JPH05506675A - ばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途 - Google Patents

ばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途

Info

Publication number
JPH05506675A
JPH05506675A JP91502046A JP50204691A JPH05506675A JP H05506675 A JPH05506675 A JP H05506675A JP 91502046 A JP91502046 A JP 91502046A JP 50204691 A JP50204691 A JP 50204691A JP H05506675 A JPH05506675 A JP H05506675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
nucleating agent
filling
extruder
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91502046A
Other languages
English (en)
Inventor
レイヒネッカー、ハンス
Original Assignee
ストロパック ハンス レイヒネッカー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6407028&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05506675(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ストロパック ハンス レイヒネッカー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー filed Critical ストロパック ハンス レイヒネッカー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント カンパニー
Publication of JPH05506675A publication Critical patent/JPH05506675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/09Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using flowable discrete elements of shock-absorbing material, e.g. pellets or popcorn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2303/00Characterised by the use of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08J2303/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途本発明はばらの詰物を 製造するための方法における核形成剤の用途に関する。
このような詰物は知られている。“ルーズフィ/lz”と呼ばれる球欠のばらの 詰物は、運搬荷物を荷作りするために広く普及している。
この公知の詰物は、例えばポリスチロールまたはペンゾール誘導体スチロール等 の重合体のようなプラスチック材料で作られ、使用後廃棄処理が困難であるとい う欠点を有する。そのため、特に益々高まって来ている環境意識および環境保護 意識の観点から、非常に不利である。
この欠点を回避するために、本発明は、生物学的に分解可能な“ルーズフィル“ 詰物の効率的および経済的な製造を可能にする方法を提供することを課題とする 。
その際、特に製造を簡単にするために、合成樹脂詰物の技術を適用できるように すべきである。このことは予想されることではない。
この課題は、澱粉の粒の重量の0.1−0.2重量パーセントの量および約50 μの粒度の核形成剤が澱粉の粒の表面に微細に分布されて塗布され、このように して核形成剤を付着した粒が押出し機に供給され、この押出し機内で、粒がその 固体状態から粘性液体状態に移行し、押出し機内で熱を加えながら核形成剤を分 解させることによって生じる澱粉泡が、押出し機のダイス開口から押出され、か つ大きく膨張する前にダイス開口のところですぐに切断され、このようにして生 じた澱粉片が貯蔵容器に収容され、中間貯蔵の後で再膨張ユニット内でその最終 寸法まで膨張させられることによって解決される。
本発明による手段は、環境に非常にやさしく生物学的に分解可能な“ルーズフィ ル”詰物をきわめて有利に製造することができる。基礎材料として使用される澱 粉は天然の産物であり、自然界に存在する微生物によって、およびまたはその自 然の老化によって、環境を汚す残りかすを生しないで分解可能である。
本発明の他の有利な構成は、請求の範囲従属項から明らかであり、特に取扱操作 にとって非常に有利な澱粉詰物の形に関する。
本発明の他の詳細は実施例から明らかになる。次に、図に基づいてこの実施例を 説明する。
図1は詰物を作るための装置の概略側面図、図2は材料導入領域を有する押出し 機の部分側面図、図3は材料導入領域の部分破断平面図、図4は溝を育する押出 し機ブツシュの部分拡大図、図5は図4のV−V@に沿った断面図、図6はらせ ん状溝の展開図、 図7は澱粉詰物の実施例を示す図、 図8は澱粉詰物の第2の実施例を示す図、そして図9は澱粉詰物の第3の実施例 を示す図である。
方法を実施するために必要な装置が図1に略示しである。この装置は主として、 ドラム5、押出し装置10、貯蔵容器22、再膨張ユニット23および他の貯蔵 容器24からなっている。
ドラム5は開口6,7を備えている。この開口から澱粉粒と核形成剤(小泡形成 剤)が供給される。ここで使用される澱粉粒は純粋な澱粉材料からなっている。
しかし、次に説明するプロセスをさまたげない混入物を含む澱粉粒によってこの 方法を実施してもよい。以下の説明において“澱粉粒”の概念は両方の種類につ いて使用される。
核形成剤はドラム5に入れる前にきわめて微細に粉砕され、約40μの粒径を有 する。約0.1〜0.2の重量パーセントの量を添加した核形成剤は、ドラム5 内で転がして処理されて澱粉粒に塗布される。澱粉粒への核形成剤の塗布により 、この澱粉粒は、粘着力によってしっかりと付着しかつ表面に均一に分配された 核形成剤の層によって覆われる。
澱粉粒に塗布された核成形剤は、後続の押出しプロセスにおける小泡核形成の開 始剤としての働きをする。これは、固体の核形成剤が押出し機14内でガスを発 生しながら分解することによって行われる。遊離するガスは粘性液体の澱粉塊( 下記参照)内で多数の小泡核を形成する。この小泡核は、膨張した澱粉材料の細 胞構造の“核細胞”として機能し、それによって発生する澱粉詰物の細孔に影響 を与える。
ドラム5に入れられる核形成剤の量はほぼ、構造の押出し工程で発生する熱作用 下での核形成剤の分解状態によって決まる。その際、添加量に決定的な影響を及 ぼす核形成剤の重要な特性値は、“理論的なガス収量”、すなわち所定の温度の ときに核形成剤の単位重量当たりに遊離するガス量(二酸化炭素)である。この 考察から、当業者にとって次のことが明確に判る。すなわち、押出し機14内が 所定の温度のときに、膨張される澱粉材料の所望の寸法の細孔を得るためには、 核形成剤の添加量をとの位にすべきであるかが判る。
核形成剤は特に、炭酸塩成分と酸成分からなっていると有利である。酸成分は押 出し工程の熱作用による炭酸塩成分の分解に加えて、炭酸塩との化学的な反応を 可能にし、この反応により二酸化炭素の発生を増加させる。更に、商標名“ヒド ロセロル(Hydrocero l)”で知られている多成分核形成剤を使用す ることができる。この多成分核形成剤の酸成分は疎水性の無水クエン酸またはク エン酸−水和物からなっている。この成分は、水をはねのけ、それによって炭酸 塩成分例えば炭酸水素ナトリウムと混合可能であり、かつ周囲から湿気を吸収せ ずに永久に貯蔵可能であるように処理されている。上記の方法にとって適切な他 の公知の核形成剤はCF0556の名称で知られている。
このように処理された澱粉粒は搬送装置t8と搬送管9によって、押出し装置1 0に連結された充填ホッパー17に投入される。充填ホッパー17内では、場合 によっては色素または他の所望な添加剤を添加することができる。
押出し装置】Qは駆動モータ】1、歯車装rIt12、材料導入領域13および 押出し機14と切断装置16からなっている。この切断装置は押出し機14のダ イス開口15の前に設けられている。ドラムで処理された澱粉粒は、搬送管9の 終端に設けられた充填ホッパー17から材料導入領域13に達する。ドラムで処 理して核形成剤を塗布した澱粉粒と場合によって添加される添加剤からなる混合 物は、図1に示していない押出しスクリューによって、押出し機14の材料導入 領域13内に引き入れられる。ドラムで処理して核形成剤を塗布した澱粉粒は、 適切に選択した速度で回転する押出し機スクリューの駆動側面によってはこばれ 、それにより押出し機14の材料導入領域13から押出し機14の他端に設けら れたダイス開口15へ軸方向に運ばれる。押出し機スクリューのコア直径が押出 し方向に向かって連続して増大することにより、澱粉粒はその前進時に押出し機 14によって絶えず上昇する圧力にさらされる。同時に、コンパクト化された澱 粉粒とそれに塗布された核形成剤によって形成された混合物は、溶融して粘性液 体の状態に移行するまで、高い温度に加熱される。
押出し工程にとって、核形成剤が粘性液体の澱粉−核形成剤一混合物内で均一に かつ微細に分配されることが重要である。これは、押出しの後で、膨張した澱粉 材料の規則正しくて微細な多孔質構造を得るために必要である。ドラムで処理し て核形成剤を澱粉粒に塗布することにより、押出し機スクリューのスラスト運動 または回転運動に基づいて個々の粒が互いに摩擦する際の核形成剤の摩損がきわ めて小さくなる。それによって、澱粉粒が材料導入領域13を通過する間、この 材料導入領域ではまだ移相は発生していない、核形成剤は個々の粒の間の空間に 集まる。更に、押出し機スクリューの回転運動によって生じる、澱粉粒の圧潰お よび打所は、澱粉と核形成剤の混合を良好にし、その際、核形成剤の塗布によっ て生じる、澱粉−核形成剤−混合物の顕微鏡的な範囲の“ショートレンジオーダ ー″が破壊されることがない。これにより、澱粉粒がその固体相からその粘性液 体相に移行した後でも、固体の核形成剤の非常に微細でかつ非常に規則正しい空 間的な分布が達成されるという利点がある。これは、小泡形成剤として作用する 、微細に分配された非常の多くの核形成剤小粒が単位要素内に存在することを意 味する。
微細に分配された核形成剤は、加熱作用によってガスを発生しながら分解する。
押出し機内の約110〜130°Cの温度によって熱が加わると、澱粉粒の摩擦 によって生じる摩擦熱と共に、核形成剤の炭酸塩成分の熱的分割が生じる。それ によって、二酸化炭素ガスが遊離する。核形成剤のこのガスの遊離により、粘性 液体の澱粉材料内に小泡核が上記のように発生することになる。微細でほぼ均質 な核形成剤の分布に基づいて、容積全体に、小泡核が均一に分布される。分解す る核形成剤によって生じた小泡の空間的な分布が上述のように充分に均質である ので、製作すべき詰物の細孔のための重要な基礎が形成される。
澱粉混合物の加熱の間、押出し機14内で、適切に選択された発泡剤ガスによっ ていわゆる直接ガス処理が行われる。これにより、発泡剤は粘性液体をなす澱粉 塊に達し、その中に溶解する。押出し機14内の圧力と温度条件に基づいて、澱 粉−核形成剤−混合物に発泡ガスが過飽和される。すなわち、普通の条件の場合 よりも多くの発泡ガスが溶ける。その代わりに、最初から発泡ガスを含んだ澱粉 粒を用いることができる。
溶けた発泡剤ガスは核形成剤の分解によって生じる小泡核内に溶け、膨張する。
この場合、泡の成長は、粘性液体の澱粉−核形成剤−混合物内での溶けた発泡剤 の拡散速度と過飽和によって、および押出し機内の圧力と粘性液状の澱粉−核形 成剤−混合物内に溶けた発泡剤の分圧との差圧によって決まる。澱粉−核形成剤 −混合物は押出し機14のダイス開口15から、溶融した澱粉泡の塊の形をして 出る。
ダイス開口15から出る澱粉素状押出物(ストラング)は、出た後すぐに切断装 置2+6によって切断される。
押出し機内の高圧と、周囲の室雰囲気の「低い」圧力との間の圧力差により、澱 粉材料内の発泡ガスが膨張する。切断された澱粉片は自由な場合には第1の膨張 状態へ膨張する。この場合、澱粉片は既にその形をしている。この膨張は同時に 冷却を伴うので、詰物はダイス開口15または切断装置16のすぐ後で捕集容器 19に達する前に硬化する。冷却され固められた、その第1の膨張状態にある澱 粉片18は、捕集容器19に捕集され、ファン20によって捕集管21を通って 貯蔵容器22へ運ばれる。
このようにして作られた澱粉片18は、いろいろな目的に使用可能であり、例え ば詰物として使用することができる。
澱粉片18は成る貯蔵時間の後で、貯蔵容器23から再膨張ユニツト23に運ば れる。この再膨張ユニット内で、澱粉片18は加熱作用の後で新たに膨張するの で、質量密度の小さな”ルーズフィノじ一詰物が生じ、これはばら物重量が非常 に小さいという利点がある。この再膨張段階では、新たな膨張のために必要な熱 を“乾燥状態て′加えることが大切である。すなわち、熱を加えるために高温の 水蒸気を使用することはできない。“湿った”処理は澱粉詰物の破壊を生しるこ とになる。
新たに膨張した澱粉片18は、再膨張ユニット23を出た後で、他の貯蔵容器2 4に供給される。この貯蔵ユニットは特に篩織物または厘み目が開放した他の材 料からなっているので、新たに膨張した澱粉片」8の自由な空気循環、ひいては 容易な乾燥が可能である。
次に、第2の実施例に基づいて、本発明の根底をなす課題の他の解決策を説明す る。この方法は実質的に図1に示し詳細に前述した装置によって行われる。
上述の方法に対する方法上の重要な違い、ひいてはこの方法を実施するために使 用される装置の違いは、澱粉粒が押出し機14の特別に形成された材料導入領域 13に供給されることにある。図2〜6に詳細に示した“溝付人口領域“により 、押出し機スクリューの回転速度が同じ場合、材料装入量が約2倍になる。この ような澱粉材料の投入量を増大させると、方法の製造効率が高まるという利点が ある。
図2は充填ホッパー17を装着した材料導入領域I3を拡大して示す。材料導入 領域13は右側がモータ11によって駆動される減速歯車装置25に連結されて いる。
材料導入領域13には、押出し機スクリューの搬送方向において、溶融領域26 が接続している。この溶融領域において、澱粉材料はその固体状態から粘性液体 状態に移行する。この場合、溶融領域26と材料導入領域13がその継手27に 沿って断熱されていることが重要である。
押出し機スクリューは材料導入領域13と溶融領域26を通過し、減速歯車装置 25を介してモータ11によって駆動される。押出しスクリューは材料導入領域 13においてブツシュ28の中を案内されている。このブツシュは支持体29に よって保持されている。ブツシュ28は開口30を備え、この開口を通って澱粉 材料が充填ホッパー17から押出し機14に引き入れられる。充填ホッパー17 の下側31は支持体29のフランジ32に連結されている。開口30によって囲 まれたブツシュの範囲は溝付人口領域33を形成する。押出し機スクリューの搬 送方向においてこの溝付人口領域33に接続するブツシュ28の範囲は、移行領 域34を含んでいる。図3から良く判るように、ブツシュ28には長手方向に延 びる多数の溝35が切り込んである。溝付人口範囲33において、溝35は一定 の切り込み深さ36を有する。搬送方向において溝付人口領域33に接続する移 行領域において、切り込み深さ36は搬送方向に向かって零まで減少する。
ブツシュ28のこの溝35の重要な作用は、この溝が成る数の澱粉粒のために、 材料導入領域13において押出し機を通る所定の横断ディスクにわたって、一種 の“逃げ用くほみ”を形成することにある。それによって、軸方向への澱粉粒の 材料の搬送が、らせん状の押出し機スクリューの駆動側面に付着する澱粉粒によ って妨害されないという利点がある。それによって更に、押出し機スクリューに より引きずられる材料の不変性が保証され、従って押出し機14のダイス開口1 5から出る澱粉泡の変わらぬ一定の品質が保証される。
上記の部品を形成する場合、ブツシュ28の開口30は長さが約80mmで、幅 が50mmである。移行領域34の長さは約185mmである。ブツシュ28の 壁の厚さ37は約13mmである。
図4は、溝35を有する溝付人口領域33の範囲のブツシュ28の一部を拡大し て示す。この溝は一定の切り込み深さ36を有する。
溝35は膚断面がU字形の輪郭38をしている。この輪郭の側方部分39は角度 αだけ外側へ傾斜している。この傾斜角度αは本実施例では15度でる。溝35 の切り込み深さ36は約1.5mmである。溝35の輻40は約10mmである 。
ここで説明する実施例の溝は互いに約15.5mmの一定の間隔41を有する。
溝の間隔はブツシュ28の直径と切り込み形成した溝35の数とその幅によって 決まる。
図5は、溝35を通る図4のV−V線に沿った断面を示している。溝35は押出 し機スクリューの搬送方向に見てブツシュ28の始端に開始範囲42を備えてい る。この開始範囲の後で、溝はその最大切り込み深さ36に達し、この切り込み 深さは続いて溝付人口領域33において一定である。
図6は材料導入領域13のらせん溝の展開図である。ブツシュ28は縦方向に切 断され、展開した状態で長方形の輪郭を有する。ブツシュ28の周囲43には規 則正しい間隔をおいて8本の溝35が切り込んである。らせん体は搬送方向にお ける距離44の後で360度の回転を行う。この距離は本実施例では約203m rnである。
上述の装置によって“ルーズフィル′詰物を製造するための方法は次のように行 われる。澱粉材料が開口30を経てブツシュ28内に引き込まれる。押出し機ス クリューは澱粉粒を、押出し機スクリューと一定の切り込み深さ36を有する溝 35を備えた溝付人口領域33との間の空間に引き込む。
例えば平均粒径が0.5mmである澱粉粒は、溝付人口領域33内で溝35内に 逃げることができる。この移動および逃げによって、少ない澱粉粒か押出し機ス クリューと共に円状に同時に回転するので、多くの澱粉材料が押出し機スクリュ ーによって移行領域34に向かって搬送方向へ運ばれる。
澱粉材料の内部圧力および溝付人口領域33が移動可能んことにより、全体とし て多くの材料が押出し機スクリューによって押出し機14の軸方向に運ばれる。
迅速に運び出しかつ速く動くことにより、澱粉片は充填ホッパー17から補充さ れる澱粉粒のためのスペースをほとんど“閉鎖”しない。
移行領域34では、溝の切り込み深さ36が搬送方向に向かって零まで減少する 。それによって、澱粉粒は密に詰められる。
その際発生する摩擦熱は、澱粉粒をその粘性液体状態に移行させるのには不充分 である。従って、熱放出を可能にするために、移行領域34においてブツシュ2 8の周りに冷却リブ45(図2参照)が設けられている。
澱粉粒が溶融領域26内で初めてその粘性液体状態に移行するようにするために 、移行領域34は溶融領域26に対して熱的に絶縁されている。
加工すべき澱粉粒の核の大きさは、上記の方法と装置の有利な作用を実質的に制 限せずに、成る範囲内で変えることが可能である。
引き込み速度に応じて、溝付人口領域33内のブツシュ28は同様に冷却リブを 備えている。それによって、材料導入領域13全部の澱粉材料が粘性液体状態に 移行しないことが保証される。このような固体の澱粉粒の移相は、溝35を“充 填閉鎖し“、その有利な作用が発揮されなくなる。
図7は澱粉詰物50の好ましい形状を示している。この澱粉詰物は、25〜28 mmの長さのブロックまたは棒の形をし、その横断面は短いウェブ53を介して 連結された内部中空の2本の管51.52を有する。この形はダイス開口I5が 対応する形状の場合に生じる。澱粉詰物50の表面は澱粉押出し工程で均質化さ れだにもかかわらず、核形成剤の使用によって成る程度のでこぼこを有する。
しかし、これはこのような詰物の相互の摩擦を増大させることはない。
他の形状が考えられる。例えば四つ葉のクローバの形の横断面を有するほぼ棒の 形(図8参照)あるいはらせん巻の細い小棒(図9参照)の形でもよい。これら は、ダイス開口部を適当な形に形成することによって得られる。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)要 約 書 澱粉からばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途につし)で記 述する。澱粉の粒の重量の0.1〜0.2重量パーセントの量および約50μの 粒度の核形成剤は澱粉の粒の表面に微細に分布されて塗布される。このようにし て核形成剤を付着した粒は押出し機(14)に供給され、この押出し機内で、粒 はその固体状態から粘性液体状態に移行する。それによって、押出し機(14) 内で熱を加えながら核形成剤を分解させることによって生じる澱粉泡が、押出し 機(14)のダイス開口(15)から押出され、かつ大きく膨張する前にダイス 開口(15)のところですぐに切断される。このようにして生じた澱粉片(18 )は貯蔵容器(22)に収容され、中間貯蔵の後で再膨張ユニット(23)内で その最終寸法まで膨張させられる。
請求の範囲 平成 4年11月24日ξ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.澱粉からばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途において 、澱粉の粒の重量の0.1〜0.2重量パーセントの量および約50μの粒度の 核形成剤が澱粉の粒の表面に微細に分布されて塗布され、核形成剤が付着した該 粒が押出し機(14)に供給され、この押出し機内で、粒がその固体状態から粘 性液体状態に移行し、押出し機(14)内で熱を加えながら核形成剤を分解させ ることによって生じる泡内包澱粉が、押出し機(14)のダイス開口(15)か ら押出され、かつ大きく膨張する前にダイス開口(15)のところですぐに切断 され、このようにして生じた澱粉片(18)が貯蔵容器(22)に収容され、中 間貯蔵の後で再膨張ユニット(23)内でその最終寸法まで膨張させられること を特徴とする核形成剤の用途。
  2. 2.核形成剤による澱粉粒の被覆がドラム内で行われることを特徴とする請求の 範囲第1項記載の核形成剤の用途。
  3. 3.押出し機内での処理温度が110〜130℃であることを特徴とする請求の 範囲第1項または第2項記載の核形成剤の用途。
  4. 4.核形成剤が、付着添加剤を用いずに、炭酸塩成分と酸成分からなっているこ とを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項記載の核形成剤の用途。
  5. 5.核形成剤を使用して請求の範囲第1項乃至第3項の記載に従って製作された ばらの澱粉詰物において、押出し機(15)のダイス開口(15)から出る澱粉 索状押出物(ストラング)が或る長さに切断され、この切断されたストランドが 膨張の後、約15〜30mmの澱粉詰物の長さを生じ、澱粉詰物(50)が狭い ウェブ(53)によって互いに連結された2本の平行な中空管(51,52)の 形を有するように、ダイス開口(15)が形成されていることを特徴とするばら の澱粉詰物。
  6. 6.核形成剤を使用して請求の範囲第1項乃至それ以降の請求項の一つに従って 製作されたばらの澱粉詰物において、澱粉詰物(60)の横断面がほぼ四ビーム 状の星または四つ葉のクローバの形をしていることを特徴とするばらの澱粉詰物 。
  7. 7.核形成剤を使用して請求の範囲第1項乃至それ以降の請求項の一つに従って 製作されたばらの澱粉詰物において、澱粉詰物(70)がらせんの形をしている ことを特徴とするばらの澱粉詰物。
JP91502046A 1990-05-23 1990-12-11 ばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途 Pending JPH05506675A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904016597 DE4016597A1 (de) 1990-05-23 1990-05-23 Verfahren zur herstellung schuettfaehiger, kugelsegmentfoermiger packmaterialkoerper mit aussen konvexer und innen konkaver oberflaeche
DE4016597.3 1990-05-23
PCT/EP1990/002150 WO1991018048A1 (de) 1990-05-23 1990-12-11 Verwendung eines nukleierungsmittels bei einem verfahren zur herstellung schüttfähiger packmaterialkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506675A true JPH05506675A (ja) 1993-09-30

Family

ID=6407028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91502046A Pending JPH05506675A (ja) 1990-05-23 1990-12-11 ばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0530194A1 (ja)
JP (1) JPH05506675A (ja)
AU (1) AU645285B2 (ja)
BR (1) BR9008025A (ja)
DE (3) DE4016597A1 (ja)
WO (1) WO1991018048A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4317693C2 (de) * 1993-05-27 1998-07-16 Biotec Biolog Naturverpack Variables Formteil insbesondere aus nachwachsenden Rohstoffen
DE4317694A1 (de) * 1993-05-27 1994-12-01 Biotec Biolog Naturverpack Formteil aus Stärkeschaumstoff
DE4333909A1 (de) * 1993-10-05 1995-04-06 Helmut Nonnenmacher Verfahren zum Herstellen von Hüll- oder Füllstoffen
AU687245B2 (en) * 1994-11-10 1998-02-19 Corn Products Development, Inc. Expanded starch-based shaped products and the method of preparation thereof
DE20009700U1 (de) 2000-05-31 2000-09-07 Artur Fischer Tip GmbH & Co. KG, 72178 Waldachtal Spielzeugrad
DE10052543A1 (de) * 2000-10-23 2002-04-25 Artur Fischer Tip Gmbh & Co Kg Formgebungswerkzeug zum Rundformen eines aus einem festen Schaum bestehenden, plastisch verformbaren Spielbausteins und Verfahren zur Herstellung eines Hohlkörpers aus einem aus einem festen Schaum bestehenden Spielbaustein
DE20019715U1 (de) 2000-11-20 2001-02-22 Artur Fischer Tip GmbH & Co. KG, 72178 Waldachtal Formgebungswerkzeug zum Rundformen eines aus einem festen Schaum bestehenden, plastisch verformbaren Spielbausteins
DE20109300U1 (de) 2001-06-05 2001-09-20 Artur Fischer Tip GmbH & Co. KG, 72178 Waldachtal Prägewalze zur Formung einer Oberflächenstruktur an einem festen, plastisch verformbaren Modellbauschaum
DE10154469A1 (de) 2001-11-08 2003-05-22 Artur Fischer Tip Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Spiel- und Konstruktionsbauplatte
DE10321616A1 (de) * 2003-05-13 2004-12-02 Artur Fischer Tip Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Malfarbe
DE102004048748A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-06 Artur Fischer Tip Gmbh & Co. Kg Palette für Farben

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941965A (en) * 1954-11-16 1960-06-21 Koppers Co Inc Foamable polystyrene composition containing an aliphatic hydrocarbon, a carbon dioxide liberating agent and boric acid; and method of foaming
DE1504212A1 (de) * 1964-04-27 1969-09-25 Ernst Eisenmenger Vorrichtung zum Ziehen gekruemmter Koerper
FR1462389A (fr) * 1965-11-03 1966-04-15 Cie Generale Des Produits Ind Procédé et appareil pour la fabrication par extrusion d'objets en materiau plastique
US3481455A (en) * 1968-10-10 1969-12-02 Free Flow Packaging Corp Free-flowing packing material of low bulk density
US3961000A (en) * 1972-11-28 1976-06-01 Altainer Incorporated Method of manufacturing a nesting or interlocking loose-fill cellular packing material
DE2309577A1 (de) * 1973-02-26 1974-09-05 Urban Manurba Plastik Verfahren und vorrichtung zur herstellung von ersatzholzwolle aus kunststoff
DE3206751C2 (de) * 1982-02-25 1986-08-21 SÜDSTÄRKE GmbH, 8898 Schrobenhausen Verfahren zur Herstellung aufgeschäumter, gelatinierter Stärkeprodukte
DE3421364A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von laenglichen hohlkoerpern, insbesondere von schlaeuchen, rohren oder innenlinern fuer solche, aus einem fluessigen material, wie reaktionsgemisch oder schmelze
DE3422425A1 (de) * 1984-06-16 1985-12-19 Storopack Hans Reichenecker GmbH & Co, 7430 Metzingen Verfahren zur herstellung schuettfaehiger kugelsegmentfoermiger packmaterialkoerper aus kunststoff
US4863655A (en) * 1988-12-30 1989-09-05 National Starch And Chemical Corporation Biodegradable packaging material and the method of preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991018048A1 (de) 1991-11-28
AU7050691A (en) 1991-12-10
DE9017904U1 (de) 1993-01-21
BR9008025A (pt) 1993-05-18
DE4016597C2 (ja) 1992-04-16
DE4016597A1 (de) 1991-11-28
EP0530194A1 (de) 1993-03-10
AU645285B2 (en) 1994-01-13
DE9017926U1 (de) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000891A (en) Expandable polystyrene pellets
JPH05506675A (ja) ばらの詰物を製造するための方法における核形成剤の用途
US3887614A (en) Detergent composed of hollow spherical pellets, and process for manufacturing the same
US5413855A (en) Shaped bodies of granulated beads and method
DE69615672T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von biologisch abbaubaren produkten
US3961000A (en) Method of manufacturing a nesting or interlocking loose-fill cellular packing material
KR102042457B1 (ko) 두부 부산물을 함유한 고양이 모래 및 그 제조방법
US20210274745A1 (en) Optimized System and Method for Making Extruded Granular Absorbent and Clumping Granular Absorbent Product
JPS6365367B2 (ja)
AU726298B2 (en) Process for the manufacture of chemical absorbents, and novel chemical absorbent formulations
KR100440034B1 (ko) 강화섬유펠릿
US1980898A (en) Method and apparatus for rapidly drying gelatinous material
US3950181A (en) Granulating method and apparatus
US4627947A (en) Process for producing pourable spherical-segment-shaped packing material particles made of plastic
US6004637A (en) Loose fill granules in the form of spherical segments, having a surface that is convex on the outside and concave on the inside
JPH08502937A (ja) プラスチック製品に関する改良
US5108673A (en) Thermoplastic granule, method of producing the same and foamed molded body produced by such granules
US4569859A (en) Process for forming prill for sulphur and bentonite
US4152078A (en) Granulating apparatus
US4197330A (en) Process for the production of pilled, granulated, encrusted seed material
JP2000107785A (ja) 水処理用濾材およびその製造方法
JPH0764666B2 (ja) 緩効性肥料およびその製造方法
JPS5849605A (ja) 過炭酸ソ−ダの造粒法
US2154671A (en) Method for forming lumps of calcium chloride
CN85101337A (zh) 生产可倾注的球弓形塑料填充颗粒的方法