JPH0550606A - インクジエツトプリンタヘツド用圧電素子の製造方法 - Google Patents

インクジエツトプリンタヘツド用圧電素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0550606A
JPH0550606A JP21369091A JP21369091A JPH0550606A JP H0550606 A JPH0550606 A JP H0550606A JP 21369091 A JP21369091 A JP 21369091A JP 21369091 A JP21369091 A JP 21369091A JP H0550606 A JPH0550606 A JP H0550606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
extruded product
piezoelectric material
piezoelectric element
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21369091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006193B2 (ja
Inventor
Masahiko Suzuki
雅彦 鈴木
Yoshikazu Takahashi
高橋  義和
Hiroto Sugawara
宏人 菅原
Takahiro Kanegae
隆弘 鐘ケ江
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21369091A priority Critical patent/JP3006193B2/ja
Publication of JPH0550606A publication Critical patent/JPH0550606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006193B2 publication Critical patent/JP3006193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電圧印加によって、せん断変形する複数個の
圧電材料の壁と該圧電材料の壁の間に形成されたインク
流路及び圧力チャンバーとして動作する複数個の高集積
化されたインク溝を有する形状のインクジェットプリン
タヘッド用圧電素子を安価に製造する方法を提供するこ
と。 【構成】 押し出し成形法によって複数個の貫通孔を有
する圧電材料の成形体を製造する工程と、該圧電材料の
成形体を焼結する工程と、該焼結体を分極処理する工程
と、該分極された焼結体の複数の貫通孔の内面に電極形
成する工程と、該電極形成された焼結体の複数個の貫通
孔を通る切断面にて切断する工程からなるインクジェッ
トプリンタヘッド用圧電素子の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電材料のせん断変形
を利用してインクを噴射するインクジェットプリンタヘ
ッド用圧電素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、圧電材料のせん断変形を利用して
インクを噴射するインクジェットプリンタヘッドの構成
及び製造方法については、特開昭63−247051号
公報に記載されているようなものが知られている。この
インクジェットプリンタヘッドは多数のインク噴射孔を
有するノズルプレートと、該ノズルプレートが接続され
た多数のインク溝と側面に駆動用電極が形成された圧電
材料とからなる圧電素子と、インク補充のための給液機
構から構成されている。上記インクジェットプリンタヘ
ッドは駆動電極に電界を印加すると圧電材料がせん断変
形を起こしインク溝の容積変化をひきおこす。その結果
としてインク溝中の液圧が変化しノズルプレートの噴射
孔からインクが噴射される。
【0003】複数個のインク溝を有する圧電素子の製造
方法として、基板上に接合された圧電材料または圧電材
料そのものにダイアモンドカッターブレードや、レーザ
等を用いてインク溝を形成するという方法が提案されて
いる。この様な圧電素子をインクジェットプリンタヘッ
ドに応用する場合、インク噴射孔の集積度を向上させる
ためにはインク溝を高精度に多数個形成する必要があっ
た。また圧電材料のせん断変形を有効に利用するには圧
電材料の壁の幅寸法に対して高さ寸法を大きくする必要
があった。またインク溝が形成された圧電材料の溝の側
面には駆動電極を形成する必要があり、従来はニッケル
等の金属材料をスパッタ法を利用して形成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記で
示したダイアモンドカッターブレードや、レーザ等を用
いてインク溝を形成するという方法では、圧電材料のせ
ん断変形に有効な深いインク溝を加工する場合、製造方
法として極めて能率が低く、また加工による歩留りが悪
い上、寸法・ピッチ精度的にも要求を満足することは困
難であった。またスパッタ法を用いて溝の側面に電極形
成を行うためには、圧電素子をスパッタ装置中で傾ける
機構が必要であったり、溝の底近くのスパッタレートが
低いなどの問題点が多かった。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、インク溝の集積度が高く圧電材
料のせん断変形が有効利用できる形状を有するインクジ
ェットプリンタヘッド用圧電素子を安価に製造する方法
を提示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のインクジェットプリンタヘッド用圧電素子の
製造方法は、冷間または熱間押し出し成形法によって複
数個の貫通孔を有する圧電材料の成形体を製造する工程
と、その成形体を分極処理する工程と、その分極された
成形体の複数の貫通孔の内面に電極を配置する工程と、
その電極が形成された成形体を前記複数個の貫通孔を通
る切断面にて切断する工程とからなるインクジェットプ
リンタヘッド用圧電素子の製造方法である。
【0007】なお、前記成形体を焼結する工程を有して
いてもよい。
【0008】
【作用】上記の工程を有する本発明のインクジェットプ
リンタヘッド用圧電素子の製造方法では、冷間または熱
間押し出し成形法によって複数個の貫通孔を有する圧電
材料の成形体を製造し、その成形体を焼結して焼結体を
得る。次に、その焼結体を分極処理し、その分極された
焼結体の複数の貫通孔の内面に電極を形成する。そし
て、電極が形成された焼結体の複数個の貫通孔を通る切
断面にて切断することにより、インク溝の両側面に駆動
電極が形成されたインクジェットプリンタヘッド用圧電
素子が製造される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0010】本実施例では圧電材料としてチタン酸ジル
コン酸鉛系セラミックス粉末を用い、成形助剤としては
メチルセルロースを用いた。また、圧電材料と成形助剤
とを混合する際に、適量の水と均一に混練することによ
り成形原料を調整した。そして、貫通孔の断面形状とな
る多数個のピンを有する口金を押し出し成形機にセット
し、前記圧電材料及び成形助剤を均一混練した成形原料
を前記押し出し成形機に投入し、成形を行う。すると、
図1に示すように、マトリクス状に多数個形成された貫
通孔12を有する成形体11が形成される。
【0011】次に、この成形体11に500℃の温度を
加えて成形体11に含まれる成形助剤を分解除去し、成
形体11をチタン酸ジルコン酸系セラミックスの焼結温
度である1300℃で2時間焼結し、焼結体を得る。焼
結を行うことにより、圧電材料のち密化を実現し、成形
体11に後工程での取扱上問題のない強度を付与するこ
とができる。このようにして得られた焼結体の相対密度
は96〜97%となり、十分なち密化が実現される。
【0012】続いて、この焼結体を分極処理する。この
とき、焼結体を絶縁性シリコンオイル中に浸せきして直
流電界を印加するという方法を用いる。図2に焼結体2
1の分極処理の様子を示す。焼結体21を絶縁性シリコ
ンオイル24が満たされた容器23内に浸せきし、その
焼結体21の両面に形成された分極用電極22を直流電
源25の両極に接続して焼結体21に直流電界を印加す
る。焼結体21は絶縁性シリコンオイルに浸せきされて
いるので、貫通孔12の絶縁性は十分確保される。従っ
て、圧電材料により構成されている壁13は効率よく分
極される。
【0013】分極処理された焼結体21は、無電界メッ
キ法により貫通孔12の内面に均一にニッケルメッキを
施される。こうして形成されたニッケルメッキがインク
ジェットプリンタヘッドの駆動電極として作用する。そ
して、この焼結体21は、図3に示すように、一列に並
んだ貫通孔12の中央部を通るA−A面及び圧電材料部
を通るB−B面にて、ダイアモンドカッターブレードに
より切断される。
【0014】以上のような工程を経ることにより、図4
に示すようなインクジェットプリンタヘッド用圧電素子
33が形成される。圧電素子33には多数のインク溝3
2が平行に等ピッチで形成されており、その側面には駆
動電極31が形成されている。そして分極方向は矢印C
方向あるいは矢印D方向となる。
【0015】図5に上記工程により製造された圧電素子
33を用いたインクジェットプリンタヘッド40の概略
構成例を示す。圧電素子33はフレキシブルな接着層を
介して、インクタンク(図示せず)内のインクをインク
溝32へ供給するインク供給口34を有するカバープレ
ート35と接着されている。そして、圧電素子33のイ
ンク溝32の長手方向の前面には、インク噴射孔36を
備えたノズルプレート37が接着されている。このよう
な構成のインクジェットプリンタヘッド40において、
圧電素子33のインク溝32の側面に形成されている駆
動電極31に、圧電材料の壁13を挟んで電界を印加す
ることにより、圧電材料の壁13がせん断変形する。こ
れは、圧電材料の壁13の分極方向(矢印C方向)と印
加された電界の方向が直交しているためである。また、
インク溝32とカバープレート35とからインク流路3
8が形成されており、上述した圧電材料の壁13のせん
断変形によりインク流路38の容積が変化する。この容
積変化に伴ってインク流路8の圧力が変化し、インク噴
射孔36からインクが噴射されて印字が行われる。
【0016】なお、圧電材料として、高分子圧電材料
や、あるいは、圧電セラミックス粉末と樹脂材料との複
合体を用いた場合には、焼結する工程は必要ない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のインクジェットプリンタヘッド用圧電素子の製造
方法によれば電圧印加によって効率の良いせん断変形を
生ずる形状寸法比を有する多数個の圧電材料の壁とイン
クの流路及び圧力チャンバーとして動作する高集積化さ
れたインク溝を備えたインクジェットプリンタヘッド用
圧電素子を機械加工やレーザ加工等による溝加工を施す
ことなく安価でしかも歩留り良く製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例において、マトリクス状に形成された
貫通孔を有する圧電材料の構成を示す概略図である。
【図2】本実施例において、焼結体の分極方法を示す概
略図である。
【図3】本実施例において、焼結体を切断する方法を示
す概略図である。
【図4】本実施例の製造方法により製造されたインクジ
ェットプリンタヘッド用圧電素子の構成を示す概略図で
ある。
【図5】本実施例の製造方法で製造されたインクジェッ
トプリンタヘッド用圧電素子を用いたインクジェットプ
リンタヘッドの構成を示す概略図である。
【符号の説明】
11 成形体 12 貫通孔 13 圧電材料の壁 21 焼結体 31 駆動電極 32 インク溝 33 圧電素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鐘ケ江 隆弘 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内 (72)発明者 竹内 誠 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のインク溝と圧電材料の壁とを有
    し、圧電材料に電界を印加するための駆動電極が前記イ
    ンク溝の側面に配置されたインクジェットプリンタヘッ
    ド用圧電素子の製造方法において、 冷間または熱間押し出し成形法によって複数個の貫通孔
    を有する圧電材料の成形体を製造する工程と、 その成形体を分極処理する工程と、 その分極された成形体の複数の貫通孔の内面に電極を配
    置する工程と、 その電極が形成された成形体を前記複数個の貫通孔を通
    る切断面にて切断する工程とからなることを特徴とする
    インクジェットプリンタヘッド用圧電素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記成形体を焼結する工程を有すること
    を特徴とする請求項1記載のインクジェットプリンタヘ
    ッド用圧電素子の製造方法。
JP21369091A 1991-08-26 1991-08-26 インクジェットプリンタヘッド用圧電素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3006193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369091A JP3006193B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 インクジェットプリンタヘッド用圧電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369091A JP3006193B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 インクジェットプリンタヘッド用圧電素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550606A true JPH0550606A (ja) 1993-03-02
JP3006193B2 JP3006193B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16643374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21369091A Expired - Lifetime JP3006193B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 インクジェットプリンタヘッド用圧電素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006193B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508726A (en) * 1993-01-27 1996-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet apparatus
GB2364965A (en) * 1997-09-05 2002-02-13 1 Ltd Manufacture of piezoelectric print head
GB2329514B (en) * 1997-09-05 2002-02-13 1 Ipr Ltd Aerogels, piezoelectric devices and uses therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200485952Y1 (ko) 2016-08-29 2018-04-27 조용균 회전 썰망

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508726A (en) * 1993-01-27 1996-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet apparatus
GB2364965A (en) * 1997-09-05 2002-02-13 1 Ltd Manufacture of piezoelectric print head
GB2329514B (en) * 1997-09-05 2002-02-13 1 Ipr Ltd Aerogels, piezoelectric devices and uses therefor
GB2364965B (en) * 1997-09-05 2002-04-03 1 Ltd Manufacture of piezoelectric print head
US6677034B1 (en) 1997-09-05 2004-01-13 1 . . . Limited Aerogels, piezoelectric devices, and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006193B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639508A (en) Method for producing a layered piezoelectric element
US5860202A (en) Method for producing a layered piezoelectric element
EP0600748A2 (en) An ink jet print head and method of producing the same
US6254819B1 (en) Forming channel members for ink jet printheads
JPH0550606A (ja) インクジエツトプリンタヘツド用圧電素子の製造方法
EP1456034B1 (en) Low voltage ink jet printing module
JP2000103059A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
AU2002300097B2 (en) Novel electrode patterns for piezo-electric ink jet printer
US6328435B1 (en) Ink jet head and ink jet recording device
JP3537700B2 (ja) 印刷装置
JP2913862B2 (ja) パルス滴付着装置用圧電アクチュエータ素子およびその製造方法
JP2004154986A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
EP0693379B1 (en) Method for manufacturing an ink jet recording head
JP3597995B2 (ja) 印刷装置及びその製造方法
JPH04353463A (ja) パルス滴付着装置用圧電素子の製造方法
JP3006157B2 (ja) パルス滴付着装置用圧電素子の製造方法
JPH05254133A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製作方法
JP3047678B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH06344563A (ja) インクジェットヘッド
US6568798B1 (en) Ink-jet print head having ink chambers defined by an entire thickness of a chamber sheet, and method of manufacturing the same
JPH11192700A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JPH05309841A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製作方法
JPH06171096A (ja) インク噴射装置の製造方法及びインク噴射装置
JPH06171095A (ja) インク噴射装置の製造方法及びインク噴射装置
JPH05254131A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12