JPH05504405A - 多数の試料を収集し培養し次いで濾過するモジュール装置 - Google Patents

多数の試料を収集し培養し次いで濾過するモジュール装置

Info

Publication number
JPH05504405A
JPH05504405A JP3503764A JP50376491A JPH05504405A JP H05504405 A JPH05504405 A JP H05504405A JP 3503764 A JP3503764 A JP 3503764A JP 50376491 A JP50376491 A JP 50376491A JP H05504405 A JPH05504405 A JP H05504405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
block
filtration
tank
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3503764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3041641B2 (ja
Inventor
ビスコント ジャン―クロード
Original Assignee
ビオコン ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオコン ソシエテ アノニム filed Critical ビオコン ソシエテ アノニム
Publication of JPH05504405A publication Critical patent/JPH05504405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041641B2 publication Critical patent/JP3041641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • B01L2400/049Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics vacuum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/04Dairy products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多数の試料を収集し培養し次いで濾過するモジュール装置 本発明は、多数の試料を収集し、培養し次いで濾過するモジュール装置に関する 。
微粒子、細胞及び細菌の分析に関連する用途に、濾過膜を使用することがますま す流行している。ヌクレオポール(Nuc 1eopore)社及びミリボール (Millipore)社のような会社により製造されたポリカーボネート製の 校正膜(calibrated membranes)は、所定の大きさの微粒 子を回収する品質について注目すべき特性を有する。
これらの膜は非常にきめ細か(且つ化学薬品に耐性で該膜自体、反射光又は透過 光により顕微鏡下で観察するのに充分役立つ。透過光を用いる場合、観察できる ためには膜は透明でなければならない。エビ蛍光(epifluorescen t)照明を用い、細胞及び細菌をアクリジンオレンジのような蛍光色素で染色す る場合、暗い背景に対し淡色の粒子が観察される。
1980年、ペチフx (Pettipher)は品質管理を目的として生乳の 細菌を直接観察するこの方法を提案した。
乳の組成は複雑で多数の細胞(数万個)が存在しているので前処理なしで試料を 濾過することは不可能である。
その前処理は乳を洗剤とトリプシンの混合物で処理する方法である。濃度やタイ ミングの特定な条件下でカゼインミセルと脂肪小球を分解し、微生物の内容を有 意に変えずに細胞を消化して、微生物を染色することができるようにしている。
濾過は吸引を用いて大形のフィルターを使用して実施する。種々の洗浄を行った 後に染色しさらに洗浄する。
直接エビ蛍光法(Direct Epifluoreseence Techi nique :DEFT)として知られているこの方法は多くの利点を提供する 。この濾過法によって、計数すべきものがかなりの濃度で生成される。
増殖(2〜3日間)によって増幅された細菌についての情報を必要とする間接法 に比し、直接法は迅速な結果が得られる。濾過による濃縮は、担体媒体が高度に 濾過性である場合、優れた感度をもたらすことができる。
主として不利なことは、方法が複雑であることで、調整と測定の条件に対するそ の結果の感度である。
観察が顕微鏡により行なわれ、対象の密度が低い場合にフィルター上の分布が変 動していると、多数の顕微鏡視野において計数を行なう必要がある。例えば、約 50゜000 F CU/m 1 (F CU=Formant Co1ony  Unit、ホルマントコロニ一単位)の密度について生乳を監視するのに利用 する場合、DEFT法は、顕微鏡視野当り1細菌より少いオーダーの分布を生じ る。更に、ポリカーボネート膜の機械的特性か非常に劣っていることとその鋭敏 さのために顕微鏡による観察が非常に困難である。
スライドとカバースリップの間に、スライドガラス、膜及び顕微鏡ステージを組 合せた変形体を配置することは、自動的に分析を実施する試みとして不成功に終 った。
自動焦点合わせ装置があるにもかかわらず、焦点の喪失は避は難いので分析時間 の大部分は焦点を見つけるのに費される。
1988年、ビスコント(Bisconte)は挙げられた問題点をほぼ満たし 、2つの特許願の主題を構成している2つの解決法を提案した。第1の特許願の フランス国特許願第8813804号は、数十個の試料を、同じフィルター上に おいて自動的に且つ平行して処理することができる装置に関し、第2の特許願の フランス国特許願第8813805号は、フィルターを保持する手段と、吸引を 用いて該フィルターを顕微鏡のステージ上に配置する手段との組合せに関する。
第1の解決法は、上記のように支持フレームに取付けられたフィルターを統合す る方法であるが、圧力と吸引力を同時に利用する方法であるが、圧力と吸引力を 同時に利用することによって、濾過すべき複数の試料を濾過させ、同時に独立し て平行して濾過するという問題点の解決法を提供している。その解決法では、多 数のウェル(We I 1 )を有する容器(レセプタクル)がキャピラリーチ ューブによりフィルターと連通されている。このキャピラリーによって、試料と 薬剤が連続して通過することができる。 その配置の主な欠点は、流路の洗浄が 難しいことである(汚染と染料残留の危険がある)。
第2の解決法は、主として、位置に指数を付けて半剛性の支持体にフィルターを 取付けることからなる方法である。フィルターは、最初に、センタリングスタッ ドにより、濾過システム中、正確な位置に配置される。顕微鏡に存在するスタッ ドは、観測中の対応する位置決めを保証する。このようにして、フィルター上に 存在する多数の堆積物は、たとえ非常に小さくても、顕微鏡ステージにX及びY 方向の駆動を与えるコンピュータプログラムにより容易に見出され得る。
本発明の目的は、濾過及び調製の装置を改良し、該装置を、同じ基本概念を保持 しつつより簡単に且つモジュール式にすることにある。
本発明は、例えば細菌、細胞もしくは他の要素のような特に乳もしくは血液に含 まれている濾過すべき微粒子を含有する、複数の液体もしくは気体の粒体試料を 濾過し、 i)スタンド、 ii)少なくとも1つのフィルター、 1ii)同じフィルターにより平行して濾過を行なうことができるようにし、す なわち前記粒体試料を同時に個別に濾過することが可能な手段であって、(a) その厚みを貫通する複数の通孔を有し、前記フィルターが一方の面に適用されて いる少なくとも1つのガスケッット、 (b)上記孔あきガスケットをクランプし、したがってフィルターをクランプし 、濾過方向の上流に配置された第1孔あきブロックと濾過方向の下流に配置され た第2孔あきブロックで構成され、ガスケット及び上流と下流のブロックを貫通 する孔に対応して、複数の独立して互いに封止された領域を前記フィルター上に 区分することができる把持手段、及び (C)前記の独立したフィルター領域を通じて前記流体試料を各々濾過する強制 濾過手段を有する手段、並びに、 iv)濾液を排出する手段、 を備えた濾過装置であって。
上流の孔あき把持ブロックかタンクの形態で製造され、前記ブロックを貫通する 通孔が、濾過すべき試料を保管し、且つ各々独立したフィルター領域で濾過して 保持させた微粒子を濾過装置の外部で顕微鏡分析するために処理するのに用いる 物質を運ぶために対応する数のウェルを形成することを特徴とする濾過装置を提 供するものである。
本発明の装置の好ましい実施態様では、試料を濾過する前に前処理の必要がある 場合に、 タンクブロックは、取外し可能であり、且つ試料を濾過装置の外側で受けるよう に形成され、そのウェルを形成する通孔の取外し可能なふた手段が、上記目的の ために少なくともその上流面に設けられ、 下流の孔あき把持ブロックが、フィルター、及び該フィルターとタンクブロック の下流面に挟持された孔あきガスケットと共に上記下流面を押圧する取外し可能 なトレイの形態で製造され、タンクブロックとトレイで構成される集成体を逆転 させ次いでふた手段をタンクブロックの上流面から取外した後、スタンドに挿入 し、前記トレイを、上記のようにして前処理された内部の試料を濾過するために 、トレイが支持するタンクブロックと共に引出しとして挿入し、 フィルター引出しの上流面とタンクブロックの下流面、及びこれら両面に挟持さ れている孔あき力スケットとフィルターは、ガスケットの孔がタンクブロックと フィルター引出しの孔と一直線上に配置されることを確実になす補助指示手段を 備え、追加の固定手段がタンクブロックの側面とフィルター引出しに設けられて これらの2つのブロックを確実に封止状態で共にクランプする。
この好ましい実施態様の有利な配列では、スタンドが、タンクブロックとフィル ター引出しを中に挿入できるようにする全面開口、 スタンドの垂直側面に形成され、前面開口を区分し、スタンドが支承するフィル ターブロックとタンクブロックを中に挿入できるように形成されている2つの水 平の滑り路、 エンクロージュアの底面を貫通し排出手段と連通ずる底部開口、及び 強制濾過手段を、間にはさんだ封止ガスケットと共に、タンクブロックに適用で きるようにエンクロージュアの上面を貫通して形成された上部開口、を備え;フ ィルター引出しが、封止状態で互いに把持された該引出しとタンクブロックを保 持する目的でタンクブロックの側面から突出するスタンドと係合する把持固定ク リツブを備え、且つ該引出しが滑り路に挿入されるときに、間にはさんた封止ガ スケットで排出手段に対して封止状態で適用される。
上記の配列の有利な形態では、 強制濾過手段が、タンクブロックのウェルの中に入っている試料を加圧する手段 であり、複数の主要チューブが貫通する床を具備する与圧チャンバーを有する可 動ヘッド中に設けられ、該チューブは、一部分が上流タンクブロックのダクトに 挿入され、且つ前記チャンバーの天井を貫通して設けられている加圧空気の入口 と連通するように校正されて形成され、校正されたチューブの外径がウェルの外 径と実質的に等しく、前記チャンバーがアクチュエータのようなアクチュエータ 手段からの駆動によって移動できる。
他の有利な配列では、タンクブロックの少なくとも上流面のふた手段か、タンク ブロックの対応するウェルに挿入する複数のプラグを具備するプレートにより構 成されている。
上記の配列の好ましい例では、タンクブロックの少なくとも上流面のふた手段が 廃棄可能な接着性膜で構成され、強制濾過手段の校正されたチューブは面取り処 理かなされて、前記強制濾過手段が用いられるときに、前記膜が所定の位置に残 され且つ面取りチューブで局部的に中断されるように形成されている。
更に他の有利な配列では、与圧チャンバーの天井が、該天井を貫通し、該チャン バーの床の校正チューブの中に受け入れられている複数のチューブを具備し、そ の天井チューブは、試料が濾過された後、独立のフィルター領域に残された微粒 子を処理するのに用いる物質、特に染料剤、洗浄液、乾燥用の熱空気などの物質 で構成されている物質を送るのに用いる装置と連通している。
本発明によれば、二重濾過が試料に対して必要な場合、前記装置は、孔あきガス ケットの背中あわせの両面に配置された微細孔の大きさが異なる2つのフィルタ ーを具備し、微細孔の直径が小さい方のフィルターが下流に配置される。
或いは、排出手段か取外し可能で、タンクブロックと同一のブ・ロックで構成さ れ且つその下流面に取外し可能なふた手段を具備し、前記排出手段が、第1濾過 操作の後、上流のタンクブロックを通常の排出手段で取替えて、フィルター引出 しが保持する第1フイルターに代えて取替えた第2フイルターにより第2濾過操 作を可能にするのを目的とするタンクとされる。
二重濾過に適用できる好ましい例では、本発明の装置は、第2タンクブロツクと 第2フィルター引出し、及び該ブロックと該フィルター引出しの間に挟持され且 つ第1タンクブロツクと第1フィルター引出しに対してカスケード(casca de)式に配置されている第2孔あきガスi ケラトと第2フイルターを備え、 スタンドか、第2フィルター引出しを、この引出しが支持する第2タンクブロツ クと共に中に挿入することができるように更に2つの水平滑り路を具備している 。
本発明によれば、強制濾過手段は、更に排出手段と連通し、且つ圧力を与える強 制濾過手段と協働する濾液吸引手段を備えている。
フィルター引出しは、ブロックの数が試料の数の関数である、互いに同一の複数 のタンクブロックと協働するように形成されているのか有利である。
また本発明によれば、濾過装置は、濾過後、独立したフィルター領域によって保 持された微粒子の強制濾過と処理を制御するためのコンピュータを備えている。
上記配列に加え、本発明は更に他の配列を含むが、このことは以下の説明から明 らかになる。
本発明は添付図面を参照した以下の追加の説明から一層よく理解される。
図1は本発明の濾過装置の斜視図であり、図2は図1の装置の線IIに沿う断面 図である。
図面および対応する説明部分は、本発明の主題を単に例示するために提示したも のに過ぎず本発明を何ら限定するものではない。
本発明により提案された解決法の独創性は、特に、濾過前に、濾過装置の外側に ある試料を処理する(例えば収集、インキュベーション、消化など)機能、及び 濾過後、試料がフィルター装置自体の中に在る間に、フィルターによって残され た各試料の微粒子を処理する(例えば洗浄、染色、乾燥など)機能を単一の要素 に組合せることを可能とした点にある。この組合せは、タンクブロックにより行 われる。
取外し可能なタンクブロックという概念には次の利点がある。すなわち、 両端が開口しているウェル(またはダクト)を有するこの種のブロックを複数使 用する。したがってこの種のブロックは、簡易な構造で洗浄が容易であり、試料 の数と予め決められた分析の基準との関数として、濾過・染色装置に非常に多数 を供給することができる。且つ濾過後、ウェルは薬剤の流れをフィルターの方に 向けるために使用される。したがって試料が入っている循環路は薬剤の循環路と は完全に分離されているので汚染の危険はない。
同様に、封止リングは取外し可能なので容易に取替えられる。
その原理は次の通りである。すなわち、直方体のブロック(または他の形態のブ ロック)には、両端が開口している24個の平行で(または先細の)円筒形の通 孔が貫通している。24個の可撓性プラグ(ゴムタイプのプラグ)を具備するふ たプレートがその1方の面に配置されている。廃棄可能な接着性膜も使用するこ とかできる。
したかって、24個の試料ウェルが、自動分配器(図示せず)、例えばTeca nまたはG11sonという登録商標で販売されているもの、または標準のマル チピペット形の手動システム(この場合9mmのウェル間隔が通常の配列である )によって充填することができる。
分配は次に自動機により処理できる10台のタンクに対して行うことかできる。
充填と濾過の間の待ち時間によって、ふたプレートは、蒸発と汚染を回避するた めに、底面の他、上面にも設置され得る。
他の重要な点は、フィルターが、それ自体取外し可能のフィルター引出しとして 作動する第2の孔あきブロック中に配置されているということである。この引出 しは、予めフィルターと封止ガスケットが取付けられ、濾過装置の外部に位置し ている間に、対応するふたプレートがあるときはこれを外した後に、タンクブロ ックの上面に封止式に配置される。この段階で、ブロックは、第1に底部のふた プレートによって、第2に上面に対してフィルターを支持する引出しによって両 面が閉じられる。次いてブロックは上下を逆にしてフィルター装置に挿入される 。
非常に簡単な形態においては、フィルター引出しの下側で吸引力を与え、タンク ブロックが上下逆にされた後なので現在上部にある底部ふたプレートを外すだけ で充分である。以下、より複雑な濾過装置について説明する。
この濾過装置はフィルターの上流に自動的に圧力をかけ、且つ適切な場合にはフ ィルターの下流に吸引を与えることができ、試料が濾過された後タンクブロック に薬剤を送る働きをする分配装置(図示せず、好ましくは自動式で当該技術分野 の熟練者に公知のもの)を備えている。
次に本発明の濾過装置につき一般説明を簡単に行う。
本発明の濾過装置は以下の主要要素を備えている。
スタンド(またはエンクロージュア)1:これは種々の要素を堅固に支持するも のである。
フィルター引出し2:これはフィルターとタンクブロックを順に支持するのを目 的とする。
可動ヘッド3・これはアクチュエータ4て作動され、薬剤と気体流体を注入し、 試料を圧力下に置くことによって濾過を強制的に実施できるようにする。
多機能タンクブロック5:このブロックでは最初に濾過すべき試料が入り、次に 薬剤が入る。
汲み出し装置6:これは濾液を集めて排出させることができる。
取出し可能な孔あきガスケット7:これはタンクブロックとフィルター引出し器 との間に配置され、それ自体フィルター13を支持している。
フィルター13:このフィルターは引出し2と孔あきガスケット7の間にクラン プされている。
各種の要素につき、上記の概略的説明に次いで以下に詳細に説明する。
スタンド1:軽合金を機械加工して製造され、前面か開口している直方体に形成 されている(図1中、開口12参照)。前記スタンドはその上面に可動ヘッド3 を保持し、このヘッドは開口24を通じて濾過装置内への通路を備えいる。また 前記スタンドは2つの水平の滑り路すなわち溝23を具備し、該溝はスタンド1 の垂直側壁に設けられ、該溝をフィルター引出し2が摺動する。汲み出し装置6 と連通している吸込装置(図示せず)によって、濾液を吸込むことかできるよう にするオリフィス8が、前記スタンドの底部に設けられている。
フィルター引出し2ニステンレス鋼または耐薬品性の他の硬質材料を機械加工し て製造される。この引出しには、引出しの出し入れを容易にするため、前方にハ ンドル9が設けられている。
前記引出しは2つのステンレス鋼製のクリップ10を保持しており、該クリップ はタンクブロックを所定の位置にしっかりと固定する働きをなす。前記引出しに は24個の校正孔11か貫通している。前記引出しを貫通するこれらの孔は上部 がグリッド12で閉じられその上にフィルター13が載置されている。引出しは スタッド(図示せず)を保持しており、該スタッドはフィルターとガスケットを 貫通し、タンクブロック5と係合してこれらの要素の心合わせを確実に行なう。
可動ヘッド3自体は、スタンド1に固定された固定部分25と、アクチュエータ 15からの駆動によって上方に移動できる可動部分14とを備えている。前記可 動ヘッドは空間16を有しており、該空間に対し、24本の供給チューブ18か 自動分配装置(図示せず)に接続された後ブロック5の24個のウェルに薬剤を 注射するために現われる。圧縮空気供給器19によりチャンバー17に与圧する ことができる。該チャンバーはその床29に、24本の面取りされたチューブ2 0が取付けられ、チューブ20は供給チューブ18を具備し、供給チューブ18 はチューブ20の孔を通過し、該チャンバーの天井部29aに取付けられている 。可動ヘッドはタンクブロック5に対して封止するためのガスケット21を備え ている。
タンクブロック5は、金属もしくは合成材料(必要条件による)製の平行六面体 の形態のものである。該ブロックには、両端が開口している24個の通孔もしく はダクト30か貫通している。これらの通孔もしくはダクトのフィルターに対面 している部分は先細とされ校正されている。ブロックの側面に設けられたスタッ ド26はフィルター引出し2のクリップ10と係合している。
タンクブロック5は、フィルター及びガスケットのような要素の全てをフィルタ ー引出しとともに上記のように配置することができるように心出しおよびキー止 めするための開口(図示せず)を備えている。
汲み出し装置6は軽金属型のタンクである。該装置は外部寸法かタンクブロック と同じである方が好ましく、また上部と底部の封止ガスケット27.28を備え ている。
引出し可能の孔あきガスケット7は折畳み可能な材料製で24個の孔をあけたプ レートである。2個の通孔(図示せず)を前記フィルター引出しのスタッドが通 過し、ブロック5の24本のオリフィスとフィルター引出し2の24本のオリフ ィスとを上記のように確実に一直線上に配列させる。
フィルター13は、フランス国特許願第8813804号に用いられているタイ プのものである。該フィルターはプラスチック製の半硬質フレーム内に伸張され たフィルム膜で構成されている。開口(図示せず)は、前記フィルター引出しの 上記心出しスタッドを貫通させることができる。
図2に示す濾過装置の概略図については、タンクブロック5、孔あきガスケット 7、及びフィルター13は、図面を一層分かり易くするために、フィルター引出 し2から分離しているように示されているが、これらの要素は全て相互に接触し て把持されている。
以下、前記濾過装置の作動を、1〜4の見出し番号をつけて説明する。
1、タンクブロックの利用法:タンクブロック5は、濾過すべき試料、洗浄剤、 染料及び液体を放出させるか又はフィルターを乾燥させるための空気のような気 体を連続して受け入れるのを目的とするものである。タンクブロック5は、フィ ルター引出しに取付けられる前又は取付けられた後に使用することができ、また 培養(incubation)容器として使用することもできる。
*フィルター引出しに取付けられる前の利用法:タンクブロック5はその上面と 底面にふたプレート(図示せず)を設けてもよい。このように一端を閉じること ができるので試料を、保管もしくは培養のためにウェル30内に置くことができ る。上面のふたプレートは蒸発と汚染を防止する。濾過と染色の工程を実施する ために、前記タンクブロックは上下逆さく上面を底面へ)にされる。
上部ふたプレートは、底部プレートを他方の面に保持しながら外すことができる 。
最初にフィルター13を取付は次に孔あきガスケット7を取付は後、フィルター 引出し2を上下を逆転させてブロック5に対して押圧する。強い圧力によって孔 あきガスケット7か押しつぶされ、クリップ10がブロック5のスタッド26を 把持する。このようにしてしっかり固定された集成体を保持する引出しを逆転さ せてふたプレートを取外し、次いで引出しはスタンド1の滑り路23に挿入する ことができる。
*直接利用法:前記フィルター引出しを前記スタンドから3/4だけ引出して前 記フィルターと前記ガスケットを上記のように設置し、次に前記タンクブロック を正常の位置に把持させる。そのとき前記ふたプレートは全て外されている。次 に、圧力及び/又は吸引をかける前の早い時期に試料が漏れるのを防止するフィ ルター(これは大きさが小さい微細孔を有するフィルターにのみ当てはまる)と ともに試料を挿入することができる。次にフィルター引出しを所定位置まで押込 み、処理を開始することができる。またタンクブロックは、ウェルに充填する前 に引出しに押入れることもできる。次に充填作業が、自動的に、又は汚染を恐れ る理由がない限り手動で、充填チューブ18を通じて行われる。
上記の多機能タンクブロックは、各種の液体もしくは気体の媒体を受けることが できる。このことは生物工学の用途に特に有用である。
本生物工学上の利用法:滅菌されたタンクブロックにフィルターを入れ、前記の ようにフィルター引出し上に配置する。細胞の懸濁液をウェルの中に入れる。こ の細胞をインキュベーターに入れると前記懸濁液の栄養培地によって増殖するこ とができる。次いでフィルターは細胞のマットで覆われるようになる。各ウェル への異なる入口によって、試験すべき物質を、自動的にもしくは手動で挿入する ことかできる。逆に、フィルターの下側から、細胞か産生じた物質を固定するた めに試料を定期的に採取することができる。種々の培養時間が終ったときに、フ ィルター引出しを取出し、タンクブロックを逆転させて液体を排出させ、次いで フィルターを取出すことかできる。このようにして、生きた細胞を得るか、また は完全な培養工程を実施し、固定、染色及び結果の自動的観察を完了することが できる。これは、細胞の増殖と分化に対する微粒子の影響について微粒子を非常 に迅速かつ簡単に試験する手段をなす。
2、フィルター引出しの使用法:スタンドとは独立しているすなわち取外し可能 なこの引出しは、フィルター、ガスケットおよびタンクブロックを共に固定する ことができる。該引出しをスタンドの滑り路に挿入して奥まで押込むと、タンク ブロックが自動的に薬剤と圧力の供給オリフィスと同じ位置になる。各種の形態 で、引出しは各開口に継手を備えていてもよい。すなわち、濾液を個々に集める かまたは各濾過操作を行なうことができる。
これを行なうには、可撓性の各チューブの端部に収集試験チューブを取付けるだ けて充分である。別の好ましい例では、収集チューブは全て、吸引を行なうこと ができる封止ボックス内に置かれる。
3、完全な手順の説明。生乳中の細胞と細菌の分析への利用(DEFT法):自 動分配器が、牛乳及びトリトン(洗浄剤)とトリプシンの混合物からなる試料の 所定量を、タンクブロックの各ウェルに注入する。この工程中、各ブロックは、 底部をふたプレート(多数のプラグを具備するふた)で閉じである。ウェルは上 部を閉じられ、インキュベートされる。この処理の効果は、乳をより濾過性にす ることである。処理される容積は約200μmの乳及び同量の薬剤である。各ウ ェルの容積は3mlである。インキュベーション後、各ブロックは逆転させられ 、そのフィルター面で開かれる。フィルターとガスケットを取付けた引出しをタ ンクブロックの所定の位置に把持させる。かような状況下で、細菌を保持するフ ィルターは0.6μmのポリカーボネート膜であることに留意しなければならな い。引出しを挿入し上部のふたプレートをタンクブロックから取外した後、操作 手順が始まる。作動する装置には、液体を自動的にポンプ送りし、液体を添加す るのと交互に圧力及び/又は吸引力を与え得る自動的環境が含まれる(この特定 の操作法は、特にフランス国特許願第8813804号明細書に記載されている )。
封止法:アクチュエータ4(特に空気アクチュエータ)を作動させる。該アクチ ュエータは可動ヘッド3の可動部分14を下降させ、可動部分14かガスケット 21を通じてタンクブロック5を強く押圧する。その間隙によってこれらの力が ブロック5に伝達され、ブロックは孔あきガスケット7を押圧して圧搾すること に注目すべきである。これにより、通路が独立して残り、濾過中試料が時期を誤 って混合されることがない。
乳の濾過法:濾過装置を制御するためにプログラムされたコンピュータが、圧力 人口19を通じてウェルに圧力をかけるので前記圧力はチャンバー17に加えら れ、該チャンバーはその圧力を順に面取りチューブ20に伝達する。ウェルは全 て、はとんど取るに足らない差で共に空になる。勾配を増やすために、取出し容 器6に吸引力を与え得ることに留意すべきである。この取出し段階は5〜10秒 かかる。
洗浄と染色・次に幾つかの薬剤が交互に続く。これらの薬剤は24本のパイプ1 8を通じて平行に放出される。
これらのパイプはウェルと一直線上にあり、ウェル中に約1cm侵入している。
次に以下のものが互いに続く:すなわち洗浄媒体、pH緩衝剤、及び最後にアク リジンオレンヂ(蛍光染料)である。
容積は約100μm/薬剤であり、薬剤と試料の合計は、フィルターが偶然詰ま った場合でも、合計容積がウェル容量すなわち3mlより少ない容量に留まるよ うに計算される。
濾過装置は、染料が前記フィルター及び装置に堆積した細菌と2分間接触するよ うにプログラムされる。最後の洗浄と取出しを行った後、フィルターに空気を2 分間通過させて完全に乾燥させる。次に引出しをタンクブロック5から取外し、 そのクリップ10を外し、ブロック5を外し次いでフィルター13を外す。
外したフィルターを次に、フランス国特許願第8813805号明細書に記載さ れているような特別の顕微鏡観察ステージの上に置く。
4、二重濾過法:幾つかの例では、2つの異なるタイプの微粒子もしくは細胞を 集めることが有利である。したがって、微細孔の大きさが非常に異なる2つのフ ィルターを孔あきガスケット7の両面に置くことができる。
したがってこれらのフィルターは約2mm離れており接触していない。
二重濾過を逐次行なうこともできる。かような状況下では、そのフィルター面を 単に閉じているブロック5と同じブロックにより、容器(6)が取換えられる。
次に濾液をウェル内に均一に分布させる。他の有利な例では、第2のブロック5 は、更にフィルターとフィルター引出しとを備えている。かような条件下では、 上部ブロックに圧力が加えられ、下部のブロックに吸引力が与えられる(吸引装 置は図示せず)。第2のフィルター引出し用の2つの別の滑り路を形成するため にスタンドを改造することは当然必要である。
上記のことから明らかであるが、本発明は、先に詳細に記載した実施例、実施態 様および用途に限定されるものではない。逆に、本発明は、その適用範囲を越え ることなく、当該技術分野の熟練者により考えられ得るいずれの変形をも含む。
特に、必須の条件ではないが、独立のフィルター領域により保持される微粒子を 処理するのに用いる物質を供給する装置は自動式で且つプログラム化か可能であ り、強制濾過手段に利用する手段すなわち圧力及び/又は吸引力を加える手段が それ自体プログラム化でき、集成体全体が制御コンピュータの制御下にあるのか 有利であることは明らかである。
要約書 濾過すべき微粒子、特に乳もしくは血液に含まれている微粒子を含有する複数の 液体試料を濾過し、i)スタンド(1)、 11)少くとも1つのフィルター(13)、1ii)濾過を平行に実施できるよ うにする手段(7)、(2,5)、(17,18,19) 、及びiv)濾液排 出手段(6)、 を備えた濾過装置であって、 上流孔あき把持ブロックが、このブロックを貫通して、濾過すべき試料を保管す るための対応する数のウェル(30)を形成する孔を有するタンク(5)として 形成されていることを特徴とする濾過装置。
生物工学産業への適用。
選択図 図2 1際調査報告 −一−1−−^−−−−−IIIL pC〒/FRq11nnnAA国際調査報 告

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.例えば細菌、細胞もしくは他の成分のような特に乳もしくは血液に含まれて いる濾過すべき微粒子を含有する、複数の液体もしくは気体の流体試料を濾過し 、i)スタンド(1)、 ii)少くとも1つのフィルター(13)iii)同じフィルターで平行して濾 過を行なうことができるようにし、すなわち前記流体試料を同時に別個に濾過す ることが可能な手段であって、(a)その厚みを貫通する複数の通孔を有し、前 記フィルターが一方の面に適用されている少くとも1つのガスケット(7)、 (b)上記孔あきガスケット(7)をクランプし、したがってフィルター(13 )をクランプし、濾過方向の上流に配置された第1孔あきブロック(5)と濾過 方向の下流に配置された第2孔あきブロック(2)で構成され、ガスケット(7 )及び上流と下流のブロック(5,2)を貫通する孔に対応して、複数の独立し て互いに封止された領域を前記フィルター(13)上に区分することができる把 持手段、及び (c)前記の独立したフィルター領域を通じて前記流体試料を各々濾過する強制 濾過手段(17,18,19)、を有する手段、並びに、 iv)濾液を排出する手段(6); を備えた濾過装置であって; 上流の孔あき把持ブロックがタンク(5)の形態で製造され、前記ブロックを貫 通する通孔が、濾過すべき試料を保管し、且つ各々独立したフィルター領域で濾 過して保持させた微粒子を濾過装置の外部で顕微鏡分抗するために処理するのに 用いる物質を運ぶために対応する数のウェル(30)を形成することを特徴とす る濾過装置。
  2. 2.試料を濾過する前に前処理の必要がある場合に、タンクブロック(5)は、 取外し可能であり、且つ試料を濾過装置の外側で受けるように形成され、そのウ ェルを形成する通孔(30)の取外し可能なふた手段が、上記目的のために少な くともその上流面に設けられ、 下流の孔あき把持ブロックが、フィルター(13)、及び該フィルターとタンク ブロックの下流面に扶持された孔あきガスケット(7)と共に上記下流面を押圧 する取外し可能なトレイ(2)の形態で製造され、タンクブロックとトレイ(5 ,2)で構成される集成体を逆転させ次いでふた手段をタンクブロック(5)の 上流面から取外した後、スタンド(1)に挿入し、前記トレイを、上記のように して前処理された内部の試料を濾過するために、トレイが支持するタンクブロッ ク(5)と共に引出しとして挿入し、 フィルター引出し(2)の上流面とタンクブロック(5)の下流面、及びこれら 両面に挟持されている孔あきガスケット(7)とフィルター(13)は、ガスケ ット(7)の孔がタンクブロックとフィルター引出しの孔(30,11)と一直 線上に配置されることを確実になす補助指示手段を備え、追加の固定手段(26 ,10)がタンクブロック(5)の側面とフィルター引出し(2)に設けられて これらの2つのブロックを確実に封止状態で共にクランプすることを特徴とする 請求項1記載の装置。
  3. 3.スタンド(1)が、 タンクブロック(5)とフィルター引出し(2)を中に挿入できるようにする前 面開口(22)、スタンド(1)の垂直側面に形成され、前面開口(22)を区 分し、スタンドが支持するフィルターブロック(2)とタンクブロック(5)を 中に挿入できるように形成されている2つの水平の滑り路(23)、エンクロー ジュア(1)の底面を貫通し排出手段(6)と連通する底部開口(8)、及び強 制濾過手段(17,18,19)を、間にはさんだ封止ガスケット(21)と共 に、タンクブロック(5)に適用できるようにエンクロージュア(1)の上面を 貫通して形成された上部開口(24)、を備え;フィルター引出し(2)が封止 状態で互いに把持された該引出し(2)とタンクブロック(5)を保持する目的 でタンクブロック(5)の側面から突出するスタッド(26)と係合する把持固 定クリップ(10)を備え、且つ該引出しが滑り路(23)に挿入にされるとき に、間にはさんだ封止ガスケット(27)で排出手段(6)に対して封止状態で 適用される、ことを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 4.強制濾過手段が、タンクブロック(5)のウェルの中に入っている試料を加 圧する手段(17,18,19)であり、複数の主要チューブ(20)が貫通す る床(29)を具備する与圧チャンバー(17)を有する可動ヘッド(3)中に 設けられ、該チェンバーは、一部分が上流タンクブロック(5)のダクト(30 )に挿入され、且つ前記チャンバー(17)の天井(29a)を貫通して設けら れている加圧空気の入口(19)と連通するように校正されて形成され、校正さ れたチューブ(20)の外径がウェル(30)の外径と実質的に等しく、前記チ ャンバーがアクチュエータ(4)のようなアクチュエータ手段からの駆動によっ て移動できる、ことを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 5.タンクブロック(5)の少なくとも上流面のふた手段が、タンクブロックの 対応するウェル(30)に挿入する複数のプラグを具備するプレートにより構成 されていることを特徴とする請求項2記載の装置。
  6. 6.タンクブロック(5)の少なくとも上流面のふた手段が廃棄可能な接着性膜 で構成され、強制濾過手段(17,18,19)の校正されたチューブ(20) は面取り処理がなされて、前記強制濾過手段が用いられるときに、前記膜が所定 の位置に残され且つ面取りチューブ(20)で局部的に中断されるように形成さ れている、ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  7. 7.与圧チャンバー(17)の天井(29a)が、該天井を貫通し、該チャンバ ー(17)の床の校正チューブ(20)の中に受け入れられている複数のチュー ブ(18)を具備し、該天井チューブ(18)は、試料が濾過された後、独立の フィルター領域に残された微粒子を処理するのに用いる物質、特に、染料剤、洗 浄液、乾燥用の熱空気などの物質で構成されている物質を送るのに用いる装置と 連通している、ことを特徴とする請求項4記載の装置。
  8. 8.二重濾過が試料に対して必要な場合、前記装置は、孔あきガスケット(7) の背中あわせの両面に配置された微細子しの大きさが異なる2つのフィルター( 13)を具備し、微細孔の直径が小さい方のフィルターが下流に配置される、こ とを特徴とする請求項2から請求項7のいずれか1つに記載の装置。
  9. 9.二重濾過が必要な場合、排出手段が取外し可能で、タンクブロック(5)と 同一のブロックで構成され且つその下流面に取外し可能なふた手段を具備し、前 記排出手段が、第1濾過操作の後、上流のタンクブロック(5)を通常の排出手 段(6)で取替えて、フィルター引出し(2)が保持する第1フィルターに代え て取替えた第2フィルターにより第2濾過操作を可能にするのを目的とするタン クとされている、ことを特徴とする請求項2から請求項7のいずれか1つに記載 の装置。
  10. 10.二重濾過が試料に対して必要な場合、濾過装置が第2タンクブロック(5 )と第2フィルター引出し(2)、及び該ブロックと該フィルター引出しの間に 挟持され且つ第1タンクブロック(5)と第1フィルター引出し(2)に対して カスケード式に配置されている第2孔あきガスケット(7)と第2フィルター( 13)を備え、スタンド(1)が、第2フィルター引出し(2)を、この引出し が支持する第2タンクブロックと共に中に挿入することができるように更に2つ の水平滑り路(23)を具備している、ことを特徴とする請求項2から請求項7 のいずれか1つに記載の装置。
  11. 11.フィルター引出し(2)は、ブロックの数が試料の数の関数である、互い に同一の複数のタンクブロック(5)と協働するよう形成されていることを特徴 とする請求項2から請求項11のいずれか1つに記載の装置。
  12. 12.強制濾過手段が、更に、排出手段(6)と連通し、且つ圧力をかける強制 濾過手段(17,18,19)と協働する濾液吸引手段を備えていることを特徴 とする請求項4から請求項10のいずれか1つに記載の装置。
  13. 13.前記供給装置が自動式で且つプログラム化が可能であり、強制濾過手段す なわち圧力及び/又は吸引力を加える手段自体がプログラム化が可能であり、集 成体が制御コンピュータの制御下にあることを特徴とする請求項4、7及び12 のいずれか1つに記載の装置。
JP3503764A 1990-01-26 1991-01-25 多数の試料を収集し培養し次いで濾過するモジュール装置 Expired - Fee Related JP3041641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90/00959 1990-01-26
FR9000959A FR2657543B1 (fr) 1990-01-26 1990-01-26 Dispositif modulaire pour le recueil, l'incubation, la filtration d'echantillons multiples.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504405A true JPH05504405A (ja) 1993-07-08
JP3041641B2 JP3041641B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=9393161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503764A Expired - Fee Related JP3041641B2 (ja) 1990-01-26 1991-01-25 多数の試料を収集し培養し次いで濾過するモジュール装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5306420A (ja)
EP (1) EP0513139B1 (ja)
JP (1) JP3041641B2 (ja)
AT (1) ATE110291T1 (ja)
DE (1) DE69103621T2 (ja)
DK (1) DK0513139T3 (ja)
FR (1) FR2657543B1 (ja)
WO (1) WO1991011245A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537485A (ja) * 2005-03-24 2008-09-18 アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム) 液体中に含まれる生物学的粒子を垂直濾過することによって分離する方法及び装置
JP2016538251A (ja) * 2013-10-11 2016-12-08 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. 3−アルキルチオ−2−ブロモピリジンの製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408865A (en) * 1990-11-26 1995-04-25 Collins; Charles C. Transdermal cell test matter volume-adjustment device
DE4107262A1 (de) * 1991-03-07 1992-09-10 Eppendorf Geraetebau Netheler Absaugvorrichtung fuer membranmikrotiterplatten
DE69301725T2 (de) * 1992-03-20 1996-07-25 Celsis Int Plc Verfahren und gerät zur analyse von biologischem material
US5380437A (en) * 1993-02-02 1995-01-10 Biomedical Research And Development Laboratories, Inc. Multifunctional filtration apparatus
FR2719602B1 (fr) * 1994-05-05 1996-07-26 Biocom Sa Procédé et installation pour la numérisation de cellules et micro-organismes, notamment des produits alimentaires ou des fluides biologiques.
GB9422504D0 (en) * 1994-11-08 1995-01-04 Robertson Patricia M B Blood testing
US5609826A (en) * 1995-04-17 1997-03-11 Ontogen Corporation Methods and apparatus for the generation of chemical libraries
US6171555B1 (en) 1995-04-17 2001-01-09 Ontogen Corporation Reaction block docking station
US5620894A (en) * 1995-06-16 1997-04-15 Glaxo Wellcome Inc. Apparatus for automated biological cell harvesting
IL118155A (en) 1996-05-06 2000-02-29 Combact Diagnostic Systems Ltd Method and device for handling specimens
AU7916098A (en) * 1997-05-27 1998-12-30 Qiagen Gmbh Device for selectively filtering under reduced pressure and for vacuum drying sample liquids or drops of sample liquids as well as use of said device
DE19746455C1 (de) * 1997-10-21 1999-05-27 Jenoptik Jena Gmbh Pipettier- und Handlingsautomat für Mikrotitrationsplatten mit permeablen Böden
JP2000202023A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 血液濾過器
DE19907329C2 (de) * 1999-02-20 2001-10-18 Eppendorf Ag Absaugvorrichtung
FR2824144B1 (fr) * 2001-04-30 2004-09-17 Metagenex S A R L Methode de diagnostic prenatal sur cellule foetale isolee du sang maternel
AU2002365913A1 (en) 2001-09-06 2003-09-16 Genomic Profiling Systems, Inc. Rapid and sensitive detection of cells and viruses
ATE271831T1 (de) * 2001-10-08 2004-08-15 Instrumentarium Corp Wasserabscheider für ein gasanalysegerät
ES2375724T3 (es) 2002-09-27 2012-03-05 The General Hospital Corporation Dispositivo microflu�?dico para seperación de células y sus usos.
FR2846254B1 (fr) * 2002-10-28 2004-12-24 Millipore Corp Dispositif de filtration integrant le controle du volume echantillonne
FR2846253B1 (fr) * 2002-10-28 2004-12-24 Millipore Corp Tete de reception d'une unite de filtration
US8206973B2 (en) 2003-09-04 2012-06-26 Gotohti.Com Inc Automated biological growth and dispensing system
CA2439645C (en) * 2003-09-04 2014-03-18 Hygiene-Technik Inc. Automated biological growth and dispensing system
FR2880897B1 (fr) 2005-01-18 2010-12-17 Inst Nat Sante Rech Med Methode de detection, non invasive, prenatale, in vitro de l'etat sain normal, de l'etat de porteur sain ou de l'etat de porteur malade de la mucoviscidose
US20070196820A1 (en) * 2005-04-05 2007-08-23 Ravi Kapur Devices and methods for enrichment and alteration of cells and other particles
US8921102B2 (en) * 2005-07-29 2014-12-30 Gpb Scientific, Llc Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
JP5160428B2 (ja) * 2005-09-26 2013-03-13 ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド 増殖培地を含むカセット
AU2009296528A1 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Straus Holdings Inc. Imaging analyzer for testing analytes
EP2350308A4 (en) * 2008-10-20 2012-07-11 Photonic Biosystems Inc BIOLOGICAL ASSAY USING A NETWORK OF MULTIPLE FILTERS
US9055752B2 (en) * 2008-11-06 2015-06-16 Intercontinental Great Brands Llc Shelf-stable concentrated dairy liquids and methods of forming thereof
FR2941385B1 (fr) 2009-01-23 2011-04-01 Millipore Corp Procede pour fournir un circuit pour liquide biologique et circuit obtenu.
FR2960795B1 (fr) * 2010-06-08 2012-07-27 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2960796B1 (fr) 2010-06-08 2014-01-24 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2960794B1 (fr) * 2010-06-08 2012-07-27 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
UA112972C2 (uk) 2010-09-08 2016-11-25 Інтерконтінентал Грейт Брендс ЛЛС Рідкий молочний концентрат з високим вмістом сухих речовин
ES2785973T3 (es) 2011-11-07 2020-10-08 Rapid Micro Biosystems Inc Casete para ensayos de esterilidad
JP6444859B2 (ja) 2012-04-16 2018-12-26 ラピッド マイクロ バイオシステムズ インコーポレイテッド 細胞培養デバイス
FR2993572B1 (fr) 2012-07-23 2016-04-15 Emd Millipore Corp Circuit pour liquide biologique comportant une vanne a pincement
WO2015044435A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Westfaelische Wilhelms-Universitaet Muenster Method of enriching or isolating a target cell population
FR3012974B1 (fr) 2013-11-12 2016-01-15 Biocarecell Dispositif a filtration amelioree pour retenir des cellules contenues dans un echantillon liquide.
EP2992958A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-09 STAT-Diagnostica D Innovation SL Nucleic acid purification cartridge
US10668422B2 (en) * 2015-10-30 2020-06-02 Lg Electronics Inc. Air freshener
US10883978B2 (en) * 2017-01-31 2021-01-05 Agilent Technologies, Inc. Method and device for calibration of biological flux
TWI799812B (zh) * 2020-04-27 2023-04-21 比利時商亞特拉斯可波克氣動股份有限公司 過濾裝置及用於組裝及拆解該過濾裝置的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540858A (en) * 1968-01-22 1970-11-17 Beckman Instruments Inc Sample holder with filter means
US3730352A (en) * 1971-12-06 1973-05-01 New Brunswick Scientific Co Filtration apparatus
CH558669A (de) * 1972-09-07 1975-02-14 Ghh Basel Ag Filterelement zur aufbereitung von fluessigkeiten.
US4427415A (en) * 1979-01-05 1984-01-24 Cleveland Patrick H Manifold vacuum biochemical test method and device
SE8102316L (sv) * 1981-04-10 1982-10-11 Pharmacia Diagnostics Ab Anordning for genomforande av analyser
US4493815A (en) * 1983-07-28 1985-01-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Supporting and filtering biochemical test plate assembly
GB2176601B (en) * 1985-06-10 1989-02-01 Bio Rad Laboratories Test plate assembly defining discrete regions on a microporous membrane with low boundary distortion
US4948442A (en) * 1985-06-18 1990-08-14 Polyfiltronics, Inc. Method of making a multiwell test plate
US4834946A (en) * 1987-02-05 1989-05-30 Levin Andrew E Apparatus for blot screening numerous, small volume, antibody solutions
US5108704A (en) * 1988-09-16 1992-04-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Microfiltration apparatus with radially spaced nozzles
FR2638240B1 (fr) * 1988-10-21 1991-10-18 Biocom Sa Platine pour l'analyse rapide et indexee sous microscope de filtres et d'autres supports porteurs d'echantillons multiples et procede d'analyse de ces echantillons utilisant cette platine
FR2638101B1 (fr) * 1988-10-21 1991-09-06 Biocom Sa Dispositif de filtration parallele d'une pluralite d'echantillons avec controle automatique des volumes filtres et du colmatage ainsi qu'avec indexation du filtre, et procede de filtration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537485A (ja) * 2005-03-24 2008-09-18 アンスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サントゥ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル(イーエヌエスエーエールエム) 液体中に含まれる生物学的粒子を垂直濾過することによって分離する方法及び装置
JP2016538251A (ja) * 2013-10-11 2016-12-08 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッドLG Life Sciences Ltd. 3−アルキルチオ−2−ブロモピリジンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0513139A1 (fr) 1992-11-19
FR2657543B1 (fr) 1992-12-18
ATE110291T1 (de) 1994-09-15
DK0513139T3 (da) 1994-12-05
EP0513139B1 (fr) 1994-08-24
DE69103621T2 (de) 1995-03-23
WO1991011245A1 (fr) 1991-08-08
FR2657543A1 (fr) 1991-08-02
US5306420A (en) 1994-04-26
JP3041641B2 (ja) 2000-05-15
DE69103621D1 (de) 1994-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504405A (ja) 多数の試料を収集し培養し次いで濾過するモジュール装置
US5380437A (en) Multifunctional filtration apparatus
US10905978B2 (en) Method and apparatus for processing and analyzing filtered particles
US10737266B2 (en) Connectors for pneumatic devices in microfluidic systems
JPH04503183A (ja) フィルターの位置決めと共に濾過量と目詰まりを自動監視して複数試料の濾過を並行して行う装置
JPH0343075A (ja) 多層細胞収穫機
JP2014532432A (ja) 無菌試験用カセット
TW201329231A (zh) 用於自脂肪組織分離非脂肪細胞之方法及裝置
US8968681B2 (en) Filtered assay device and method
US6149871A (en) System for processing multiple specimens of biological fluid
CN109385369B (zh) 一种能够防止细胞破裂的过滤系统
JPH04507456A (ja) 生物学的流体の自動滅菌サンプリング装置
US5538638A (en) Method of testing IV admixtures for contaminants
JPS63202372A (ja) 被検査体の瀘過装置
JP3095464B2 (ja) 細胞培養装置
JPS6035262A (ja) Atpの分解及び測定並びに細胞の分解及び濃縮方法
JPH085529A (ja) 電子顕微鏡用グリッドホルダーおよびこれを用いたガス圧式染色装置
JPH03147778A (ja) 培養槽のサンプリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees