JPH05505677A - 表面の写像性を決定するための方法と装置 - Google Patents

表面の写像性を決定するための方法と装置

Info

Publication number
JPH05505677A
JPH05505677A JP91509091A JP50909191A JPH05505677A JP H05505677 A JPH05505677 A JP H05505677A JP 91509091 A JP91509091 A JP 91509091A JP 50909191 A JP50909191 A JP 50909191A JP H05505677 A JPH05505677 A JP H05505677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
virtual
binary
projected onto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91509091A
Other languages
English (en)
Inventor
ラハイエ,クリスチアーン・テオドルス・ビルヘルムス
バン・デル・メール,ビルヘルムス・ヤコブス
Original Assignee
ホーゴベンス・グループ・ベー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーゴベンス・グループ・ベー・ブイ filed Critical ホーゴベンス・グループ・ベー・ブイ
Publication of JPH05505677A publication Critical patent/JPH05505677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0635Structured illumination, e.g. with grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表面の写像性を決定するための方法と装置本発明は、表面における像の反射と、 表面に投影された像の虚像の検出と、表面の写像性の測度として提示された信号 への表面に投影された像の検出虚像の処理とを含む、シート、細片又は同等物の 写像性を決定するための方法に関する。 同時に、発明は、そのような方法を実 施するための装置に関する。
大型家庭用品及び自動車産業において、冷蔵庫及び洗濯機又は車の外付は部品の ために使用されたソートが、塗装の後の光学品質のために、特に平たんかつ滑ら かでなければならないとするならば、シートの写像性の程度を知ることが望まし い。事実、使用鋼シートの表面の写像性において見いだされる使用シートの品質 相があることがわかった。これに関して、写像性は、表面に投影された像の虚像 の歪み程度を記述するために上述の産業において公知の用語である。比較的粗悪 な写像性を有する表面の場合に、使用鋼シートの外観は、塗装の後に幾分不規則 であるように見える。この現象は、オレンジビールとして公知である。費用の理 由のために、最も初期の可能な処理段階において、そして好ましくは、塗装の前 に、可視である大型家庭用品又は車の外付は部品のための適切さのために、鋼シ ートを選択することが望ましい。結果的に、信頼性及び再現性があり、主観的要 素を排除する関連測定方法を有することが望ましい。
例えば1.ATI Systems Inc、、製の反射計、モデル1792の 使用が公知であり、これにより、制御された光ビームは、検査される表面に投影 され、そして反射光が、受信器ユニットによって受信され、プロセッサーユニッ トによって、表面の輝度の測度である信号に変換される。
この公知の方法及び装置は、あまり識別性が良(なく、外付は部品のために使用 されるシートのオレンジピール相を予測するためにほとんど価値がないことがわ かった。さらに、公知の方法及び装置で獲得された情報値は、獲得されたデータ の操作者の解釈に非常に依存する。
発明の目的は、良好な予測値を有し、主観的見地に依存しない表面の写像性を決 定するための信頼性のある方法を創成することである。このために、発明による 方法は、表面に反射された像は、多数の示差的光点から成り、示差的光点の数は 、検出された虚像から決定され、この数は、少なくとも部分的に、表面の写像性 の測度として生成される信号の大きさを決定することを特徴とする。
発明による方法の特定見地において、表面に投影された像の検出虚像が像処置を 受け、これにより、虚像は、離散数の像点に分裂され、そして像点当たり、示差 的無彩色値が、像点の位置において検出された虚像の光強度により決定され、そ して虚像の示差的光点の数は、像点に属する無彩色値の続く処置により決定され ることを特徴とする。
反射像の処置の単純性が使用され、表面に投影された像の虚像は、続いて、調整 可能な弁別値、と各像点において決定された無彩色値を比較し、各像点に対して 二進値を決定することにより、二進像に変換され、この場合像点の無彩色値は、 その像点に属する二進値を第1の二進値に調整することにより、弁別値以上であ り、そしてこの場合像点の無彩色値は、その像点に属する二進値を第2の二進値 に調整することにより、弁別値よりも小さい。
発明の特定見地により、弁別値は、最小値から最大値まで変化され、そして各弁 別値に対して、示差的点の関連値が、表面に投影された像の虚像の二進像におい て決定され、そして提示された信号は、弁別値と二進像における点数の間に見い だされる関係により、表面の写像性に対する測度である。
発明による方法の非常に単純な実施態様は、弁別値が、表面に投影された像の虚 像の二進像における示差的点の数が、表面に投影された像を構成する示差的光点 の数に等しくなるまで、調整かつ変化され、そしてこれに属する弁別値は、表面 の写像性に対する測度として提示された信号であることを特徴とする。
発明はまた、シートにおいて像を反射するための手段と、表面に投影された像の 虚像を検出するための受信器ユニットと、出カニニットを備えたプロセッサーユ ニットとを具備し、受信器ユニットは、プロセッサーユニットと制御リンクされ る、シート、細片又は同等物の写像性を決定するための装置に関し、この装置は 、プロセッサーユニットが、発明による方法を実施するためのプログラムを設け られたコンピュータであることを特徴とする。
発明は、非制限的な例示の実施態様の図面を参照して次に記載される。
第1図は、発明による装置の配置を示す。
第2図は、像処置の結果の例を示す。
第3図は、種々の物体における発明の使用の結果のさらに他の例を示す。
第1図において、シート(1)の表面(2)の写像性が決定される。
このために、像形成要素(4)は、シート(1)と光源(3)の間に配設され、 この要素(4)は、例えば、約1mm離間された36穴の格子から成る。この格 子(4)の像は、光源(3)を用いて、シート(1)の表面(2)に反射され、 これにより、その虚像(8)は、カメラ(5)で検出され、かつコンピュータ( 6)に送られる。コンピュータ(6)において、必要な処理が、カメラ(5)で 検出された投影像の虚像(8)に行われる。コンピュータ(6)は、シート(1 )のシート表面(2)の写像性を指示する測定信号として、出カニニット(7) においてこれらの計算の結果を示す。
第2図において、比較的良好な写像性(左側列を参照)を有する表面と比較的虚 弱な写像性(右側列)を有する表面の測定結果が示される。
第2図の左側及び右側列における上部像は、カメラ(5)で検出された表面(2 )に投影された格子(4)の像の虚像(8)に関する6カメラ(5)によって検 出された虚像(8)は、コンピュータ(6)に送られ、ここで検出虚像(8)に 像処置が施され、これにより、これは離散数の像点に分裂され、これから像点当 たり、離散無彩色値が、像点の位置における虚像(8)の光強度により決定され 、そして虚像(8)の示差的光点の数は、像点に属する無彩色値の続く処置によ り決定される。
次に、表面(2)に投影された像の虚像(8)は、調整可能な弁別値と各像点に おいて決定された無彩色値を比較し、各像点に対して二進値を決定することによ り、二進像に変換され、この場合像点の無彩色値は、その像点に属する二進値を 第1の二進値に調整することにより、弁別値以上であり、そして像点の無彩色値 は、その像点に属する二進値を第2の二進値に調整することにより、弁別値より も小さい。
この処置の結果は、第2図の中央における左側及び右側列における2つの像であ る。
次に、第2図の底部における左側及び右側列における2つの像は、比較的良好な 写像性(左側列における底部像を参照せよ)を有する表面と、比較的粗悪な写像 性(右側列における底部像を参照せよ)を有する表面の場合において、一つかつ 同一の弁別値の配置を示す。比較的良好な表面に対する一つかつ同一の弁別値で は、シート(1)の表面(2)に格子(4)と光源(3)で投影され、カメラ( 5)で検出されたと同数の示差的点が検出されることが、はっきりと観察される 。
他方、粗悪な表面では、唯一の点が検出され、事実、多数の穴を設けられるが、 これは、二つ以上の多数の示差的点につながらない。結果として、この後者の表 面に対して、弁別値は、表面(2)に投影された像の虚像(8)の二進像におけ る示差的点の数が、表面(2)に投影された像を構成する示差的光点の数に等し くなるまで、再調整かつ変化されなければならない。最後に、これは、第2図の 底部の左側列における像と比較される二進像につながる。これに属する弁別値は 、表面の写像性の測度として提示される信号の測度である。
第3図は、8枚の異なるシート(a)〜(h)において発明の方法と装置を適用 することにより獲得された結果を示す。
弁別値の配置は、y軸においてプロットされ、そしてy軸は、虚像(8)に基づ いて発明の装置によって検出された示差的光点の数を示す。
良品質シート(d)、(e)、(f)、(g)と(h)は、低弁別値においてさ えも、検出光点の数は1よりも大きく、そして弁別値におけるわずかな増加によ り、識別される光点の最大数が達せられる(この例において像格子(4)におけ る穴の数により36)。粗悪な写像性を所有するシート(a)、(b)と(C) は、弁別値の傾向と虚像(8)に関する示差的光点の関連数の間に明確な連結を 示す。また、特に、「良好な」表面を有するシート(d)〜(h)の品質に関し たシート(C)の品質の区別が、発明による装置と方法により、非常に簡単かつ 正確に行われるが、「視覚的に」、これは、問題であることがわかる。
IG−2 示差点数 要 約 書 表面における像の反射と、表面に投影された像の虚像の検出と、表面の写像性の 測度として提示された信号への表面に投影された像の検出虚像の処理とを含む、 シート、細片又は同等物の表面の写像性を決定するための方法において、表面に 反射された像が、多数の示差的光点から成り、モして示差的光点の数が、検出さ れた虚像から決定され、その数は、少なくとも部分的に、信号の大きさを決定す る方法。
平成4年11月17日 国

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.表面における像の反射と、表面に投影された像の虚像の検出と、表面の写像 性の測度として提示された信号への表面に投影された像の検出虚像の処理とを含 む、シート、細片又は同等物の表面の写像性を決定するための方法において、表 面に反射された像が、多数の示差的光点から成り、そして示差的光点の数が、検 出虚像から決定され、その数は、少なくとも部分的に、信号の大きさを決定する ことを特徴とする方法。
  2. 2.表面に投影された像の検出虚像が像処置され、これにより、虚像は、離散数 の像点に分裂され、像点当たり、離散無彩色値が、像点の位置において検出され た虚像の光強度により決定され、そして虚像の示差的光点の数が、像点に属する 無彩色値の続く処置により決定されることを特徴とする請求の範囲1に記載の方 法。
  3. 3.表面に投影された像の虚像が、調整可能な弁別値と各像点において決定され た無彩色値を比較し、各像点に対して二進値を決定することにより、二進像に変 換され、この場合像点の無彩色値は、その像点に属する二進値を第1の二進値に 調整することにより、弁別値以上であり、そして像点の無彩色値は、その像点に 属する二進値を第2の二進値に調整することにより、弁別値よりも小さいことを 特徴とする請求の範囲1又は2に記載の方法。
  4. 4.弁別値が、最小値から最大値まで変化され、各弁別値に対して、示差的点の 関連数が、表面に投影された像の虚像の二進像において決定され、そして表面の 写像性の測度として提示された信号が、弁別値と二進像における点の数の間に見 いだされる関係によることを特徴とする請求の範囲3に記載の方法。
  5. 5.弁別値が、表面に投影された像の虚像の二進像における示差的点の数が、表 面に投影された像を構成する示差的光点の数に等しくなるまで、調整かつ変化さ れ、そしてこれに属する弁別値が、表面の写像性の測度として提示された信号で あることを特徴とする請求の範囲3又は4に記載の方法。
  6. 6.シートにおいて像を反射するための手段と、表面に投影された像の虚像を検 出するための受信器ユニットと、出力ユニットを備えたプロセッサーユニットと を具備し、受信器ユニットは、プロセッサーユニットと制御リンクされる、シー ト、細片又は同等物の写像性を決定するための装置において、プロセッサーユニ ットが、請求の範囲1〜5による方法を実施するためのプログラムを設けられた コンピュータであることを特徴とする装置。
JP91509091A 1990-05-18 1991-05-17 表面の写像性を決定するための方法と装置 Pending JPH05505677A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001164A NL9001164A (nl) 1990-05-18 1990-05-18 Werkwijze en inrichting ter bepaling van de beeldhelderheid van een oppervlak.
NL9001164 1990-05-18
PCT/EP1991/000932 WO1991018278A1 (en) 1990-05-18 1991-05-17 Method and apparatus for determining the image clarity of a surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505677A true JPH05505677A (ja) 1993-08-19

Family

ID=19857117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91509091A Pending JPH05505677A (ja) 1990-05-18 1991-05-17 表面の写像性を決定するための方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5359668A (ja)
EP (1) EP0528915B1 (ja)
JP (1) JPH05505677A (ja)
AT (1) ATE99802T1 (ja)
CA (1) CA2083037C (ja)
DE (1) DE69100947T2 (ja)
DK (1) DK0528915T3 (ja)
NL (1) NL9001164A (ja)
WO (1) WO1991018278A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737294B1 (fr) * 1995-07-26 1997-09-05 Satimage Procede et dispositif de detection de l'etat de surface de pieces a surface reflechissante, applicables au controle de rugosite de pieces polies
DE19709992C1 (de) * 1997-03-11 1998-10-01 Betr Forsch Inst Angew Forsch Verfahren zum Messen der Oberflächengeometrie von Warmband
US20050008198A1 (en) * 2001-09-14 2005-01-13 Guo Chun Biao Apparatus and method for selecting key frames of clear faces through a sequence of images
ES2526825T3 (es) * 2007-07-09 2015-01-15 Vdeh-Betriebsforschungsinstitut Gmbh Procedimiento de inspección de superficies para la detección de defectos de la superficie y/o medir la topografía de la superficie
CN104251687B (zh) * 2014-10-11 2017-05-03 盐城工学院 一种基于镜面图像处理的零件表面平整度检测方法
JP7272124B2 (ja) * 2019-06-11 2023-05-12 コニカミノルタ株式会社 評価装置および評価方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271289A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Mitsubishi Electric Corp Surface inspection device
JPS6260075A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Hitachi Ltd 形状認識装置
JPH02112713A (ja) * 1988-07-20 1990-04-25 Inst Rech Siderurgie Fr (Irsid) 金属の表面仕上げ状態を同定する方法と装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122906A (en) * 1980-03-01 1981-09-26 Hitachi Maxell Ltd Measuring method for surface flatness of magnetic recording medium
US4629319A (en) * 1984-02-14 1986-12-16 Diffracto Ltd. Panel surface flaw inspection
US4863268A (en) * 1984-02-14 1989-09-05 Diffracto Ltd. Diffractosight improvements
JPS6175236A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Nippon Soken Inc 塗装面測定装置
DE3919893A1 (de) * 1988-06-22 1989-12-28 Innovat Ges Fuer Sondermaschin Verfahren und vorrichtung zur beruehrungslosen messung von gestaltsabweichungen an oberflaechen
US4975972A (en) * 1988-10-18 1990-12-04 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for surface inspection
KR930004970B1 (ko) * 1988-11-28 1993-06-11 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 테이프주름의 검사방법 및 그 장치
IT1224030B (it) * 1988-12-23 1990-09-26 Fiat Ricerche Metodo e dispositivo per il rilievo e la classivicazione della raggrinzatura di trattamenti superficiali
US5142648A (en) * 1990-08-02 1992-08-25 General Motors Corporation Method and apparatus for paint inspection
USH999H (en) * 1990-09-13 1991-12-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Transparency distortion measurement process
US5155558A (en) * 1990-09-19 1992-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for analyzing the appearance features of a surface
US5208766A (en) * 1990-11-13 1993-05-04 Hughes Aircraft Company Automated evaluation of painted surface quality

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271289A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Mitsubishi Electric Corp Surface inspection device
JPS6260075A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Hitachi Ltd 形状認識装置
JPH02112713A (ja) * 1988-07-20 1990-04-25 Inst Rech Siderurgie Fr (Irsid) 金属の表面仕上げ状態を同定する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5359668A (en) 1994-10-25
EP0528915A1 (en) 1993-03-03
EP0528915B1 (en) 1994-01-05
CA2083037C (en) 1995-05-30
WO1991018278A1 (en) 1991-11-28
ATE99802T1 (de) 1994-01-15
NL9001164A (nl) 1991-12-16
DE69100947D1 (de) 1994-02-17
CA2083037A1 (en) 1991-11-19
DE69100947T2 (de) 1994-05-05
DK0528915T3 (da) 1994-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367378A (en) Highlighted panel inspection
CA1241721A (en) Panel surface flaw inspection
US6567156B1 (en) Apparatus and method for examining the shape of gemstones
US5471307A (en) Sheet flatness measurement system and method
WO2008079208A1 (en) Method of automated quantitative analysis of distortion shaped vehicle glass by reflected optical imaging
US5122672A (en) Surface quality analyzer apparatus and method
Hansson et al. Topography and reflectance analysis of paper surfaces using a photometric stereo method
JPH05505677A (ja) 表面の写像性を決定するための方法と装置
US4710808A (en) Machine vision differential measurement system
US6757065B1 (en) Method of determining an illuminated surface
JPS6345542A (ja) 透明材料要素の表面の不整及び吸蔵の試験方法
EP0374977B1 (en) Method and device for the detection and classification of the crimpling of a surface treatment
US4847510A (en) Method for comparison of surfaces
US4476489A (en) Microfinish measurement apparatus and technique
JPS63201556A (ja) ギヤの打痕判別方法
JPH09105618A (ja) 物体の平滑な面の欠陥検査方法及び装置並びに物体表面の粗さ測定方法及び装置
JPS63218847A (ja) 表面欠陥検査方法
JPS6232345A (ja) 欠点検出装置
JPH0219420B2 (ja)
JP3498120B2 (ja) 光沢むらの高精度測定方法および装置
JP2001264251A (ja) 光沢計測方法
JPH037897B2 (ja)
JPH09166553A (ja) 表面検査装置
JP2982471B2 (ja) 塗装面性状検査装置
JPH07119706B2 (ja) メツキ物の外観検査方法