JPH05507612A - C型肝炎ウイルスプロテアーゼ - Google Patents

C型肝炎ウイルスプロテアーゼ

Info

Publication number
JPH05507612A
JPH05507612A JP91507631A JP50763191A JPH05507612A JP H05507612 A JPH05507612 A JP H05507612A JP 91507631 A JP91507631 A JP 91507631A JP 50763191 A JP50763191 A JP 50763191A JP H05507612 A JPH05507612 A JP H05507612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
polypeptide
protease
hcv
hcv protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91507631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320411B2 (ja
Inventor
ヒュートン,マイケル
チュー,チウ―リン
クオ,ジョージ
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JPH05507612A publication Critical patent/JPH05507612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320411B2 publication Critical patent/JP3320411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0089Oxidoreductases (1.) acting on superoxide as acceptor (1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/503Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from viruses
    • C12N9/506Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from viruses derived from RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/95Fusion polypeptide containing a motif/fusion for degradation (ubiquitin fusions, PEST sequence)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C型肝炎ウィルスプロテアーゼ 関連出願に関する参照事項 本願は、1990年4月4日出願の米国特許出願第07/505.433号の一 部継続出願である。
技術分野 本発明は分子生物学およびC型肝炎ウィルス(HCV)のウィルス学に関する。
より詳しくは、本発明は、HCVによって生成される新規のプロテアーゼ、発現 方法、組換えプロテアーゼ、プロテアーゼ変異体、およびHCVプロテアーゼの インヒビターに関する。
1且血1見 非A・非B型肝炎(NANBH)は、ウィルスにより誘発されると考えられてい る伝染性疾病(あるいは疾病ファミリー)であり、A型肝炎ウィルス(HAY) 、B型肝炎ウィルス(HBV)、デルタ肝炎ウィルス(HDV) 、サイトメガ ロウィルス(CMV)あるいはエプスタイン−バーウィルス(EBV)などによ って引き起こされるようなその他の形態のウィルス関連肝臓疾患と区別される。
疫学的証拠によって、NANBHには、飲料水媒介伝染型;血液または注射針関 連型;および単独発生(地域獲得)型の3種類があると考えられる。しかし、病 原因子の数は未知である。しかし、最近になって、新規のウィルス種であるC型 肝炎ウィルス(HCv)が血液関連型NANBH(BB−NANBH)の(唯一 ではないにしろ)主要な要因であると見いだされている。例えば、PCT出願第 WO391046699号、 1989年12月21日出願の米国特許出願第7 7456.637号;および1989年12月21日出願の米国特許出願第77 456.637号を参照のこと。これらは参考のために本明細書に援用する。C 型肝炎は、合衆国および日本を含む多(の国において、輸血に伴う肝炎の主要形 態であると思われる。また、HCvが肝細胞癌の誘発に関係しているという証拠 もある。従って、)IcV感染の効果的な治療方法が望まれて。
いるが、現在のところそれは存在しない。
アゾノウ゛イルス、バキユロウイルス、コモウィルス、ピコルナウィルス、レト ロウィルスおよびトガウィルスを含む多くのウィルスが、ポリペプチドをその当 初の翻訳された形態から成熟した活性タンパク質へとプロセシングするための、 特異的な、ウィルスにコードされたプロテアーゼに依存している。ピコルナウィ ルスの場合には、全てのウィルスタンパク質が単一のポリタンパク質の開裂から 生じると考えられている(B、D、 Korant、 CRCCr1t Rev  Btotech (1988)i:149−57)S、Pichuantes らは、−Viral Proteinases As Targets For Chemotherapy−(Cold Spring Harbor Lab oratory Press、 1989)pp、 215−22において、H IV−1で見られるウィルスプロテアーゼの発現を開示している。この旧Vプロ テアーゼは、HIVプロテアーゼ前駆体をコードするDNAを、ヒトスーパーオ キシドジスムターゼ(hsOD)をコードするDNAに融合させ、その生成物を E、 colt、で発現させることによって、融合タンパク質の形態で得られた 。形質転換された細胞は、36および10 kDaの生成物(hsODプロテア ーゼ融合タンパク質およびプロテアーゼのみに対応)を発現したが、これはこの プロテアーゼが自己触媒作用によるタンパク質分解が可能な形態で発現したこと を示している。
T、 J、McQuadeらは、5cience (1990) 24ユニ45 4−56に、特異的に旧V−1プロテアーゼを阻害できる模擬ペプチドの調製を 開示した。HIVにおいては、プロテアーゼは当初のp55 gag前駆体転写 物の、コア構造タンパク質(p17、p24、p8およびp7)への開裂に関与 していると考えられている。1μMのインヒビターを培養中の■IV感染末梢血 リンパ球に加えると、プロセシングされた旧Y p24の濃度が約70%減少し た。ウィルス成熟および感染ウィルスのレベルは、プロテアーゼインヒビターに よって減少した。
發朋ヱJ」丞 我々は、組換えHCVプロテアーゼ、■Cvプロテアーゼ融合タンパク質、切り 形および改変されたHCVプロテアーゼ、クローニングおよびそのための発現ベ クター、およびHCv治療に効果的な抗ウィルス剤を同定する方法を発明した。
殴iユ!!呈笠ユ 図1は、HCVプロテアーゼの配列を示す。
図2は、クローンC20cのポリヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を示 す。
図3は、クローンC26dのポリヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を示 す。
図4は、クローンC8hのポリヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を示す 。
図5は、クローンC7fのポリヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を示す 。
図6は、クローンC31のポリヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を示す 。
図7は、クローンC3Sのポリヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を示す 。
図8は、クローンC33cのポリヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を示 す。
図9は、ベクターC7fC20cC300C200の組立を略図的に説明してい る。
図10は、ベクターcflsODp600の配列を示す。
「C型肝炎ウィルス」およびr HCVJという用語は、BB−NANBHの主 要な病原因子であるウィルス種のことであり、そのプロトタイプ単離物はPCT 第WO391046699号; EPO公開第318.216号; 1989年 5月18日出願のUSSN第7/355.008号;およびUSSN第7/45 6.637号に同定されており、それらの開示を本明細書に参考のために援用す る。本明細書で用いられるr HCVJは、C型肝炎を引き起こし得る病原性菌 株、および弱毒菌株またはそれに由来する欠陥干渉性粒子をも包含する。HCV ゲノムはIINAから成る。RNA含有ウィルスは、取り込まれたヌクレオチド あたり10−3から1O−4のオーダーと報告されているように、自然突然変異 の速度が比較的速いということが知られている(FieldsおよびKnipe 、 −Funda+aental Virlogy” (1986,Raven Press、 N、Y、))。遺伝子型の不均一性および流動性は、RNAウィ ルスに固有の特性であるため、BCV種には多数の菌株/単離物があり、これら は毒性でも非毒性でもあり得る。
様々す異ナルHCvノ菌株/単離物、特ニCDC/HCV I ’(HCVIと も呼ばれる>m株または単離物に関する情報を本明細書に開示する。部分ゲノム 配列などの、1つの菌株または単離物からの情報は、当業者が標準的な技術を用 いて、新たな菌株/単離物を単離し、このような新たな菌株/単離物がHCVで あるか否かを同定するのに十分なものである。例えば、様々な菌株/単離物を以 下に説明する。これらの菌株は、多くのヒト血清から(そして様々な地理的領域 から)得られたものであり、HCVIのゲノム配列から得た情報を用いて単離さ れた。
本明細書に提供される情報によって、HCVがワラビウイルスの遠縁にあたるこ とが示される。ワラビウイルスファミリーには、ヒトの病原体となる小さくてエ ンベロープを有する多くのウィルスが含まれる。ワラビウイルス粒子の形態学お よび構成は公知であり、M、A、 Br1nton著−The Viruses :The Togaviridae And Flaviviridae”(シ リーズ編集、Fraenkel−ConratおよびWagner、本巻編集、 SchlesingerおよびSchlesinger、 Plenum Pr ess、1986)、 pp、327−374で論じられている。
一般に、形態学に関しては、フラビウイルスは脂質二重層によって囲まれた中心 ヌクレオカプシドを含有している。ピリオンは球形であり、約40〜50rvの 直径を有している。そのコアの直径は約25〜30nmである。ピリオンのエン ベロープの外表面に沿って、長さ約5〜10n+mで直径約2nmの末端瘤を有 する突起物がある。このファミリーの典型的な例としては、黄熱病ウィルス、西 ナイルウイルス、およびデング熱ウィルスが挙げられる。これらは、HCVより わずかに大きく、約3500のアミノ酸のポリタンパク質前駆体をコードする玉 鎖のRNAゲノム(約11.000のヌクレオチド)を有している。個々のウィ ルスタンパク質はこの前駆体ポリペプチドから開裂する。
HCVのゲノムは、約to、 oooのヌクレオチドを有する一本鎖RNAであ ると思われる。このゲノムは玉鎖であり、約3.000個のアミノ酸のポリタン パク質をコードする連続的翻訳オーブンリーディングフレイム(ORF)を有し ている。このORFにおいて、構造タンパク質は、N末端領域の最初の4分の1 にコードされており、主だるポリタンパク質は非構造タンパク質に当てられてい る。すべての既知のウィルス配列と比較すると、小さいが重要な共直線性の相同 性が、フラピウイルスファミリーの非構造タンパク質およびペスチウイルス(現 在ではフラビウイルスファミリーの一部であると考えられている)との間に見ら れる。
(例として黄熱病ウィルスを用いた)フラビウイルスポリタンパク質と、HCV ゲノムの主要なORFにコードされた推定ポリタンパク質の、可能な領域の記号 化した配列を図1に示す。
HCVポIJ 97パク質の可能なドメインを図に示す。黄熱病ウィルスポリタ ンパク質は、アミノ末端からカルボキシ末端に同けて、ヌクレオカプシドタンパ ク質(C)、マトリックスタンパク質(M)、エンベロープタンパク質(E)、 および非構造タンパク質1.2 (a+b)、 3.4 (a+b)および5  (NS1. NS2. NS3. NS4およびN5S)を含有している。HC V 1のヌクレオチド配列にコードされた推定アミノ酸に基づいて、HCVポリ タンノくり買のN末端の一番端の小さなドメインは、サイズにおいても塩基性残 基の含有率が高いことにおいても、フラピウイルスボリタンパク質のN末端に見 られるヌクレオカプシドタンパク質(C)に類似しているように思われる。アミ ノ酸配列は分岐するが、HCVおよび黄熱病ウィルス(YFV)の非構造タンパ ク質2.3.4および5 (NS2−5)は、同様のサイズおよびハイドロパシ シティの等個物を有していると思われる。しかし、M、EおよびNSIタンノく り質を含有するYFVポリタンパク質の領域に対応するBCVの領域は、配列が 異なるのみならず、サイズおよびハイドロア<シシティにおいてもかなり興なっ ているように思われる。従って、FICVゲノムの或ドメインは、本明細書では 、例えばNSIまたはNS2として言及され得るが、これらの名称は参照の便を 図るためのものにすぎず、HCVファミリーとワラビウイルスとの間には: は っきりと認識すべき、かなりの差があり得ることを理解されたい。゛ HCVの菌株ま元は単離物の進化的関係によって、推定HCV菌株および単離物 はポリペプチドのレベルでその相同性によって同定され得る。本明細書に開示さ れる単離物に関しては、新たなHCv園株または単離物は、少なくとも約40% 、い(つかは約70%以上、さらにいくつかは約80%以上相同であることが予 測される。いくつかは、ポリペプチドのレベルで約90%以上相同であり得る。
アミノ酸配列の相同性を判断する技術は当該分野で公知である。例えば、アミノ 酸配列は直接決定され、本明細書に提供される配列と比較され得る。あるいは、 推定HCvのゲノム物質のヌクレオチド配列は、(通常はcDNA中間体を介し て)決定され得、そこでコードされるアミノ酸配列を決定し、対応する領域を比 較することができる。
rBcVプロテアーゼ」という用語は、タンパク質分解活性を示すHCV由来の 酵素、特にHCVゲノムのMS3ドメインにコードされているポリペプチドのこ とである。少なくとも1つのHCvの菌株は、実質的に以下の配列によって、ま たは以下の配列内にコードされていると考えられるプロテアーゼを含有している : (以下余白) 上記NおよびC末端は推定であり、実際の末端は、全NS3ドメインをフードす るDNA構築物の適切な宿主内での発現およびプロセシングにより明示される。
HCYのようなRNAウィルスは広範囲の多様性を示すことが知られているため 、この配列は菌株によって改変すると考えられている。さらに、プロテアーゼは 前駆体ポリタンパク質から開裂するため、実際のNおよびC末端は変動し得るニ ブロチアーゼアミノ酸配列が変動すると、様々な点でのポリタンパク質からの開 裂が起こる。従って、アミン末端およびカルボキシ末端は、HCVの菌株によっ て異なり得る。上記の最初のアミノ酸は、図1の残基60に対応する。
しかし、活性に必要な最小配列は、通常の方法によって決定され得る。この配列 は、(コーディング配列の5゛または3′末端での開裂の後)あらゆる所望の数 の塩基対を除去するためにエキソヌクレアーゼを用いて、適切な発現ベクターを 処理することにより、その両端を切断し得る。その後、得られるコーディングポ リヌクレオチドが発現され、配列が決定される。このように、得られる生成物の 活性は、アミノ酸配列と相関し得る。(徐々により多くの数の塩基対を除去して い(〉そのような限定された一連の実験は、プロテアーゼ活性に必要な最低限の 内部配列を決定する。この配列は、特にカルボキシ末端で実質的に切断され、明 らかに十分にプロテアーゼ活性を保持し得ることを我々は見いだした。カルボキ シ末端におけるタンパク質の一部がヘリカーゼ活性を示し得ると現在考えられて いる。しかし、へりカーゼ活性は、本発明のHCVプロテアーゼには必要ではな い。アミノ末端もまた、プロテアーゼ活性を失うことなくある程度切断され得る 。
上記で下線を施したアミノ酸は、推定ワラビウイルスのセリンプロテアーゼに対 する配列の相同性に基づいて、触媒活性に必要な残基であると考えられている。
表1は、■CvブC1fアーゼおよび黄熱病ウィルス、西ナイル熱ウィルス、マ リーバレー熱ウィルスおよびクンジン(Kunj in)ウィルスから得られる プロテアーゼの3つのセリンプロテアーゼ触媒作用残基の配列を示している。そ の他の4つのフラビウイルスプロテアーゼ配列は、HCVに対してより、互いに 対してより高い相同性を示すが、HCVともある程度の相同性が見られる。しか し、この相同性は、現在得られる配列ソフトウェアによって示すには十分ではな い。示されたアミノ酸には、上記の配列において、HiSvs、Aspl ss および5er161 (図1における旧S、38、A31)163および5er 22+ )の番号が付されている。
表1:配列による活性残基の配列 あるいは、構造的相同性に基づいて触媒作用残基配列を作ることも可能である。
表2は、構造的研究に基づく、いくつかのよい特性を有するセリンプロテアーゼ : Streptomyces griseusからのプロテアーゼA1α−位 分解プロチアーゼ、ウシトリプシン、キモトリプシン、およびエラスターゼの触 媒部位に対してのHCVの配列を示す(M、 Jamesら、Can J Bi ochem (197B) 56+396)。ここでも、ある程度の相同性が見 られる。同定されるHCV残基は、上記配列において旧S?9、ASI’125 、および5etla+の番号が付されている。
表2=構造による活性残基の配列 活性部位に必須の残基を立証する最も直接的な方法は、各残基をそれぞれステア リンと同等のサイズの残基と置き替えることである。これは、部位特異的変異誘 発および当該分野で公知の同様の方法によって、容易に行われ得る。特定の残基 を等量寸法の残基と置き替えると活性が失われる場合は、置き替えられた残基の 本質的性質が確認される。
rHcVプロテアーゼアナログ」とは、天然プロテアーゼのアミノ酸配列の欠失 、改変および/または付加によって全長プロテアーゼ配列から改変しているポリ ペプチドのことである。
HCVプロテアーゼアナログには、上記の切り形プロテアーゼ、およびHCVプ ロテアーゼ変異タンパク質および■Cvプロテアーゼ、切り形プロテアーゼまた はプロテアーゼ変異タンパク質を含有する融合タンパク質が含まれる。HCvプ ロテアーゼ変異タンパク質を形成するための改変は、同類アミノ酸置換であるこ とが好ましく、その際アミノ酸は同様の特性を有するその他の天然発生アミノ酸 と置換される。例えば、以下の置換が「同類」と考えられる: Gly −Aha; Lys −Arg;Val −ne −Leu; Asn  −Gin; 唱4硅Asp −Glu; Phe −Trp −Tyr。
非同類的な改変は、一般に、上記のアミノ酸の1つを異なる群からのアミノ酸へ 置換することであり(例えば、AsnをGluに置換する)、あるいはCys% MeL HisまたはProを上記のアミノ酸のいずれかと置換することである 。天然のアミノ酸を含む置換は、所望のタンパク質をコードする発現ベクターの 部位特異的変異誘発によって好ましく行われ、改変された形態の発現が得られる 。また、合成または半合成方法によってアミノ酸を改変させることも可能である 。例えば、単離されたタンパク質を適切に化学的処理することによって、システ ィンまたはセリン残基をセレノシスティンに変換することができる。または、標 準的なインビトロのタンパク質合成方法によって5非天然のアミノ酸を組み込む こともできる。一般的Iこは、変異タンパク質の天然配列に対し行われる改変、 欠失あるいは付加される残基の合計数は、約20を越えない、あるいは約10を 越えないことが好ましく、約5を越えないことが最も好ましい。
一般に、融合タンパク質とは、2つ以上の個別のタンパク質から引き出されたア ミノ酸配列を含有するポリペプチドのことである。本発明では、「融合タンパク 質」とは、1(CVプロテアーゼ、切り形、変異タンパク質またはそれらの機能 部分を含有し、非HCVタンパク質またはポリペプチド(「融合パートナ−」) に融合したポリペプチドの意味で用いられる。融合タンパク質は、融合遺伝子の 発現によって生成することが最も便利であり、この融合遺伝子は、1つのポリペ プチドの5′末端部分と、異なるポリペプチドの3°末端部分をコードし、その 異なる部分同志は結合されて適切な宿主において発現し得る1つのリーディング フレイムとなる。現在では、HCVプロテアーゼまたはアナログを融合タンパク 質のカルボキシ末端に位置させ、機能酵素の7ラグメントを7ミノ末端に用いる ことが(必要とされているわけではないが)好ましい。HCVプロテアーゼは通 常大きなポリタンパク質的に発現するため、細胞輸送シグナル(例えば輸出また は分泌シグナル)を含むことは期待できない。適切な機能酵素フラグメントは、 IIICVプロテアーゼと融合して発現される時に定量可能な活性を示すポリペ プチドである。例としての酵素には、β−ガラクトシダーゼ(β−gal) 、 β−ラクタマーゼ、ホースラディツシュペルオキシダーゼ(HRP) 、グルコ ースオキシダーゼ(Go)、ヒトスーパーオ牛シトジスムターゼ(hsOD)  、ウレアーゼなどが制限なしに挙げられる。生成される融合タンパク質の童が簡 単な比色分析によって定量できるため、これらの酵素は便利である。または、融 合パートナ−に特異的な抗体を用いて、融合タンパク質を簡単に検出および定量 するために、抗原タンパク質またはフラグメントを用いることもできる。現在好 ましい融合パートナ−はhsooである。
B、二股五呈立叛 本発明を実施するにあたっては、一般に、分子生物学、微生物学、組換えDNA 、および免疫学の従来技術を用い、これらは当該分野の技術範囲内のものである 。このような技術は文献に詳細に説明されている。例えば、J、 Sambro okら、”Mo1ecular Cloning; A Laboratory  Manual (1989); −DNA Cloning−、Vol、I  and II(D、N Glover編1985) ;−01igonuele otidaSynthesis−(M、J、Ga1t[1984); −Nuc lefc Ac1d HybridizatiOn”(B、D、 HaIIle sおよびS、J、Higginsm 1984); ”Transcripti 。
n And Translation−(B、D、HamesおよびS、 J、  Higginsmi 1984); ”Animal Ce1l Cu1tu re−(R,1,Freshney編1986);−1mmobi1ized  Ce1ls And Enzya+es−(IRL Press、 198B) : B、 Perbal、”A Practical Gufde To Mo 1ecular Cloning”(1984):“Methads In E nzy*ology+のシリーズ(Academic Press、Inc、) ; −Gene Transfer Vectors For Mammali an Ce1ls”(J、H,MillerおよびM、P、 Calos編19 8?、’ Co1d Spring Harbor Laboratory)  ;Meth Enz mol (1987) 154および出(それぞれNuお よびGr。
ssa+an!Ig、 Nu編);MayerおよびWalker編(107) 、 −1mmanochemteal Methods In Ce1l An d Mo1ecular Biology+(AcademicPress、  London): 5copes、−Protein Purificatio n: Pr1nciples And Practice−、2nd Ed(S pringer−Verlag、 N、Y、、1987):および−Handb ook Of Experi+aental [+u+unology−,vo lu+*es1−IV (WeirおよびBIackvel1411986)な どを参照のこと。
指定された宿主と適合する、適切な制御配列を用いる場合には、原核および真核 宿主細胞の両方が、所望のコーディング配列を発現するのに有用である。原核宿 主の中で、E、 caljが最もよく用いられる。原核細胞の制御配列には、任 意にオペレータ一部分を含有するプロモーター、およびリポソーム結合部位が含 まれる。原核細胞宿主に適合する転移ベクターは、一般に、例えば、アンピシリ ンおよびテトラサイクリン耐性を付与するオペロンを含有するプラスミドである pB2322、およびやはり抗生物賀耐性マーカーを付与する配列を含有してい る種々のpUCベクターから由来する。これらのプラスミドは、商業的に入手可 能である。これらのマーカーは、選択によって、優れた形質転換体を得るのに用 い得る。一般に用いられる原核制御配列には、β−ラクタマーゼ(ペニシリナー ゼ)およびラクトースプロモーターシステムCChangう、Mat口1(19 77)月咀:1056)、トリプトファン(trp)プロモーターシステム(G oeddelら、Nuc Ac1ds Re5(1980)i:4057)およ びラムダ誘導ptプロモーターおよびN遺伝子リポソーム結合部位(Shima takeら、Nature(1981)292:128)および口上および1a cUV5プロモーターの配列に由来するハイブリッド幻にプロモーター(Da  Boerら、Proc Nat Aead Scf USA(1983)292 :128)が含まれる。上述のシステムは、特にE、coliに適合する:所望 の場合には、バシラスまたはシェードモナスの菌株のようなその他の原核宿主を 、対応する制御配列と共に用いることもできる。
真核宿主には制限なしに、゛培養システム中の酵母および哺乳動物細胞を含む。
酵母発現宿主には、5accharo+mycesx Klebsfella、  Pfcfaなどが含まれるa 5accharottryces cerev fsiaeおよびSaccharomyces carlsbergensis およびに、1actisが最もよく用いられる酵母宿主であり、便利な菌類宿主 である。酵母適合ベクターは、原栄養性を栄養要求性突然変異体にまたは野生型 菌株に重金属耐性に付与することによって、優れた形質転換体を選択することの できるマーカーを有する。酵母適合ベクターは、2μの複製起点を用い(Bro achら、Meth Er+zBgq (1983>101:307) 、複製 を確実にするためにC2H4およびARSIの組み合せ、または宿主細胞ゲノム に適切なフラグメントを組み込む配列のような他の手段を活用し得る。酵母ベク ターの制御配列は、当該分野では公知であり、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ のプロモーター(R,Hi tzea+anら、J Biol Chem (1 9110)255:207K)を含む、解糖酵素の合成のためのプロモーターが 含まれる(Hessら、J Adv Enz are Re (1968)7: 149; Ho1landら、Bioche+a(1978)、 L7:490 0) 。エノラーゼ遺伝子に由来するもののようなターミネータ−も含まれる( Holland、 J Biol Chew(1981)256:1385)  a特に宵月な制御システムは、グリセルアルデヒド−3リン酸デヒドロゲナーゼ (GAPDH)プロモーター、またはアルコールデヒドロゲナーゼCADH)調 節可能プロモーター、GAPDHにも由来するターミネータ−1および分泌が必 要な場合には酵母α−因子に由来するリーダー配列を含有するものである(参考 までに本明細書に援用する、米国特許第4.870.008号参照)。
現在のところ、好ましい発現システムは、融合パートナ−としてユビ牛チン(u bfqujtfn)リーダーを用いている。1989年8月7日に出願された同 時係属中の第USSN 7/390,599号は、酵母ユビキチン融合タンパク 質を高率に発現するためのベクターを開示している。酵母ユビキチンは、発現に よって自動的に融合タンパク質から開裂する、76アミノ酸ポリペプチドを提供 する。ユビキチンのアミノ酸配列は以下のものであるまた、0zkaynakら 、Nature(1984) 312: 663−66も参照のこと。
ユビキチンポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、例えば、Barrら 、1Jlq上Chew(19811>268:1671−78の技術に従いAp plied Biosystem 38OA DNA合成器を用いるなど、標準 的な方法で合成し得る。適切なリンカ−を用いると、ユビキチン遺伝子を適当な ベクターに挿入し、HCVプロテアーゼまたはそのフラグメントをコードする配 列に結合することができる。
さらに、作動可能なように連結された転写調節領域および転写開始領域は、野生 型有機体には自然には関連しないものにし得える。これらのシステムは、 19 84年10月3日公開のEPO第120.551号; 19114年8月22日 公開のEPO策116.201号; 1911s年12月18日公開のEPO第 164.556号に詳細に説明されており、これらはすべて本発明と同一出願人 によるものであるため、参考までに本明細書に詳しく援用される。
発現の宿主として入手可能な哺乳動物細胞系は、当該分野では公知であり、A! 1lerican Type Cu1ture Co11ection(ATC C)から入手可能な、HeLa細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細 胞、仔ハムスター腎臓(BHK)細胞および多くのその他の細胞株を含む、多く の不滅細胞系が含まれる。哺乳動物細胞に適当なプロモーターもまた当該分野で 公知であり、シミアンウィルス40 (SV40) (Fiersら、Natu re (1978)273:113)、ラウス肉腫ウィルス(RSV) 、アデ ノウィルス(ADV)おヨヒウシ乳頭腫ウィルス(BPV)などからのウィルス プロモーターが含まれる。哺乳動物細胞は、また、ターミネータ−配列およびポ リーA付加配列を必要とすることがある。発現を増大させるエンハンサ−配列を 含むことも可能であり、遺伝子を増幅する配列もまた望ましい(例えば、メトト レキセート耐性遺伝子)。これらの配列は当該分野では公知である。
哺乳動物細胞における複製に適切なベクターは、当該分野で公知であり、これに は、ウィルスレプリコン、* t: it HCV xビトープを宿主ゲノムに コードするのに適切な配列の宿主ゲノムへの組み込みを確実にする配列を含み得 る。例えば、外来DNAを発現するのに用いられるその他のベクターは、ワクシ ニアウィルスである。この場合、異種DNAはワクシニアゲノムに挿入される。
外来DNAをワクシニアウィルスゲノムに挿入スる技術は当該分野では公知であ り、例えば、相同組換えを用いることができる。異種DNAは、一般に、ウィル スに必須ではない遺伝子、例えばチミジンキナーゼ遺伝子0」)に挿入され、こ れによって選択可能なマーカーがまた提供される。組換えウィルスの構築を太き (促進するプラスミドベクターは、すでに記載されている(例えば、Macke t tら、LL工は(19g4)l:857;Chakrabartiら、恥土 」j土JLLQI (1985)i:3403; Mo5s、 in GENE  TRANSPERVECTORS FORMAMMALIAN CELLS  (MillsrおよびCalos編Co1d Spring Harbor L aboratory、 NY、 1987)、9.10を参照のこと)。その後 、活動組換えワクシニアウィルスに感染した細胞または動物中で、HCVポリペ プチドが発現する。
HCVポリペプチドがワクシニアベクターから発現する飢否かを判断するために 、B5Cl細胞を組換えベクターで感染させ、発現可能な条件の乍で顕微鏡スラ イド上に増殖させることもできる。次に細胞をアセトン固定し、組換え発現ベク ターのHCVセグメントが由来している、HCVゲノムの領域にコードされたポ リペプチドに対する抗HCV抗体を含有するとわかっている血清を用いて、免疫 蛍光アッセイが行われる。
真核またはウィルスゲノムの発現のためのその他のシステムには、昆虫細胞およ びこれらの細胞で用いるのに適切なベクターが含まれる。これらのシステムは当 該分野で公知であリ、例えば、バキュロウィルスAutographa cal ifornica核多角体病ウィルス(AcNPV)に由来する昆虫発現転移ベ クターが含まれ、これはヘルパー独立のウィルス発現ベクターである。
このシステムに由来する発現ベクターは、通常、異種遺伝子の発現を駆動するた めの、強いウィルス性のポリヘトリン(polyhedrin)遺伝子プロモー ターを用いる。現在、AcNPVに外来遺伝子を導入するために最も一般的に用 いられる転移ベクターは、pAc373である( PCT第1f0891046 699号およびUSSN第7/456、637号参照)。当業者に公知のその他 の多(のベクターも発現を向上させるよう設計されてきた。この中には、例えば 、pVL985 (これは、ポリヘトリン開始コドンをATGからATTに改変 させ、そのATTから32bp下流にBamHIクローニング部位を導入する;  LuckovおよびSu冨mers、 ■L壮(1989)[:31参照)が 含まれる。非融合外来タンパク質を高度に発現するためのAcNPV転移ベクタ ーは、同時係属中のPCT出願番号第WO391046699号およびUSSN 第7/456,637号に記載されている。唯一のBam旧部位は、ポリ未ドリ ン遺伝子の翻訳開始コドンATGに関して、8位後ろにある。S+*al、Ps t[、Bglll、XbalまたはSst +についての開裂部位はない。非融 合外来タンパク質を良好に発現するためには、通常、理想的には、ATG開始シ グナルに先行する、適切な翻訳開始シグナルを含有する短いリーダー配列を持つ 外来遺伝子が必要である。このプラスミドもポリへドリンポリアデニル化シグナ ルおよびアンピシリン耐性(LJ)遺伝子およびE、coliにおける選択およ び増殖のための複製起点を含有している。
異種DNAをバキュロウィルスの所望の部位に導入する方法は当該分野で公知で ある。 (SummarおよびS+*ith、 Texas Agricult ural Experfment 5tation Bulletin No、 1555; Sm1th、ら、LL全山I Bio+ (1983)i:215 6−2165;およびLuckowおよびSu+a+1ers、 ■Lu(19 89)17+31参照のこと)。例えば、異種DNAを、相同組換えによってポ リヘトリン遺伝子のような遺伝子に、または所望のバキュロウィルス遺伝子内に 構築された制限酵素部位に挿入することができる。挿入される配列は、全てのま たは様々なポリタンパク質のセグメントをコードするもの、もしくはウィルスポ リペプチドをコードするその他のorfであり得る。例えば、この挿入物は、ポ リタンパク質から以下の番号のアミノ酸セグメントをコードすることができた二 アミノ酸1−1078 、アミノ酸332−662;アミノ酸406−662二 アミノ酸156−328およびアミノ酸199−328゜シグナルペプチド開裂 、タンパク質分解開裂およびリン酸化などの、翻訳後改変のためのシグナルは、 昆虫細胞によって認識される。分泌および核内蓄積に要求されるシグナルも、無 を椎動物細胞とを椎動物細胞との間に保存されている。無を椎動物細胞において 効果的なを椎動物細胞からのシグナル配列の実例は、当該分野では公知であり、 例えば、細胞からの分泌をシグナルとして送るヒトインターロイキン−2シグナ ル(ILL、)が認識され、昆虫細胞内で適切に除去される。
形質転換は、例えば、ウィルス内のポリヌクレオチドをパッケージングして、宿 主細胞をそのウィルスで形質導入することを含む、ポリヌクレオチドを宿主細胞 に導入する公知の方法のいずれによっても、および直接ポリヌクレオチドを取り 込むことによっても行われ得る。用いられる形質転換方法は、形質転換される宿 主によって異なる。直接取り込みによるバクテリアの形質転換では、一般に、カ ルシウムまたは塩化ルヒジウムニよる処理を用いる(Cohen、 Proc  Nat Acad Sci USA (1972) 69:2110: T、M aniatisら、−Molecular Cloning; A Labor atory Manual−(Cold Spring Harbor Pre ss、 C。
ld Spring Harbor、 NY、 1982) o直接取り込みに よる酵母の形質転換は、Hinnenら、Proc Nat Acad Set  USA (1978)75:1929の方法を用いて行われ得る。直接取り込 みによる哺乳動物細胞の形質転換は、GrahamおよびVan der Eb 、 Virol (1978)52:546のリン酸カルシウム沈澱方法を用い て、または公知の様々なこの方法の改変を用いて行われ得る。組換えポリヌクレ オチドを細胞に、特に哺乳動物細胞に導入するその他の方法としては、デキスト ラン仲介トランスフェクション、リン酸カルシウム仲介トランスフェクション、 ポリブレン仲介トランスフェクション、プロトプラストフニージコン、11&気 穿孔法、リポソーム内へのポリヌクレオチドの包み込み、および核へのポリヌク レオチドの直接的マイクロインジェクションが挙げられる。
ベクター構築には当該分野で公知の技術を用いる。部位特異的DNA開裂は、一 般にこれらの市販の酵素の製造によって特定される条件の下で、適切な制限酵素 で処理することによって行われる。一般に、約1μgのプラスミドまたはDNA 配列が、約20μLの緩衝溶液中で1単位の酵素によって、37℃で1〜2時間 のインキュベージコンを行うことによって、開裂される。
制限酵素によるインキュベージコンの後、タンノ(り質をフェノール/クロロホ ルム抽出によって除去し、DNAをエタノールによる沈澱によって回収する。開 裂したフラグメントは、■止」■■虹(1980)65:499−560に記載 されている一般的処理に従って、ポリアクリルアミドまたはアガロースゲル電気 泳動法を用いて分離され得る。
付着末端の開裂フラグメントは、この混合物中に存在する適切なデオキシヌクレ オチド三リン酸(dNTPs)を用いてE、eoli DNAポリメラーゼI( フレノウフラグメント)により平滑末端にされ得る。S1ヌクレアーゼによる処 理も用い得、これは、あらゆる−零値DNA部分を加水分解することになる。
標準の緩衝液および温度条件の下で、T4 DNAリガーゼおよびATPを用い て、連結反応を行う:付着末端連結反応で必要なATPおよびリガーゼは、平滑 末端連結反応より少ない。ベクターフラグメントを連結混合物の一部に用いる場 合には、そのベクターフラグメントは細菌アルカリホスファターゼ(BAP)ま たは仔牛腸由来のアルカリホスファターゼによって処理され、5゛−リン酸基を 除去してベクターの再連結を防ぐことが多い。あるいは、不要のフラグメントの 制限酵素分解はまた、連結を防ぐのに用いることもできる。
連結混合物を、E、 coltなどの適切なりローニング用宿主に形質転換し、 組み込まれたマーカー(例えば抗生物質耐性)を用いて優れた形質転換体を選択 し、正しい構築物をスクリーニングする。
合成オリゴヌクレオチドは、Warner、 DNA(1984)i:401に 記載されている自動オリゴヌクレオチド合成機を用いて調製することができる。
必要に応じて、標準的な反応条件の下で、32P−ATPの存在下、ポリヌクレ オチドキナーゼで処理することによりて、合成鎖を32pで標識することができ る。
cDNAライブラリーから単離されたものも含めて、DNA配列は、公知の技術 、例えば、部位指定変異誘発によって、改変することができる(例えば、Zol ler、 Hue Ac1ds Re5(1982)10:6487)。簡単に 言うと、改変すべきDNAを一本鎖配列としてファージ内にパフケージングし、 改変すべきDNAの一部に相補的な合成オリゴヌクレオチドをプライマーとして 用い、DNAポリメラーゼを用いて二本鎖DNAに変換し、この時所望の改変は プライマー配列に含まれる。得られる二本鎖DNAで、ファージを保持する宿主 バクテリアを形質転換する。このファージの各鎖のコピーを含む形質転換された バクテリアの培養は、寒天培地にプレートし、プラークが得られる。理論的には 、新しいプラークの50%は、変異した配列を有するファージを含有し、そして 残りの50%は元々の配列を有する。プラークの複製物は非改変配列をもたない 正しい鎖との/%イブリダイゼーションを可能にする温度と条件下で標識した合 成プローブと!−イブリダイズされる。ハイブリダイゼーションによって同定さ れた配列が回収され、クローニングされる。
DNAライブラリーは、GrunsteinおよびHognessの乙!L1躬 −に■Set USA(1975) 73:3961の方法を用いて調べること ができる。簡単に言えば、この方法では、調べるべきDNAをニトロセルロース フィルターに固定化し、変性させ、0〜50%ホルムアミド、0.75MのNa C1,75+mMのクエン酸ナトリウム、0.02%(vt/v)の各ウシ血清 アルブミン、ポリビニルピロリドンおよびFicoll @、50mMのNat 12POa (pH6,5) 、0.1%のSDS、および100μg/mLの キャリア変性DNAを含有する緩衝液で、ブレハイプリダイズする。緩衝液内で のホルムアミドのパーセンテージ、およびプレハイブリダイゼーシ藁ンとそれに 続くハイブリダイゼーション工程との時間および温度条件は、必要とされるスト リンジエンシーによって改変する。一般に、低いストリンジエンシーを必要とす るオリゴマープローブは、低いパーセントのホルムアミド、より低い温度、およ びより長いハイブリダイイー212時間で用いられる。cDNAまたはゲノム配 列に由来するものなど、30または40より多いヌクレオチドを含有するプロー ブは、一般に、例えば約40〜42℃の高い温度、および例えば50%という高 いホルムアミドのパーセンテージで用いる。プレハイブリダイゼーシゴンの後、 5°−32P標識されたオリゴヌクレオチドプローブを緩衝液に加え、ハイブリ ダイゼーション条件の下で、この混合物内でフィルターをインキュベートする。
洗浄した後、処理されたフィルターをオートラジオグラフィーにかけ、ハイブリ ダイズしたプローブの位置を示す;当初のアガー培養上の対応する位置にあるD NAを、所望のDNA源として用いる。
通常のベクター構築のために、結合反応混合物をE、coliのH8101株ま たはその他の適切な宿主に形質転換し、優れた形質転換体が抗生物質耐性または その他のマーカーによって選択される。そして、形質転換体からのプラスミドを 、C1evellら、Proc Nat Acad Set USA(1969 )62:1159の方法に従って、通常、クロラムフェニコール増幅(C1ev ell、 JBaCteiOl(1972)110:667)に引き続いて調製 する。DNAは、通常制限酵素分析および/または配列決定法によって、単離さ れ、分析される。
配列決定は、Sangerら、Proc Nat Acad Set USA  (1977)74:5463の方法で、さらにMessingら、Nuc Ac ’ds Re5(1981)i:309によって説明されているジデオキシ法に よって、あるいはMaXallら、 eth nz mol(1980)65: 499の方法によって行うことができる。バンド圧縮の問題は、GC豊富領域で 見られることがあるが、Barr9L 1otech ’ ues(1986) 4:428に従ってT−デアジグアノシン(deazoguanos 1ne) を用いることによって克服された。
酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)を、抗原または抗体濃度のいず れかを測定するのに用いることができる。この方法は、酵素の、抗原または抗体 いずれかへの連結に依存し、定量可能標識として結合酵素活性を用いる。抗体を 測定するためには、既知の抗原を固相(例えば、マイクロタイターディツシュ、 プラスチックカップ、ディツプスティ、2り、プラスチックビーズなど)に固定 し、テスト血清希釈物とインキュベートし、洗浄し、酵素で標識された抗イムノ グロブリンでインキュベートし、再び洗浄する。標識に適切な酵素は、当該分野 では公知であり、例えばホースラディツシュペルオキシダーゼ(HRP)が含ま れる。固相に結合した酵素活性は、通常、特定の基質を添加し、物質の生成また は比色分析により基質の使用を判断することによって測定される。結合酵素活性 は、結合抗体量の直接的関数である。
抗原を測定するためには、既知の特定の抗体を固相に固定し、抗原を含有するテ スト物質を添加し、インキュベーションの後、固相を洗浄し、第二の酵素標識抗 体を添加する。洗浄した後、基質を添加し、酵素活性を比色的に測定し、抗原濃 度と関連づけられる。
本発明のプロテアーゼの活性は、検出可能な開裂生成物を提供する基質を開裂す ることによってアッセイすることもできる。1Cvプロテアーゼは、ゲノムポリ タンパク質から開裂すると考えられるため、タンパク質の発現をアッセイし、活 性を測定するために、この自己触媒活性を用いることもできる。
例えば、HCVプロテアーゼN−末端開裂シグナル(Arg−Arg)が含まれ るようにプロテアーゼが融合パートナ−と結合されると、発現生成物は、融合パ ートナ−および活性HCVプロテアーゼに開裂する。生成されたタンパク質がサ イズにおいて、融合パートナ−およびプロテアーゼタンパク質に対応することを 立証するために、例えばウェスタンプロットによってこの生成物をアッセイする こともできる。現在では、小さなペプチドp−ニトロフェニルエステルまたはメ チルクマリンヲ用いることが好ましい。そうすると、開裂の後、分光光度計測定 または蛍光アッセイを行い得るためである。E、 D、 1111tayosh iら、5cience (1990)24ユニ231−35に記載された方法に 従って、蛍光標識を基質の一端に、クエンチング分子を他端に添加することもで きる:そして得られる蛍光の増加を測定することによって開裂が判断される。適 切な酵素または抗原を融合パートナ−として用いると、生成されるタンパク質の 量は簡単に測定できる。あるいは、HCVプロテアーゼN−末端開裂シグナル( 自己開裂を抑制する)を排除し、天然のプロセシングシグナルまたは合成アナロ グを含有するHCV NS3ドメインのフラグメントなどの、別の開裂基質を添 加することもできる。
このプロテアーゼ活性がなければ、HCVポリタンパク質はプロセシングされな い形態のままであり、そのためウィルスを非感染性にする。従って、プロテアー ゼ活性を十分に抑制子る成分がウィルス感染性も阻害するため、このプロテアー ゼは、HCVの制御のための薬剤アッセイに有用である。このようなインヒビタ ーは有機成分、特にプロテアーゼによって認識されるHCVの開裂部位を模倣す る成分の形態をとり得る。HCVポリタンパク質の3つの推定開裂部位は、以下 のアミノ酸配列を有する: Val−5er−Ala−Arg−Arg // Gly−Arg−Glu−1 1e−Leu−Leu−Glyこれらの部位は、開裂部位の直前に2つの塩基性 アミノ酸が存在することによって特徴づけられ、その他のフラビウイルスプロテ アーゼによって認識される開裂部位に類似している。従って、HCV開裂部位の 塩基性/塩基性/小中性モチーフを模倣し、不安定結合を天然基質において開裂 したペプチド結合と置換する、適切なプロテアーゼインヒビターが調製し得る。
適切なインヒビターとしては、ペプチドトリフルオロメチルケトン、ペプチドボ ロン酸、ペプチドα−ケトエステル、ペプチドジフルオロケト化合物、ペプチド アルデヒド、ペプチドジケトンなどが挙げられる。例えば、ペプチドアルデヒド N−アセチル−フェニルアラニル−グリシンアルデヒドは、プロテアーゼパパイ ンの有力なインヒビターである。参考までに本明細書に援用する、1988年5 月2日出願の米国特許出願−策77189.318号(PCT第1089/10 931号として公開)に開示された方法を用いて、ペプチドの大量の混合物を調 製し、アツセイすると便利である。この出願は、ペプチドの混合物を、全ての可 能なアミノ酸配列を有するヘキサペプチドまで生成する方法を教示しており、さ らに、プロテアーゼと結合可能なこれらのペプチドを同定する方法を教示してい る。
その他のプロテアーゼインヒビターは、タンパク質、特に抗体および抗体誘導体 であり得る。組換え発現システムを用いて、このプロテアーゼに特異的なモノク ローナル抗体(MAbs)を生成するのに十分な量のプロテアーゼを生成するこ ともできる。プロテアーゼを阻害するための適切な抗体は、酵素活性を減少また は排除するような様式で、典型的には活性部位をおおい隠すように、このプロテ アーゼに結合する。適切なMAbsを、当該分野で公知の方法を用いて、Fab フラグメント、キメラ抗体、改変された抗体、−価の抗体およびシングルドメイ ン抗体などの誘導体を生成するのに用いることもできる。
プロテアーゼインヒビターは、本発明の方法を用いてスクリーニングされる。一 般には、酵素の天然基質を模倣し、開裂した時には定量可能なシグナルを提供す る基質を用いる。
シグナルは比色法または蛍光法によって検出することが好ましい:しかし、HP LCまたはシリカゲルクロマトグラフィ、GC−MS、核磁気共鳴等のその他の 方法も有効である。最適な基質および酵素の濃度を決定した後、候補となるプロ テアーゼインヒビターを濃度の範囲で反応混合物に添加する。アツセイ条件は、 インビボで、プロテアーゼが阻害される条件、つまり生理学的pH1温度、イオ ン強度等に類似のものであることが理想である。適切なインヒビターは、被験体 に毒性副作用を起こさせない濃度で、強いプロテアーゼ阻害を示す。プロテアー ゼ活性部位への結合について競合するインヒビターは、基質濃度と同等あるいは それ以上の濃度を必要とし、他方、プロテアーゼ活性部位に不可逆的に結合する ことのできるインヒビターは、酵素濃度のオーダーの濃度で添加し得る。
本願の好ましい実施態様においては、活性酵素ではなく、不活性のプロテアーゼ 変異タンt4り質を用いる。プロテアーゼの活性部位内の重要残基を置き替え( 例えば、セリンプロテアーゼの活性部位Setを置き替え)でも、酵素の構造を 有意には改変させず、結合特異性が保たれる。改変させられた酵素は、それでも 適切な基質を認識し、それに結合するが、開裂を起こさせることはできない。従 って、本発明の方法の1つによると、不活性化されたHCVプロテアーゼは固定 化され、候補となるインヒビターの混合物が添加される。酵素の好ましい認識配 列を詳細に模倣するインヒビターは、その他の候補のインヒビターよりうまく結 合のために競合する。うまく結合できない候補は、そこで分けられ、結合の強い インヒビターが決定される。例えば、HCVプロテアーゼは、Alaを一3et 22+(図1の)に置き換えて調製され、HCYプロテアーゼ基質に結合は可能 であるが、それを開裂させることはできない酵素を提供する。そして、得られた プロテアーゼ変異タン/fり質は、例えば5ephadex■ビーズなどの固体 支持物に結合され、カラムに詰められる。そして、候補のプロテアーゼインヒビ ターの混合液をカラムに通し、画分を集める。溶出する最後の画分は、最も結合 の強い化合物を含有し、好ましいプロテアーゼインヒビター候補を提供する。
プロテアーゼインヒビターは、静脈内、経口、筋肉内、腹腔内、鼻腔内など、様 々な方法で投与し得る。好ましい投与経路は、インヒビターの性質による。有機 化合物として調製されたインヒビターは、吸収性がよい場合には、経口で投与さ れる(一般にこれが好ましい)。(はとんどの抗体誘導体などの)タンパク質を 基礎とするインヒビターは、一般に、非経口的経路による投与を行わねばならな い。
(以下余白) C1L立五 下記に示す実施例は当該分野の通常の技術を有する実験者にさらなるガイドとし て提供されるものであって、本発明をいかなる点においても限定することを意図 するものではない。
爽思」L (HCV cDNAの調製) HCV cDNAのゲノムライブラリーを、PCT WO391046699お よびUSSN 7/456,637に記載のように調製した。このライブラリー 、ATCC受託番号第40394号は、以下に説明するように寄託されている。
爽思」組 (クローン5−1−1にコードされたポリペプチドの発現)(A)りo −75 −1−1(実施例1参照)内にコードされたHCI/ポリペプチドは、ヒトスー パーオキシドジスムターゼ(5OD)との融合ポリペプチドとして発現した。こ れは、下記のように発現ベクターpsODcF1 (L S、 Steimer ら、 J Virol (1986) 5炙:9; EPo 138.111) 内にクローンS−1−1cDNA挿入物をサブクローニングすることによって達 成した。この5OD15−1−1発現ベクターを、E、coli D1210細 胞に形質変換した。E、coli内のCf1/S−1−1と命名されたこれらの 細胞は、以下に説明するように寄託され、ATCC受託番号第67967号を有 している。
まず始めに、psODcFlから単離されたDNAを、 Bai+旧およびEc oRIで処理し、下記のリンカ−を、制限酵素によって生じた直鎖状DNAに連 結した: GAT CCT GGA ATT CTG ATA AGA CCT TAA  GACTAT TTT AAクローニングした後、この挿入物を有するプラスミ ドを単離した。
この挿入物を有するプラスミドをEcoRIで消化した。クローン5−1−1内 のHIM cDNA挿入物を、EcoRIで切り出し、このEcoR■直鎖化し たプラスミドDNAに連結した。このDNA混合物を、E、coli株D121 0 (Sadlerら、 Gene (1980) 8:279)を形質転換す るために使用した。図1に示したORFを発現するための適切な配向にある5− 1−1cDNAの組み換え体を、制限地図の作成およびヌクレオチド配列決定に よって同定した。
1つのクローン由来の組み換え体バクテリアを、IPTGの存在下でバクテリア を増殖させて、5OD−HCVs−1−+ポリペプチドを発現するよう誘導した 。
3つの新たなリンカ−(AB、 CD、およびEF)を、ベクターpsODcF 1をEcoRIおよびBamHで完全に消化し、その後アルカリホスファターゼ で処理して得られたBamH[−EcoR[フラグメントに連結して、3つの異 なる発現ベクター(+)cflAB、 pcflcD。
およびpcflEF)を作成した。これらのリンカ−は、6つのオリゴマー、A SB、 C,D、 E、およびFから作成した。その相補的オリゴマーにアニー リングする前に、各オリゴマーを、ATP存在下でキナーゼ処理し、リン酸化し た。合成リンカ−の配列は、下記の通りであった: L DNA yl 5’ から3′ A GATCCrG AAT TCCTGA TAAB GACTrA AGG  ACr ATrTTAACGATCCGA ATT CT”G TGA TA AD GCT TAA GACACr ATTTTAA3つのリンカ−の各々は 、本来のEcoR1部位を破壊し、リンカ−内(但し別のリーディングフレーム 内)に、新しいEcoR■部位を形成する。従って、クローンから単離されたH CV cDNA EcoRIフラグメントは、発現ベクターに挿入された際、3 つの異なるリーディングフレーム内に存在していた。
指定のgtllクローン内のHCV eDNAフラグメントを、EcoRIで消 化して切り出した;各フラグメントを、pcflAB、 pcflcD、および pcflEF内に挿入した。その後、これらの発現構築物をDI210 E、c oli細胞に形質転換し、この形質転換体をクローニングし、ポリペプチドを以 下のB項に記載するように発現させた。
(B)指定されたHCV cDNAの発現生成物の抗原性を、Helfmanら 、 Proc Nat Acad Set USA (1983)、 80:3 1に記載の方法の改変を用い、コロニーの直接的免疫学的スクリーニングによっ て、試験した。簡潔に述べると、アンピシリンプレートを覆ったニトロセルロー スフィルター上にバクテリアをプレートシ、フィルター当り約40コロニーを得 た。コロニーヲ、二トロセルロースフィルター上にレプリカプレートし、このレ プリカを一晩2■M IPTGおよびアンピシリンの共存下で再増殖させた。C HCl3蒸気の飽和雰囲気中で約15から20分間ニトロセルロースフィルター を懸濁し、バクテリアのコロニーを溶解した。その後、各フィルターを、10  mLの50 mM Tris HCL、 pH7,5、150mM NaC1, 5mM MgCl2. 3%(w/v) BSA、40u g/lnLリゾチー ム、およびQ、 1μg/wL DNaseを含む別々の100■ペトリ皿に入 れた。このプレートを、室温で少なくとも8時間穏やカニ攪拌した。コノフィル ターをTBST (50mM Tris HCl、 pH8,0,150mM  NaC1,0,005%Tween■20)で洗浄した。インキュベートの後、 細胞残渣を洗浄し、10%ヒツジ血清を含むTBS(Tween■を除いたTB ST)中で1時間インキュベートした。その後、フィルターをNANB■を有す る個体からのTBS中の前処理された血清でインキュベートした。これらの個体 は、チンパンジー3匹;■C’/ C100−3ポリペプチド(C100とも呼 ばれる)に対する抗体に陽性を示す血清を持つ、慢性NANBHを有する患者8 人;抗C100抗体に対して陰性を示す血清を持つ、慢性NANBHを有する患 者8人;抗C100抗体に対して陰性を示す血清を持つ、回復期患者1人;およ び抗C100抗体に対して強い陽性を示す血清を有する1人、抗C100抗体に 対してぎりぎりの陽性を示す血清を有する1人を含む、地域獲得性NANBHを 有する患者6人を含む。TBSで希釈された血清を、37°Cで少なくとも30 分間hsODで前吸収することにより、前処理した。インキユベーションの後、 フィルターをTBSTで30分間ずつ2回洗浄した。血清中で抗体と結合した発 現タンパク質を、1251−標識されたヒツジ抗ヒト抗体で2時間にわたってイ ンキュベートして、標識した。洗浄の後、フィルターをTBSTで30分間ずつ 2回洗浄し、乾燥し、オートラジオグラフィーを行った〇 亙11は (5OD−プロテアーゼ融合タンパク質全長のクローニング)(A)日別22− C2岨: 以下で使用したHCV cDNAのヌクレオチド配列は、これらのファージから 切り出されたcDNAをクローン5−1−1から単離したcDNAで置換したこ と以外は、実質的に上記で記載したようにして決定した。
クローンC33cを、下記の配列: 5°ATCAGG ACCGGG GTG AGA ACA ATT ACCA CT 3゜を有スるハイブリダイゼーションプローブを用いて、単離した。クロ ーンC33c内のHCV cDNAの配列を、図8に示す。図8は、その中にコ ードされているアミノ酸も示す。
クローン3Sを、配列: 5°AAG CCA CCG TGT GCG CTA GGG CTCAAG  CCC3゜を有する合成ポリヌクレオチドでスクリーニングして、単離した。
50.000個のクローン中約工個が、プローブとハイブリダイズした。C35 のポリヌクレオチドおよび推定アミノ酸配列を、図7に示す。
クローンC31を、図6に示す。図6は、その中にコードされてEcoRIおよ び旧nf+で消化して得られた718 bpフラグメント、クローンC31DN AをHinflおよびBgl Iで消化して得られた179bpフラグメント、 およびクローンC35DNAをBgllおよびEcoRIで消化して得られた3 77 bpフラグメントを連結することにより、構築した。フラグメントを連結 して得たこの構築物を、pBR322のEcoR1部位に挿入し、プラスミドp BR322−C200を生成した。
(B) C7f+C20c: クローン7fを、配列: 5°−AGCAGA CAA GGG GCCTCCTAG GGT GCA  TAA T−3゜を有するプローブを用いて、単離した。クローン7f内のHC VcDNAの配列、およびその中にフードされたアミノ酸を、図5に示す。
クローンC20cを、下記の配列: 5°−TGCATCAAT GGG GTG TGCTGG−3゜を用いて単離 する。
クローンC2Oc内のHCV cDNAの配列、およびその中にコードされたア ミノ酸を、図2に示す。
クローン7fおよびC20cをEcoRIおよび5faN+で消化し、400b pおよび260 bpフラグメントをそれぞれ形成した。その後、これらの7ラ グメントをpBR322のEcoR1部位にクローニングし、ベクターC7f+ C20cを形成し、HBIOI細胞に形質変換した。
(c)姐並: クローン8hを、クローン33c中のヌクレオチド配列に基づいたプローブを用 いて単離した。このプローブのヌクレオチド配列は、 5−AGA GACAACCAT GAG GTCCCCGGT GTT C− 3゜であった。クローン8h内のHCV cDNAの配列、およびその中にコー ドされたアミノ酸を、図4に示す。
クローンC26dを、下記の配列: 5−CTG TTG TGCCCCGCG GCA GCC−3゜を有するプロ ーブを用いて単離する。
クローンC26dの配列およびアミノ酸翻訳を、図3に示す。
クローンC26dおよびC33c (上記A項を参照)を、メチル化マイナスE 、coli株GM48に形質変換した。クローンC26dをEcoRIIおよび Ddelで消化し、ioo bpフラグメントを得た。クローンC33cをEc oRIIおよびEcoRIで消化し、Too bp7ラグメントを得た。クロー ンC8hをEcoRIおよびDdelで消化し、208 bpフラグメントを得 た。その後、これらの3つのフラグメントを、pBR322のEcoR1部位に 連結し、E、coli HBIOIに形質変換し、ベクターC30Gを得た。
(D)クローン の EcoRIおよびNa1lで消化してC7f+C20cから600 bpフラグ メントを得、C300からの945 bp Nae[/EcoR[7ラグメント に連結して、この構築物をpGEM4ZのEcoR1部位(Promegaから 市販で入手可能)に挿入して、ベクターC7fC20cC300を形成した。
C7fC20cC300を、NdelおよびEcoRIで消化し、892 bp フラグメントを得た。これは、C200をNdelおよびEcoRIで消化して 得られた1160 bpフラグメントに連結した。得られた構築物を、pBR3 22のEcoR1部位に挿入し、ベクターC7fC20cC300C200を得 た。このベクターの構造を、図9に図式的に示す。
爽1」■ (E、coli発現ベクターの調製) (A)■■川用並 このベクターは、機能性hsODリーダーに融合した、全長のHCVプロテアー ゼコーディング配列を含んでいる。ベクターC7fC20cC300C20Gを 、EcoRIで開裂して2000 bpフラグメントを得た。これを、その後プ ラスミドcflcDのEcoR1部位に連結した(実施例2A)。得られたベク ターは、hsODのアミノ酸1−151およびHCvのアミノ酸946−163 0 (、図1のアミノ酸1−686に対応して、ポリプロティンの始めから番号 付けされている)をコードする。このベクターは、cflsODp600と明示 され(しばしばP2O3と呼ばれる)、E、coli 01210細胞に形質転 換された。
これらの細胞(ATCC受託番号第68275号)を以下で説明するように寄託 した。
(B)肛封: 切り形のSODプロテアーゼ融合ポリヌクレオチドを、C7f+C20cから6 00 bp EcoRI/Naelフラグメントを切り出し、このフラグメント をフレノウフラグメントで平滑にし、cfLEFのフレノウで平滑にされたEc oR1部位にこの平滑フラグメントを連結して、調製した(実施例2A)。この ポリヌクレオチドは、hsODのアミノ酸1−tstおよびHC’/プロテアー ゼのアミノ酸1−199を有する融合タンパク質をコードする。
CG)P3姐: さらに長い切り形のSODプロテアーゼ融合ポリヌクレオチドを、C7fC20 eC300から892 bp EcoRI/Naelフラグメントを切り出し、 このフラグメントをフレノウフラグメントで平滑にし、cflEFのフレノウで 平滑にされたEcoR1部位にこの平滑フラグメントを連結して、調製した。こ のポリヌクレオチドは、hSODのアミノ酸1−151およびBCVプロテアー ゼのアミノ酸1−299を有する融合タンパク質をコードする。
(D)■岨: さらに長い切り形のSODプロテアーゼ融合ポリヌクレオチドを、C7fC20 cC300から15501)p EcoR1/EcoRIフラグメントを切り出 し、このフラグメントをcflcDのEcoR1部位に連結して調製し、 ps ooを形成した。このポリヌクレオチドは、hsODのアミノ酸l−151およ びHCVプロテアーゼのアミノ酸946−1457を有する融合タンパク質をフ ードする(図1のアミノ酸1−513)。
(E) FLAGプロテアーゼ ム このベクターは、Hoppら (1988) Biotechnolo 6:  1204−1210のFLAG配列に融合した全長のHCVプロテアーゼコーデ ィング配列を含んでいる。PCRを用いて、クローニングを容易にするための特 定の制限末端を有する、HCVプロテアーゼ遺伝子を生成した。プラスミドp5 00を、EcoRIおよびNdelで消化し、9oo bpフラグメンントを生 成した。このフラグメントおよび2つのプライマーをポリメラーゼ連鎖反応に使 用し、1990年10月4日公開ノW090/11089の図17に示されるよ うに、HCv−1117) アミノ酸1009位で固有のBgl11部位を有し 、アミノ酸1262位でSal1部位を有する停止コドンを有するものを導入し た。このプライマーの配列は下記のとおりである:5°CCCGAG CAA  GAT CTCCCG GCCC3゜および 5°CCCGGCTGCATA AGCAGT CGA CTT −GGA 3 °。
PCHの30サイクルの後、反応物をBgll+およびSal Iで消化し、7 10 bpフラグメントを単離した。このフラグメントをアニールし、下記の二 本鎖に連結した。
この二本鎖は、FLAG配列、イニシエーターであるメチオニン、および5°N eat制限部位をコードする。得られたNcol/Sai+フラグメントをpc Flの誘導体に連結した。
その後、この構築物をE、Co11 D1210細胞に形質転換し、IPTGを 加えてプロテアーゼの発現を誘発した。。
FLAG配列をHCVプロテアーゼに融合し、精製を促した。FLAGでフード されたペプチドに結合するカルシウム依存性モノクローナル抗体を、厳しい溶離 条件を用いずに融合タン/fり質を精製するために使用する。
支」■ ’ (SOD−プロテアーゼ融合タンパク質のE、 col i発現)(A)  E、coli D1210細胞を、cf l5ODp600で形質転換し、10 0μg/■Lアンピシリンを含むルリア液(Luria broth)中で、O Dを0.3−0.5まで増殖させた。その後、IPTGを2mMの濃度まで加え 、細胞を培養して、0.9から1.3の最終ODにした。その後、この細胞を溶 解し、USSN 7/456,637に記載のように抗HCV血清を用いてウェ スタンプロット法により、溶解物を分析した。
全長(理論的にはMr 93 kDa)の生成物はゲル上に現れなかったので、 その結果、開裂の発生が示された。hsOD融合パートナ−および分離したFi CVプロテアーゼに対応するバンドは、約34.53.66 kDaの相対分子 量で現れたo 34 kDaバンドは、NS3ドメインの一部分のhsODパー トナ−(約20 kDa)に対応し、53および66 kDνインドは、(恐ら くバクテリアによる)プロセシングの種々の程度のHCVプロテアーゼに対応す る。
(B) E、Co11 D1210細胞を、psooで形質転換し、100μg /mLアンピシリンを含むルリア液中で0.3−0.5のODまで増殖させた。
その後、IPTGを2+eMの濃度まで加え、細胞を培養して、0.8から1. 0の最終ODにした。その後、この細胞を溶解し、溶解物を上記のように分析し た。
全長(理論的にはMr 73 kDa)の生成物はゲル上に現れなかったので、 その結果、ここでも開裂の発生が示された。hsOD融合パートナ−および切り 形のHCVプロテアーゼに対応するバンドは、約34および45 kDaの分子 量でそれぞれ現れた。
(C) E、coli D1210細胞を、ベクターP300およびP2S5で 形質転換し、上記のように増殖させた。
全長(理論的にはMr 51 kDa)の生成物はゲル上に現れなかったので、 P300発現の結果は開裂の発生を示した。hsOD融合パートナ−に対応する バンドは、約34の相対分子量で現れた。
NS3ドメインのこの部分は生成物を検出するために使用される血清によって認 識されないので、対応するHCVプロテアーゼバンドは目視により確認されなか った。しかし、hsODバンドが51 kDaではなく、34 kDaで現れて いるので、開裂が生じていることがわかる。
P190発現生成物は、開裂のない全長の(フードされた)生成物としてのみ現 れ、約40 kDaのバンドを形成した。これは、開裂していない生成物の理論 的分子量に対応する。これは、HCVプロテアーゼの最小必須配列が、アミノ酸 の199位と299位との間の領域にわたることを示している。
尖1」組 (E、 col i発現プロテアーゼの精製)実施例5で発現したHCVプロテ アーゼおよびフラグメントは、下記のように精製され得る。
ポリペプチドが発現したバクテリア細胞を、浸透圧シー12りおよび機械分断に かけ、プロテアーゼを含む不溶性画分を単離し、アルカリ性−NaCI溶液によ り分離抽出し、この抽出物中のポリペプチドを、S−5epharose Oお よびQ−Sepharose■のカラム上でクロマトグラフィーにかけて精製し た。
浸透圧ショックおよび機械分断によって得られた粗製の抽出物を、0.02 M  Tris HCl、 pH7,5,10rnM EDTA、 20%スクロー スを含む10 mLの溶液中でIgの充填細胞を懸濁し、氷上で10分、間イン キュベートして調製する。その後、この細胞を4°Gで4,000 x gで1 5分間遠心し、ベレット化する。上溝を除去した後、10 mLの緩衝液Al  (0,01M Tris HCl、 pH7,5、L d EDTA、 14  mMβ−メルカプトエタノール−「βMEJ )中に、この細胞ベレットを再懸 濁し、10分間氷上でインキュベートする。
この細胞を、4°Gで4,000 x gで15分間再びベレット化する。
透明な上清(ペリプラズム画分I)を除去した後、この細胞ベレットを緩衝液A l中で再懸濁し、10分間水上でインキュベートシ、再び4°Gで4.000  x gで15分間遠心する。透明な上清(ペリプラズム画分■)を除去し、この 細胞ベレットを5゜Lの緩衝液T2 C0,02M Tris HCI、 pH 7,5,141MβMB、 1 mMEDTA、 1■M PMSF)中に再懸 濁する。細胞を破壊するために、懸濁液(5■L)および7,5■Lの鉛を含有 しない酸性洗浄されたDyno−mi 11ガラズビーズ(直径0.LO−0, 15mm) (Glen−Mills−ドで2分間回転させた後、氷上で少な( とも2分間冷却する。
この回転冷却工程を、さらに4回繰り返す。回転の後、スラリーを、弱い吸引を 用いて、焼結したガラス漏斗を介して濾過し、このガラスピーズを緩衝液^2で 2回洗浄し、濾液と洗浄液とを合わせた。
粗製の抽出物の不溶性画分を、4℃で20,000 x gで15分間遠心して 集め、緩衝液A210 taLで2回洗浄し、5鱈のM ILL I−Q水中に 再懸濁する。
この懸濁液にNaOH(2M)およびNaC1(2M)を加えてそれぞれが20  s+Mとなる最終濃度物を生成し、この混合物を1分間回転し、これを4℃で 20.Goo X gで20分間遠心し、上清を維持することにより、HCVプ ロテアーゼを含む画分を不溶性物質から単離する。
その後、この部分的に精製されたプロテアーゼを、 5DS−PAGEにかけて 精製する。このプロテアーゼは、ウェスタンプロット法によす同定され得、この バンドはゲルから切り出される。その後、プロテアーゼをこのバンドから溶出し 、アミノ酸配列を確認するために分析する。N末端配列は自動アミノ酸シークエ ンサーを使用して分析され得、C末端配列は一連のトリプシン消化フラグメント の自動アミノ酸シークエンシングにより分析され得る。
(以下余白) 爽W (酵母発現ベクターの調製) (A) P650SODプロテアーゼ 4このベクターは、5°末端でSODコ ーディング配列と融合した野生型全長HCI/プロテアーゼのコーディング配列 を含んでいるHCV配列を有する。2つのフラグメント(クローン11b由来の 441 bp EcoRI/BgllIフラグメントおよび発現ベクターpso o由来の147f bp BgllVEcoF11フラグメント)を、野生型全 長HCVプロテアーゼコーディング配列を再構築するために使用する。
これらの2つのフラグメントは、ps356ベクターをEcoRIで消化したベ クターに連結して、発現カセットを生成した。この発現カセットは、ADH2/ GAPDHハイブリッド酵母プロモーター、ヒトSOD、 HCVプロテアーゼ 、およびGAPDH転写ターミネータ−をコードする。得られたベクターを、B al■!で消化し、4052bpフラグメントを単離した。このフラグメントを pAB24をBa寵H1で消化したベクターに連結して、pasoを生成した。
pasoは、1990年10月4日公開の1090/11089の図17に示さ れるように、アミン末端から、hsODのアミノ酸1−154、オリゴペプチド −Asn−Leu−G ly−11e−Arg−1および■CV−1のアミノ酸 819から1458までを含む、ポリプロティンを発現する。
りa−ンllbを、上記実施例3AJこ記載のように下記の配列:S″CACC TA TGT TTA TAA CC^、TCT CACTCCTCT 3゜を 有するへイプリダイゼーン璽ンプロープを用いて、HCV cDIII(ムTC C受託番号東40394号)のゲノムライブラリーから単離した。
この工程もまた、EPO公報第3111216号、実施例IV、A、17ニ記載 されている。
pBR322からの誘導体であるベクターpS3EFは、ヒトスーパーオキシド ジスムターゼ(SOD)の遺伝子の上流にADH2/GAPDHハイブリッド酵 母プロモーター、アダプター、および下流に酵母機能性転写ターミネータ−を含 む。これらのコントロールエレメントおよびスーパーオキシドジスムターゼ遺伝 子を含む同様の発現ベクターは、Cousensら(1987) 江■61:2 65、および1986年10月1日に公開された同時係属中の出願EPO196 ,056に記載されている。しかし、pS3EFは、異種プロインシュリン遺伝 子およびイムノグロブリンヒンジを欠失してており、SODのGln+s4がE eoR1部位を有するアダプター配列に続いている点で、Cousensらのも のとは異なっている。このアダプターの配列は: 5’ MT ’r’rG GGA ATT CCA TAA TTA ATT  kAG 3’3’ ACCCT TAA にGT ATT AAT TAA T TCAGCT 5’である。このEcoR1部位は異種配列の挿入を促進し、一 度pS3EFに挿入されると、SODが異種配列に結合しているオリゴペプチド を含むSOD融合物が発現する。pS3EFは、pS356が異なるアダプター を有する点を除いてps356と全く同じである。このアダプターの配列を以下 に示す: 5’ AAT TTG GGA ATT CCA TAA TGA G 3’3 ’ ACCCT TM GにT ATT ACT CAG CT 5’pS35 6 (ATCC受託番号第67683号)は、下記に説明される゛ように寄託さ れる。
プラスミドpAB24は酵母用シャトルベクターであり、pBR322配列、酵 母のDNA複製のための完全な2μ配列(Broach (1981): ol ecu ar Biolo o the Yeast Saccharom a ss、 Vol。
1、 p、445. Co1d Spring Harbor Pressに記 載)、およびEPO公報第116201に記載のプラスミドpc1/1に由来す る酵母LED”遺伝子を含んでいる。プラスミドpAB24を、部分的な2ミク ロン配列を除去するようYEp24をEcoRIで消化し、このベクターに再連 結して、構築した。得られたプラスミドであるYEp24デルタR1を、C1a lで直鎖化し、C1alで直鎖化された完全な2ミクロンプラスミドに連結した 。その後、得られたプラスミドであるpCBouをXbalで消化し、asos  bpベクターフラグメントをゲル上で単離した。この単離されたXbalフラ グメントを、pc1/1から単離されたLEU”遺伝子を含む4460 bp  Xbalフラグメントと連結したi LED”遺伝子の配向は、UIIA3遺伝 子と同じである。
S、cerevisae、 2150−2−3 (pAB24−GAP−env 2) (受託番号第20827号)は、下記に説明するようにAmerican  Type Cu1tureCollectionに寄託されてる。このプラス ミドpAB24−GAP−env2は、酵母細胞から周知の技術で回収され得る 。GAP−env2発現カセットは、pAB24−GAP−env2をBa11 旧で消化して除去され得る。
pAB24を、このBamHI挿入物を持たないベクターに再連結して回収する 。
実1」」 (SOD−プロテアーゼ融合タンパク質の酵母発現)pasoをS、 Cere visae株JSC310,Mata、 Leu2. ura3−52. pr b!−1122,pep4−3. prcl−40?、 cir’ + DM1 5 (g418耐性)中に、形質転換した。この形質転換は、Hinnenら( 197g) Proc Natlcad Sc’ USA 75:1929によ って記載されているように行なった。形質転換された細胞を、8%グルコースの ura−プレート上で選択した。このプレートを30℃で4−5日間インキュベ ートした。この形質転換体を、多数のp650プラスミドを推定して、さらに8 駕グルコースの1eu−プレート上で選択した。1eu−プレートからのコロニ ーを、3%グルコースの1eu−培地に接種した。
この培養物を30℃で2日間振とうし、その後、2%グルコースのYEPD溶媒 中に1720に希釈し、30℃でさらに2日間振とうした。
S、ceravtsae JSC310は、1989年11月8日公開のEPO 公報第340986号に記載のDM15 DNAを含む。このDM15 DNA は、異種タンパク質の弘統制発現を強化する。pDM15 (受託番号第404 53号)は、下記に説明されるようにAmerican Type Cu1tu re C。
11ectionに寄託されてる。
実1」」 (成熟11CVプロテアーゼの酵母ユビキチン発現)成熟HCVプロテアーゼを 、ベクターC7fC20cC300C200をEcoRIで゛開裂して2Kbコ ーディング配列を得、°ここに参考として援用されている1988年4月7日公 開のWO38102406または1989年8月7日出願のUSSN7/390 .599に記載のように、適切なリンカ−を用いて、この配列をユビキチン発現 ベクターに挿入することにより、調製する。成熟HCVプロテアーゼを、適切な 宿主、特に酵母中のベクターでの発現により回収する。特に、実施例8に記載の 酵母発現プロトコールを、ユピキチン/HCVプロテアーゼベクターを発現する ために使用する。
支度大川 (インビトロ発現ベクターの調製) (A)GEM■−3Z l−−ヘク −4つの合成りNAフラグメントをアニー ルし、連結して°。
EcoRI/Sac+黄熱病リーダーをつくり、Promaga■からのEco R1/Sac I消化したpGEM■−32ベクターに連結した。この4つのフ ラグメントの配列を以下に挙げる: YFK−1: 5’AATTCGTAAATCCTGTGTGCTAA丁TGAGGTGCAT rGGTCTGCAAA TCG AGTTGCT、AG GCA ATA A ACACA Tr3゜YFK−2: 5’ TAT TGCCrA GCA ACT CGA TrT GCA GA CCAA TGCACCTCA ATrAGCACA CAG GAT TrA  CG 3゜YFK−3: 5’ TGG ATr AAT m AAT CGT TCG TrG AGC GAT TAG CAG AGAACT GACCAG AACATG TCT ’ GAG CT 3゜YFK−4: 5’ CAG ACA TGT TCT GGT CAG TrCTCT GC T″AAT CGCTCAACG AACGAT TAA AAT T、す、  TCCA/誠Tω゛Gπ3゛。
HCVプロテアーゼのインビトロ翻訳のために、新しいpGEM@−32/黄熱 病リーダーベクターを、Ba間[1で消化し、フレノウで平滑にした。
(B)6000か゛のPvuI クロー 7p6000を、ATCC受託番号第40394号であるHCV cD NAのゲノムライブラリーから入手可能な配列から構築した。p6000ノDN A配列をコートするIICVは、1990年10月4日公開17)WO9G/1 1089の図17のヌクレオチド−275からヌクレオチド6372と同一であ る。p6000をPvullで消化して、この消化物から2,864bpフラグ メントを単離した。この2,864 bpフラグメントを、上記のように、調製 されたPGEM■−327黄熱病リーダーベクターフラグメントに連結した。
L敷匠■ (HCVプロテアーゼのインビトロ発現)(A) K互 pGEM@−3Z/黄熱病リーダー/Pvullベクターを、Xbalで直鎖化 し、PromegaのRlboprobeOGamini II Coreシス テムからの材料およびプロトコールを用いて転写した。
(B)肚 上記のプロトコールにより生成されたRNAを、Proraegaのウサギ網状 赤血球溶解産物、マイナスメチオニン、イヌ膵臓ミクロンーム膜、および他の必 要な材料およびPro+*egaからの指示に基づいて翻訳した。
寄lジL技ム11体: 下記の物質ヲ、メリーランド州、ロックビル、パークローン ドライブ1230 1のAmerican Type Cu1ture Co11ection ( ATCC)に寄託した: 五旌 IL旦 1ElI E、 coli D1210. cflsODp600 1990年3月23日  68275Cf115−1−1(E、colt D1210中> 1989年 5月11日 67967バタテリオフアージλ−gtll 1987年12月1 日 40394cDNAライブラリー E、 coli HBIOI、 ps356 1988年4月29日 6768 3プラスミドDNA、 pDM15 1988年5月5日 40453S、 c erevisae、 215G−2−31986年12月23日 20827( pAB24−GAP−env2) 上記の生物体は、示された受託番号でATCCに寄託されている。
これらの寄託は、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト 条約の下で維持される。これらの寄託物は、当業者の利泪のために提供され、米 国特許法第112条で要求されているものではない。寄託された生物体内に維持 されるポリヌクレオチド配列、およびこれによりコードされたポリペプチドのア ミノ酸配列は、ここに参考のために援用されており、ここに記載されている配列 に関するいかなる争議の事態も規制する。この寄託された生物体の製造、使用、 または販売には、ライセンスが必要であり、いかなるそのようなライセンスもこ こでは与えられない。
GCCCTCTAT GACGAG CCCにGT CGG C’L’A CC T TACCAG AGG ?rCCCA ACCFig uxm 工 Na@工 F岬ureユ(紐2) Nda工 Figure l (%υ Figure l (捧r ) Figur@l (様り Figure l (at) 二肛慮: EcoR工 5faN工 aeX EcoR工 F’igu:e−s+ 2 仁μ−二 EcoRよ りda工 EcoR工工 ?icluxm 3 一二 Dda工 Figuz−m 4 α: EcoRX Figuys= 5 ζ1よ: EcoRX 1nfX EcoRX Figtxz−s* 6 cLL: !:coRよ りq1! EcoRX Figwre 7 一−−: 2coRX Figurm 8 Figur@8 (季1)F) Bgよ工 Figuxe 9 Nae■ C7fC20cC300C200 Figure 90L F ) Figwz−m 10 Figura 10 (jtJ) Ha@X Figure !O(績j) Nd@X Figure 10 (if) Fi−pre ” (jtJ) Figure Lり (季if) Figur@10 (lllf) 要J【直 C型肝炎ウィルスにおいてポリタンパク質をプロセシングするのに必要なプロテ アーゼを、同定し、クローニングし、発現させる。特定のポリペプチドの開裂、 およびHCVに特異的な抗ウィルス剤のアツセイおよび設計に有用な、プロテア ーゼ、切り形プロテアーゼおよび改変プロテアーゼを開示する。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.C型肝炎ウイルスに由来する、精製されたタンパク質分解ポリペプチドを含 有する組成物。
  2. 2.前記ポリペプチドが、実質的に下記のような部分的内部配列を有する、請求 項1に記載の組成物:【配列があります】
  3. 3.前記ポリペプチドが、実質的に下記のような部分的内部配列を有する、請求 項1に記載の組成物:【配列があります】
  4. 4.前記ポリペプチドが、実質的に以下の部分的内部配列を有する、請求項2に 記載の組成物: 【配列があります】
  5. 5.前記ポリペプチドが、実質的に図1に示すナノ酸配列を有する、請求項1に 記載の組成物。
  6. 6.C型肝炎ウイルスに由来するタンパク質分解ポリペプチドと融合された、適 切な融合パートナーを含有する、融合タンパク質。
  7. 7.前記融合パートナーがヒトスーバーオキシドジスムターゼを含有する、請求 項6に記載の融合タンパク質。
  8. 8.前記タンパク質分解ポリペプチドが、実質的に下記のような部分的内部配列 を有する、請求項6に記載の融合タンパク質: 【配列があります】
  9. 9.前紀タンパク質分解ポリペプチドが、実質的に下記のような部分的内部配列 を有する、請求項6に記載の融合タンパク質: 【配列があります】
  10. 10.前記タンパク質分解ポリペプチドが、以下の配列を部分的内部配列として 有する、請求項6記載の融合タンパク質: 【配列があります】
  11. 11.前記融合パートナーがユピキチンである、請求項6に記載の融合タンパク 質。
  12. 12.HCVプロテアーゼまたは活性HCVプロテアーゼアナログのみをコード するポリヌクレオチドを含有する、組成物。
  13. 13.前記ポリヌクレオチドが図1のHCVプロテアーゼをコードする、請求項 12に記載の組成物。
  14. 14.HCVプロテアーゼまたはHCVプロテアーゼアナログ、および融合パー トナーを含有する融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含有する、組 成物。
  15. 15.前記融合パートナーが、hSOD、酵母α−因子、IL−2S、ユピキチ ン、β−ガラクルダーゼ、β−ラクタマ−ゼ、ホースラデイッシュペルオキシダ ーゼ、グルコースオキシダーゼ、およびウレアーゼからなる群から選択される、 請求項14に記載の組成物。
  16. 16.前記HCVプロテアーゼまたはHCVプロテアーゼアナログが、実質的に 以下の配列を有するポリペプチドを含有する、請求項14に記載の組成物: 【配列があります】
  17. 17.前記HCVプロテアーゼまたはアナログが、実質的に以下の配列を有する ポリペプチドを含有する、請求項14に記載の組成物: 【配列があります】
  18. 18.前紀ポリペプチドが実質的に以下の配列を有する、請求項14に記載の組 成物: 【配列があります】
  19. 19.C型肝炎ウイルスに対する化合物の活性をアツセイする方法であって、 活性なC型肝炎ウイルスプロテアーゼを提供する工程;該プロテアーゼを、セリ ンプロテアーゼ活性を阻害することができる化合物と接触させる工程;および該 C型肝炎ウイルスプロテアーゼの、タンパク質分解活性阻害を測定する工程、を 包含する方法。
  20. 20.HCVプロテアーゼまたはHCVプロテアーゼアナログを宿主細胞内で産 生するための発現ベクターであって、HCVプロテアーゼまたはHCVアナログ をコードするポリヌクレオチド; 該HCVプロテアーゼをコードするポリヌクレオチドに作動可能なように連結さ れた、該宿主細胞内で機能する転写および翻訳制御配列;および 選択可能なマーカー、を含有するベクター。
  21. 21.発現の際に融合タンパク質を形成するために、前記HCVプロテアーゼを コードするポリヌクレオチドに連結される、融合パートナーをコードする配列を さらに含有する、請求項20に記載のベクター。
  22. 22.前記融合パートナーが、hSOD、酵母α−因子、IL−2S、ユピキチ ン、β−ガラクトシダーゼ、β−ラクタマ−ゼ、ホースラディッシュペルオキシ ダーゼ、グルコースオキシダーゼ、およびウレアーゼからなる群から選択される 、請求項21に記載のベクター。
  23. 23.前記融合パートナーが、ユピキチン、hSODおよび酵母α−因子からな る群から選択される、請求項22に記載のベクター。
  24. 24.前記HCVプロテアーゼをコードするポリヌクレオチドが、実質的に以下 の配列を有するポリペプチドをコードする、請求項20に記載のベクター: 【配列があります】
  25. 25.前記HCVプロテアーゼをコードするポリヌクレオチドが、実質的に以下 の配列を有するポリペプチドをコードする、請求項20に記載のベクター: 【配列があります】
  26. 26.前記HCVプロテアーゼをコードするポリヌクレオチドが、実質的に以下 の配列を有するポリペプチドをコードする、請求項20に記載のベクター:【配 列があります】発明の詳細な説明
JP50763191A 1990-04-04 1991-04-04 C型肝炎ウイルスプロテアーゼ Expired - Lifetime JP3320411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50543390A 1990-04-04 1990-04-04
US505,433 1990-04-04
PCT/US1991/002210 WO1991015575A1 (en) 1990-04-04 1991-04-04 Hepatitis c virus protease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176369A Division JP3507045B2 (ja) 1990-04-04 2001-06-11 C型肝炎ウイルスプロテアーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507612A true JPH05507612A (ja) 1993-11-04
JP3320411B2 JP3320411B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=24010295

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50763191A Expired - Lifetime JP3320411B2 (ja) 1990-04-04 1991-04-04 C型肝炎ウイルスプロテアーゼ
JP2001176369A Expired - Lifetime JP3507045B2 (ja) 1990-04-04 2001-06-11 C型肝炎ウイルスプロテアーゼ
JP2003373722A Withdrawn JP2004073212A (ja) 1990-04-04 2003-10-31 C型肝炎ウイルスプロテアーゼ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176369A Expired - Lifetime JP3507045B2 (ja) 1990-04-04 2001-06-11 C型肝炎ウイルスプロテアーゼ
JP2003373722A Withdrawn JP2004073212A (ja) 1990-04-04 2003-10-31 C型肝炎ウイルスプロテアーゼ

Country Status (12)

Country Link
US (7) US5371017A (ja)
EP (2) EP1304335B1 (ja)
JP (3) JP3320411B2 (ja)
AT (2) ATE270326T1 (ja)
AU (1) AU7675491A (ja)
CA (1) CA2079105C (ja)
DE (2) DE69133402T2 (ja)
DK (1) DK0527788T3 (ja)
ES (2) ES2324597T3 (ja)
IE (1) IE911129A1 (ja)
PL (1) PL169273B1 (ja)
WO (1) WO1991015575A1 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194140B1 (en) 1990-04-04 2001-02-27 Chiron Corporation HCV NS3 protein fragments having helicase activity and improved solubility
EP1304335B1 (en) * 1990-04-04 2009-06-10 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Hepatitis C virus protease
DK0527815T3 (da) * 1990-04-06 2000-11-06 Genelabs Tech Inc Hepatitis C-virus-epitop
DE69232871T2 (de) 1991-06-24 2003-05-08 Chiron Corp Polypeptide des hepatitis c-virus (hiv)
DE4428705A1 (de) * 1994-08-12 1996-02-15 Boehringer Mannheim Gmbh Rekombinantes Antigen aus der NS3-Region des Hepatitis C Virus
US5861267A (en) * 1995-05-01 1999-01-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods, nucleotide sequences and host cells for assaying exogenous and endogenous protease activity
US5843752A (en) * 1995-05-12 1998-12-01 Schering Corporation Soluble active hepatitis C virus protease
US5767233A (en) * 1995-05-12 1998-06-16 Schering Corporation Soluble cleavable substrates of the hepatitis C virus protease
US5698396A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 Ludwig Institute For Cancer Research Method for identifying auto-immunoreactive substances from a subject
IT1277914B1 (it) * 1995-08-22 1997-11-12 Angeletti P Ist Richerche Bio Procedimento per produrre - in forma pura e in quantita' elevate - polipeptidi con l'attivita' proteolitica della proteasi ns3 di hcv, e
US7235394B1 (en) 1995-08-29 2007-06-26 Washington University Functional DNA clone for hepatitis C virus (HCV) and uses thereof
US6127116A (en) 1995-08-29 2000-10-03 Washington University Functional DNA clone for hepatitis C virus (HCV) and uses thereof
EP0876512A1 (en) * 1996-01-23 1998-11-11 Viropharma Incorporated Methods for identifying inhibitors of rna viruses
US5766916A (en) * 1996-04-24 1998-06-16 Genelabs Technologies, Inc. Hepatitis G virus protease
US5990276A (en) * 1996-05-10 1999-11-23 Schering Corporation Synthetic inhibitors of hepatitis C virus NS3 protease
US5861297A (en) * 1996-09-27 1999-01-19 Merck & Co., Inc. Detergent-free hepatitis C protease
AU4904397A (en) * 1996-10-17 1998-05-11 Chiron Corporation Protease regulator screening assay
US7338759B1 (en) 1997-03-04 2008-03-04 Washington University HCV variants
US7049428B1 (en) * 1998-03-04 2006-05-23 Washington University HCV variants
US5849800A (en) * 1997-03-28 1998-12-15 The Penn State Research Foundation Use of amantadine for treatment of Hepatitis C
US20020034732A1 (en) * 1997-07-30 2002-03-21 Daniel J. Capon Compositions and methods for determining anti-viral drug susceptibility and resistance and anti-viral drug screening
US7078500B1 (en) * 1998-01-30 2006-07-18 The General Hospital Corporation Genetic immunization with nonstructural proteins of hepatitis C virus
KR100628411B1 (ko) * 1998-01-30 2006-09-28 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 C형 간염 바이러스의 비구조 단백질을 이용한 유전자면역법
EP1068362A4 (en) * 1998-04-02 2005-07-20 Viropharma Inc HEPATITIS C VIRUS NS5B COMPOSITIONS AND METHOD FOR THEIR USE
BRPI9909678B8 (pt) 1998-04-17 2021-05-25 Fujirebio Europe N V aperfeiçoados ensaios de imunodiagnóstico usando agentes redutores
US6280940B1 (en) 1998-08-05 2001-08-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Reporter gene system for use in cell-based assessment of inhibitors of the Hepatitis C virus protease
EP1141419A4 (en) * 1998-12-24 2002-03-20 Small Molecule Therapeutics In METHODS AND COMPOSITIONS FOR IDENTIFYING PROTEASE MODULATORS
WO2000040707A1 (en) 1999-01-08 2000-07-13 Bristol-Myers Squibb Co. Modified forms of hepatitis c virus ns3 protease
US7084266B1 (en) 1999-06-04 2006-08-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Cloned genome of infectious hepatitus C virus of genotype 2A and uses thereof
EP1185664B1 (en) * 1999-06-04 2007-05-16 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY of the DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES CLONED GENONE OF INFECTIOUS HEPATITIS C VIRUS OF GENOTYPE 2a AND USES THEREOF
AU1760001A (en) * 1999-11-10 2001-06-06 Quest Diagnostics Investments Incorporated Use of computationally derived protein structures of genetic polymorphisms in pharmacogenomics and clinical applications
US20060141480A1 (en) * 1999-11-10 2006-06-29 Kalyanaraman Ramnarayan Use of computationally derived protein structures of genetic polymorphisms in pharmacogenomics and clinical applications
US6986892B1 (en) * 1999-11-24 2006-01-17 Chiron Corporation Immunogenic Hepatitis C virus non-structural polypeptides
US20050074465A1 (en) * 1999-11-24 2005-04-07 Michael Houghton HCV fusion proteins with modified NS3 domains
WO2001077113A2 (en) 2000-04-05 2001-10-18 Schering Corporation Macrocyclic ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus comprising n-cyclic p2 moieties
SK14952002A3 (sk) 2000-04-19 2003-03-04 Schering Corporation Makrocyklické zlúčeniny, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
EP1160332A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-05 Amsterdam Support Diagnostics B.V. Methods for detecting enzymatic activity or detecting resistance to enzyme inhibitors
US7491808B2 (en) * 2000-06-15 2009-02-17 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. HCV non-structural protein mutants and uses thereof
WO2002008187A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Schering Corporation Novel peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
ATE461207T1 (de) * 2000-07-21 2010-04-15 Schering Corp Peptide als inhibitoren der ns3-serinprotease des hepatitis c virus
AR029851A1 (es) * 2000-07-21 2003-07-16 Dendreon Corp Nuevos peptidos como inhibidores de ns3-serina proteasa del virus de hepatitis c
CA2418199A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Corvas International, Inc. Peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
US7244721B2 (en) * 2000-07-21 2007-07-17 Schering Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
US7022830B2 (en) * 2000-08-17 2006-04-04 Tripep Ab Hepatitis C virus codon optimized non-structural NS3/4A fusion gene
US6858590B2 (en) 2000-08-17 2005-02-22 Tripep Ab Vaccines containing ribavirin and methods of use thereof
WO2002014362A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Tripep Ab A hepatitis c virus non-structural ns3/4a fusion gene
US6680059B2 (en) * 2000-08-29 2004-01-20 Tripep Ab Vaccines containing ribavirin and methods of use thereof
AU2002236591B2 (en) 2000-12-12 2005-07-14 Schering Corporation Diaryl peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatits C virus
WO2003026589A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Idenix (Cayman) Limited Methods and compositions for treating hepatitis c virus using 4'-modified nucleosides
MXPA04007163A (es) * 2002-01-23 2004-10-29 Schering Corp Compuestos de prolina como inhibidores de la proteasa serina ns3 para utilizarse en el tratamiento de la infeccion por el virus de la hepatitis c.
US20030215917A1 (en) * 2002-04-04 2003-11-20 Mingjun Huang Assay for evaluation of activity of compounds against HCV using a novel detection system in the HCV replicon
US7666627B2 (en) * 2002-08-08 2010-02-23 Targetex Kft. Folded recombinant catalytic fragments of multidomain serine proteases, preparation and uses thereof
US7439042B2 (en) * 2002-12-16 2008-10-21 Globeimmune, Inc. Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis C infection
CA2527907A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Benitec Australia Limited Double-stranded hairpin rnas for rnai
WO2005017125A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 California Institute Of Molecular Medicine Method for isolation and replication of infectious human hepatitis-c virus
MXPA06002250A (es) * 2003-08-26 2006-05-17 Schering Corp Inhibidores peptidomimeticos novedosos de la serina proteasa ns3 del virus de la hepatitis c.
BRPI0414814A (pt) 2003-09-26 2006-11-14 Schering Corp inibidores macrocìclicos de protease de serina ns3 de vìrus de hepatite c
US20110150835A1 (en) * 2003-09-26 2011-06-23 Schering Corporation Macrocyclic Inhibitors of Hepatitis C Virus NS3 Serine Protease
JP2007532479A (ja) * 2003-11-20 2007-11-15 シェーリング コーポレイション C型肝炎ウイルスns3プロテアーゼの脱ペプチド化インヒビター
US8067379B2 (en) * 2004-02-27 2011-11-29 Schering Corporation Sulfur compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
CN1946692A (zh) 2004-02-27 2007-04-11 先灵公司 作为丙型肝炎病毒ns3丝氨酸蛋白酶抑制剂的3,4-(环戊基)-稠合的脯氨酸化合物
WO2005085275A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Schering Corporation Inhibitors of hepatitis c virus ns3 protease
TW200529823A (en) 2004-02-27 2005-09-16 Schering Corp Novel compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
US7816326B2 (en) * 2004-02-27 2010-10-19 Schering Corporation Sulfur compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
TW200602037A (en) * 2004-02-27 2006-01-16 Schering Corp Novel compounds as inhibitors of hepatitis C virus NS3 serine protease
KR101246862B1 (ko) 2004-03-05 2013-03-27 베니텍 리미티드 RNAi 제제의 동시 전달을 위한 다중 프로모터 발현카세트
WO2005107745A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Schering Corporation An inhibitor of hepatitis c
DE602005015452D1 (de) 2004-05-20 2009-08-27 Schering Corp Substituierte proline als hemmer der ns3-serinprotease des hepatits-c-virus
MX2007002371A (es) * 2004-08-27 2007-04-23 Schering Corp Compuestos de acilsulfonamida como inhibidores de la serina proteasa ns3 del virus de la hepatitis c.
BRPI0516356A (pt) * 2004-10-18 2008-09-02 Globeimmune Inc terapia à base de levedura para infecções crÈnicas da hepatite c
US7414031B2 (en) * 2004-11-22 2008-08-19 Genelabs Technologies, Inc. 5-nitro-nucleoside compounds for treating viral infections
WO2006093986A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Genelabs Technologies, Inc. Tricyclic-nucleoside prodrugs for treating viral infections
AR056327A1 (es) * 2005-04-25 2007-10-03 Genelabs Tech Inc Compuestos de nucleosidos para el tratamiento de infecciones virales
CA2618429A1 (en) * 2005-05-25 2007-03-22 Tripep Ab A hepatitis c virus non-structural ns3/4a fusion gene
US20070237818A1 (en) * 2005-06-02 2007-10-11 Malcolm Bruce A Controlled-release formulation of HCV protease inhibitor and methods using the same
AU2006252553B2 (en) * 2005-06-02 2012-03-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination of HCV protease inhibitors with a surfactant
AU2006252519B2 (en) 2005-06-02 2012-08-30 Merck Sharp & Dohme Corp. HCV protease inhibitors in combination with food
BRPI0612124A2 (pt) * 2005-06-24 2010-10-19 Genelabs Tech Inc derivados de heteroarila para o tratamento de viroses
WO2007092645A2 (en) * 2006-02-09 2007-08-16 Schering Corporation Novel hcv inhibitor combinations and methods
US20090220457A1 (en) * 2006-03-03 2009-09-03 Lahser Frederick C Combinations comprising hcv protease inhibitor(s) and hcv ires inhibitor(s), and methods of treatment related thereto
MX2008012225A (es) * 2006-03-23 2008-12-03 Schering Corp Combinaciones de inhibidores de proteasa de virus de hepatitis c e inhibidores de isoenzima 3a4 del citocromo p450, y metodos de tratamiento relacionados con las mismas.
NZ571826A (en) 2006-04-11 2012-01-12 Novartis Ag HCV/HIV inhibitors and their uses
RU2009105837A (ru) * 2006-07-20 2010-08-27 СмитКлайн Бичем Копэрейшн (US) Полициклические противовирусные соединения (варианты), фармацевтическая композиция на их основе, способ лечения вирусной инфекции с ее помощью и названные соединения для изготовления лекарственных средств
WO2009022236A2 (en) 2007-08-16 2009-02-19 Tripep Ab Immunogen platform
WO2009029729A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Genelabs Technologies, Inc. Amino tricyclic-nucleoside compounds, compositions, and methods of use
CN101842498A (zh) * 2007-10-30 2010-09-22 英特芒尼公司 Hcv基因型分型和表型分型
US8309685B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Celgene Avilomics Research, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
CN101951770B (zh) * 2007-12-21 2014-12-31 阿维拉制药公司 Hcv蛋白酶抑制剂和其用途
MX2010006738A (es) 2007-12-21 2010-10-15 Avila Therapeutics Inc Inhibidores de proteasa del virus de la hepatitis c (hcv) y usos de los mismos.
US8293705B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
US7699111B2 (en) * 2008-01-29 2010-04-20 Tam International, Inc. Float collar and method
WO2009130588A2 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Tripep Ab Immunogen platform
MX2010014500A (es) 2008-06-24 2011-05-30 Codexis Inc Procedimientos biocataliticos para la preparacion de compuestos de prolina biciclica fusionada sustancialmente estereomericamente puros.
US8188137B2 (en) 2008-08-15 2012-05-29 Avila Therapeutics, Inc. HCV protease inhibitors and uses thereof
JP2012503011A (ja) 2008-09-19 2012-02-02 グローブイミューン,インコーポレイテッド 慢性c型肝炎ウイルス感染の免疫療法
EP2376078A2 (en) 2008-12-12 2011-10-19 Schering Corporation Deuterated compounds as hepatitis c virus (hcv) inhibitors
EP2459211A1 (en) 2009-07-31 2012-06-06 Medtronic, Inc. Continuous subcutaneous administration of interferon- to hepatitis c infected patients
AR082453A1 (es) 2010-04-21 2012-12-12 Novartis Ag Compuestos de furopiridina, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos de los mismos
EP2595983A1 (en) 2010-07-22 2013-05-29 Novartis AG 2,3,5-trisubstituted thiophene compounds and uses thereof
WO2012092484A2 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Inhibitex, Inc. Substituted purine nucleosides, phosphoroamidate and phosphorodiamidate derivatives for treatment of viral infections
KR101784455B1 (ko) 2015-12-04 2017-10-11 주식회사 바이오노트 C형 간염 바이러스의 친수성 단편을 포함하는 융합 폴리펩티드, 그를 포함하는 c형 간염 바이러스 감염을 진단하기 위한 조성물, 키트, 및 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702909A (en) * 1982-05-05 1987-10-27 Louisiana State University A & M Non-A, non-B hepatitis antigen, antigen compositions, vaccine and diagnostic reagent
US4870026A (en) * 1982-09-16 1989-09-26 The General Hospital Corporation Non-A, non-B. hepatitis, virus, methods of identification purification, characterization, diagnosis and immunization
CA1293591C (en) * 1985-01-11 1991-12-24 Charles A. Kettner Peptide substrates for detecting virus-specified protease activity
US4673634A (en) * 1985-03-08 1987-06-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Purified antigen from non-A, non-B hepatitis causing factor
US5523215A (en) * 1985-03-28 1996-06-04 Chiron Corporation Enhanced purification and expression of insoluble recombinant proteins
US5218099A (en) * 1986-04-01 1993-06-08 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Post-transfusion, non-A, non-B hepatitis virus polynucleotides
NZ227011A (en) * 1987-11-18 1992-03-26 Chiron Corp Non-a, non-b-hepatitis (hepatitis c) antigens, proteins, nucleotide sequences, vaccines and kits
US5350671A (en) * 1987-11-18 1994-09-27 Chiron Corporation HCV immunoassays employing C domain antigens
US5010175A (en) * 1988-05-02 1991-04-23 The Regents Of The University Of California General method for producing and selecting peptides with specific properties
US5176994A (en) * 1988-12-21 1993-01-05 Immuno Japan Inc. Non-A, Non-B hepatitis virus genome RNA, cDNA and virus antigen protein
HUT54896A (en) * 1989-03-17 1991-04-29 Chiron Corp Process for producing aquous diagnosticum and vaccine of nanbv
US5372928A (en) * 1989-09-15 1994-12-13 Chiron Corporation Hepatitis C virus isolates
CA2065287C (en) 1989-09-15 1999-12-21 Tatsuo Miyamura New hcv isolates
EP1304335B1 (en) * 1990-04-04 2009-06-10 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Hepatitis C virus protease
US5258496A (en) * 1990-07-10 1993-11-02 Scios Nova Inc. Isolation and purification of lung surfactant protein
AU655943B2 (en) 1990-09-21 1995-01-19 Salk Institute For Biological Studies, The Functional antagonism between proto-oncoprotein c-jun and hormone receptors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1304335A2 (en) 2003-04-23
ES2324597T3 (es) 2009-08-11
US5597691C1 (en) 2001-12-11
US20030027317A1 (en) 2003-02-06
DK0527788T3 (da) 2004-09-06
US5885799A (en) 1999-03-23
EP1304335B1 (en) 2009-06-10
US5371017A (en) 1994-12-06
CA2079105C (en) 2000-06-13
JP3320411B2 (ja) 2002-09-03
ATE270326T1 (de) 2004-07-15
JP2004073212A (ja) 2004-03-11
DE69133617D1 (de) 2009-07-23
JP3507045B2 (ja) 2004-03-15
IE911129A1 (en) 1991-10-09
US5597691A (en) 1997-01-28
US5585258C1 (en) 2002-01-15
PL169273B1 (pl) 1996-06-28
IE20060594A1 (en) 2009-05-27
EP0527788B1 (en) 2004-06-30
US5585258A (en) 1996-12-17
DE69133402T2 (de) 2004-11-11
AU7675491A (en) 1991-10-30
US20030064499A1 (en) 2003-04-03
CA2079105A1 (en) 1991-10-05
ES2219637T3 (es) 2004-12-01
EP0527788A1 (en) 1993-02-24
JP2002051791A (ja) 2002-02-19
US5712145A (en) 1998-01-27
EP1304335A3 (en) 2004-04-07
WO1991015575A1 (en) 1991-10-17
ATE433460T1 (de) 2009-06-15
DE69133402D1 (de) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507612A (ja) C型肝炎ウイルスプロテアーゼ
US5989905A (en) HCV NS3 protein fragments having helicase activity and improved solubility
IE84608B1 (en) Hepatitis C virus protease
AU716379B2 (en) Methodology to produce, purify and assay polypeptides with the proteolytic activity of the HCV NS3 protease
CA2070952A1 (en) Gene of hepatitis c virus or fragment thereof, polypeptide encoded by the same
WO1991015596A1 (en) Hepatitis c virus protease inhibitors
IE85503B1 (en) Hepatitis c virus protease

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term