JPH05505110A - 植物の病原からの保護方法 - Google Patents

植物の病原からの保護方法

Info

Publication number
JPH05505110A
JPH05505110A JP3507720A JP50772091A JPH05505110A JP H05505110 A JPH05505110 A JP H05505110A JP 3507720 A JP3507720 A JP 3507720A JP 50772091 A JP50772091 A JP 50772091A JP H05505110 A JPH05505110 A JP H05505110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
plant
sequence
pathogens
pathogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3507720A
Other languages
English (en)
Inventor
デ ヴィット,ペーテル ヨゼフ ヘラルド マリー
Original Assignee
モーゲン インターナショナル ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19856851&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05505110(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モーゲン インターナショナル ナムローゼ フェンノートシャップ filed Critical モーゲン インターナショナル ナムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH05505110A publication Critical patent/JPH05505110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 植物の病原からの保護方法 本発明は、植物の病原からの保護方法並びに、病原体誘導性プロモータにより制 御される病原体からの非病原性遺伝子(E)より成るポリヌクレオチド配列の決 定法と、DNA塩基配列を使用可能にする病原体誘導性プロモータにより制御さ れる対応抵抗性遺伝子(R)より成るポリヌクレオチド配列の決定法に関する。
この発明はまた該方法により得られる植物に関する。
進化の間に植物に対し病原性である多くの菌およびバクテリアはただ1つの宿主 種牛で、或いは時には該宿主種の1変種中で特殊化して来た。かように、ある特 定の栽培品種の宿主に群集するが、他の栽培品種には群集しない病原種を発見す ることが出来る。後者の栽培品種は急速誘発防御機構を持つ抵抗体である。
植物への定住を成功させるために、病原は植物の現有防御機構を避けるか、停止 または無効にしなければならない。遺伝学用語では特定種の栽培品種間の相互作 用は、病原体の非病原性遺伝子(E)で符号化した蛋白質誘導分子(e)が植物 の抵抗性遺伝子(R)で符号化した受容体蛋白質分子(r)と相互に作用し、そ れにより防御機構を誘発する遺伝子対遺伝子モデルとして説明され、しばしば過 敏性反応(HR)として、即ち、病原体の破壊を伴う小数の植物細胞の部分的な 死として観察出来る(デ ヴイノト、 1986)。
遺伝子対遺伝子の相互作用の遺伝学は、その中でも特に病原菌と植物間の相互作 用については、文献(1,R,クルード、1985)でよく説明されているが、 生化学的機構および分子機構については未だごく僅かしか知られていない(デ  ヴイット、 1,987. コリングおよびスルサレンコ、 1987) 。
非病原性遺伝子を有しない病原体または非病原性遺伝子が発現されない病原体は 宿主防御システムを誘発せず、従って、うまく定着出来る。この場合、宿主植物 は罹病し得る。
色々な種の特異非病原性遺伝子は種々の植物の病原細菌からクローン生成されて おり、それにより、病原性の品種を非病原性品種の遺伝子クローンで形質転換し てから対応抵抗性遺伝子をもつ植物遺伝子型に対する非病理性が試験された(ス タスカヴイツ他、 1984. スタスカヴイツ他、 1987. 新宅能、  1989. ヴイヴイアン他、 1980. ヒツトチン他、 1989)、バ クテリアの非病原性遺伝子のこの分離方法は、しかしながら、低い形質転換効率 と適当なりローニングシステムを欠くために、広い宿主範囲を有するコスミドベ クターのような菌の非病原性遺伝子には適用出来ない。自律的複製ベクターを有 する有効な形質転換システムが決定されている菌類はトウモロコシ黒穂菌のみで ある(レオング、 1989) 。
特異性誘導体蛋白質分子(e)を符号化する病原体の非病原性遺伝子の少なくと も1配列またはその部分よりなるポリヌクレチド配列を対応抵抗遺伝子(R)を 含む植物のゲノムに導入し、該遺伝子の発現が感染部位でのみ同時に生じ、該同 時発現の誘発が広い範囲の病原体により達成されるように該遺伝子の発現を制御 する手段を供給することにより、植物を病原体から防御できることが発見された 。
少なくとも1つの病原体の非病原性遺伝子(E)より成る上記ポリヌクレチド配 列を、感染部位で少なくとも発現する抵抗性遺伝子(R)を含んでいる植物に導 入することは、全ての植物において本質的に可能であると推定できる。この場合 、植物全身における過敏性反応の誘発を避けるために、非病原性遺伝子(E)は 、病原体で誘発され感染部位でのみ発現を許すプロモータで制御されねばならな い。
過敏性反応は病原体または病原体が生み出した特定の誘発因子によってのみ活性 化され得る。この過敏性反応は他の外部の刺激では誘発されないが、或いは殆ど 誘発されず、また −感染部位を囲む範囲に制限されねばならない。これらの制 限がなければ、活性化により植物に実質的な損傷を与える結果となる。
非病原性遺伝子(E)に対応する抵抗性遺伝子(R)を。
この対応抵抗性遺伝子(R)を含んでいない植物に導入することもまた可能であ る。これは、ブリーディング法(Breeding)または遺伝子操作技法によ り達成出来る。
後者の場合、少なくとも1つの抵抗性遺伝子(R)の配列またはその一部より成 るポリヌクレオチド配列と広い範囲の病原体により誘発され得る植物プロモータ (P)を、抵抗性遺伝子(R)の生成物が感染部位にのみ発現する様に導入する ことが可能である。この場合、非病原性遺伝子(E)が健全な植物においても全 身的に発現させることさえ可能である。
遺伝子(E)と遺伝子(R)が病原体によってのみ感染部位において厳密に誘発 され得るならば、それらの遺伝子を同一プロモータで制御することもまた可能で ある。
上記の実施態様において使用される病原体で誘発されるプロモータには、 a)植物の病原体の全て、またはほとんどの病原体または該病原体が生み出した 非特異性誘発物質によって誘発され;b)病原体によってのみ実際に誘発され得 、他の外部刺激によっては誘発されないか、または殆ど誘発されず;C)プロモ ータによって制御される遺伝子を極く局部的で非全身的にのみ発現させることが 要求される。
この発明の他の実施態様の場合、遺伝子(E)または(R)は組織特異性遺伝子 であってよく、その他の遺伝子は第1の遺伝子がその特異性遺伝子である組織に おいてのみ感染部位で病原体により誘発されねばならない。この場合、例えば、 植物の根においてのみ発現する遺伝子(R)と病原体により根部に局部的に、但 し他の組織には全身的に誘発される遺伝子(R)を導入することが可能であり、 これにより、根部を病原体から保護できる。
非病原性遺伝子(E)は菌類、バクテリア、ウィルスまたは線虫類から獲得出来 る。非病原性遺伝子を迅速に誘導出来る植物の病原菌の例としては、クラドスポ リウムフルヴム(Cladosporium Fulvum)が挙げられる。
抵抗性遺伝子(R)は1例えば、食用トマト種(Lycopersicon e sculentum)の植物のようなナス科(Solanceae )植物内に 天然に存在するものを使用できる。この遺伝子(R)をナス科の他の仲間にブリ ーディング法で導入することが出来る。上記の他の仲間は、ストリンジェント型 制御非病原性遺伝子(E)をすでに含んでいてもよく、含んでいない場合は、該 非病原性遺伝子を遺伝子操作技法により該植物に導入することが出来る。
ブリーディング法または遺伝子操作技法で行う非病理性遺伝子(E)と抵抗性遺 伝子(R)の組み合せ並びに植物に導入するプロモータの選択は、保護すべき植 物の種類と抵抗性全植物界において、広範囲の病原体とこれらの病原体が生み出 す非特異性誘導因子により導入される病原誘発性植物プロモータが知られている 。かような植物プロモータは極めて局部的に発現し、決して全身的に発現しない ことが判明している。例えば、マトンおよびブリッソン(1989)は、ジャガ イモ病菌(Potato Infectant) + (マリヌー他、 198 7)を非特異性誘導因子により、誘発後ジャガイモ内に特異的に蓄積したmRN A (伝令RNA)配列に対応するcDNAクローン(相補的なりNA)(pS TH2)のヌクレオチド配列と、エントウ豆(42%)(フリテンスキー他、  1988)とパセリ(37%)(ゾムジシュ、 1988)からの病原体誘導に よる病原関連タンパク質と誘導因子に対応するcDNAクローンとアミノ酸配列 において非常に似ている密接に関連したクローンpSTH−21のヌクレチド配 列を記述している。マトンとブリッソン(1989)は、また種々のジャガイモ の組織とトマトの葉に上記クローンpSTH−2およびpSTH−21に対応す るmRNAが蓄積することを記述している。ゾムジシュ(1986)は、栽培パ セリ組織内の病原関連(PR)タンパク質の新規合成が菌誘導因子処理により、 いかにして達成され得るかについて記述している。このシステムにおいて。
病原関連タンパク質の合成は、対応遺伝子の急速で一時的な活性化に起因するm RNAの合成により誘導される。かような活性化は健全なパセリ植物を菌に感染 させた時に観察され(ゾムジシュ、 1988) 、この活性化はm RN A が感染源周辺に大量に、但し局部的に蓄積するために達成される。一般的に、フ ィトアレキシンの合成に含まれる遺伝子は、種々のタイプの病原体とそれら病原 体の特異性誘導因子により植物内に極めて局部的に誘導される(H,ハルブロッ クとり、シューエル、1989;J、クスとJ、S、ラシュ、 1985)。
植物からの抵抗性遺伝子(R)の検出に利用出来る1つの方法は、該遺伝子の生 成物(R)が病原体の非病原性遺伝子(E)で暗号化される特異性誘導因子のタ ンパク質分子(s)と相互作用させるもので、下記のごとく記述できる。この方 法において、特異誘導因子タンパク質(e)、抵抗性遺伝子生成物(1)および 抵抗性遺伝子(R)は非病原性遺伝子(E)の生成物によって隔離される。原則 として、この方法はどんな抵抗性遺伝子生成物(r)および暗号化抵抗性遺伝子 (R)の分離にも、対応非病理性遺伝子(E)とその生成物(e)が既知であれ ば使用できる。この方法は2次のように表現できる。抵抗性遺伝子(R)を含ん でいる植物のcDNAライブラリは発現ベクターとなり、抵抗性遺伝子(R)の 生成物、レセプター(r)が発生する。ポジティブ・クローンは、特異誘導因子 のタンパク質分子(e)をレセプター・タンパク質(r)に結合させることによ りcDNAライブラリ内で検出する。この結合(蛋白質分子(e)と蛋白質(r )との複合)は蛋白質分子(e)に検出可能な標識をつけて見えるようにする。
このポジティブcDNAクローンは抵抗性遺伝子のための暗号配列を含んでいる 。完全な遺伝子(R)は抵抗性遺伝子を含んでいる植物からの遺伝子ライブラリ よりこのcDNAクローンを用いて検出できる。cDNAまたは遺伝子クローン を用い、抵抗性遺伝子を持っていない植物−の形質転換をすることが出来る。即 ち、適当な病原体を接種しく汚染させ)で、抵抗性遺伝子の所有に関し、ポジテ ィブな形質転換因子をスクリーニングする。クローン化遺伝子(R)は、遺伝子 操作技法またはブリーディング法のいずれかの方法で植物に導入出来る。
一方、抵抗性遺伝子(R)はトランスポゾン標識、染色体歩行および遺伝子置換 の公知の方法によってクローン化出来る(M、D、ディッキンソン他、 19! H)。
本発明による方法で獲得した2成分、即ち遺伝子(E)と遺伝子(R)(2成分 センサーシステム)よりなる植物の抵抗性を病原体が発達させることは、全ての 病原体により誘発され得る非特異性の誘発性植物プロモータを用い、非病原性遺 伝子(E)と抵抗性遺伝子(R)を局部的に同時発現させる上で、極めて好まし くない。非病原性遺伝子(E)または抵抗性遺伝子(R)のいずれかを調節する プロモータの少なくとも1つは、明らかに望ましくない植物全体の実質的な破壊 を避けるために、感染の部位のみで誘発されることが必要である。
本発明による2成分センサーシステムは、非病原性遺伝子と抵抗性遺伝子が発現 出来る植物において非病原性遺伝子と抵抗性遺伝子のあらゆる組み合せで獲得出 来るので、植物界の全ての病原体ではないが、多数の病原体に適用可能である。
この2成分センサーシステムは、病原体に対し、現在頻繁に用いている殺虫剤の 使用を減らすための優れた解決策を提供する。いずれこのシステムにより、これ らの薬品の大部分の使用を排除し、環境を守ることが出来るようになろう。
本発明による2成分センサーシステムの調製例を以下に説明する。
例 クラドスポリウム属フルブム(Fulvum)の非病原性遺伝子(即ち、先に文 献でA9として参照した非病原性遺伝子avr9)を非病原性遺伝子として、ト マトの栽培品種中に自然に存在する対応抵抗性遺伝子Cf9と組み合せて使用す る。
この2成分センサーシステムは種々のトマト属及びナス科の一部植物にブリーデ ィング法することにより少なくとも増殖出来、上記植物または他の系統群に遺伝 子操作技法により選択的に導入出来る。種々の菌暗号化品種の特異性誘導分子が 対応する抵抗性遺伝子を含んでいるトマト栽培品種に壊死を誘発することが確認 されている(デ ヴイットとスピクマン。
1982 ;デ ヴイソト他、 1985)。かような品種の特異性誘導分子、 即ち非病原性遺伝子avr9の生成物を同質になるまで精製した。この精製タン パク質を抵抗性遺伝子Cf9を含む遺伝子型のトマトの葉に注入すると、急速で 局部的な壊死が生じた。これは、他のCf遺伝子を含んでいる遺伝子型の場合に は発生しない。この精製誘導分子のアミノ酸配列は決定された(ショルトンズー トマおよびデ ヴイット、 1988)。
この誘導分子は、トマトのCf9遺伝子型に対し、非病原性である菌類品種を含 むトマト対C,Fulvu+a間のあらゆる適合相互作用において形成されたが 、但し、Cf9遺伝子型に対し、病原性である菌類品種を含んだ相互作用は全く なかった(ショルトンズートマ他、 1989)。壊死誘発タンパク質、即ち誘 導因子タンパク質を暗号化するmRNAを検出するために、4種のオリゴヌクレ オチド・プローブをアミノ酸配列から誘導合成させた(第1図)、これらのオリ ゴヌクレオチドはヌクレオチドの混合物(プローブB)またはイノシン(プロー ブD)または両方を組み合せたもの(プローブAおよびC)のいずれかを含んで いる。4種のオリゴヌクレオチドはすべて5′末端で標識し、健全なトマト植物 から派生させたポリ(A)−RNAと生体外で培養したC、Fulvu膳とを同 −量含み、3つの異なるトマトC,Fulvu+iの適合相互作用を内容とする ノーサンプロティング法でハイブリダイゼーシコンし、同定する。第2図は、プ ローブBを2つの適合相互作用、即ち栽培品種Cf47品種4(レーン5)およ び栽培品種Cf5/品種5(レーン4)に存在する約600のヌクレオチドのm RNAに交雑させた結果を示している。このmRNAは感染しなかったトマト植 物(レーン1)および生体外で培養したC、Fulvu+* (レーン2)中で は発見されなかった。トマトCf9遺伝型に対し、病原性の品種との相互作用は 期待されたが、栽培品種Cf5と品種2,4,5,9,11(レーン5)の相互 作用においては、いかなるハイブリダイゼーションも観察されなかった。かよう にプローブBは壊死誘発タンパク質のm RN Aを検出し、プローブA、Cお よびDは第2図に示すように特異性m RN Aを検出しなかった。
オリゴヌクレオチド・プローブBはプライマー伸長実験に使用した。このオリゴ ヌクレオチドを5′末端において標識し、栽培品種Cf5と(第1図に示すレー ン4と5の)品種5または品種2,4,5,9.11のいずれかとの適合相互作 用から誘導した同一量のポリ(A)−RNAと交雑させた。このプライマーを逆 転写酵素で伸長させ、伸長生成物をポリアクリルアミドゲル電気泳動法(PAG E)で分析した。第3図は、特異性伸長生成物が栽培品種Cf5と品種5(レー ン1)の相互作用により生じたポリ(A)−RNA上に形成されたが、栽培品種 Cf5と品種2,4,5,9.11 (レーン2)との相互作用により生じたポ リ(A)−’RNA上には形成されなかったことを示している。伸長生成物の寸 法は、約270ヌクレオチドであった。これは、avr9のmRNAが壊死誘発 タンパク質の暗号配列用に約200のヌクレオチドを所有していることを示して いる。
栽培品種Cf5と品種5(第2図、レーン4)の相互作用により生じたポリ(A )−RNAは、ラムダgtllにcDNAライブラリーを準備するために使用さ れた。100,000の独立した組換え型を含むライブラリーが得られた。末端 を標識したオリゴヌクレオチド・プローブ付きの5000のファージを含むフィ ルタを調べた結果、2つの可能なファージが分離された。1つは、弱く交雑され (ファージA9−1)、もう1つは、かなりよく交雑された(ファージA9−2 )。
両ファージを精製し+ DNAを分離した。このファージDNAを4111し、 第2図に示すプロットと同一のプロットに交雑させた。約1500のヌクレオチ ドを含有するm RN AにファージA9−1を交雑させた。該ファージはトマ トとC,Ful −vum間の3相互作用点には小量存在していた。このファー ジは、第2図で観察されるm RN Aに対応するcDNAを含んでいなかった 。
ファージA9−2の標識したDNAを、栽培品種Cf4/品種4および栽培品種 Cf57品種5の適合相互作用点、即ち、オリゴヌクレオチド・プローブBによ り観察したハイブリダイゼーションに相当するパターンにおいてのみ存在した約 600のヌクレオチドのm RN Aに交雑させた。従って、ファージA9−2 は、壊死誘発タンパク質を暗号化するmRNAのコピーを含んでいた。ファージ A9−2中に存在するcDNAをサブクローン化し、その配列を決定した。挿入 は405塩基対の長さを有し、20ヌクレオチドのポリ(A)の尾部を含むm  RN Aの3′末端に相当した。この挿入は壊死誘発タンパク質の全配列を暗号 化し、より長いオープンリーディングフレイム内に含まれていた。DNA配列中 のオリゴヌクレオチド・プローブの位置とプライマー伸長生成物の寸法から、ク ローンA9−2の挿入は略200塩基対をmRNAの5′末端で欠いたことが推 定された。全長のc DNAを得るために、cDNAライブラリーを、クローン A9−2の挿入5′末端の70ヌクレオチドを含む標識RNAプローブで再度検 査した。3つの異なったファージA9−3.A9−5およびA9−8が得られ、 それらの挿入をサブクローン化し配列した。3つのクローンの配列は、オーバラ ップ領域においてクローンA9−2の配列と完全に一致していた@4つのクロー ンは配列中の異なる位置から始まるポリ(A)の尾部を含んでいる。第3図に示 したプライマー伸長実験から、最大クローン(A9−3)は略35のヌクレオチ ドを欠いていることが判った。従って、新しいプライマーは75−100の位置 でハイブリッド化した。このプライマーをジデオキシヌクレオチドを加えたポリ (A)RNAでのプライマー伸長実験に使用した。このRNA配列により、A9 −3挿入の前面にさらに24のヌクレオチドが加えられた。その他の最終生成物 として主伸長生成物より長い5−20のヌクレオチドが認められた。異なるmR NAに対するプライマーでの1回の伸長実験でただ1つの正確な寸法の不連続伸 長生成物が形成されたので、プライマー伸長による種々の最終生成物はmRNA の劣化によって生じたものではなかった。非病原性遺伝子avr9のcDNA配 列と対応cDNAクローンの構造を、第4図に示す。c D N Aクローンの 分離と特徴づけにより、壊死誘発タンパク質は少なくとも63のアミノ酸の前駆 体タンパク質として形成されることが明らかになった。驚くべきことに5このD NA配列は、成熟誘導因子の分子配列のC末端に付加ヒスチジンコードンがある ことを示している。
前述したように、この誘導分子は27アミノ酸の長さを有していた(ショルタン ートマおよびデ ヴイット、 198g)。タンパク質配列データを再検査した 結果、28の位置に付加ヒスジン残基の存在が確認された。この残基は、このア ミノ酸信号が小さいためにタンパク質配列の当初分析時に見落とされたものであ る。成熟avr9誘導因子のタンパク質分子量は3189ダルトンである。
cDNAクローンA9−2を用いて、非病原性遺伝子avr9のゲノミッククロ ーンをC,Fulvumの品種5の(ラムダEMBL3ベクター内)ゲノミック ライブラリーがら単離した。配列分析により、59塩基対イントロン、推定TA TAボックスおよび、プロモータとターミネータ領域内での若干の反復が判明し た。pAN7で転換後、ゲノミッククローンを用いて品種2,4,5,9.11 の安定した形質転換体を得た。
野生型品種2,4,5,9.11はCf9遺伝子型トマトについては病原性であ るが、しかし、形質転換体は病原性ではなかった。これは、これら形質転換体の 栽培品種についての特異性が、Cf9遺伝子型に対し、病原性から非病原性に表 現型的に転換したことを意味し、非病原性遺伝子avr9が品種2.4,5,9 .11の遺伝子型から品種2,4,5.11の遺伝子型に変化したことを示して いる。この実験により、非病原性遺伝子avr9がCf9抵抗性遺伝子との組み 合せにおいて、正に抵抗性の誘導因子であることが証明された。従って、植物内 で非病原性遺伝子(E)と対応抵抗性遺伝子(R)を局部的に同時に発現し、局 部時な壊死を生じせしめることが結論出来よう。
参考文献 1 、 CoCo11in、 D、B、 5lusaranko、 A、J、  1987病原体に応答した植物遺伝子の発現、 植物の分子生物学 9号、 389−410ページ2 、Crute 1.R, (1985)微生物書生菌と宿主間の関係の遺伝的基礎〈植物の病害に対する抵 抗機構> (FraserR,S、S、編集) 80−142ページ。
M、N1jhoff/DrJ、Junk Uitg、Mij、、ドルドレト3  、De Wit P、J、G、M、およびSpikman G、(1982)生 理的植物病理学 N21. 1−11ページ4 、 Dickinson、M、 、Jones、D、、丁homas、C,、Harrison、K、。
Englisch、 J、、 B15hop、 G、、 5cofiald、  S、。
Hammond−Kosack およびJones、 J、D、G、(1991 )<Fulvia fulvaに対する耐性を得るためのトマト中の遺伝子クロ ーニング戦略〉 植物と微生先の相互作用の分子遺伝子学における進化;第1巻(Henneck e、 H,、Vera、 D、S、編) Kluwer学術出版社、ドルドレヒ ト、ボストン、ロンドン5 、Fr1stansky B、、 Horovit z D、、およびHadviger L、A。
くエントウ豆の病害抵抗反応遺伝子のための配列〉植物の分子生物学 Nil、 713−715ページ6、Hahlt>rock、 H−および5chee]、 、 D、、(1989)〈フェニルプロパノイド代島の生理学と分子生物学〉植 物生理学および植物分子生物学の年次報告 N40347−369ページ 7、 Hitchin F、E、他 (1985)生理学的分子植物病理学 N 35. 335−344ページ 8、Kuc、 J、およびRu5h、 J、S 、(1985)くフィトアレキシン〉 生化学と生物物理学の記録 N236. 455−472ページ9.1、eon g S、A、およびHo1den (1989)植物病理学の年次報告 N27 . 463−481ページ10、Marineau、 C,、Matton D 、P、およびBr1sson、 N。
くアラキドン酸誘導因子により誘発された過敏反応中のジャガイモ塊茎m RN  Aの蓄積差〉W物分子生物学 N9. 335−342ページti、阿att on D、P、、およびBr1sson N、(1987)〈ジャガイモの病原 関連遺伝子転写のクローニング。
表現および配列保存〉 分子植物−微生物の相互作用 N2. 325−331ページ12、Schol ten−Toma 1.M、J、、De Wjt Gj、M、およびDe Wi t P、J、G、M、(1989)オランダの雑誌:4i!物病理学 N95. 補遺Nl。
161−168ページ 13、 5cholten−ToIaa 1.Mj、およびDe Wit P、 J、G、M。
(198g) 生理学的分子植物病理学 N33. 59−67ページ14、5hintaku  M、H,他(1989)生理学的分子植物病理学 N35. 313−322 ページ15、 5oIlssisch 1.E、、Schemlzer E、、 Bollmann J。
およびHahlbrock K、(1986)く栽培パセリ細胞中の病原関連タ ンパク質の符号化遺伝子の菌誘導因子による急速活性化〉米国科学アカデミ−会 報 N83. 2427−2430ベー・ジ16、5onssisch ]:、 E、、 SchmeJ、zer E、、 Kawlleek P。
およびHahlbrock K、(1988)くパセリ中の病原関連タンパク質 1の遺伝構造と生体内原位置における転写位置確認〉 分子及び一般遺伝子学 N213. 93−98ページ17、Staskawi cz B、J、、Dahlbeck D、、Keen N、T。
水国科学アカデミー会報 N83. 6024−6028ページ18、 Sta skawjcz B。他(1987)雑誌く細菌> N169 5789−57 94ページ19、Vj、vian A、他 (1989) 生理学的分子植物病 理学N35. 335−344ページ 20、De Wit P、J、G、M、およびHofman J、E、およびK ucJ、A、(1985) くクラドスポリウム属フルヴム(合成フルビア・フルヴア)とトマトの和合性相 互作用による細胞間液より分離した壊死誘発因子の単離と特徴付け〉植物生理学  77巻、642−647ページ21、De WitP、J、G、M。
く植物と菌類の相互作用における活性抵抗機構の特異性〉 G、F、Pegg及びP、G、Ayres $1纂“植物の菌感染”1−24ペ ージ (ケンブリッジ大学出版)22、Da Wjt P、J、G、M、(19 86)く活性抵抗機構の誘発〉 J 、Balley編纂″植物病原の相互作用の生物学および分子生物学” N ATOASIシリーズ、 旧巻 149−169ページ Sprユnger Verlag出版、 ベルリンーハイデルブルグ二″′:  3°50 オリゴヌクレオチド ポリARNA伸長生成物 1=栽培品種Cf 5/品壜5のポリA RN A2=栽培品種(j’ 5/晶 覆2.4.5.9.I LのポリARN人 RNA配列プライマー 要 約 植物の病原からの保護方法に関し、特異性誘導体蛋白質分子(e)を符号化する 病原体の非病原性遺伝子の少なくとも1配列又はその部分よりなるポリヌクレオ チド配列を対応抵抗遺伝子(R)を含む植物のゲノムに導入し、該遺伝子(E) および(R)は該遺伝子の発現が感染部位でのみ同時に生じ。
同時発現が広い範囲の病原体により達成されるように規定される。広い範囲の病 原菌により導入される特異性誘導体蛋白質分子(e)又はその部分を符号化する 植物病原菌からの非病原性遺伝子の少なくとも1配列を含むポリヌクレオチド配 列および植物プロモータ(P)は感染部位でのみ発現を許す。
上記方法により得られる植物および上記ポリヌクレオチド配列を含む植物。
国際調査報告 1+1.7107..11ムー+a+n+−綽−PCT/NL91100052 +−m−a−mMe’c”−−+i−PCT/NL 91100052I11− 一−^@ob−ゆ^崗 PCτ/NL 9]、100052国際調査報告

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.特異性誘導因子のタンパク質分子(e)を符号化する少なくとも一つの病原 体の非病原性遺伝子(E)の配列または該配列の一部より成るポリヌクレオチド 配列を対応抵抗性遺伝子(R)を含有する植物のゲノムに導入し、該植物内にお いて前記遺伝子(E)および(R)が感染部位において同時に発現し、該遺伝子 の同時発現が広い範囲の病原体により誘発可能であるように該遺伝子を調節する 病原体からの植物の保護方法。
  2. 2.特異性誘導因子のタンパク質分子(e)を符号化する少なくとも一つの病原 体の非病原性遺伝子(E)の配列または該配列の一部よりなるポリヌクレオチド 配列と対応抵抗性遺伝子(R)を植物のゲノムに導入し、該植物内において前記 遺伝子(E)および(R)が感染部位において同時に発現し、該遺伝子の同時発 現が広い範囲の病原体により誘発可能であるように該遺伝子を調節する病原から の植物保護方法。
  3. 3.前記感染部位における前記の同時発現を、遺伝子(R)をすでに含有してい る植物のゲノムに、−広範囲の病原体により誘発されることが出来、感染部位に おいてのみ対応非病原性遺伝子(E)の発現を許すプロモーター(P)の制御の もとに該対応非病原性遺伝子(E)を導入することにより達成する請求項の第1 項または第2項による方法。
  4. 4.前記感染部位における前記の同時発現を、一非病原性遺伝子(E)を、少な くとも感染部位において該遺伝子(E)の発現を許すプロモータ制御のもとに; 一対応抵抗性遺伝子(R)を、広範囲の病原体により誘発されることが出来、感 染部位においてのみ該病伝子(R)の発現を許すプロモータ(P)の制御のもと に;植物のゲノムに導入することにより達成する請求項の第1項または第2項に よる方法。
  5. 5.前記プロモータ(P)をナス科の成員から選択したことを特徴とする請求項 の第1項乃至第4項のいずれか1項による方法。
  6. 6.前記プロモータをトマトまたはナス・ジャガイモ属の成員から選択したこと を特徴とする請求項の第5項による方法。
  7. 7.前記非病原性遺伝子(E)を植物の病原菌類から獲得したことを特徴とする 請求項の第1項乃至第6項のいずれか1項による方法。
  8. 8.前記非病原性遺伝子(E)を植物の病原細菌から獲得したことを特徴とする 請求項の房1乃至第6項のいずれか1項による方法。
  9. 9.前記非病原性遺伝子(E)を植物の寄生線虫類から獲得したことを特徴とす る請求項の第1項乃至第6項のいずれか1項による方法。
  10. 10.前記非病原性遺伝子(E)を植物の病原ウィルスから獲得したことを特徴 とする請求項の第1項乃至第6項のいずれか1項による方法。
  11. 11.前記非病原性遺伝子(E)をクラドスポリウム属フルプム(Clados porium Fulvum)から獲得したことを特徴とする請求項の第7項に よる方法。
  12. 12.前記非病原性遺伝子(E)がavr9またはその一部であることを特徴と する請求項の第11項による方法。
  13. 13.前記非病原性遺伝子avr9が第4図に示すようにヌクレオチド配列より 成ることを特徴とする請求項の第12項による方法。
  14. 14.前記抵抗性遺伝子(R)がナス科の成員である植物内に自然に存在するも のであることを特徴とする請求項の第1項乃至第13項のいずれか1項による方 法。
  15. 15.前記抵抗性遺伝子(R)がトマト・エスクレンタム(Lycopersi con esculentum)種の植物内に自然に存在するものであることを 特徴とする請求項の第14項による方法。
  16. 16.前記抵抗性遺伝子(R)がCf9であることを特徴とする請求項の第15 項による方法。
  17. 17.特異性誘導因子のタンパク質分子(e)を符号化する植物病原体からの少 なくとも一つの非病原性遺伝子(E)の配列または該配列の一部と、広範囲の病 原体により誘発可能で感染部位においてのみ形質発現を許すプロモータ(P)よ り成るポリヌクレオチド配列。
  18. 18.少なくとも一つの抵抗性遺伝子(R)の配列と、広範囲の病原体により誘 発可能で感染部位においてのみ形質発現を許すプロモータ(P)より成るポリヌ クレオチド配列。
  19. 19.請求項の第1項乃至第16項のいずれか1項による方法を用いて得られる 植物。
  20. 20.請求項の第17項または第18項によるポリヌクレオチド配列より成る植 物。
JP3507720A 1990-04-02 1991-03-27 植物の病原からの保護方法 Pending JPH05505110A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9000773A NL9000773A (nl) 1990-04-02 1990-04-02 Werkwijze voor het beschermen van planten tegen pathogenen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505110A true JPH05505110A (ja) 1993-08-05

Family

ID=19856851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507720A Pending JPH05505110A (ja) 1990-04-02 1991-03-27 植物の病原からの保護方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5866776A (ja)
EP (2) EP0874055A3 (ja)
JP (1) JPH05505110A (ja)
AT (1) ATE174931T1 (ja)
AU (1) AU642252B2 (ja)
CA (1) CA2056439A1 (ja)
DE (1) DE69130660T2 (ja)
DK (1) DK0474857T3 (ja)
ES (1) ES2128318T3 (ja)
GR (1) GR3029461T3 (ja)
IE (3) IE990337A1 (ja)
IL (1) IL97736A (ja)
NL (1) NL9000773A (ja)
PT (1) PT97230B (ja)
WO (1) WO1991015585A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883076A (en) * 1990-05-25 1999-03-16 Washington State University Research Foundation, Inc. Systemin
US5378819A (en) * 1990-05-25 1995-01-03 Washington State University Research Foundation Systemin, an inducer of plant defense proteins, and methods of use
ATE255639T1 (de) * 1992-03-20 2003-12-15 Max Planck Gesellschaft Auf fungus reagierendes chimaeres gen
FR2703054B1 (fr) * 1993-03-23 1995-06-16 Sanofi Elf Promoteur vegetal inductible au stress et cellules vegetales contenant une unite d'expression d'une proteine d'interet comprenant ledit promoteur.
AU697247B2 (en) * 1993-12-24 1998-10-01 Plant Bioscience Limited Plant pathogen resistance genes and uses thereof
US5981730A (en) 1994-04-13 1999-11-09 The General Hospital Corporation RPS gene family, primers, probes, and detection methods
AU703644B2 (en) * 1994-05-11 1999-03-25 Plant Bioscience Limited Method of introducing pathogen resistance in plants
AUPN283495A0 (en) * 1995-05-05 1995-06-01 Australian National University, The Plant promoter activated by fungal infection
US5981843A (en) 1995-05-18 1999-11-09 Board Of Trustee Of The University Of Kentucky Elicitin-mediated plant resistance
US6100451A (en) * 1995-05-18 2000-08-08 Board Of Trustees Of The University Of Kentucky Pathogen-inducible regulatory element
DE19621572A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Max Planck Gesellschaft Lokalisierter Zelltod in Pflanzen
US6235974B1 (en) * 1996-12-05 2001-05-22 Cornell Research Foundation, Inc. Hypersensitive response induced resistance in plants by seed treatment with a hypersensitive response elicitor
US6392119B1 (en) 1997-01-24 2002-05-21 Dna Plant Technology Corporation Two component plant cell lethality methods and compositions
EP1006780A4 (en) * 1997-01-24 2005-03-09 Dna Plant Techn Corp PROCESS AND 2-COMPONENT COMPOSITIONS THAT INTRODUCE THE LETALITY OF PLANT CELLS
US6022739A (en) * 1997-07-09 2000-02-08 Washington State University Research Foundation, Inc. Systemin
WO1999043824A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Cultivar specificity gene from the rice pathogen magnaporthe grisea, and methods of use
WO1999043823A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for enhancing disease resistance in plants
US6476292B1 (en) 1998-02-26 2002-11-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for enhancing disease resistance in plants
US6774281B1 (en) 1998-03-06 2004-08-10 Syngenta Mogen Bv Method for the induction of pathogen resistance in plants
EP1078090A1 (en) * 1998-05-12 2001-02-28 Institute of Molecular Agrobiology Disease resistant transgenic plants
US6156954A (en) * 1998-07-21 2000-12-05 The Salk Institute For Biological Studies Receptor-like protein kinase, RKN, and method of use for increasing growth and yield in plants
US6479731B1 (en) * 1998-08-04 2002-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pi-ta gene conferring fungal disease resistance to plants
AU6137499A (en) * 1998-09-03 2000-03-27 Yong Ping Duan Methods for controlling viral diseases in plants
FR2791360B1 (fr) * 1999-03-22 2003-10-10 Aventis Cropscience Sa Promoteur inductible, comtii, gene chimere le comprenant et plantes transformees
FR2791359A1 (fr) * 1999-03-22 2000-09-29 Rhone Poulenc Agrochimie Promoteur inductible comtii, gene chimere le comprenant et plantes transformees
EP1041148A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-04 Mogen International N.V. Pathogen inducible promoter
GB0006244D0 (en) * 2000-03-15 2000-05-03 Zeneca Ltd Method for combating attack and spread of fungal pathogens in plants
WO2001095724A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Eden Bioscience Corporation Methods of improving the effectiveness of transgenic plants
AU7061101A (en) * 2000-07-03 2002-01-14 Syngenta Mogen Bv Elicitor from cladosporium
JP2002325519A (ja) * 2000-09-07 2002-11-12 Japan Tobacco Inc 病害抵抗性植物及びその作出方法
WO2002040636A2 (en) 2000-11-14 2002-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modification of a plant disease resistance gene specificity and method for engineering altered specificity
US7141723B2 (en) 2001-01-29 2006-11-28 Cargill, Incorporated Transgenic plants resistant to Sclerotinia and Phoma lingam
EP1334979A1 (en) 2002-02-08 2003-08-13 Kweek-en Researchbedrijf Agrico B.V. Gene conferring resistance to Phytophthera infestans (late-blight) in Solanaceae
JP4552021B2 (ja) 2002-12-03 2010-09-29 財団法人名古屋産業科学研究所 病原菌応答性プロモータ
KR100559080B1 (ko) * 2003-10-02 2006-03-10 삼성에버랜드 주식회사 잔디 생장 촉진물질 및 잔디 생장 촉진물질의 검정 유전자
CN101001951B (zh) 2004-08-02 2011-06-15 巴斯福植物科学有限公司 分离转录终止序列的方法
US10787673B2 (en) 2007-02-01 2020-09-29 Enza Zaden Beheer B.V. Disease resistant Brassica plants
EP2455480B1 (en) 2007-02-01 2017-10-18 SciENZA Biotechnologies 2 B.V. Disease resistant plants
US11685926B2 (en) 2007-02-01 2023-06-27 Enza Zaden Beheer B.V. Disease resistant onion plants
WO2008092505A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Enza Zaden Beheer B.V. Disease resistant plants
US10501754B2 (en) 2007-02-01 2019-12-10 Enza Zaden Beheer B.V. Disease resistant potato plants
US8043242B2 (en) * 2008-06-16 2011-10-25 Thermotek, Inc. Method of and system for joint therapy and stabilization
DE102012003848A1 (de) 2012-02-29 2013-08-29 Kws Saat Ag Pathogenresistente transgene Pflanze
CN105492600B (zh) 2013-07-22 2020-08-07 生物科学技术第5有限公司 向日葵中的霜霉菌抗性提供基因
CN106573963B (zh) 2014-06-18 2021-07-20 安莎种子公司 疫霉属抗性的属于茄科的植物
WO2018101824A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 Universiteit Van Amsterdam Plants comprising pathogen effector constructs
US20210071195A1 (en) 2017-08-29 2021-03-11 Scienza Biotechnologies 3 B.V. Soybean plants resistant to phytophthora sojae

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502863A (ja) * 1985-03-21 1987-11-19 ステフェン・エー・ジョンストン 寄生体由来抵抗性
ES2165345T3 (es) * 1987-07-10 2002-03-16 Syngenta Participations Ag Resistencia virica inducible en plantas.
NL8800725A (nl) * 1988-03-23 1989-10-16 Mogen International N V En Rij Recombinant dna; getransformeerde microorganismen, plantecellen en planten; werkwijze voor het produceren van een polypeptide of eiwit m.b.v. planten of plantecellen; werkwijze voor het produceren van planten met virusresistentie.

Also Published As

Publication number Publication date
ATE174931T1 (de) 1999-01-15
NL9000773A (nl) 1991-11-01
CA2056439A1 (en) 1991-10-03
IL97736A (en) 2000-02-17
DE69130660T2 (de) 1999-06-17
IE911083A1 (en) 1991-10-09
DE69130660D1 (de) 1999-02-04
EP0874055A3 (en) 1999-06-02
EP0874055A2 (en) 1998-10-28
AU7684591A (en) 1991-10-30
IL97736A0 (en) 1992-06-21
AU642252B2 (en) 1993-10-14
ES2128318T3 (es) 1999-05-16
PT97230A (pt) 1991-12-31
EP0474857B1 (en) 1998-12-23
US5866776A (en) 1999-02-02
EP0474857A1 (en) 1992-03-18
IE911110A1 (en) 1991-10-09
GR3029461T3 (en) 1999-05-28
DK0474857T3 (da) 1999-08-23
WO1991015585A1 (en) 1991-10-17
IE990337A1 (en) 2000-11-15
PT97230B (pt) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505110A (ja) 植物の病原からの保護方法
Dutt et al. Transgenic citrus expressing an Arabidopsis NPR1 gene exhibit enhanced resistance against Huanglongbing (HLB; Citrus Greening)
Kamoun Nonhost resistance to Phytophthora: novel prospects for a classical problem
Horvath et al. Genetically engineered stem rust resistance in barley using the Rpg1 gene
Arakane et al. Characterization of two chitin synthase genes of the red flour beetle, Tribolium castaneum, and alternate exon usage in one of the genes during development
Takken et al. A second gene at the tomato Cf‐4 locus confers resistance to Cladosporium fulvum through recognition of a novel avirulence determinant
CN101292037B (zh) 自激活抗性蛋白
Tregear et al. Characterization of a defensin gene expressed in oil palm inflorescences: induction during tissue culture and possible association with epigenetic somaclonal variation events
CA2061862A1 (en) Natural and synthetic proteins with inhibitory activity towards pathogenic microorganisms
CN101514343B (zh) 水稻抗病相关基因OsEDR1和它在改良水稻抗病性中的应用
CA2350398A1 (en) Chimeric promoters capable of mediating gene expression in plants upon pathogen infection and uses thereof
Kasuga et al. High resolution genetic and physical mapping of molecular markers linked to the Phytophthora resistance gene Rps1-k in soybean
Ito et al. Regional insertional mutagenesis of genes on Arabidopsis thaliana chromosome V using the Ac/Ds transposon in combination with a cDNA scanning method
KR910006487A (ko) 조절 dna 서열
Gallo et al. Isolation and characterisation of a trichodiene synthase homologous gene in Trichoderma harzianum
Stratford et al. A trans-spliced leader RNA sequence in plant parasitic nematodes
Panstruga et al. Molecular characterization of mlo mutants in North American two‐and six‐rowed malting barley cultivars
Kuwahara et al. Isolation and characterization of copia-type retrotransposons in Arabidopsis thaliana
AU750939B2 (en) A novel gene involved in brassinosteroid responses
Park et al. A new MITE family, Pangrangja, in Gramineae species
JP2000125885A (ja) イネいもち病抵抗性遺伝子および関連遺伝子
Matusikova et al. The insectivorous sundew (Drosera rotundifolia, L.) might be a novel source of PR genes for biotechnology
JP2006187209A (ja) ケイ素吸収に関与する遺伝子、およびその利用
Schwarz et al. Direct selection of expressed sequences on a YAC clone revealed proline-rich-like genes and BARE-1 sequences physically linked to the complex Mla powdery mildew resistance locus of barley (Hordeum vulgare L.)
Stratford The molecular basis of symptom expression in cauliflower mosaic virus-infected plants.