、使用済みアル カリ溶液の一部はバージライン8を通してパージされる。試料採取地点3が適宜 な位置に設けられる。新たなアルカリはライン9を通して添加される。
下:己よりなるガス流。
エチレン 30% 酸素 65% 二酸化炭素 1% メタン 62.5% 塩化エチル 5ppm No/NO212ppm 水蒸気 25mmHg(約)(約3. 3 k P a)を48m3・hr−’ の流量および15バールの圧力で反応器1に供給し、反応器を234°Cの平均 温度に保持した。反応器は多孔質α−アルミナベレットに担持された銀からなる 触u9リットルを収容していた。
反応器から流出するガスは、2.1%のエチレンオキシド、0.8%のスチーム および9.7ppmの窒素酸化物、ならびに圧力約95mmHg(約12.7k Pa)の水蒸気を含有していた。これらの条件下での反応の選択率は、消費され たエチレン100モル当たりの生成エチレンオキシドのモルとして表して87% であった。カス流の温度は冷却器内で約80−400℃に低下した。ガス流はパ イプを通してアルカリ接触装置へ導通され、ガスの温度はアルカリ接触装置4の 人口で60°Cに低下した。ガス流かアルカリ接触8!へ進入する前には液状の 水の凝縮は観察されなかった。
接触用アルカリ溶液はpH8−8,5を示し、アルカリは1%水酸化ナトリウム としてpHをこの範囲内に維持するのに十分な量で断続的に添加され、対応する 量の回収アルカリ溶液が廃棄された。溶液は140リットル/時の量でガス中へ 噴霧された。バージされた急冷用アルカリ溶液は、1.1:1の比率の有機およ び無機の窒素含有化合物を含み、反応器に供給された全窒素酸化物の48%を示 した。
要約書 エチレンと酸素を反応させることによりエチレンオキシドを製造する反応力・ら のガス流であって、窒素酸化物およびスチームを含むガス流を、急冷用アルカI J水溶液と接触させ、次いでガス流からエチレンオキシドを回収する。急冷溶液 (こよる処理に際して、実質量の窒素酸化物かガス流から除去される。
補正嘗の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 4年12月18日 1、特許8願の表示 PCT/GB91100976 2、発明の名称 エチレンオキシドの製造 3、特許出願人 住 所 イギリス国ロンドン市ニスダブリュー1ピー・3ジエイエフ。
ミルバンク、インペリアル・ケミカル・ハウス(番地なし)名 称 インペリア ル・ケミカル・インダストリーズ・ビーエルシー住 所 東京都千代田区大手町 二丁目2番1号新大手町ビル 206区 電話 3270−6641〜6646 5、補正嘗の提出日 補正書の翻訳 英文明細書第1頁第1行から末行まで (翻訳文明細書第1百第1行から第2頁第2行まで)明細書 エチレンオキシドの製造 本発明はエチレンオキシドの製造に関するものである。
米国特許第4822926号明細書から、エチレンと酸素を、銀を含有する触媒 および塩素を含有する反応改雷剤の存在下で、ニトレート(nitrate)お よび/またはニドリット(nitrite)を形成する物質の不在下に、気相で 反応させることによりエチレンオキシドを製造し、そして反応器から流出するガ ス流に水性アルカリを噴霧することが知られている。これによりガス流か冷却さ れ、不純物、たとえばシュウ酸、アルデヒド類およびアルドール生成物が除去さ れる。この工程で若干のエチレンオキシドが必然的に除去され、かつ少なくとも 一部は加水分解されてエチレングリコールになる。
欧州特許第0003642号明細書から、銀を含有する触媒、およびニトレート またはニドリットを形成する気相の物質の存在下で、塩素を含有する反応改質剤 を同時に用いて、エチレンを酸素で酸化してエチレンオキシドとなしうろことも 知られている。この反応からのガス流は一般にエチレンオキシドのほか、未反応 物質、不純物、H2O、窒素酸化物(oxides of nitrogen) および他のガスを含む。
窒素酸化物はそれら自体は危険ではないが、プロセスプラントの後続精製セクシ ョンにおける反応から得られる他の成分と反応して固体または液体の有機窒素化 合物を生成し、これらが低温の部品内に蓄積し、爆発の危険性を生じ、および/ またはそのプロセスの製品を汚染する傾向がある。
本発明者らは、反応器から流出するガス流を、反応ガス流からエチレンオキシド を回収する前に水性アルカリと接触させることにより、著しい割合の窒素酸化物 を除去しうろことを見出した。
従って本発明は、エチレンと酸素を反応させることによりエチレンオキシドを製 造する反応からのガス流であって、窒素酸化物およびスチームを含むガス流を、 急冷用アルカリ水溶液と接触させ、これにより窒素酸化物および/または有機窒 素含有化合物をガス流から除去し、次いでガス流からエチレンオキシドを回収す る方法を提供する。
国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エチレンと酸素を反応させることによりエチレンオキシドを製造する反応か らのガス流であって、窒素酸化物およびスチームを含むガス流を、急冷用アルカ リ水溶液と接触させることにより処理し、これによりガス流から窒素酸化物およ び/または有機窒素含有化合物を除去し、次いでガス流からエチレンオキシドを 回収する方法。
  2. 2.急冷溶液がpH7.1−9.5の水酸化−および/または炭酸−ナトリウム および/または−カリウムのアルカリ溶液である、請求の範囲第1項に記載の方 法。
  3. 3.急冷溶液の容量が反応ガス流の容量の0.01−5%である、請求の範囲第 1項または第2項に記載の方法。
  4. 4.反応ガス流と急冷溶液の滞留時間が0.05−30秒である、請求の範囲第 1項ないし第3項のいずれかに記載の方法。
  5. 5.急冷溶液を微粒状の液滴の形で反応ガス流中へ噴霧することにより反応ガス 流を急冷溶液と接触させる、請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の 方法。
  6. 6.多孔質充填物上を流動する溶液にガス流を導通することにより反応ガス流を 急冷溶液と接触させる、請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の方法 。
  7. 7.急冷用水性アルカリ液流の温度が10−40℃である、請求の範囲第1項な いし第6項のいずれかに記載の方法。
  8. 8.ガス流の温度が急冷用アルカリ水溶液と最初に接触する時点で50−100 ℃である、請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の方法。
  9. 9.ガス流か190−280℃の反応温度から急冷用アルカリ水溶液と接触する 前に50−100℃に冷却される、請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに 記載の方法。
JP91510949A 1990-06-19 1991-06-18 エチレンオキシドの製造 Pending JPH05507703A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9013662.3 1990-06-19
GB909013662A GB9013662D0 (en) 1990-06-19 1990-06-19 Production of ethylene oxide
GB9107345.2 1991-04-08
GB919107345A GB9107345D0 (en) 1991-04-08 1991-04-08 Production of ethylene oxide
PCT/GB1991/000976 WO1991019706A1 (en) 1990-06-19 1991-06-18 Production of ethylene oxide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507703A true JPH05507703A (ja) 1993-11-04

Family

ID=26297227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91510949A Pending JPH05507703A (ja) 1990-06-19 1991-06-18 エチレンオキシドの製造

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5336791A (ja)
EP (2) EP0535043B1 (ja)
JP (1) JPH05507703A (ja)
AT (1) ATE125803T1 (ja)
CA (2) CA2085876C (ja)
DE (1) DE69111811T2 (ja)
DK (1) DK0535043T3 (ja)
ES (1) ES2079069T3 (ja)
GR (1) GR3017674T3 (ja)
WO (2) WO1991019705A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524405A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 ツィルム・ベタイリグングスゲゼルシャフト・エムベーハー・ウント・コ・パテンテ・ツヴァイ・カーゲー エポキシドを含有するガス流からnoxを分離する方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440058A (en) * 1994-06-07 1995-08-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for separating compounds in process streams
US5563282A (en) * 1995-03-27 1996-10-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Thermal process for removal of contaminants from process streams
DE69617911T2 (de) * 1996-05-08 2002-09-05 Union Carbide Chem Plastic Thermisches Verfahren zur Entfernung von Verunreinigungen aus Prozessströmen
JP3289243B2 (ja) 1996-05-08 2002-06-04 ユニオン、カーバイド、ケミカルズ、アンド、プラスチックス、テクノロジー、コーポレーション 水性流れから汚染物を除去する熱処理法
AU713861B2 (en) * 1996-05-08 1999-12-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Thermal treatment for removal of contaminants from aqueous streams
ZA200610757B (en) * 2005-12-22 2008-05-28 Shell Int Research A process for the preparation of a chemical derivable from an olefin oxide, and a reactor suitable for such a process
US7750170B2 (en) 2005-12-22 2010-07-06 Shell Oil Company Process for mixing an oxidant having explosive potential with a hydrocarbon
AR064958A1 (es) * 2007-01-22 2009-05-06 Shell Int Research Procesos para la produccion de oxido de etileno y glicol de etileno
CN101848760B (zh) * 2007-12-14 2014-04-02 陶氏技术投资有限公司 使用水雾的烃/氧工业气体混合器
CA2899624C (en) * 2007-12-14 2018-04-03 Dow Technology Investments Llc Low shear gas mixer
CN101848902B (zh) * 2007-12-14 2012-08-29 陶氏技术投资有限公司 用于从供氧管线移除粒状固体的湿式洗涤
US8334395B2 (en) * 2007-12-14 2012-12-18 Dow Technology Investments Llc Hydrocarbon/oxygen industrial gas mixer with coarse water droplet environment to reduce ignition potential
WO2009078899A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Dow Technology Investments Llc Oxygen/hydrocarbon rapid (high shear) gas mixer, particularly for the production of ethylene oxide
US7569710B1 (en) 2008-02-23 2009-08-04 Brian Ozero Ethylene oxide recovery process
EP2364284A2 (en) * 2008-11-10 2011-09-14 Dow Technology Investments LLC Process for producing low color glycols
EP2670725B1 (en) 2011-01-31 2015-01-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Processes for the production of ethylene glycol
DE102012101607A1 (de) 2012-02-28 2013-08-29 Zylum Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co. Patente Ii Kg Verbessertes Verfahren zur Abtrennung von NOx aus einem epoxidhaltigen Gasstrom

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25933E (en) * 1960-11-16 1965-12-07 Ihocess for the production of ethylene oxide and nitrogen
EP0003642B1 (en) * 1978-02-10 1984-07-18 Imperial Chemical Industries Plc Production of olefine oxides
IT1144657B (it) * 1981-03-02 1986-10-29 Snam Progetti Procedimento per l'assorbimento isotermico dell'ossido di etilene mediante l'impiego di assorbitori a film
GB8423044D0 (en) * 1984-09-12 1984-10-17 Ici Plc Production of ethylene oxide
US4822926A (en) * 1988-02-29 1989-04-18 Shell Oil Company Ethylene oxide/glycols recovery process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524405A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 ツィルム・ベタイリグングスゲゼルシャフト・エムベーハー・ウント・コ・パテンテ・ツヴァイ・カーゲー エポキシドを含有するガス流からnoxを分離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991019705A1 (en) 1991-12-26
US5384420A (en) 1995-01-24
ATE125803T1 (de) 1995-08-15
CA2085877C (en) 2002-09-24
DE69111811D1 (de) 1995-09-07
EP0535035A1 (en) 1993-04-07
EP0535043B1 (en) 1995-08-02
EP0535043A1 (en) 1993-04-07
CA2085876C (en) 2002-09-24
WO1991019706A1 (en) 1991-12-26
US5336791A (en) 1994-08-09
CA2085876A1 (en) 1991-12-20
GR3017674T3 (en) 1996-01-31
DK0535043T3 (da) 1995-11-27
CA2085877A1 (en) 1991-12-20
ES2079069T3 (es) 1996-01-01
DE69111811T2 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507703A (ja) エチレンオキシドの製造
CA1106404A (en) Method for the production of urea and purification of water
SU1731041A3 (ru) Способ получени этиленгликол
US4230486A (en) Process for removal and recovery of mercury from liquids
JP2602713B2 (ja) 酸化エチレン/グリコールの回収方法
US4410503A (en) Process for the removal of urea, ammonia, and carbon dioxide from dilute aqueous solutions
US4087513A (en) Method of hydrolyzing urea contained in waste water streams
JP2008523161A (ja) トリメチロールプロパンの製造方法
US4168299A (en) Catalytic method for hydrolyzing urea
EP0022697B1 (fr) Procédé de préparation directe d'aldéhyde de bêta-méthylthio-propionique
US3922314A (en) Process for the preparation of ethylene glycol
EP0634390B1 (en) Method for removing acid and saline contaminants from a gaseous stream leaving a dimethylcarbonate synthesis reactor
EP1230226B1 (en) Melamine purification process
CA2422477C (en) Recovery of metals by incineration of metal containing basic ion exchange resin
KR102559464B1 (ko) 개선된 알칼리 금속 시안화물 생산
US5230879A (en) Reduction of metal halates and recovery of metal halides
JP2937478B2 (ja) エチレンオキシドの製造
CA1069943A (en) Aqueous stream treatment in chlorinated hydrocarbon production
US3296314A (en) Process for purifying methyl ether
US2904393A (en) Purification of co2 and nh3
CA1042468A (en) Method of recovering butadiene gas from an acetoxylation process