JPH05506170A - 液体製品適用具の密閉装置およびその装置を用いた適用具 - Google Patents

液体製品適用具の密閉装置およびその装置を用いた適用具

Info

Publication number
JPH05506170A
JPH05506170A JP91508204A JP50820491A JPH05506170A JP H05506170 A JPH05506170 A JP H05506170A JP 91508204 A JP91508204 A JP 91508204A JP 50820491 A JP50820491 A JP 50820491A JP H05506170 A JPH05506170 A JP H05506170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
closure
container
main body
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91508204A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイセット、フランソワ・ノエル・ベノワ
Original Assignee
エル・ヴェ・エム・アッシュ・ルシェルシュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル・ヴェ・エム・アッシュ・ルシェルシュ filed Critical エル・ヴェ・エム・アッシュ・ルシェルシュ
Publication of JPH05506170A publication Critical patent/JPH05506170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • A45D34/043Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like movable within the container

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 液体製品適用具の密閉装置およびその装置を用いた適用具この発明は、例えばマ ニキュア液のように多少粘性のある液体製品適用具の密閉装置を基本的な主題と している。
また、この発明はこの装置を用いた適用具をも指向している。
容器に入れられた液体製品と接触する適用ブラシが設けられ、通常は閉塞体によ って閉塞され、その閉塞体の装置本体への装着と取外しとが、供給停止状態への 配置や適用ブラシの後退位置への移動と、その供給状態への配置や流出位置すな わち使用位置への配置とをそれぞれ制御している適用具が既に知られている。
このような装置は、例えば、ドイツ特許第2944336号およびドイツ特許第 3635690号の文献に記載されている。
このような文献によれば、容器の閉鎖と開放の際に、適用ブラシの後退やその使 用位置への配置をそれぞれ行うために、閉塞体がその適用ブラシを直接に作動し ている。その結果、閉塞体の装着と取外しは、時間が経つにつれて、ブラシの劣 化を招くか、少なくとも、その繊細さという性質を変えることとなる。
したがって、この発明は、容器の開閉の際、いかなる場合にも適用ブラシを損な うという危険がなく、さらに、容器に入って適用ブラシに接触して残っている液 体の偶然の流出を防止できる確実でかつ積極的な閉塞を可能とする閉塞体を提案 することによって、特に、上述の不都合を救済することを目的とするものである 。
この目的のために、この発明は、多少の粘性のある液体製品を適用するための装 置であって、容器(R)に入った液体製品に接触する適用ブラシに適合し、装置 の本体への装着と取外しとが、本体内に固定して装着された適用ブラシの使用位 置と不使用位置への配置、すなわち、それぞれ供給位置と不供給位置への配置を 許容するために、本体内に移動可能に装着されているスリーブを制御する閉塞体 によって閉塞される装置において、本体の閉塞の際に、スリーブの内側に設けら れ、本体内に固定して装着された適用ブラシのスリーブ内への後退を提供するよ うに、前記閉塞体が本体に移動可能に装着されたスリーブなどを作動し、本体の 開放の際に、適用ブラシをスリーブから解放するように、逆方向にスリーブを作 動し、かくして、適用具の本体から閉塞体を分離した後、その使用を可能にする ことを特徴とする装置を、その主題として有しているものである。
適用ブラシは、移動可能なスリーブがその適用ブラシを完全に覆うようにだけ作 用させ、また、適用ブラシを使用位置、すなわち、スリーブの外での動きの位置 にだけ置くことができるので、閉塞体が適用ブラシを損傷するという危険がない ことは既に理解されるところである。
この装置のだの特徴によれば、閉塞体は、ねじ込みの際に、容器内に入った液体 製品と密接な接触状態に維持される適用ブラシのスリーブ内への後退を行わせる ために、移動可能なスリーブのねじ部と協働する部分と、容器の本体に協働する 部分とからなっている。
゛ 他方、閉塞体のねじ込みは、スリーブの引付け、すなわち、容器内に固定的 に装着されている適用ブラシの後退を生ぜしめるものである。
この発明のさらに他の特徴によれば、閉塞体には、そこを通って適用ブラシが延 び、スリーブへの閉塞体の装着およびねじ込みの最初から弁座を形成する開口と 協働するリングと関連するばねが内側に設けられている。
この発明は、また、上述の特徴のいずれか一つと適合する閉塞装置を用いた適用 具を指向し、スリーブは、容器と常に連通関係に維持されるように、容器のある 部分と液密の滑動関係に装着される一方、他方では、本体に回転しないように滑 動的に装着される。
この装置は、さらに、スリーブの一端が、容器に延び、本体とスリーブの軸に沿 って配置される、筒状部材に密封滑動関係に装着され、このスリーブ内に収容さ れたばねがその端部と本体にしっかりと固定されている適用ブラシとの間に支承 されていることをも特徴とするものである。
この装置の他の特徴によれば、スリーブ内に設けられ、弁体を本体に接続するロ ッドを取巻くばねが、弁体に支承させるために弁座を形成する開口を有するスリ ーブの端部を付勢している。
適用具の本体は、閉塞体が本体から取り外された時だけ、適用ブラシに液体製品 を供給するように、スリーブを作動するためにその肩部と協働することのできる リーフばねの設けられたブツシュボタンが関連づけられていることによって具体 化される。
装置の本体は、ねじ込みなどの適当な手段によって容器に接続可能なヘッドを構 成することができる。代替的に、この本体は、スリーブとその関連要素からなる 筒状部分が上に置かれた容器からなる単一の部材から構成することができる。
この発明のさらに他の特徴によれば、前述の筒状部材の直径は、弁座を形成する 開口の直径に非常に近い直径の適用ブラシがそこを通って延びる、弁座を形成す る開口の直径と実質的に等しい。
かくして、本体内へのスリーブの侵入を生じさせる閉塞体のねじ戻しの際、すな わち、スリーブからの適用ブラシの解放の際に、容器に入った液体製品の制御さ れない流出を有利に避けることができ、したがって、それらが適用具から逃出す る危険性はない。
しかしながら、この発明の特徴と利益はただ例として与えられる図示のものを参 照してなされる次の詳細な説明でより良く示されるであろう。
図1は、使用しようとしている状態を示す適用具(容器は部分的に示されている )の軸方向部分断面図である。
図2は、例えばマニキュア液のような液体製品を適用ブラシに供給するために、 ブツシュボタンが作動されている状態にある図1と同様な部分断面図である。
図3は、この発明による閉塞体すなわちキャップによって閉塞を始めている装置 を示す、図1.2と同様な部分断面図である。
図4は、閉塞体すなわちキャップが容器の最終閉塞位置にある装置を示す、図3 と同じ部分断面図である。
図5は、閉塞体の変更例を示す軸方向断面図である。
特に、図3と図4とを参照して、この発明の装置は、本体2内に滑動可能に装着 され、閉塞体すなわちキャップ1と協働することのできるスリーブ3を有する、 矢印Fによって示されるような連通状態にある容器Rからなる適用装置の本体2 を閉塞する閉塞体1からなることが理解されるだろう。
図3が図5に示される典型的な具体例によれば、キャップ1は、2個の同心の筒 状壁、すなわち、外側筒状壁または被覆部4と外側すなわち壁4に向かってねじ 部を有する内側筒状壁5とからなっている。
かくして、両方の筒状壁4,5の間に隔離されているねじ部5aを有するキヤ・ ツブ1の格別の形状によって、容器からの液体製品によってこのねじ部の汚れる ことのいかなる可能性をも有利に避けることができ、したがって、装置でキャッ プの動かなくなることの危険性を避けることができる。このような利点は、容器 の製品がマニキュア液の場合に、特に評価されるものである。
図示されているこの具体例の滑動可能なスリーブ3も、同心の2個の筒状壁、す なわち、一方は、内側ねじ部6aを有し、キャップ1の筒状壁4と5の間の間隙 に挿入されることができ、それによって、そのねじ部6aがねじ部5aと係合す る外側筒状壁6と、他方は、閉塞体1の中空部8内の中に配置されることのでき る内側筒状壁7とからなっている。なお、中空部8は、図3および4に良く示さ れているように、閉塞体の内側筒状壁すなわちねじ部を有する筒状壁5によって 画成されている。
閉塞体すなわちキャップ1の1個の筒状壁の内側のねじ部と協働する、ねじ部を 外側に有する1個の筒状壁をスリーブ3に代えて提供することは、この発明の範 囲を離れることなくなし得る。
スリーブ3は本体2内に回転しないように滑動的に装着されており、そのために 、本体2の内周に設けられた溝または同様の手段29と協働するスナツグ部また は類似部分8aを構成している。スリーブ3は、本体2に固定され容器Rの方向 に延びる筒状体9と液密の滑動関係に装着された端部3aを有し、常に、容器と 連通状態にある。筒状体9に沿うスリーブ3の滑動を許容する一方、スリーブ3 の端部3a密封状態に把持する弾性リングまたは類似物が符号10で示されてい る。また、スリーブ3は、適用ブラシ13が取り付けられた弁体12のための弁 座を形成する開口11の設けられた反対側の端部3bを有している。なお、この 開口11は適用ブラシ13が通過することができるものである。
弁体を構成する部分12は、滑動可能なスリーブ3の内側に収容され、媒体用ロ ッドまたは同様な手段14によって適用具の本体2に固着されている。このロッ ド14は本体2のある部分(符号15で示される)に固着され、実質的に筒状体 9およびスリーブ3の軸線に沿って配置されている。かくして、弁体12の位置 、すなわち、本体2内の適用ブラシの位置は固定されており、この適用プラノを 供給状態あるいは供給停止状態とするのは、閉塞体すなわちキャップ1をねじ込 み、またはねじ戻すことによって、弁体12に対して移動するスリーブ3それ自 体である。
符号16で示されるように、スプリングが弁体12と端部3aによって構成され るスリーブ3の底部との間に配列されている。このスプリング16は、常に、ス リーブ3を容器Rの方向に付勢しており、すなわち、弁座を形成する開口11を 、常に、弁体12に対して適合する位置に偏らせている。この位!で、適用ブラ シ13は開口11から突出しており、この点は、作用とともにさらに後述される 。
本体2には、この本体から突出し、リーフばね18を設けられたブツシュボタン 17が装着されている。リーフばね18の一端18aは本体2に固着され、他端 18bはそのブツシュボタン17に適用される圧力の影響でスリーブ3を作動さ せる。なお、この点は、この後に作用とともにさらに詳細に説明されるであろう 。図には部分的に示されている容器Rは、本体2に対して適当な手段によって着 脱可能なように連結されているものである。この発明の範囲を離れることなく、 この容器Rは本体2と一体に作られることができ、すなわち、この本体の一部分 を構成している。
図5に示される代替案によれば、閉塞体1にはその内側にリング20を保持する ばね19が設けられ、このリング20は、上述した中空部8内を滑動することが でき、中空部8は閉塞体のねじ部付きの内側の筒状壁5にによって画成されてい る。
このリング20は、本体2に閉塞体1のねじ込みを始める時に、スリーブ3の他 端3bの位置におけるスリーブの液密の提供を可能にする。
しかし、この発明のより良き理解のために、この装置の作用の説明が図1から5 を連続的に参照しながらなされるであろう。
図1に示されるように、閉塞体すなわちキャップ1が取り外された時に、スプリ ング16はスリーブ3を容器Rの方向に付勢し、その間口11は、そこから突出 している適用ブラシ13を支持する弁体12によって閉塞される。この位置にお いて、ブツシュボタン17のリーフばね18の他端18bは、スリーブ3を支承 し、さらに正確には、スナツグ部と同じ水準に形成されているスリーブの肩部3 Cを支承している。
その結果、図2に示されるように、ブツシュボタン17に指の圧力が加えられる 時に、スリーブ3はスプリング16によって生じている力に抗して押され、スリ ーブ3の開口11は弁体12から開放され、容器Rに入っている液体がスリーブ 3の内側に置かれた部分の水準において適用ブラシに吸い上げられることを許容 する。上記と違った手段として、女性のユーザも男性のユーザも、利用の際に、 その意志で、装置の軸方向にブツシュボタン17を多少押圧しながら、容器Rに 入った液体を引き出すようにすることもできる。
ユーザのニーズにしたがって、液体製品へのブラシの浸漬を正確に軽量すること ができるようにすることの選択は、液体製品を連続的にまたは計量せずに放出し 、それによって好ましくない余分の流れを提供するという危険のある無数の既知 の適用具にとって疑う余地のない利益を創出するものである。
図3に示されるように、使用が終わると、閉塞体すなわちキャップ1はスリーブ 3のねじ部つきの内側筒状部分5にねじ込まれる。なお、より正確には、このス リーブ3のねじ部付き外側筒状部分にねじ込まれる。ねじ込みの際に、キャップ 1の外側筒状部分4は、装置の本体2の端部2aに支承される。かくして、キャ ップ1をねじ込むことによってスリーブ3はキャップ1の内側の方向に引き付け られ、一方、弁体12はロッド14によって本体2に固着され、したがって不動 のままである。したがって、キャップ1のねじ込みにつれて、開口11は徐々に 固定の弁体12から遠ざかり、適用ブラシ13は徐々にスリーブ3内に収容され 、このことは、開口11の端部においてブラシ13のブリッスルや繊維を平滑に するものである。
図3および4の閉塞体における筒状壁4,5の自由端は互いに非常に接近した平 面に配置され、それによって、本体2の閉塞は筒状壁4の自由端の本体2の端部 2aでの支承によって直ちに、ねじ込みの始まる前に行われることが理解される だろう。
キャップ1を所定の場所に配置し、ねじ込むことは、キャップ1のねじ込みの進 行につれて適用ブラ/がスリーブ3内に後退するという方法によって適用ブラ/ が損傷しないということに注目することが大切である。
キャップ1のねじ込みの終わりにおいて、図4に良(示されているように、戻し 用のスプリング16は圧縮され、適用ブラシはスリーブ3内に充分に後退し、キ ャップ1の底部が開口11を閉塞させる。
一方、この位置において、適用ブラシ13は容器Rに入った液体または蒸気と接 触した状態のままであり、不使用の場合にも適用ブラシの乾燥ができるだけ有利 に避けられ、他方、ブツシュボタン17のリーフばね18は、その端部18bに よってもはやスリーブ3に作用せず、このブツシュボタンを偶然に押す場合でも スリーブ3を作動することがない。
勿論、装置を図4に見られる閉塞位置から供給位置に再び置くことは、上述され た所の逆の操作を行うことで充分であり、すなわち、スプリング16の影響下に あるキャップ1をねじ戻すことであり、スリーブ3の弁座を形成する開口11が 図1に示されるように弁体12に支承されるまで、本体2内へのスリーブ3の後 退を生ぜしめることである。
上述された操作は図5に示されるキャップlの変形例についても全く同じであり 、相違点としては、閉塞体のねじ込みの初めから容器の閉塞まで、リング20が スリーブ3の端部3bを弾性的に支承し、それによって、装置内の液体が閉塞体 のねじ込みによって生じる開口11の隙間から逃げることがないことである。
勿論、説明されたように、閉塞体の筒状W4の自由端は、ねじ込みの開始から閉 塞の行われるまで本体2の端部2aで支承され、液体製品の逃出しに対する付加 的な安全をもたらすものである。
かくして、この発明により提供される適用具の閉塞のための装置は、装置の開閉 の際における適用ブラシのいかなる損傷の可能性も避けることができ、容器が閉 じられている場合の液体製品の偶然の供給に対する安全性を提供し、そして、装 置が閉じられている時に、適用ブラシが容器に常に連通しているスリーブ内に入 った液体に浸漬されているので、適用ブラシのいかなる乾燥も避けることができ る。
勿論、この発明は上述の具体例に限定されるものでなく、図示の具体例は単に例 として与えられたものである。
かくして、適用具の本体と閉塞具とを構成する材料はどのような材料でもよく、 閉塞具とスリーブの協働する形は、示されたものより他のものとすることもでき 、ブツシュボタンによりスリーブを作動させる手段はり−フはねよりも他のもの とすることができる。
同様に、閉塞体に対するスリーブの協働は、図示の例よりも他の方法で容器に接 続されることもできる。
上述の手段およびそれらの組合せに技術的に均等なものの全ては、それらがその 精神によって実施されるものならば、これらの手段はこの発明に含まれるもので ある。
要 約 この発明は、容器(R)に入った液体製品と接触状態1こある適用ブラン1こ適 合する本体(2)からなる適用具を閉塞するための装置であって、本体の閉塞の 際に、スリーブ(3)内に設けられ、本体内に固定して装着された適用プラン( 13)のスリーブ内への後退を行わせるように、また、本体の解放の際1こ、ス レーブ(3)から適用ブラシ(13)を解放するように逆方向1こスレーブを作 動するように、本体に移動可能に装着されたスリーブ(3)を作動するする閉塞 体(1)によって閉塞可能であり、か(して、本体(2)力1らの閉塞体(1) の分離後(こその使用が可能であることを特徴とする装置に係るものである。
国際調査報告 、−−、、−−−、、−、、−、、−−−−pcr1F′R91100304国 際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.例えば、マニキュア液のような液体製品の適用具を閉塞するための装置であ って、容器(R)に入った液体製品に接触する適用ブラシ(13)が収納され、 適用具の本体(2)への装着と取外しとが、本体内に固定して装着された適用ブ ラシ(13)の使用位置と不使用位置への配置、すなわち、液体製品の供給位置 と不供給位置への配置を許容するために、本体内に移動可能に装着されているス リーブ(3)を制御する閉塞体(1)からなる装置において、前記閉塞体(1) が2個の同心の筒状壁(4,5)からなり、閉塞体のねじ込み、ねじ戻しの際に 、それらの筒状壁の間に、前記スリーブ(3)の同心の2個の筒状壁(6,7) の一方の筒状壁(6)が挿入され、閉塞体(1)の一方の筒状壁(5)はねじ込 みによって移動可能なスリーブ(3)と協動し、閉塞体(1)の他方の筒状壁( 4)は本体(2)と当接して協働することを特徴とする装置。
  2. 2.前記閉塞体(1)には、適用ブラシがそこを通って延びるリング(20)と 関連するばね(19)が内側に設けられ、スリーブヘの閉塞体(1)の装着また はねじ込みの最初からスリーブ(3)に弁座を形成する開口(11)と協動する ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 3.前記スリーブ(3)が、常に容器(R)と連通状態に維持されるように、容 器(R)の筒状部材(9)と液密の滑動関係に装着される一方、本体(2)内に 回転しないで滑動できるように装着されていることを特徴とする請求項1または 2のいずれかの項に記載の閉塞装置を用いた、液体製品の適用具。
  4. 4.前記スリーブ(3)の端部(3a,3b)の一方(3a)が、容器(R)に 延びるとともに本体(2)とスリーブ(3)の軸に沿って配置され、筒状部材( 9)に液密の滑動関係に装着されており、このスリーブ(3)内に設けられたば ね(16)が前記端部(3a)と本体(2)に固定された適用ブラシ(13)を 支持する弁体(12)との間に支承されていることを特徴とする請求項3記載の 適用具。
  5. 5.前記スリーブ(3)内に収容され、本体(2)に対して弁体(12)を接続 するロッド(14)を取り巻く前記ばね16が、前記弁体12を支承するために 、弁座を形成する開口(11)を有するスリーブ(3)の端部(3b)を常に付 勢していることを特徴とする請求項3または4のいずれか1項に記載の適用具。
  6. 6.前記本体(2)は、閉塞体(1)が本体(2)から取り外された時だけ、適 用ブラシ(13)に液体製品を供給するように、スリーブを作動するためにスリ ーブ(3)の肩部(3c)と協働することのできるリーフばね(18)を設けた 、プッシュボタン(17)と関連していることを特徴とする請求項3から5のい ずれか1項に記載の適用具。
  7. 7.前記本体(2)が容器(R)に接続可能な頭部を構成することを特徴とする 請求項3から6のいずれか1項に記載の適用具。
  8. 8.前記筒状部材(9)の直径が、弁座を形成する前記開口(11)の直径と非 常に近い直径の適用ブラシ(13)がそこを通って延びられるその開口(11) の直径と実質的に等しいことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載 の適用具。
JP91508204A 1990-04-12 1991-04-11 液体製品適用具の密閉装置およびその装置を用いた適用具 Pending JPH05506170A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9004752A FR2660878B1 (fr) 1990-04-12 1990-04-12 Dispositif d'obturation d'un appareil applicateur de produit liquide quelconque et appareil applicateur utilisable avec ce dispositif.
FR9004752 1990-04-12
PCT/FR1991/000304 WO1991015974A1 (fr) 1990-04-12 1991-04-11 Dispositif d'obturation d'un appareil applicateur de produit liquide quelconque et appareil applicateur utilisable avec ce dispositif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05506170A true JPH05506170A (ja) 1993-09-16

Family

ID=9395734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91508204A Pending JPH05506170A (ja) 1990-04-12 1991-04-11 液体製品適用具の密閉装置およびその装置を用いた適用具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5352054A (ja)
EP (1) EP0524256B1 (ja)
JP (1) JPH05506170A (ja)
DE (1) DE69114489T2 (ja)
ES (1) ES2082205T3 (ja)
FR (1) FR2660878B1 (ja)
WO (1) WO1991015974A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717352B1 (fr) * 1994-03-16 1996-05-15 Lvmh Rech Dispositif applicateur rechargeable d'un produit liquide plus ou moins visqueux.
JPH11206453A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Ikeda Bussan Kk サイドノック式容器
KR200338799Y1 (ko) * 2003-09-08 2004-01-24 변영광 리퀴드 타입의 화장품 도포용기
KR100522309B1 (ko) * 2004-02-27 2005-10-19 변영철 화장용브러시
US20090311036A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Zen Design Solutions Limited Dispensing device for consumer products
KR200450995Y1 (ko) * 2008-08-26 2010-11-16 (주)연우 펜슬형 화장품용기
DE102008050066B4 (de) * 2008-10-01 2013-05-29 Lothar Sommer Auftraggerät
FR2942116B1 (fr) * 2009-02-17 2013-08-09 Oreal Dispositif de support d'un article cosmetique et procede associe
BR112016025083A2 (pt) * 2014-05-08 2018-07-10 Colgate Palmolive Co implemento de cuidado oral
CN105852386B (zh) * 2016-06-21 2018-03-13 洽兴包装工业(中国)有限公司 按压式化妆品盖体结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US874897A (en) * 1907-03-21 1907-12-24 Atlantis Fountain Pen Company Fountain-pen.
DE652112C (de) * 1934-01-24 1937-10-25 Albertine Junghans Geb Hirth Koecher fuer Bleistifte u. dgl.
FR1092603A (fr) * 1952-11-24 1955-04-25 J E Collet & Fils Perfectionnements apportés aux récipients avec élément distributeur au moins partiellement escamotable, notamment aux réservoirs avec pinceau
US2887708A (en) * 1953-08-07 1959-05-26 Haelan Lab Inc Dispenser for dispensing liquid by brush, swab or rod application
GB781214A (en) * 1955-04-28 1957-08-14 Percy John Hanney Improvements relating to reservoir brushes
DE2944336C2 (de) * 1979-11-02 1986-10-16 Eau de Cologne- & Parfümerie-Fabrik Glockengasse No. 4711 gegenüber der Pferdepost von Ferd. Mülhens, 5000 Köln Behälter für Farbe mit Auftragpinsel
US4902152A (en) * 1986-06-11 1990-02-20 Lever Brothers Company Nail enamel pen
DE3635690A1 (de) * 1986-10-21 1988-05-05 Geka Brush Georg Karl Gmbh Auftragsgeraet
US4930922A (en) * 1989-06-22 1990-06-05 Larosa Joseph P Coating applicator with rotatable flow control

Also Published As

Publication number Publication date
US5352054A (en) 1994-10-04
EP0524256B1 (fr) 1995-11-08
DE69114489D1 (de) 1995-12-14
ES2082205T3 (es) 1996-03-16
FR2660878A1 (fr) 1991-10-18
DE69114489T2 (de) 1996-05-15
FR2660878B1 (fr) 1993-06-18
EP0524256A1 (fr) 1993-01-27
WO1991015974A1 (fr) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372444A (en) Applicator device with side actuated rachet wheel
US4175574A (en) Cosmetics applicator device
JPH05506170A (ja) 液体製品適用具の密閉装置およびその装置を用いた適用具
US5842605A (en) Resuable dispenser for paste, lotion and cream-like materials
US6863093B2 (en) Method of filling a reservoir with fluid, a fluid-filler system, and a filler source
JPS6366577B2 (ja)
WO2006033526A1 (en) Tool for applying liquid cosmetic material
US4865230A (en) Fluid dispenser
AU1435601A (en) Tip for liquid applicator device
US2521882A (en) Automatic dispensing means for shaving brushes
JPH10512483A (ja) 塗布器ホルダー装置
WO2001003542A3 (en) An applicator for applying a product
JPH11512312A (ja) マニキュアなどの多少とも粘性の液体製品の塗布器
US4997302A (en) Fountain applicator
US3723015A (en) Brush
US2665696A (en) Combination lipstick applicator and sharpener
KR20080024354A (ko) 배출용기
RU2333840C1 (ru) Ручной инструмент для нанесения расплавленного воска на ткань
DK0756465T3 (da) Refill-patron til en stift, som ved bestrygning af en overflade afgiver et produkt, samt fremgangsmåde til fyldning af ref
US2246838A (en) Fluid fountain device
US4930923A (en) Cosmetic applicator
WO1997005043A1 (en) Reusable dispensing system for toothpaste
US2011196A (en) Spray pump
US3080197A (en) Method of manufacture of a liquid applicator
KR101918521B1 (ko) 와이퍼의 오염방지 기능이 부가된 화장품 용기