JPH05507126A - 圧縮積層材の表面成形に使用する型押工具のつや消し型押面の製法 - Google Patents

圧縮積層材の表面成形に使用する型押工具のつや消し型押面の製法

Info

Publication number
JPH05507126A
JPH05507126A JP91518705A JP51870591A JPH05507126A JP H05507126 A JPH05507126 A JP H05507126A JP 91518705 A JP91518705 A JP 91518705A JP 51870591 A JP51870591 A JP 51870591A JP H05507126 A JPH05507126 A JP H05507126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matte
stamping
embossing
matting
tool used
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91518705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718036B2 (ja
Inventor
ポセルト,マンフレート
ヴェルトマン,ヴィルフリート
Original Assignee
シュタンデックス インターナツィオナール エングレイヴィング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュタンデックス インターナツィオナール エングレイヴィング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical シュタンデックス インターナツィオナール エングレイヴィング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH05507126A publication Critical patent/JPH05507126A/ja
Publication of JPH0718036B2 publication Critical patent/JPH0718036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/02Dies; Accessories
    • B44B5/026Dies

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 圧縮積層材の表面成形に使用する型押工具のつや消し型押面の製法 本発明は、圧縮積層材等の表面成形に使用される型押工具のつや消し型押面を、 つや消しクロムメッキによるか又は砂吹きとそれに続くつや消しクロムメッキに より製造する方法に関する。
最近、家具表面は、大規模に、メラミン樹脂被覆された構造に製造される。この ような表面は、被覆された木材板であれ高圧積層板であれ、水圧プレスで加熱及 び加圧下に得られ、その際、表面形成のために、特異な型押工具、圧縮物と一緒 に圧縮されるいわゆるプレス板を使用する。プレス工程において、圧縮物上に表 面が形成され、この際、完成品の表面は、プレス板表面の正確な鏡像である。
被覆された木材板又は積層板は、市場においては、多くの表面構造のものが要求 される。これに属するのは、つやがないものから高い光沢度までの種々の光沢度 を有する、S様が構造化されているか又は平らな表面であり、これらを製造する ためには、相当する型押工具もしくはプレス板を使用しなければならない。
平らな表面を製造する際に、満足な美的及び感触効果は、中程度の及び高い光沢 度に関しては得られるが、これに対して、つや消しプレス板で型押した完成板の つや消し表面は、冷たくかつ人工的な効果を生じ、冷たい感触を与える。平らで 、つや消し表面を有するプレス板を製造するためには、仕上げ磨き及びつや出し 後の平らなプレス板を、砂吹きによるが又は電気的つや消しクロムメッキにより つや消しし、引き続き、硬質クロムメッキする。これを用いて得られる表面仕上 げの不十分な美的及び感触特性の他に、この種のつや消しされたプレス板には型 押面が引っ掻きに対して非常に敏感であり、かつこれを用いて作りつる完成板上 の指紋がはっきりと見られ、これはほとんど除去できないという欠点も付随して いる。
本発明は、プレス板に構造を形成するために、型押ローラ及びエツチング法を使 用することが、例えばドイツ国特許出願公告(DE−AS)第2706947号 明細書又はドイツ国特許(DE−PS)第3120351号明細書から公知であ ることに由来している。
エツチング法を用いると、1段階又は多段階の構造を形成することができ、その 際、耐食剤(Aetzreserven)を、一定模様のステロ版ローラ(Kl ischeewalzen)を用いて、プレス板上に塗布し、かつそれぞれの被 覆後にエツチングする。一般的に、その後に1表面をつや出しし、かつ砂吹きに よりつや消しする。構造模様は、任意のもの、例えば微細構造、波形、節、木目 のあるものであってよい。
これに対し、本発明の課題は、このような型押工具の著しく改良されたつや消し 型押面を開発し、それを用いて製造したつや消し完成板が美的及び感触的に満足 でき、人工的かつ冷たい影響を与えず、かつ指紋がつき難いようにすることであ る。
この課題は、本発明により、型押面に、つや消し前に、細かい、方向性を有しな い、深さ10μm〜25μmの下部構造を備え、かつ引き続きランゲ形光沢耐( Lange−Reflektometer) 60°で測定した光沢度が6〜1 6点になるように、細かくつや消しすることにより解決される。
意外にも、このように構成された型押面を用いると、視覚的及び感触的に平らな 表面の印象を生じるが、所望の好適な特性を有する家具表面を形成することがで きる、すなわちこの表面は、もはや人工的な効果を生ぜず、温かい印象を伝え、 更に構造のくぼみに存在すし、皮膚表面に対して断熱作用をする、空気のために 、より温かい感触を有し、かつ指紋が比較的つき難いことが判明した。
下部構造の深さ及びつや消しは、つや消し後に下部構造がもはや見分けがつかな いように選択及び互いに調和されている。僅かな深さの下部構造は、不適当であ る。それというのも、この深さは実際に完全に平らな表面を生じるからであり、 かつ25μmより上の深さでは、つや消し後に構造が望ましくなく依然として見 分けられる。同様に、16点より大きい光沢度を有するつや消しは不適当である 。それというのもこのつや消しは、下部構造を識別させるからである。しかし、 限界範囲内で下部構造の深さを変え、かつそれに適合したつや消しを実施するこ とができ、その際、選択は、表面の感触特性がどの程度であるか及び表面はどの ような美的効果を発揮すべきかに左右される。
下部構造は、公知の構造化法の一つを用いて製造することができる。殊に、従来 、完成板の表面に固有の美的効果を与える構造の製造に使用されたエツチング法 が好適である。これに対して、本発明による、非常に細かい下部構造の製造は、 中間工程物を形成するに過ぎず、これに更に表面加工が続く、その際、エツチン グ法は、選択的に、1回又は多工程で、種々の構造体、例えば粗く構造化された 及び細かく構造化されたステロ版ローラを用いて適用することができる。エツチ ング処理後に、プレス板を電気的又は機械的につや出しし、次いでつや消しする 。つや消しは、つや消しクロムメッキにより1工程で、又は砂吹き及び引き続く つや消しクロムメッキにより2工程で行なうことができる。引き続き、表面の保 護のために硬質クロムメッキを行なう、1回又は数回のエツチング法の適用及び 1工程又は2工程のつや消しにより、感触的効果及び外見を所望及び要求に適合 させることができる。
要 約 書 圧縮積層材等の表面成形に使用される型押工具の型押面のより良好な品質及び使 用特性のために、型押面に、つや消し前に、細かい、方向性を有しない下部構造 を備え、この下部構造は、特につや消し後にそのものとして見分けがつがない程 度に細がい。つや消しは、つや消しクロムメッキによるが又は砂吹き及び引き続 くつや消しクロムメッキにより形成する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.圧縮積層材等の表面成形に使用される型押工具のつや消し型押面を、つや消 しクロムメッキによるか、又は砂吹き及び引き焼くつや消しクロムメッキにより 製造する方法において、型押面に、つや消し前に、細かい、方向性を有しない、 深さ10μm〜25μmの下部構造を備え、かつ引き続きランデ形光沢計60° で測定した光沢度が6〜16点になるように、細かくつや消しすることを特徴と する、圧縮積層材等の表面成形に使用される型押工具のつや消し型押面の製法。
  2. 2.下部構造を、エッチング法により製造し、その際、エッチングを1回又は多 工程で行なう、請求項1記載の方法。
JP3518705A 1991-04-29 1991-11-28 圧縮積層材の表面成形に使用する型押工具のつや消し型押面の製法 Expired - Lifetime JPH0718036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4113937.2 1991-04-29
DE4113937 1991-04-29
PCT/EP1991/002304 WO1992019461A1 (de) 1991-04-29 1991-11-28 Verfahren zur herstellung einer matten prägefläche eines der oberflächenformung von presslaminaten dienenden prägewerkzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507126A true JPH05507126A (ja) 1993-10-14
JPH0718036B2 JPH0718036B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=6430578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3518705A Expired - Lifetime JPH0718036B2 (ja) 1991-04-29 1991-11-28 圧縮積層材の表面成形に使用する型押工具のつや消し型押面の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5298116A (ja)
EP (1) EP0536339B1 (ja)
JP (1) JPH0718036B2 (ja)
AT (1) ATE122614T1 (ja)
DE (1) DE59105533D1 (ja)
WO (1) WO1992019461A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19727132C2 (de) * 1997-06-26 2000-02-03 Hueck Engraving Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Prägestruktur auf einem der Oberflächenformung von Preßlaminaten dienenden Prägewerkzeug
DE59901487D1 (de) * 1999-02-10 2002-06-27 Berndorf Band Ges M B H Verfahren zur Herstellung eines mit einem Prägemuster versehenen endlosen Stahlbands
DE102004019187A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-10 Giesecke & Devrient Gmbh Prägeform zum Prägen von Reliefstrukturen und Verfahren zu deren Herstellung
DE102004041434B4 (de) * 2004-08-27 2013-10-10 Credit Card Supplies Verfahren zur Herstellung eines Prägeblechs für eine Heiß-Kalt-Laminierpresse mit dreidimensionalen Strukturen
US20070068898A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Lorenz Glen D Multi-level etching method and product
DE102006022722B4 (de) 2006-05-12 2010-06-17 Hueck Engraving Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Oberflächenstrukturierung eines Pressbleches oder eines Endlosbandes
EP2045363B1 (en) * 2007-10-05 2011-12-14 Spanolux N.V. Div. Balterio A method of manufacturing a press plate and a method of embossing a floor panel
DE102007055053A1 (de) * 2007-11-16 2009-05-20 Hueck Engraving Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bearbeitung einer strukturierten Oberfläche
EP2497650B1 (de) * 2011-03-10 2023-10-11 HUECK Rheinische GmbH Verfahren zur bearbeitung einer strukturierten oberfläche eines prägewerkzeuges
US10563309B1 (en) 2015-10-13 2020-02-18 Kings Mountain International, Inc. Method for creating a textured press plate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2706947C3 (de) * 1977-02-18 1981-11-19 Standex International Gmbh, 4150 Krefeld Verfahren und Druckwalzeneinrichtung zur Herstellung von Prägegravuren auf großformatigen Preßplatten für Kunststoffplattenpressen durch Auftragen einer Ätzreserve
US4321105A (en) * 1978-07-03 1982-03-23 Standex International Corporation Method of producing embossed designs on surfaces
DE3247146C1 (de) * 1982-12-21 1984-03-22 Held, Kurt, 7218 Trossingen Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Schichtpress-Stoffen
GB2145977B (en) * 1983-08-30 1987-01-14 Craigave Pty Ltd Article die
US4787837A (en) * 1986-08-07 1988-11-29 Union Carbide Corporation Wear-resistant ceramic, cermet or metallic embossing surfaces, methods for producing same, methods of embossing articles by same and novel embossed articles
DE3705100A1 (de) * 1987-02-18 1988-09-01 Benecke Gmbh J Verfahren zur herstellung einer oberflaechenstruktur von praegewalzen sowie nach dem verfahren hergestellte praegewalze

Also Published As

Publication number Publication date
ATE122614T1 (de) 1995-06-15
JPH0718036B2 (ja) 1995-03-01
EP0536339B1 (de) 1995-05-17
US5298116A (en) 1994-03-29
EP0536339A1 (de) 1993-04-14
DE59105533D1 (de) 1995-06-22
WO1992019461A1 (de) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101667866B1 (ko) 여러 광택도의 프레싱판 또는 무단 벨트와 이들에 의해 생산된 복합판
US9561524B2 (en) Method for processing a structured surface of an embossing tool
CN201593284U (zh) 一种同步对纹压贴板材
JPH05507126A (ja) 圧縮積層材の表面成形に使用する型押工具のつや消し型押面の製法
US10308832B2 (en) Hydraulic transfer film and molded product decorated using same
US20200149169A1 (en) Method for creating a textured press plate
US20100320180A1 (en) Textured impressions for making jewelry components
SK24495A3 (en) Method of treatment of varnished board
CN206016134U (zh) 一种木纹浮雕装饰板材
CN108071210A (zh) 耐火纤维内墙保温装饰板及其制造工艺
CN107776323A (zh) 橡胶泥浮雕装饰板及其制造工艺
CN108202554A (zh) 具有三维立体图案的橡胶泥浮雕装饰板及其制作工艺
EP3141399B1 (en) Improved process for producing metal moulds, such as sheets, cylinders and the like provided with at least one structured surface and metal stamps obtained with this process
JPS637632Y2 (ja)
KR20200012999A (ko) 데코레이션 시트 및 이의 제조방법
JPS608231B2 (ja) 化粧板の製造方法
KR20210091530A (ko) 생산성 향상을 위한 가구의 문짝 제조방법
JP2693007B2 (ja) 石目調化粧板
CN108621668A (zh) 具有三维立体图案的橡胶泥浮雕装饰板及其制作工艺
CN108621261A (zh) 表面具有亚克力薄板层的新型装饰板
JPH01272404A (ja) アンテック彫刻の仕上加工法
CN109130674A (zh) 新型浮雕装饰材料
CN108237746A (zh) 具有凸凹体图案的橡胶泥浮雕装饰板
CN109484077A (zh) 具有三维立体图案的木泥装饰板
CN108625561A (zh) 具有三维立体图案的木泥装饰板