JPH05506349A - 電力と圧力を発生する動力装置 - Google Patents

電力と圧力を発生する動力装置

Info

Publication number
JPH05506349A
JPH05506349A JP91508333A JP50833391A JPH05506349A JP H05506349 A JPH05506349 A JP H05506349A JP 91508333 A JP91508333 A JP 91508333A JP 50833391 A JP50833391 A JP 50833391A JP H05506349 A JPH05506349 A JP H05506349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
power
valve
compressor
interconnected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91508333A
Other languages
English (en)
Inventor
ネルソン ビル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05506349A publication Critical patent/JPH05506349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N7/00Starting apparatus having fluid-driven auxiliary engines or apparatus
    • F02N7/08Starting apparatus having fluid-driven auxiliary engines or apparatus the engines being of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/045Frames for generator-engine sets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/30Special adaptation of control arrangements for generators for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 勧と圧力を発生する動力装置 技術分野 本発明は、一般的に動力装置に関し、更に詳しくは、電力ど圧力を同時に発生す る動力装置に関する。
このような動力装置は、多くの場合可搬式の装置であるが、その理由は、ビルの 建築のような動力駆動のハンド・ツールを使用する場所では、電力ど空気力の両 方が共通して必要となり、このような現場では、電源を入手することができない からである。このようなプロジェクトに従事する作業者は、しばしばピックアッ プ・トラックまたはパンに乗せてパワー・プラントを運搬してこれらの動力源を 供給し、従って、装置のサイズと重量が非常に大切である。
背景技術 発明者にとって、下記の米国特許が従来技術として公知である。
特許付与者 米国特許番号 付与日 イシハラ 4,173,951 1975年11月13日ウォセつグ 2,36 4.013 1942年 7月148これらの参考資料は、それぞれ発電機とコ ンプレッサの両方を駆動する1台の内燃機関の改良を開示し、従って、各動力源 装置に対する別個のエンジンの必要性を排除している。ウォセイグの特許は、航 空機に使用するため重量が十分軽い複合装置を作ろうとして、複数の動力源装置 に接続するためにギヤによって減速した高速エンジンを開示している。しかし、 これらのいずれの特許の開示でも、同時に複数の動力発生装置か駆動され、この ため、二重の負荷を処理するために十分な出力を有する駆動用エンジンが必要に なる。
発明の開示 内燃機関のサイズが小さくなり、その出力が勧ど空気力を同時に入手するために 複数の動力源に配分される上述した種類の動力装置に対する必要性が存在してい る。このような動力装置は、小型軽量で経済的に動作する。また、この内燃機関 では、燃料を節約しエンジンを使用していない場合に空気の汚染と騒音を削減す るため、急始動及び急停止機構が必要である。
本発明の主要な目的は、このニーズを達成する動力装置を提供することである。
本発明のまた重要な目的は、エンジンの全駆動能力を使用して発電機を駆動する 場合、空気貯蔵タンクを設けて空気力を供給する上述した種類の動力装置を提供 することである。
本発明の他の目的は、要求される電力が駆動用エンジンの全出方を使用しても十 分でない場合、エンジンにコンプレッサを駆動させ、余剰の駆動力を使用して本 発明の他の目的は、勧と空気力の両方を長時間同時に使用している期間の大部分 の間供給するのに十分な能力を圧力貯蔵タンクに貯蔵し、これによって、電力が エンジンの使用可能な全駆動力を使用していない場合のみ、空気貯蔵タンクに対 する補給を可能にするように、動力装置を制御することである。
本発明の更に他の目的は、もし貯蔵タンク内の圧力がI(10ポンド以下に低下 すれば、駆動用エンジンを自動的に始動させる上述した種類の動力装置を提供す ることである。
本発明のまた他の目的は、空気タンクに貯蔵した圧力を使用して空気モータを駆 動することによって、駆動用エンジンを始動させ、勧も空気力も必要でない場合 には、時間遅延エンジン停止リレーを使用して、動力装置のエンジンを急始動及 び急停止するシステムを提供することである。
本発明の目的は、またll0Vの電力が現場で入手可能の場合、発電機を転換し て電動機として使用して通常の駆動用エンジンと代替し、コンプレッサのみを駆 動する上述した種類の動力装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上述した種類の動力装置のサイズと重量を削減し、従 って、その可搬性を向上させることである。
本発明の更に他の目的は、駆動用エンジンに要求される容量を小さくすることに よって、コストを制限した上述した種類の動力装置を提供することである。
本発明のこれら及び他の目的と利点は、添付図と併せて読んだ場合、以下の好適 な実施例の詳細な説明から、より容易に理解することができる。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の好適な実施例の平面図である。
第2図は、第1図に示す本発明の好適な実施例の側面図である。
第3図は、モータの軸に取り付けた駆動用のカップリングとクラッチを示す第1 図の線3−3で切断した部分拡大平面図である。
第4図は、この好適な実施例の主要な部品間の電気配線と空気配管を示す概略図 である。
第5図は、コンプレッサの出力を大気に対してバイパスする代替手段の側面図で ある。 第6図は、貯蔵した空気を使用して動力装置の駆動用エンジンを過給す る代替機構である。
発明を実施するするための最良の形態 これらの図を参照して、番号10は、建設業で作業者が使用する形式の本発明の 好適な実施例を一般的に示す。動力装置lOは、サイズと重量が十分小さいので 、ピックアップ・トラックの荷台で容易に運搬することが可能であり、前部車軸 14に取り付けた前部車輪12とその可搬性を向上させるための一対のハンドル 16を有している。
この動力装置IOは、プル・スタート機構22の付いた内燃ガソリン機関20を 有し、この機関20はその駆動軸23を介して発電機24に接続されている。
発電機24は、駆動用エンジン20の駆動軸23と整合し、遠心クラッチ30に よってこの駆動軸23に接続された駆動軸26を有し、遠心クラッチ30のロー タは駆動軸23に接続され、ドラムは発電機の軸26に接続される。
エア・コンプレッサ28は、発電機24の近傍に取り付けられ、遠心クラッチ3 0を介して発電機の駆動軸26とエンジンの駆動軸23から駆動される。このエ ア・コンプレッサ28は、Vベルト29、遠心クラッチ3o及びベルトのプーリ 31と32によって発電機の軸26に接続される。Vベルトのプーリ3■は、コ ンプレッサ28の駆動軸に取り付けられ、Vベルトのプーリ32よりも大きく、 このVベルトのプーリ32はクラッチ3oによって発電機の軸26に接続される 。
直径の小さいプーリ32と比較してコンプレッサの軸のプーリ31の直径が大き いことにより、接続した装置の速度対動力の比率に対する対応が行われるが、そ の理由は、コンプレッサは、発電機と比較して、低速でより大きな駆動トルクを 必要とするからである。
第3図は、遠心クラッチ30を介して行われる駆動用エンジン2oと発電機24 及びエア・コンプレッサ28との相互接続を拡大して詳細に示す。この図は、ま たプル・スタータ22の代わりにエンジン2oを始動するための空気駆動始動モ ータ34のエンジンの軸23に対する接続を示す。この空気駆動始動モータ34 は、始動モータ34に接続されたVベルトのプーリ37とVベルトのプーリ38 を介して、駆動ベルト36によってエンジンの軸23に接続される。Vベルトの プーリ38は、一方向カッブリング39によってエンジンの軸23に接続され、 その結果、駆動用エンジン20の始動後には、エア・モータは駆動されない。
遠心クラッチ30は、一方の側でエンジンの軸23に接続され、他方で発電機2 4の軸2Gに接続される。このクラッチがエンジンによって実質的な速度で回転 されると、これは技術上周知の方法で係合し、エンジンから発電機に駆動力を伝 達する。一方、このクラッチが発電機側から駆動されると、これは係合せず、発 電機は以下で説明するような方法で電動モータになる。従って、エンジン2゜は 、発電機が動力装置に対する駆動用エンジンとして機能する場合、駆動されない 。
駆動用エンジン20、発電機24、コンプレッサ28、及び空気始動モータ34 は全て一対の大型で長尺の圧力貯蔵タンク4o上に取り付けらね、これらのタン クは、動力装置IO全全体ベースとして機能するフレーム42によって共に保持 される。
第4図に最もよく示すように、圧力貯蔵タンク4oは制御機構44を介して出力 配管43によってコンプレッサ28に接続される。
saws構44は、コンプレッサの供給配管43に接続されたソレノイド作動コ ンプレッサ負荷バルブ46を有している。ソレノイドバルブ46は、排気ポート 48とタンク供給ポート46を有し、このタンク供給ポート47は配管50に開 放され、エア・コンプレッサの供給配管43内の空気を排気ポート48または空 気タンクの供給配管50のいずれかに切り換えるように動作することができる。
この空気タンクの供給配管50は、空気タンク40に接続されて空気出力配管5 2を有し、この空気出力配管52は、その端部に空気用のジャック54のグルー プを有し、これらのジャック54は1つ以上の空気後部(図示せ”杓からの空気 のホースを圧力貯蔵タンク40に接続するのに適している。
圧力センサ56は、空気タンクの1つに位置する圧力センサ配管58によって圧 力貯蔵タンク40に接続される。
始動モータ配管60によって、空気タンクの供給配管50が空気始動モータ34 に接続され、この空気始動モータ34は、前に説明したように、内燃機関20に 駆動可能に接続される。始動モータ用のソレノイド・バルブ64が始動モータ配 管60内に取り付けられ、空気タンク40から始動モータへの空気の供給をm御 する。
始動モータ用のソレノイド・バルブ64は、12Vのバッテリ68によって電力 を供給されている低電圧DC電力回路66によって作動される。このDC勧回路 66は、オペレータ用の制御スイッチ70と回路遮断スイッチ72を有する。
このオペレータ用の制御スイッチ70は、「オフ」位置、rオン」位置、及び「 自動」位置を有する。このオペレータ用の制御スイッチ70は、電気回路線76 によって駆動用エンジンの点火装置74に接続され、この制御スイッチがその「 オン」位置またはその[自動」位置にある場合、この電気回路線76は開になっ てアースされる。制御スイッチ70がその「オフ」位置にあると、エンジンの点 火装置74は線76を介してアースされ、駆動用エンジンの動作を停止する。
オペレータ用の制御スイッチがその「自動」位置にあると、DC電力回路66に よって、低電圧のDC電力が電力出力盤80上の幾くつかのコンセント78の各 々にまた接続される。このことは、電気回路線111と113によって遮断スイ ッチ72を介して行われる。このような接続が行われると、電気出力盤80のい ずれかのプラグ78に電気的に接続した電動工具のいずれかのスイッチを閉じた 場合、この遮断スイッチ72は、始動回路スイッチ84を作動させる。工具のス イッチを閉にすると、DC電力回路66が始動回路スイッチ84のソレノイドに 接続され、この回路によって、回路線88を介して始動モータのソレノイド・バ ルブ64が作動される。始動モータのソレノイド・バルブ64は配管60を介し て行われる貯蔵タンク40から始動モータ34への空気の供給を制御するので、 この始動モータ34は内燃機関20を始動させて、従ってエンジンがスタートす る。
システムの始動 始動モータ34が駆動用エンジン20の始動を開始すると、この駆動用エンジン には負荷がかからないが、その理由は、コンプレッサ供給配管43が制御機構4 4によって排気ポート48に向けられているからである。また、発電機24もこ の駆動用エンジン20とまだ結合されないが、その理由は、遠心クラッチ30が まだ係合していないからである。
コンプレッサの負荷バルブ46は、排気ポート48に向けられるが、その理由は 、発電機の出力が100V以下であるからである。コンプレッサの負荷バルブ4 6は、12VのDCソレノイド92とttovのACソレノイド94を有する。
エンジン20の速度が上昇すると、ただちに遠心クラッチ30が係合し発電機2 4を回転させ、続いてこの発電機はシステムに高い交流電圧を出力する。この電 圧は、最初のうちはそのll0Vの定格線路電圧より低いが、その理由は、発電 機の始動時の速度が遅いからであるが、この電圧は、まもなくこの定格レベルに 達する。
発電機24からの助出力は、発電機の出力線140と141を介し、更にリレー 126によって線127と128を介して勧出力盤80に送られる。これによっ て、遮断スイッチ72のll0Vのソレノイド・コイル100が作動され、この スイッチ内の接点をただちに切り替え、12Vの電源を遮断する。この遮断スイ ッチ72は、12VのDC電源回路66を勧出力盤80上のプラグ78から切り 離し、始動回路のスイッチ84のソレノイドの作動を停止する。この始動回路の スイッチ84が開放した場合、これによって始動モータのバルブ64のソレノイ ドの作動が停止され、配管60から始動モータ34へ供給される圧縮空気を遮断 する。
このシステムは、駆動用エンジン20によって駆動され、発電機24は勧出力盤 80にll0Vの勧を発生する。同時に、コンプレッサ28は、発電機の駆動軸 26を介して駆動用エンジン20によって駆動されるが、コンプレッサの負荷バ ルブ46が配管43内のコンプレッサの出力を排気ポート48に向けている限り 、このコンプレッサはエンジンの出力を殆ど必要としない。
発電機が回路線102によって、約100Vを負荷バルブのソレノイド94にか けると、これによって負荷バルブ46を作動され、配管50を介して圧縮空気を コンプレッサ28から貯蔵タンク40に向ける。しかし、このことは、ソレノイ ド92の作動が停止しない限り、発生しない。ソレノイド92が作動している場 合、このコンプレッサは、出力を排気ポート48に送り無負荷状態に保たれる。
トップ・オフ状態 通常の動作中、空気タンクの圧力を最大に保つために、制御機構44とコンプレ ッサの負荷バルブ46によって、「トップ・オフ」状態が発生される。タンクの 圧力センサが130ポンドに達すると、圧力センサ56は、回路線96を介して 、高圧力を示す電気信号を低電圧のソレノイド92に送る。この信号は、ソレノ イド92を作動させ、コンプレッサの負荷バルブ46のtiovのソレノイド9 4の作動を停止する。これによって、排気ポート48を開き、タンク供給配管5 0への供給ポートを閉鎖する。ソレノイド92が作動され、更にソレノイド94 への1iovが遮断された場合、回路線98を介して電気信号を遅延タイマ11 0に送る回路を遮断し、このことによって遅延タイマに空気タンクが満杯である ことを知らせる。
ソレノイド92が作動することによって、また「トップ会オフ」状態を開始する スイッチが閉られる。高圧信号(すなわち、130ポンド)をセンサ56によっ てソレノイド92に送る前に、タンク圧が125ポンド以上の場合常に、センサ 56から「トップ・オフ」信号が発生され、この信号は回路線109を介してリ レー接点93に送られる。この「トップ・オフ」信号は、ソレノイド92が作動 し、信号が回路線109と96を介して、ソレノイド92によってアースに接続 されるまで、リレー接点93にとどまる。この時点で、ソレノイド92は、線9 6上の130ポンドの信号が終了した場合でも作動したままであるが、その理由 は、タンク圧が129ボンド以下に低下するからである。このことが発生するの は、圧力センサ56が線109を介して、125ポンドの電気信号(「トップ・ オフ」信号)を送るからである。タンク圧が125ポンド未満に低下した場合、 ソレノイド92は、回路線102を介してコイル94にll0Vを接続するその 通常の不作動位置に戻る。
言い換えれば、圧力貯蔵タンク40は130ポンドの高圧点を有するが、これら のタンクの圧力が125ポンド未満に低下するまで再充填されない。また、この 「トップ・オフ」状態は、使用可能な余剰エンジン能力を使用することによって 、ガス・エンジン20が動作中は圧力タンク40を許容容量近に保持する。
タンクの圧力が125ポンド未満に低下したため、もし圧力センサ5Bが回路線 109を介して信号をコンプレッサの負荷バルブ46の12Vのソレノイドに送 るなら、この信号はコンプレッサの負荷バルブ46のソレノイド94を110V の線102と接続し、コンプレッサの出力を貯蔵タンク40に向ける。
この状態は、通常の動作中継続し、この「トップ・オフ」状態は、このコンプレ ッサの負荷スイッチ46がタンクの圧力の僅かな変動でフラッフリングを起こす のを防止する。 空気層ジャック54に接続した圧縮空気工具を使用する場合、 タンクの圧力は勿論低下し、コンプレッサは125ポンドで再始動し、圧力を1 30ポンドに戻そうとする。もし圧縮空気工具が最小台数しか使用されなければ 、コンプレッサは周期的にタンクの圧力を130ポンドに保持し、駆動用エンジ ン20にかかるこのコンプレッサの負荷は使用可能になる。もし圧力を中程度ま で使用するなら、圧力の使用が再び軽減するまで、または電気的負荷が減少する まで、コンプレッサは引き続ぎ駆動用エンジン20の負荷として機能する。もし 空気を大量に使用するなら、タンクの圧力を補充できるよりも早(この圧力が低 下する可能性があり、125ポンドよりも著しく圧力が低下する場合がある。
もし実質的な圧力負荷がかなりの期間に渡って継続するなら、タンクの圧力は1 00ポンド以下に低下するかもしれない。この状況では、コンプレッサはエンジ ン20に対する主要な負荷部分を構成し、またその全負荷を構成する。コンプレ ッサがより低い圧力ヘッドに対してポンピングを行うのでタンクの圧力が低い場 合、このコンプレッサの負荷は、勿論、低くなる。
コンプレッサと発電機の両方が内燃機関20によって駆動されるような方法で動 力装置が動作する場合、このエンジンの負荷は、その時点の要求に従って電気的 負荷と圧力負荷に配分される。本システムは、常に電気的負荷1次負荷として取 扱うが、その理由は、圧力負荷はその背後に位置する貯蔵空気タンクを有し、駆 動用エンジンが要求される電気的負荷を発生するするのに必要な容量よりも大き い容量を有する場合のみ、このコンプレッサが動作するからである。もし電気的 負荷が特定の期間主要な負荷であるが、組み合わせた負荷が駆動用エンジン20 の出力を超えないなら、エア・コンプレッサの圧力出力をタンクに送ってこれを 補充する。もしタンクの圧力が130ポンドなら、コンプレッサは出力を排気ポ ート48を介して空中に排気することによって無負荷となる。
オーバロード状態 もしタンクの圧力が発電機の組み合わせ負荷を増加する必要があることを示す信 号を発生し、コンプレッサが駆動用エンジンの能力を超えて、このエンジンにオ ーバロード状態で「ラグ・ダウン」させれば、これによってエンジンの速度が低 下する。これが発生した場合、発電機からの線路電圧は、エンジンの速度が低下 するにしたがって、正常なll0Vより低下し、急速に100V以下に達する可 能性がある。電圧センサ106を発電機の出力回路に取り付け、ラグ・ダウンが 発生した場合、この状態に応答してこの電圧センサ106は信号を送る。このオ ーバロード信号は、回路線lO8を介して制御機構44に向けられ、その後、線 96と制御機構44の低電圧制御ソレノイド92に向けられる。この信号によっ て、ソレノイド92が作動され、コンプレッサ負荷バルブ46を変化させるソレ ノイド94の作動が停止され、これによってコンプレッサ負荷バルブ46を配管 50から排気ポート48に切り替えることによりエンジンのオーバロードを取り 除く。コンプレッサの負荷を取り除けば、通常駆動用エンジン20は発電機の速 度を十分戻すことが可能になる。発電機の出力がlloV以上に達すると、制御 機構44に送られるオーバロード信号は取り消される。
遮 断 もし発電機24が、いずれの電気的負荷も受けず、タンク40が130ポンドの 圧力なら、動力装置の駆動用エンジン20に負荷がかからない。これらの状態の 結果、通常タンクの圧力が高い場合性われるように、回路線98を介して圧力セ ンサ56が遮断信号を遅延タイマ110に送る。発電機が負荷を有する場合、こ の信号は、通常電圧センサ106からの信号によって取り消される。しかし、発 電機に負荷がない場合、圧力センサ56からの信号は、何も発生しないので電圧 センサ106からのいずれの信号によっても取り消されることはなく、従って、 10秒の間隔の後、遅延タイマ110はオペレータ用制御スイッチ70内の遮断 ソレノイド116を作動させる。このことが行われると、システムは遮断し、新 しく電力または空気力に対する要求が行われるまで、非動作のままである。遮断 ソレノイド116の作動を停止すると、このソレノイドはオペレータ用制御スイ ッチ70内の自動位置に戻り、その結果、システムは要求があった時点で再びシ ステムを始動する準備が完了する。
もし遅延タイマ110の10秒の期間中に、電気的負荷が再び始動したなら、電 圧センサ106はこの状態を回路線97を介して遅延タイマに信号で知らせ、遮 断信号を取り消す。もしタンクの圧力が125ポンドよりも低下したなら、コン プレッサを動作させる必要があるので、空気圧センサ56から遅延タイマ110 への遮断信号は取り消される。
エンジンの再始動 エンジンが停止した後、オペレータ用制御スイッチ70が「自動」になっている 限り、エンジンを再び始動することができる。通常、これはプラグ78に接続し た電気工具のスイッチを押してオンにすることによって引き起こされ、このこと によって低電圧回路66と始動回路スイッチ84によって空気始動モータ34を 作動させ、動力装置を再始動する。また、もしタンクの圧力が100ポンドより 低下し、一方動力装置が遮断しているなら、回路線112によって回路遮断スイ ッチ72を介して圧力センサ56はシステムを再始動させる。
空気圧センサ56からのこの低圧力始動信号は、DCバッテリ68から回路線9 9を介して直接供給されるDC電圧電力によって発生される。低圧力始動信号は 、遮断スイッチ72の1つの接点と始動回路スイッチ84のソレノイドに転送さ れる。この信号は、またスイッチ115のソレノイドにも転送され、このスイッ チ115はDC電力回路66からDC電圧をモータ/発電機変換スイッチ126 に供給するが、これは以下で説明する。
バッテリの再充電 低電圧電力回路66のDC12Vのバッテリ68を再充電するためにトランスl 18が設けられ、このトランスは発電機24から回路線12Bを介して110V を受取り、これを12Vの細流充電の電圧に低下させ、これは回路線122を介 してバッテリに接続される。
電動機/発電機 作業現場で交流電源が利用可能な場合、これを使用するためにまた発電機24を 電動機に変換するのを可能にするシステムを設置九このモータはコンプレッサ用 の電動機になる。使用可能な電源を利眉するために、オペレータ用制御スイッチ 70はその「オフ」位置に切り替え、電源コード133を出力ソケット130か ら取り外す。これが行われた場合、コネクタ132はアース150によって電気 回路線76を介して駆動用エンジン20手段の点火装置74をアースする。電源 コードのプラグ133は、入力する1iovの電源ソケットに挿入する。この時 点で、線127と128上にll0VのACt#が供給される。線128は、回 路線104によってトランス118を作動させる。次に、このトランス118は 、12Vのバッテリ68を充電する。また、線128は、次にコイル100を励 磁し、回路遮断スイッチ72をそのll0V(高電圧)の位置に切り替える。
これによって、ll0Vが出カブラグア8に出力される。変換スイッチ126は 、発電機24に取り付けられ、ここでこの発電機を電気駆動用モータとして機能 させる。変換スイッチ126の上部には、手動で操作できるスイッチ・レバー1 29がある。このスイッチ・レバー129は、2つの位置を有し、1つは電気を 発電する「発電機」と記され、もう一方は電気を受け取る「電動機」と記される 。このスイッチ・レバー129が「電動機」の位置にある場合、線127と12 8は変換スイッチ126を介して線140と141によって電動機に勧を送る。
電力がこのようにして供給された場合、この電動機はエア・コンプレッサ28を 回転させ、コンプレッサは既に説明した方法でタンク40内に空気を送り込む。
空気圧センサ56は、バッテリ68から線99を介して12Vの直流を受け取る 。タンク40内の圧力が130ポンドに達した場合、空気圧センサ56は、回路 線96を介して信号を送り、この信号はソレノイド92によって受け取られ、前 に説明したように、排気ポート48を大気に開放する。回路線96は、またこの 信号を第2遅延タイマ142に継続して送り、このタイマはこの信号を2秒間遅 延させる。次に、この信号はこの第2遅延タイマ142を介して線107によっ てスイッチ・レバー129に送られる。このスイッチ・レバー129は、その「 電動機」の位置にあり、これによって空気圧センサ56からのDC電流がソレノ イド125を作動させることができ、このソレノイドは変換スイッチ126を下 方に駆動し、駆動用電動機/発電機24への電流を遮断する。変換スイッチ12 6が下方に移動した場合、接点105は低電圧をソレノイド125に供給する。
このことによって、空気タンク40内の圧力が100ポンドより低下するまで、 変換スイッチ126が作動し続ける。この時点で、電動機/発電機24は遮断さ れ、エア・コンプレッサ28は回転を停止する。タンクから空気を使用し、圧力 が100ポンドより低下するにしたがって、空気圧センサ56は線112を介し て低圧信号を送り、この信号によってソレノイド115が作動され、スイッチを 開放しソレノイド125への12Vの電源の流れを終了させる。これが行われる と、変換スイッチ126は110Vを線140と141に送り、電動機/発電機 24を再始動する。
この電動機/発電機回路の他の重要な特徴と機能は、以下の通りである。もし電 力出力盤80を介して他の電気工具を使用するため、出カブラグ131からの電 力が100Vより低下したなら、電圧センサ105は回路線108と回路線g6 を介して電圧が低下したことを低電圧ソレノイド92に覆号によって知らせる。
ソレノイド92が作動すると、ソレノイド94の作動が停止し、空気排気ポート 48を開放する。空気排気ポート48が解放した場合、エア・コンプレッサ28 の負荷を取り除く。このことは、電動機/発電機24を「はずみ車Jとして回転 させる、すなわち、これは無負荷で動作する。電動機/発電機が「はずみ車」と して回転している場合、電流はあまり消費せず、従って、出カプラグア8を介し て電動工具により多くの電流を流すことができる。この状態では、電圧センサ1 06は、第2遅延タイマ141にDC信号を送る。第2遅延タイマ141がこの 信号を受け取った後2秒以内に、もし回路線127上の電圧がll0Vまで上昇 しないなら、この信号は送り続けられ、ソレノイド125を作動させ、電動機/ 発電機24への勧を取り除く。この状態は、線路電圧がlloV以上に戻るまで 存在する。
代替リード・ヘッド・コンプレッサ用レギュレータ・バルブリード・ヘッド・コ ンプレッサでは、露出した吸気バルブがコンプレッサの頭部に取り付けられる。
第5図に最もよ(示すように、代替のコンプレッサ・バイパス及びリリーフ・バ ルブ機構152を設け、これは今説明した電気的制御回路とソレノイド・バルブ の組み合わせよりも非常に簡単である。
代替のバルブ機構152は、ハウジング154を有し、このハウジングは露出し た吸気バルブの上部でコンプレッサの頭部に取り付けられる。ソレノイド156 はハウジング154内に取り付けらねヘプランジャ15gを有し、このプランジ ャは吸気バルブの上方にこのバルブと整合させて配設される。空気フィルター1 59がプランジャ158の上方に設けられる。かなりの電気的負荷が発電機にか けられた場合、ソレノイド56が作動し、プランジャを下方のバルブ機構152 に駆動し、このバルブを開放状態に保持する。このことはコンプレッサのヘッド を開放し、コンプレッサを無負荷にする。空気が貯蔵空気タンク40からコンプ レッサのヘッドを介して、吸気バルブを開いて漏れるのを防止するため、産業界 で周知の一方向のチェック・バルブ16Gを設ける。また標準型のメカニカル圧 力リリーフ・バルブ162を設け、空気システム内の過剰な圧力を逃がす。
更に、ソレノイド156の周囲に第2コイル161を設け、このコイルはタンク の圧力が上限に達した場合ソレノイドを作動させ、コンプレッサのヘッド圧力を 逃がす。この第2コイル161は、電気回路線(図示せ豹を介して、圧力検出リ レー183によって作動される。
過給機 この空気カー電力装置を駆動するのに通常使用する種類の1M!ガソリン・エン ジンでは、速度ガバナーを使用してこのエンジンのスロットルを動力負荷に対し て調整する。負荷が最小である場合、このスロットルはアイドルに近い状態に閉 められ、負荷が増加するにしたがって、スロットルを開きエンジンの速度と動力 の出力を増加させる。この動力装置では、電気と圧力を組み合わせた負荷が過剰 になる場合にだけ発生するが、もし駆動用エンジン20の負荷がこのエンジンの 能力を超える量に達するなら、エンジンはラグ・ダウンし、混合燃料は濃くなり 過ぎ、排気から黒い煙が噴き出し、最終的にエンジンが停止する。この「ラグ・ ダウン」と停止状態は過給機機構によって逃れることができ、この過給機機構は 、エンジンへの空気の供給を増加し濃厚過ぎる混合比を補正する。一般的な過給 機は、エンジンによって駆動されるターボ型空気ポンプであり、大気圧よりも高 い圧力で空気を供給する。貯蔵タンク内の空気圧を使用することによって、より 効170は、駆動用エンジンの出力のオーバロードによって作動さ札圧力貯蔵タ ンク40から加圧空気を取り出してエンジンの空気吸入口172に供給する。こ の過給機機構170はキャブレークの空気吸入口に設けて贋整可能な混合燃料の 噴射口174に取り付ける。これは電気作動ソレノイド176によって制御され 、これは、作動すると、エンジンの空気吸入口を大気吸入ポート178から加圧 空気吸入ポート180に切り換える。加圧空気吸入ポート180は空気レギュレ ータ182を介して圧力貯蔵タンク40に接続され、この空気レギュレータ18 2は圧力を大気圧に対して平方インチ当たり約2ポンド引き下げる。電力回路が 駆動用エンジン内のラグ−ダウン状態を示す場合、制御用ソレノイド176は、 電力リレー186によって付勢される。
電力リレー186が過剰な駆動用エンジンの負荷を検出すると、過給機のソレノ イド176が付勢され、エンジンの吸入空気を大気吸入ポート178から加圧空 気吸入ポート180に切り換え、調整可能な混合燃料の噴射口174では、通常 の設定値以上に燃料濃度が高くなる。燃料の濃度を高くした噴射口からこの加圧 空気と追加燃料が供給される結果、過給した混合燃料が得られ、これによってエ ンジンの馬力が向上し、駆動用エンジンの負荷の増加をカバーする。このような 電気的な負荷の増加は、同時に複数の電動工具を一斉に始動することによってし ばしば発生するので、これは通常不定期に短時間しか発生しない。貯蔵タンクか ら供給可能な加圧空気を利用することによって、このような事象の発生する間エ ンジンを過給してエンジンの停止に対応し、これによって駆動用エンジンの能力 を最小にしながら、融通性のある動力システムを提供することができる。
空気力は、空気で駆動するハンド・ツールに接続した空気力線路52によって圧 力貯蔵タンク40から取り出される。勧は、オーバロード・リレーを有する電力 出力盤80を介して電動ハンド・ツールに接続される。
本発明の好適な実施例の上記の詳細な説明から、本発明は、電力と空気力の両方 を供給するための非常に融通のき(経済的な装置であり、完全に目的を達成する ことができ、本発明による利点を提供することを理解しなければならない。
Fig、 2 要 約 書 動ど空気圧を発生する動力装置(10)が開示され、この動力装置は、内燃機関 (20) 、発電機(24)、コンプレッサ(2g) 、及び空気供給タンク( 40)を有する。発電機(24)とコンプレッサ(28)は、いずれもエンジン (20)によって駆動される。しかし、エンジン(20)がその−次負荷として の発電機(24)を駆動し、その二次負荷としてのコンプレッサ(28)を駆動 するように、上記のエンジンの駆動力は接続及び制御され、必要に応じてエンジ ンの動力をこれらの装置に配分する。発電機(24)がエンジンの動力を全て使 用すると、空気力が空気供給タンク(40)によって供給され、これによりエン ジンは通常の駆動用エンジンよりも小型になる。空気供給タンク(40)と空気 モータ(34)から供給される空気、及び動力を使用しない場合の時間遅延停止 リレー(l l O)を使用して急始動及び急停止機構を設ける。また、ll0 VのAC電力が現場で入手可能な場合には、内燃機関(20)の代わりに発電機 (24)をコンプレッサ(28)用の電動機として使用することができる。
国際調査報告

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電力と空気圧を選択的に発生する動力装置に於いて、上記の動力装置は;動 力の出力軸を有する駆動用エンジン;上記の駆動用エンジンの動力出力軸と駆動 可能に相互に接続された入力軸、及び電力出力回路を有する発電機; 上記の発電機の入力軸と駆動可能に相互に接続された入力軸と空気圧供給配管を 有するコンプレッサ; 上記のコンプレッサの空気圧供給配管に動作可能に相互に接続された空気貯蔵タ ンク手段であって、空気圧出力配管を有する上記の空気貯蔵タンク手段;上記の 発電機の電力出力回路と上記のコンプレッサの空気圧供給配管とに動作可能に相 互に接続され、上記の電力出力回路を流れる電流、及び上記のコンプレッサの供 給配管と上記の空気貯蔵タンク手段の出力配管内の空気圧に応答するように配設 された電気的に作動可能な制御手段;及び上記のコンプレッサの供給配管と上記 の制御手段に動作可能に相互に接続されたバルブ手段であって、上記の発電機の 電力出力回路を介して流れる電流と上記のコンプレッサの供給配管と上記のタン ク手段の出力配管内の上記の空気圧に応答して上記の制御手段によって作動され ることが可能であり、作動すると、上記の発電機の入力シャフトに加わるコンプ レッサの負荷を軽減するように配設された上記のバルブ手段; によって構成されることを特徴とする動力装置。
  2. 2.上記の電力出力回路を流れる電流が上記の駆動用エンジンがオーバロードし ていることを示す場合、上記の制御手段は上記のバルブ手段に信号を転送して上 記の駆動用エンジンに加わるコンプレッサの負荷を軽減し;上記のバルブ手段は 、上記の制御手段と相互に接続され電気的に作動するソレノイド機構を有し、上 記のコンプレッサの空気圧供給配管内に配設され、上記の制御手段を作動させる と、上記のコンプレッサの供給配管からの上記の空気圧を上記の空気貯蔵タンク 手段に接続されたポートから大気に対して開放されたポートに向かわせ、これに よって上記の発電機の軸からの上記のコンプレッサの負荷を軽減させる; ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の種類の動力装置。
  3. 3.上記のバルブ手段は、上記のコンプレッサの上記の空気圧供給配管に動作可 能に相互に接続された電気的に作動可能なバルブを有し、作動すると、上記の空 気圧力供給配管を大気に対して開放し、これによって上記のコンプレッサの負荷 を上記の駆動用エンジンから軽減し;上記の制御手段は、上記の空気貯蔵タンク 手段と相互に接続された空気圧センサを有し、上記の貯蔵タンク手段が最高圧力 に達すると、上記のバルブを電気的に作動するように配設される; ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の種類の動力装置。
  4. 4.上記のバルブ手段は、上記の電気制御手段によって作動されると上記のコン プレッサの空気圧出力を開放するバイパス・ポート、及び上記の電気制御手段に よって動作が停止すると、上記のコンプレッサの空気圧出力を上記の空気貯蔵タ ンク手段に向ける圧力ポートを有し;上記の制御手段は、上記の空気貯蔵タンク 手段と相互に接続された空気圧センサを有し、上記の空気貯蔵タンクが最高圧に 達すると上記のバルブを電気的に作動し、上記の空気貯蔵タンク手段が上記の最 高圧よりも数ポンド低い第2圧に達すると上記のバルブの動作を停止し、これに よって、上記の最高圧から小量の圧力低下が生じる場合、上記のコンプレッサに 対して直ちに負荷を加えることを回壁する; ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の種類の動力装置。
  5. 5.上記のコンプレッサは、その頭部に空気の吸入と排気のための露出したリー ド・バルブを有し; 上記のバルブ手段は、上記の制御手段と相互に接続され、上記の吸入用リード・ バルブの近傍で上記のコンプレッサの頭部に取り付けられ、上記のソレノイドは 、上記の制御手段が上記のソレノイドを作動させると、上記の吸入用リード・バ ルブと係合してこれを開放するように配設されたプランジャを有する;ことを特 徴とする請求の範囲第1項記載の種類の動力装置。
  6. 6.上記のコンプレッサは、その頭部に空気の吸入と排気のために露出したリー ド・バルブを有し; 上記のバルブ手段は、上記の制御手段と相互に接続され、上記の吸入用リード・ バルブの近傍で上記のコンプレッサの頭部に取り付けられ、上記のソレノイドは 、上記の制御手段が上記のソレノイドを作動させると、上記の吸入用リード・バ ルブと係合してこれを開放するように配設されたプランジャを有し;上記の制御 手段は、上記の空気貯蔵タンク手段内の圧力を検出するように配設された圧力検 出手段を更に有し、上記の圧力が所定の水準に達すると、上記のバルブ手段を作 動させて上記の駆動用エンジンに加わる上記のコンプレッサの負荷を軽減する; ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の種類の動力装置。
  7. 7.発電機と空気貯蔵タンク装置を有する空気力用コンプレッサを選択的に駆動 することによって電力と空気力を発生し、同時に全出力容量で上記の動力装置を 両方共駆動するには不十分な動力の出力を有する1台の駆動用エンジンと、上記 の駆動用エンジンからの上記の駆動用動力をいずれの時点でも上記の動力装置に 選択的に加える制御手段を有する動力装置に於いて、上記の動力装置は;上記の 発電機と動作可能に相互に接続された電気回路手段であって、上記の発電機の電 力出力に応答し、上記の電力出力が上記の電動用エンジンがオーバロードしてい ることを示す場合、信号を転送するセンサを有する上記の電気回路手段;及び 上記の電気回路手段及び上記の空気力用コンプレッサと空気貯蔵タンク装置とに 動作可能に相互に接続されたバルブ手段であって、上記のコンプレッサからの加 圧空気を大気と上記の空気貯蔵タンク装置に交互に向かわせるバルブを有し、上 記の発電機が過剰な電力出力を達成し上記の貯蔵タンクが所定の圧力に達する場 合、上記の発電機の上記の電気回路手段によって作動される上記のバルhbu手 段; によって構成されることを特徴とする動力装置。
  8. 8.上記の駆動用エンジンと切り離し可能に相互に接続された空気始動モータで あって、上記の空気貯蔵タンク装置と相互に接続された空気配管を有し、該空気 配管に対して空気圧を供給するように配設された上記の空気始動モータ;上記の 空気配管内に配設され、低電圧のDC電力によって作動されて上記の配管を開閉 する電気的に作動可能な始動バルブであって、これによって上記の始動モータに 対する空気圧の供給を制御する上記の始動バルブ;及び上記のDC電源と上記の 制御バルブに相互に接続するオペレータ用制御スイッチを有し、上記の制御スイ ッチを閉じると上記のDC電源によって上記の始動バルブを作動するように配設 されたDC低電圧電気回路;をまた有すことを特徴とする請求の範囲第7項記載 の動力装置。
  9. 9.上記の駆動用エンジンと切り離し可能に相互に接続された空気始動モータで あって、上記の空気貯蔵タンク装置と争議に接続された空気配管を有し、該空気 配管に対して空気圧を供給するように配設された上記の空気始動モータ;上記の 空気配管内に配設され、低電圧のDC電力によって作動されて上記の配管を開閉 する電気的に作動可能な始動バルブであって、これによって上記の始動モータに 対する空気圧の供給を制御する上記の始動バルブ;上記のDC電源と上記の制御 バルブに相互に接続するオペレータ用制御スイッチを有し、上記の制御スイッチ を閉じると上記のDC電源によって上記の始動バルブを作動するように配設され たDC低電圧電気回路;及び上記の発電機の出力回路と上記のDC電源の間に相 互に接続された充電回路であって残留線路AC電力を低電圧のDC電力に変換す るトランスを有する上記の充電回路; をまた有すことを特徴とする請求の範囲第7項記載の動力装置。
  10. 10.上記の駆動用エンジンと切り離し可能に相互に接続された空気始動モータ であって、上記の空気貯蔵タンク装置と相互に接続された空気配管を有し、該空 気配管に対して空気圧を供給するように配設された上記の空気始動モータ;上記 の空気配管内に配設され、低電圧のDC電力によって作動されて上記の配管を開 閉する電気的に作動可能な始動バルブであって、これによって上記の始動モータ に対する空気圧の供給を制御する上記の始動バルブ;上記のDC電源と上記の制 御バルブに相互に接続するオペレータ用制御スイッチを有し、上記の制御スイッ チを閉じると上記のDC電源によって上記の始動バルブを作動するように配設さ れたDC低電圧電気回路;及び上記の発電機の出力回路と上記のDC電源の間に 相互に接続された遮断スイッチであって、これにより、上記の始動モータを始動 作動すると、上記の発電機の回路からDC電力を取り除き上記の発電機の出力電 力を上記の始動モータに接続する上記の遮断スイッチ;をまた有すことを特徴と する請求の範囲第7項記載の動力装置。
  11. 11.上記の駆動用エンジンと切り離し可能に相互に接続された空気始動モータ であって、上記の空気貯蔵タンク装置と相互に接続された空気配管を有し、該空 気配管に対して空気圧を供給するように配設された上記の空気始動モータ;上記 の空気配管内に配設され、低電圧のDC電力によって作動されて上記の配管を開 閉する電気的に作動可能な始動バルブであって、これによって上記の始動モータ に対する空気圧の供給を制御する上記の始動バルブ;上記のDC電源と上記の制 御バルブに相互に接続するオペレータ用制御スイッチを有し、上記の制御スイッ チを閉じると上記のDC電源によって上記の始動バルブを作動するように配設さ れたDC低電圧電気回路;及び上記の電気回路手段と上記のオペレータ用制御ス イッチの間に相互に接続され、上記の駆動用エンジンの点火装置をアースするよ うに配設された遅延タイマであって、これによって上記の動力装置を停止し、電 気的負荷がゼロであり上記のタンク装置が最高空気圧になるという事象が同時に 所定の期間発生すると作動される上記の遅延タイマ; をまた有すことを特徴とする請求の範囲第7項記載の動力装置。
  12. 12.上記の電気回路手段は、上記の発電機の電力出力に応答し、上記の発電機 にオーバロードの状態が発生すると、第1信号を発生し、上記の発電機に無負荷 の状態か発生すると、第2信号を発生するセンサを有し;上記の電気回路手段は 、作動すると、上記の駆動用モータの点火装置をアースに接続するように配設さ れた電気遮断回路を更に有し;上記の電気回路手段は接続回路を更に有し、これ によって、上記の電力出力センサからの上記の第1信号は上記のバルブ手段に転 送されて上記のコンプレッサからの加圧空気を大気に向け、上記の電力出力セン サからの上記の第2信号は上記の電気遮断回路に転送されて上記の回路を作動し 上記の駆動用モータの点火装置をアースする; ことをまた特徴とする請求の範囲第7項記載の動力装置。
  13. 13.上記の発電機の入力軸は、一方向駆動カップリングによって上記の駆動用 エンジンの動力出力軸に駆動可能に相互に接続され、これによって、上記の駆動 用エンジンが上記の発電機を駆動ずると、上記のカップリングは係合し、上記の 発電機の入力軸が上記の駆動用エンジンを駆動しょうとすると、係合が外れ;上 記のコンプレッサの入力軸は、上記の発電機の入力軸と駆動可能に相互に接続さ れ、上記の発電機の入力軸を駆動すると、駆動され;上記の動力装置の外部に配 設された110VのAC電力を供給する電源;上記の外部電源と相互に接続可能 な電力回路;上記の発電機の電力出力回路に相互に接続され、110VのAC電 源を受け取り駆動電動機として動作する上記の発電機に接続するように配設され た発電機の変換スイッチ;及び 上記の電力回路と相互に接続され、上記の外部電源からの上記の110Vの電力 を上記の制御手段に接続するように配設された遮断スイッチであって、低電圧の 空気圧制御装置を上記の外部電源から遮断ずる上記の遮断スイッチ;によって構 成されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の動力装置。
  14. 14.電力と空気圧を選択的に発生する動力装置に於いて、上記の動力装置は; 動力出力軸を有する駆動用エンジン; 上記の動力出力軸と駆動可能に相互に接続された入力軸と電力出力回路を有する 発電機; 上記の発電機の入力軸と駆動可能に相互に接続された入力軸と空気圧供給配管を 有するコンプレッサであって、上記のコンプレッサの入力軸は電気的に作動可能 なクラッチによって上記の発電機の入力軸と駆動可能に相互に接続され、上記の クラッチは、クラッチ制御手段によって作動された場合のみ、上記の発電機の入 力軸に対する上記のコンプレッサの入力軸の接続を切り離す上記のコンプレッサ ; 上記のコンプレッサの空気供給配管に動作可能に相互に接続された空気貯蔵タン ク手段であって、空気圧出力配管を有する上記の空気貯蔵タンク手段;上記の発 電機の電力出力回路、上記のコンプレッサの空気圧供給配管、及び上記の空気貯 蔵タンク手段に動作可能に相互に接続され、上記の電力出力回路を流れる電流、 及び上記のコンプレッサの供給記管内の空気圧、及び上記の空気貯蔵タンク手段 の出力配管内の空気圧に応答するように配設された電気的に作動可能な制御手段 ;及び 上記の電力出力回路と上記のコンプレッサの供給配管と上記の空気貯蔵タンク手 段の出力配管内の上記の空気圧力に相互に接続されたクラッチ制御手段であって 、上記の発電機の電力出力回路を流れる電流と上記のコンプレッサの供給配管と 上記のタンク手段の出力配管内の上記の空気圧に応答して作動され、作動すると 、上記のコンプレッサの入力軸を上記の発電機の入力軸から切り離す上記のクラ ッチ制御手段; によって構成されることを特徴とする動力装置。
  15. 15.上記のクラッチ制御手段は、上記の電力出力回路内に配設され上記の出力 回路内の電力出力に応答する電気的に作動可能なセンサを有し;圧力センサが、 上記のコンプレッサの空気圧供給配管と上記の空気貯蔵タンク手段の出力配管に 相互に接続され、空気圧の水準に応答して電気信号を発生し;上記の空気圧出力 配管は、空気工具のジャックを受け入れるように配設されたコネクタを有し; 上記の電力出力回路は電動式動力工具からのプラグを受け入れるように配設され た電力盤を有する; ことを特徴とする請求の範囲第14項記載の動力装置。
  16. 16.発電機と空気貯蔵タンク装置を有する空気力用コンプレッサを選択的に駆 動することによって電力と空気力を発生する動力装置であって、1台の駆動用エ ンジンと、上記の動力装置を始動及び停止する制御手段を有する上記の動力装置 に於いて、上記の動力装置は; 上記の駆動用エンジンと相互に接続された空気始動モータであって上記の空気貯 蔵タンクと相互に接続された空気配管を有し、空気圧を上記の始動モータに供給 するように配設された上記の空気始動モータ;上記の空気配管内に配設され、上 記の配管を開閉し、これによって上記の始動モータに対する空気圧の供給を制御 する電気的に作動可能な始動バルブ;及び 上記の始動バルブと相互に接続された低電圧DC電源であって、上記のDC電源 と上記の始動バルブを相互に接続するオペレータ用制御スイッチを有し、上記の オペレータ用制御スイッチを閉じると、上記のDC電源によって上記の始動バル ブを作動する上記の低電圧DC電源;によって構成されることを特徴とする動力 装置。
  17. 17.上記の発電機と上記のDC電圧電源の間に相互に接続された充電回路であ って、上記の発電機からのAC電力を低電圧のDC電力に変換するトランスを有 する上記の充電回路; をまた有すことを特徴とする請求の範囲第16項に記載の種類の動力装置。
  18. 18.発電機と空気貯蔵タンク装置を有する空気力用コンプレッサを選択的に駆 動することによって電力と空気力を発生し、内燃駆動機関、及びオーバロード状 態にある上記の内燃機関の出力を増加する過給機構を有する動力装置に於いて、 上記の動力装置は; 空気を大気から取り入れる第1ポートと圧縮空気を上記の空気貯蔵タンク装置か ら取り入れる第2ポート、及び上記のエンジン用の空気源として上記のポートの 1つを選択するように配設された吸気選択バルブを有する上記の内燃機関の空気 吸入口; 第1レギュレータ設定位置から第2濃厚位置へ燃料の流量を規制するように配設 された上記のエンジンの調整可能燃料バルブ;上記のエンジンの空気吸入口の第 2ポートを上記の空気貯蔵タンク装置と相互に接線する配管; エンジンのオーバロード状態に応答して作動可能な負荷センサ;及び上記の負荷 センサと動作可能に連動し上記の吸気選択バルブと上記の燃料流量バルブとに動 作可能に相互に接続された制御機構であって、作動すると、上記の吸気選択バル ブを切り換えて上記の第2ポートを開放し、上記の負荷センサに応答して上記の 燃料流量バルブを上記の第2位置に対して調整するように配設された上記の制御 機構; によって構成されることを特徴とする動力装置。
  19. 19.空気を大気から取り入れる第1ポートと圧縮空気を上記の空気貯蔵タンク 装置から取り入れる第2ポートを有する上記のエンジンの空気吸入口;上記のポ ートの1つを上記のエンジン用の空気源として選択するように配設された吸気口 選択バルブ; 第1レギュレータ設定位置から第2濃厚設定位置へ燃料の流量を規制するように 配設された上記のエンジンの調整可能燃料バルブ;上記の空気貯蔵タンク装置と 上記のエンジンの空気吸入口の第2ポートの間に相互に接続された配管; 上記の発電機と相互に接続され、エンジンのオーバロード状態に応答する負荷セ ンサ;及び 上記の負荷センサと動作可能に連動し上記の吸気選択バルブと上記の燃料流量バ ルブとに動作可能に相互に接続された過給制御機構であって、上記の吸気選択バ ルブを切り換えて上記の第2ポートを開放し、上記の負荷センサ手段に応答して 上記の燃料流量バルブを第2位置に対して調整する上記の過給制御機構; を更に有すことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の種類の動力装置。
  20. 20.上記の駆動用エンジンと切り離し可能に相互に接続された空気始動モータ であって、上記の空気貯蔵タンク装置と相互に接続された空気配管を有し、該空 気配管に対して空気圧を供給するように配設された上記の空気始動モータ;上記 の空気配管内に配設され、低電圧のDC電力によって作動されて上記の配管を開 閉する電気的に作動可能な始動バルブであって、これによって上記の始動モータ に対する空気圧の供給を制御する上記の始動バルブ;上記のDC電源と上記の制 御バルブを相互に接続するオペレータ用制御スイッチを有し、上記の制御スイッ チを閉じると上記のDC電源によって上記の始動バルブを作動するように配設さ れたDC低電圧電気回路;及び上記の電気遮断回路と上記の電気回路手段と相互 に接続された遅延タイマであって、電気的負荷がゼロであり空気圧が最高になる という事象が同時に短期間発生すると、作動され、次に上記の駆動用エンジンの 点火装置をアースし上記の動力装置を停止するように配設された上記の遅延タイ マをまた有し;上記の電気回路手段は、作動すると、上記の駆動用モータの点火 装置をアースに接続するように配設された電気遮断回路を更に有し;上記の電気 回路手段は接続回路を有し、これによって、上記の電力出力センサからの上記の 第1信号は上記のバルブ手段に転送されて上記のコンプレッサからの加圧空気を 大気に向け、上記の電力出力センサからの上記の第2信号は上記の電気遮断回路 に転送されて上記の回路を作動し上記の駆動用モータの点火装置をアースする; ことを特徴とする請求の範囲第16項記載の動力装置。
JP91508333A 1990-04-09 1991-04-08 電力と圧力を発生する動力装置 Pending JPH05506349A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US506.169 1990-04-09
US07/506,169 US5087824A (en) 1990-04-09 1990-04-09 Power plant for generation of electrical power and pneumatic pressure
PCT/US1991/002382 WO1991015895A1 (en) 1990-04-09 1991-04-08 Power plant for generation of electrical power and pneumatic pressure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506349A true JPH05506349A (ja) 1993-09-16

Family

ID=24013497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91508333A Pending JPH05506349A (ja) 1990-04-09 1991-04-08 電力と圧力を発生する動力装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5087824A (ja)
EP (1) EP0524267A4 (ja)
JP (1) JPH05506349A (ja)
AU (1) AU7753791A (ja)
WO (1) WO1991015895A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076249A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 株式会社マキタ エアコンプレッサ

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507977A (ja) * 1992-05-08 1995-09-07 フィールド,ブルース エフ. 電気ハイブリッド車両
FR2704105B1 (fr) * 1993-04-13 1995-06-02 Lyon Courly Communaute Urbaine Ensemble pour le basculement d'armoires de contrôle, escamotable en fosse.
US5477115A (en) * 1994-05-26 1995-12-19 Ingersoll-Rand Company Apparatus and method for controlling start-up of electrically-powered machines
US6051809A (en) * 1998-04-14 2000-04-18 Colella; Joe L. Self-contained integrated welder/generator and compressor
US6099265A (en) * 1998-09-14 2000-08-08 Ingersoll-Rand Company Machine with at least two modes of operation and switching means for changing the machine mode of operation
WO2001012967A1 (en) * 1999-08-16 2001-02-22 Coleman Powermate, Inc. System that supplies electrical power and compressed air
IES20000253A2 (en) * 1999-12-08 2001-04-18 Metaz Kanj Mohammed Aldendeshe Hybrid electric power generator and method for generating electric power
US6834737B2 (en) * 2000-10-02 2004-12-28 Steven R. Bloxham Hybrid vehicle and energy storage system and method
US6547527B2 (en) * 2001-03-05 2003-04-15 Fugitt Rubber & Supply Co., Ltd. Generator unit with clutch-driven pump
US6670580B2 (en) 2001-05-04 2003-12-30 Senco Products, Inc. Power box
US20020167174A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Haass Michael A. Portable generator for commucications systems
US6660967B2 (en) 2001-08-28 2003-12-09 Senco Products, Inc. Power box
CA2469784A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Rd, Inc. Spraying system for dispersing and disseminating fluids
US6674046B2 (en) * 2002-02-11 2004-01-06 Illinois Tool Works Inc. Screw air compressor for a welder
US7717683B2 (en) * 2002-05-09 2010-05-18 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Self contained pump electrical equipment power supply
US6838778B1 (en) * 2002-05-24 2005-01-04 Hamilton Sundstrand Corporation Integrated starter generator drive having selective torque converter and constant speed transmission for aircraft having a constant frequency electrical system
US7989969B2 (en) 2002-06-06 2011-08-02 Black & Decker Inc. Universal power tool battery pack coupled to a portable internal combustion engine
US8319357B2 (en) * 2002-06-06 2012-11-27 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US6989509B2 (en) * 2003-03-17 2006-01-24 Lincoln Global, Inc. Self-contained integrated welder/generator and compressor
US7157802B2 (en) * 2003-10-16 2007-01-02 Bodkin Design And Engineering Llc Electrical power source
US6992265B2 (en) * 2004-01-15 2006-01-31 Lincoln Global, Inc. Integrated engine welder and electric compressor
GB0428089D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Connaught Motor Co Ltd Improvements in automotive technology
US8317490B2 (en) * 2005-03-08 2012-11-27 Ldg Enterprises, Llc Torque drive mechanism for gas compressor
US20070194146A1 (en) * 2005-08-24 2007-08-23 Advanced Specialized Technologies, Inc. A liquid atomizing nozzle
US20080240936A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Douglas Kent Ritterling Portable air compressor
CN101290003B (zh) * 2007-04-19 2010-05-26 张理政 二合一发电空压机
US7572107B2 (en) * 2007-04-20 2009-08-11 Adapco, Inc. Ultra low volume chemical delivery system and method
US8604385B2 (en) * 2007-04-30 2013-12-10 Illinois Tool Works Inc. Portable air compressor/generator control method and system
US8921735B2 (en) * 2007-04-30 2014-12-30 Illinois Tool Works Inc. Portable generator and air compressor mounting arrangement
US20080286128A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Lee-Cheng Chang Combination of a Generator with an Air Compressor
US20090025794A1 (en) * 2007-06-08 2009-01-29 Bruce Dorendorf Ultra low volume fluid delivery system using a centrifugal radial compressor and method thereof
US8080895B1 (en) * 2007-10-12 2011-12-20 Williams Brian B Energy generation from compressed fluids
US8359856B2 (en) 2008-04-09 2013-01-29 Sustainx Inc. Systems and methods for efficient pumping of high-pressure fluids for energy storage and recovery
US8250863B2 (en) 2008-04-09 2012-08-28 Sustainx, Inc. Heat exchange with compressed gas in energy-storage systems
US7958731B2 (en) 2009-01-20 2011-06-14 Sustainx, Inc. Systems and methods for combined thermal and compressed gas energy conversion systems
EP2280841A2 (en) 2008-04-09 2011-02-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
US8479505B2 (en) 2008-04-09 2013-07-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US20110266810A1 (en) 2009-11-03 2011-11-03 Mcbride Troy O Systems and methods for compressed-gas energy storage using coupled cylinder assemblies
US8225606B2 (en) 2008-04-09 2012-07-24 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using rapid isothermal gas expansion and compression
US8677744B2 (en) 2008-04-09 2014-03-25 SustaioX, Inc. Fluid circulation in energy storage and recovery systems
US20100307156A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 Bollinger Benjamin R Systems and Methods for Improving Drivetrain Efficiency for Compressed Gas Energy Storage and Recovery Systems
US7802426B2 (en) 2008-06-09 2010-09-28 Sustainx, Inc. System and method for rapid isothermal gas expansion and compression for energy storage
US8240140B2 (en) 2008-04-09 2012-08-14 Sustainx, Inc. High-efficiency energy-conversion based on fluid expansion and compression
US8037678B2 (en) 2009-09-11 2011-10-18 Sustainx, Inc. Energy storage and generation systems and methods using coupled cylinder assemblies
US8474255B2 (en) 2008-04-09 2013-07-02 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8448433B2 (en) 2008-04-09 2013-05-28 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using gas expansion and compression
WO2009140230A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Robert Bosch Gmbh Portable air compressor assembly and associated method
US20110182754A1 (en) * 2008-10-07 2011-07-28 Adam Gathers Portable air compressor
US8342150B2 (en) * 2009-02-11 2013-01-01 Illinois Tool Works Inc Compressor control for determining maximum pressure, minimum pressure, engine speed, and compressor loading
WO2010104601A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Seale Joseph B Heat engine with regenerator and timed gas exchange
US7963110B2 (en) 2009-03-12 2011-06-21 Sustainx, Inc. Systems and methods for improving drivetrain efficiency for compressed gas energy storage
US8104274B2 (en) 2009-06-04 2012-01-31 Sustainx, Inc. Increased power in compressed-gas energy storage and recovery
EP2320085A3 (en) * 2009-11-05 2012-01-25 Techtronic Power Tools Technology Limited Portable air compressor
US8191362B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US8171728B2 (en) 2010-04-08 2012-05-08 Sustainx, Inc. High-efficiency liquid heat exchange in compressed-gas energy storage systems
US8234863B2 (en) 2010-05-14 2012-08-07 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8495872B2 (en) 2010-08-20 2013-07-30 Sustainx, Inc. Energy storage and recovery utilizing low-pressure thermal conditioning for heat exchange with high-pressure gas
US8578708B2 (en) 2010-11-30 2013-11-12 Sustainx, Inc. Fluid-flow control in energy storage and recovery systems
KR20140031319A (ko) 2011-05-17 2014-03-12 서스테인쓰, 인크. 압축 공기 에너지 저장 시스템 내의 효율적인 2상 열전달을 위한 시스템 및 방법
US20130091835A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Sustainx, Inc. Dead-volume management in compressed-gas energy storage and recovery systems
US20140203567A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Manuel Lemus Electrical Generator and Method of Generating Electricity
FR3010335B1 (fr) * 2013-09-12 2015-10-16 Cinetic Machining Machine de percage fraisurage, notamment pour des pieces composant des structures d'avion.
US9915192B2 (en) * 2014-08-04 2018-03-13 Jeffrey J. Buschur Power conversion device
US10596652B2 (en) 2014-11-13 2020-03-24 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for fuel level monitoring in an engine-driven generator
US10318904B2 (en) 2016-05-06 2019-06-11 General Electric Company Computing system to control the use of physical state attainment of assets to meet temporal performance criteria
JP6609334B2 (ja) * 2018-01-30 2019-11-20 株式会社Subaru 航空機用レシプロエンジンの高空始動装置
DE102019109915B4 (de) * 2019-04-15 2021-12-02 Metallwarenfabrik Gemmingen Gmbh Tragbares Notstromaggregat mit einem Motormodul und einem Generatormodul
CN114303011A (zh) * 2019-06-28 2022-04-08 奥比托澳大利亚有限公司 燃料空气调节器定位
CN112196713B (zh) * 2020-10-31 2022-07-15 北京锐涛技术开发有限公司 车辆的气包控制装置
US11773793B2 (en) * 2022-02-04 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for compressed air supply

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1459563A (en) * 1923-06-19 thamm
US900522A (en) * 1907-11-01 1908-10-06 Percy C Farwell Picture-exhibition device.
US1027273A (en) * 1910-05-16 1912-05-21 Lewis W Nelson Dynamo-electric machine.
US1380123A (en) * 1918-08-02 1921-05-31 William E Sullivan Portable lighting-plant
US1573883A (en) * 1921-06-02 1926-02-23 Merritt A Vining Dynamo-electric plant
US2364013A (en) * 1941-07-07 1944-11-28 Waseige Charles Raymond Engined compressor-generator unit
US3514219A (en) * 1968-08-28 1970-05-26 Stewart & Stevenson Serv Inc Combination electrical and pneumatic power supply and method
CH607419A5 (ja) * 1977-01-13 1978-12-15 Sim Sa Ets
US4173951A (en) * 1977-06-09 1979-11-13 Masamitsu Ishihara Power plant for simultaneously generating electric power and pneumatic pressure
JPS61187534A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Kubota Ltd 圧縮空気供給方法
FR2624204A1 (fr) * 1987-12-07 1989-06-09 Rivkine Jacques Groupe electrogene motocompresseur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016076249A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 株式会社マキタ エアコンプレッサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5341644A (en) 1994-08-30
EP0524267A1 (en) 1993-01-27
EP0524267A4 (en) 1993-04-28
US5087824A (en) 1992-02-11
WO1991015895A1 (en) 1991-10-17
AU7753791A (en) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05506349A (ja) 電力と圧力を発生する動力装置
US4729225A (en) Turbo-charged internal combustion engine with exhaust gas energy recuperation
US9206780B2 (en) Automatic start and stop of a portable engine driven power source
US20140064992A1 (en) Proportional air flow delivery control for a compressor
JP4315374B2 (ja) 車両用ハイブリッド駆動システム
WO2011088390A1 (en) Low speed hydraulic control for fine control of hydraulic cranes
EP0368889A1 (en) ROLLER DRIVE UNIT.
WO1997013061A1 (fr) Dispositif et procede de regulation d'un surcompresseur mecanique de moteur diesel
CN103382929A (zh) 汽油动力空压机
CN209908722U (zh) 一种内燃机自动启停控制的空气压缩机
CN201546801U (zh) 减少柴油机黑烟排放的装置
CN203441699U (zh) 汽油动力空压机
CN210483983U (zh) 一种自动风冷柴油机气泵
WO2019103601A1 (en) Apparatus having an internal combustion engine, method and assembly for providing electrical power
CN218542457U (zh) 一种用于防爆无轨胶轮车柴油机的气启动装置
JPH0337328A (ja) ターボチャージャの制御装置
CN2142889Y (zh) 柴油发电机组双能源启动装置
EP0062044A1 (en) Propulsion arrangement for vehicles
JPH0458005A (ja) ディーゼル機関の掃気装置
JPH03202632A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH0685200U (ja) 給油装置
CN109572401A (zh) 一种新型环保的能源汽车
JPH0412130A (ja) 回転電機付ターボチャージャ
JPH03237247A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置