JPH05503490A - プローブ及び反転装置 - Google Patents

プローブ及び反転装置

Info

Publication number
JPH05503490A
JPH05503490A JP3504392A JP50439291A JPH05503490A JP H05503490 A JPH05503490 A JP H05503490A JP 3504392 A JP3504392 A JP 3504392A JP 50439291 A JP50439291 A JP 50439291A JP H05503490 A JPH05503490 A JP H05503490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
pin
housing
chamber
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3504392A
Other languages
English (en)
Inventor
テスィアー,ロバート,アール.
ジェンセン,デニス,エイチ.
ハーツ,ジェフリー,ジェイ.
Original Assignee
エトリウム・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エトリウム・インコーポレイテッド filed Critical エトリウム・インコーポレイテッド
Publication of JPH05503490A publication Critical patent/JPH05503490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Z三二1反1区転鋏! 光呵O背章 本発明は、一般的に、コンピュータチップ等の物を取扱うための装置に係わり、 特に反転装置及びピックアッププローブに関する。
コンピュータチップ等の物の製造中には、そのような物は、操作性、効率、他の 条件について試験されねばならない、そのような試験を自動化することは、その ような試験を行なうのに必要な労働の量を減らすのに特に望ましい。従って、試 験を自動化するために、そのような物を機械的に取扱う装置が必要である。たと えば、そのような物を摘み上げて所望の位1に1くことができる装置あるいはグ ローブが必要であり、また、コンピュータチップの接続用導線等のデリケートな 部品を含む物を傷付けることなく取扱える装置あるいはプローブが必要である。
さらに、物の両側に対し自動的に試験ができるようにするために、そのような物 を反転させるための装置をも必要とされる。その装置もまた、コンピュータチy ブの接続用導線等のデリケートな部品を含む物を傷付ける装置であってはならな い。
光咀の斐わ 本発明は、チップを取扱う分野における上記及びその他の問題点を、物を回転さ せる方法により解決する。その反転方法はその最良の態様において、物の第一表 面が付けられてから第一方向に移動される。その後、その物は90度傾けられ、 第二の反対側の面が付けられる。第一表面の解放の後に、その物は再び90度傾 けられる。第一方向の逆方向へ物を移動した後に、物の第二表面は解放され、物 はその殻初の位1から反転される。
好fi!櫟においては、物は、第−平行関係と第二直列関係との間で第−及び第 ニブローブを選択的に位置付ける装置によって反転される。そして、それらプロ ーブは、物への取外し可能な付設のための往復運動を行うピンを有する。最好適 g様においては、グローブは、旋回可能にハウジング及びブロックに取り付けら れる。ブロックは、ハウジングに対して往復運動可能に取り付けられる0、tた 、プローブは、ブロックが第−及び第二位1の間で往復運動されると同時に旋回 される。
本発明のさらなる態様においては、プローブは、上部及び下部チャンバ内での往 復運動のためにハウジング内に往復運動可能に取り付けられたピンを有している 。そのピンは、下部チャンバ内に圧力チャンバを区画形成するピストンを有し、 また上部チャンバと流体連通関係にある内部通路をも有する。流体連通は、取り 外し可能に物をピンに付けるために及び/あるいはハウジング内でピンを往復運 動するために、上部チャンバと圧力チャンバとが流体連通される。
ゆえに、本発明の目的は、新規な反転方法を提供することにある。
ゆえに、本発明の目的は、新規な反転装置を提供することにある。
ゆえに、本発明の目的は、新規な10−ブを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、物が付いているときにだけ収縮する往復運動ピンを含 む新規な10−ブを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、ピンを往復運動させるために、ピストンに作用する流 体圧力及び真空を利用するような新規なグローブを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、チャンバ内に収縮するピンによる容積減少チャンバを 有するような新規なプローブを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、物への非常にソフトな取扱いが可能な新規なプローブ を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、物への非常にソフトな取扱い可能な新規な反転方法及 び装置を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、比較的に単純なデザインを有する新規な反転方法及び 装置を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、並列位1と直列位置との間で移動可能な第−及び第二 グローブの間で物を通すような新規な反転方法及び装置を提供することである。
本発明の上記及びその他の目的と利点は、図面と開運して説明される本発明の例 示的な実施例についての次の詳細な説明を考慮すればさらに明確になる。
図面の簡単な説明 例示的な実施例は、添付の図面を#照することにより最もよく説明される。
図1は本発明の好ましい教示による10−ブを含む回転装置の分解斜視図を示す 。
図2は図1のプローブの分解斜視図を示す。
図3及至図5は、図1の回転装置の正面図を示す。
図6は、図1のプローブの断面図を示す。
図7は、本発明の好ましい教示による回転装置の代替的実施例の分解斜視図を示 す。
全ての図は、本発明の基本的な茫、想の説明を容易にするためにだけ描かれてお り、好適実施例を形成する部品の数、位置、相互関係及び寸法に関しての図面の 範囲については、後に説明されるか、あるいは本発明の以下の教示が読まれ理解 された後では当業者にとっては自明の範囲内のものになるだろう。
添付図面の種々の異なる図に使用されていても、同じ符号は、同一部品あるいは 類似部品を示す、さらに、「第一」、「第二」、r垂直な」、「水平なJ、「中 央の」、「上部」、「サイド」、「端部」及びその他の用語がここで使用される 場合、これらの用語は、図面を見る人に対してそう見えるであろうように、図面 に示された構造にだけ用いられ、また、発明の説明を容易にするためにだけ用い られている。
叉施悠凶説朋 本発明の好適態様による、コンベヤ等の上のチンプ等の物を反転させるための装 置が、図面に示され符号10を付されている0回転装置10は、概して、固定マ ウント16及び往復ブロック18に旋回可能に取り付けられた第−及び第ニゲロ ーブ12及び74を有す。
最も好適な態様においては、マウント16は、中央プレート22及び第一、第二 直立脚部24を有するU字形状のハウジング20を有す。取り付は孔等の適当な 備え26が、コンベヤ28に対して動かぬ状態でハウジング22を取り付けるた めに設けられている。L字形のアクチュエータ取り付はプレート30は、グレー ト30の水平脚部33を通って延びるねじ32等によりハウジング22の上端部 に固定される。下端部プレート34は、ねじ36等によりハウジング22の反対 側の端部に固定される。第−及び第ニガイドシャフト38は、グレート3oの水 平脚部33とプレート34との間に取り付けられ延びる。プレート3oと34は 互いに平行に且つ一定間隔を有して設けられている。またグレー)−30と34 はプレート22及び脚部24からも隔てられている。ガイドシャフト38は適当 な方法で取付けられる1例えば、圧入されてプレート34からあるいはプレート 30の水平#部33から直立するようにしたり、グレーh 3(lの水平脚g3 3とプレート34との間にスライド自在に設けられたり、あるいはそのようにし て固定されてもよい。
最も好ましい態様におけるブロック18は、概して、逆T字形である。また、こ のブロック18は、ガイドシャフト38をスライド自在に収容するためにブロッ ク18内に形成された通路40等によりガイドシャフト38に往復運動可能に取 り付けられる。プロyり18は、ねじ44等によりプレート30の垂直脚部43 に取り付けられたロータリアクチュエータ42により、ハウジング20内でガイ ドシャフト38上を往復運動させられる。好適態様においては、アクチュエータ 42の出力シャフト45は、プレート30の垂直脚部43に形成された孔を通り 抜けて、クランクアーム46の端部に回転可能に固定される。接続ワイヤ47の 第一端部は、クランクアーム46の自由端部に隣接して煤合収容されるねじ50 上に位置されるブyシュ49によって回転可能に取り付けられるリング48へ固 定されること等により、クランクアーム46の反対側の端部に回転可能に固定さ れる。ワイヤ47は、クランクアーム46から、グレート30の水平脚部33に 形成された孔51を通って延びる。ワイヤ47の反対側の端部はブロック18に 固定されている。好適g櫟においては、涌52は、ふたつの通940の中間に且 つ平行にブロック18に形成され、ワイヤ47は152の閉じられた端部のブロ ック18のヘッドに付けられる。
最好適態様においては、ロータリアクチュエータ42は、出力シャフト45を1 80度回転する。即ち、クランクアーム46がほぼ垂直で、リング48が出力シ ャフト45の下方に位置する第一位置と、クランクアーム46がほぼ垂直で、リ ング48が出力シャフト45の上方に位置する第二位置との間で、出力シャフト 45が180度回転することになる。クランクアーム46の自由端部とブロック 18との間のワイヤ47の接続の為に、出力シャフト45が回転されると、ブロ ック18は、エンドプレート34に隣接した第−位1とプレート30に隣接した 第二位置との間で、ガイドシャフト38上を往復運動する。ブロック18がプレ ート30及び/あるいは34に係合するときの力を緩衝させるためのWall装 置として働くように、プレート30及び/あるいは34に適当なバンパを備えて もよい。
取付ブロック54は、ブロック54に圧入されると共にブロック18内に固定さ れたベアリング58に回転可能に収容されるピボットビン56等によって、ブロ ック18の両側に旋回可能に取り付けられる。このとき、ブロック18とブロッ ク54との間には、スペーサ60が設けられる。ピボットリンク62は、ピボッ トピン64等によりハウジング20の両側に旋回可能に取り付けられる。ピボン トビン64はハウジング20の脚部24に形成された孔66及びビボントリンク 62内に固定されたベアリング67内に収容される。ピボットリンク62は、リ ンク62内に固定されたベアリング内に回転可能に収容されプロ7り54内に圧 入されたほぞビン68により、取付ブロック54に旋回可能に取り付けられる。
グローブ12及び14は、ブロック18の両側のJIII!付ブロッタブロック 54リュ70等により取り付けられる。
グローブ12及び14が、固定ピボントビン64の回り及び移動可能ピボットビ ン56の回りに旋回可能に取付けられているので、プローブ12及び14の相対 的な位置は、アクチュエータ42によるハウジング20内でのブロック18の往 復運動に件って変化する。即ち、好適態様においては、ブロック18がエンドグ レート34近傍の第一位置にあるとき、プローブ12及び14は垂直で相互に平 行な関係にある。しかし、アクチュエータ42が回転してブロック18をプレー ト30近傍の第二位置に移動すると、プローブ12及び14は水平で直列の関係 になる。
本発明の好適教示に従った回転装置10は、新規で効果的な構造のプローブ12 及び14を有している6即ち、プローブ12及び14は、概して、インサート7 8により上部エアチャンバ74及び下部チャンバ76を区画形成するように分割 されたハウジング72を有している。プローブ12及び14は、インサート78 内にスライド可能に取り付けられ且つチャンバ74及び76内に往復運動可能に 取り付けられた吸入ビン(サクションビン)80をさらに有する。最好適態様に おいては、吸入ビン80は、正方形あるいは非円形断面を有する上部部分82を 有し、また、インサート78は、ハウジング72及びインサート78内で吸入ビ ン80が回転をしないように相互に補足し合う形状の通路84を有する。ピスト ン86は、チャンバ76内で往復運動を行なうために吸入ビン80へ固定され、 インサート78とピストン86との間に下部エアチャンバ88を区画形成する。
ボート等の適当な備え90及び92が、チャンバ74及び88への流体連通を可 能にするために備えられる。ビン80は、エアチャンバ74に連通ずる内部通路 94を有す。
最好適9様においては、吸入ビン80は、適当なサクションカップ114を有す る10一ブ先端部112と流体連通関係にあってプローブ先端部112を取り外 し可能に収容するスリーブ110を有す。プローブ先端部112及びカップ11 4は種々のタイプのもので種々の形状を有してよい、スリーブ110は上部部分 82及び下部部分116を有する。ピストン86は、下部部分116にスライド 可能に収容されると共に、下部部分116に対しシールされる。スリーブ110 に形成された溝に収容されるスナップリング118等の適当な部材を設けて、ス リーブ110上の正しい位置にピストン86を保持するようにしてもよい。
最好*U様においては、ハウジング72は、貫通通路122を有するチャンバ部 分120により形成される。第−拡領孔124は、通I@122に同心の部分1 20の第一端部から延びて部分120の第二端部から離れた位置で終了する。ピ ストン86は、シリンダチューブ126内に往復運動可能に受けられ、シリンダ チューブ126は孔124内にスライド自在に収容される。チューブ126は、 チャンバ部分120内に形成された溝に収容されるOリング128により孔12 4内に保持される。0リング128は、孔124とチューブ126とのシールを すると共に、ピストン86がシリンダチューブ126の自由端部から滑り出るこ とを阻止するためのストッパとしても機能する。チューブ126はパイレ/クス ガラス等の低摩擦材料から形成されてもよく、また、ピストン86も同様に、炭 素等の低摩擦材料から形成されてもよい2そうすることにより、チューブ126 内でのピストン86の往復運動が容易になると共に、許容誤差に関する条件が緩 和され、ハウジング72をアルミニウムで形成することができるようになる。
チャンバ部分120は、通路122と同心の部分120の第2端部から延び孔1 24から離れた位置で終了する第二拡張孔130を有す、チャンバ部分120は 、通路122及び孔130に同心の部分120の第二端部から延び孔130の終 端及び孔124から離れた位置で終了する第3拡張孔132をさらに有す、、t た、その孔132は孔130より大きい。インサート78は、孔130の中にス ライド自在に収容されるために、また孔130とのシールのために、孔130を 補う形状及び大きさを有する。
ハウジング72は、概して、チャンバ部分120と同じ外部形状を有する本発明 の好適教示に従う頂部部分134をさらに有する。頂部部分134の下端部には 切欠き部分があり、この切欠き部分によって突出リップ部136が形成される。
リップ部136は、孔132を補う半径の大きさを有するが僅かに孔132より 小さい半径を有す、また、リップ部136はほぼ孔132の深さに等しい長さを 有する。そのリング136は、リップ136が頂部部分134から突き出る高さ より小さい深さの斜めのキー?N138を有す、インサート78は、孔132内 に延びる直立タブ140を有する。
直立タブ140はキー?11138に収容されて、頂部部分134に対するイン サート78の相対的回転を防止し、さらにハウジング72の相対的回転をも防止 する。タブ140の高さは、その間に流体の通路を形成するために、キー講13 8の深さよりも小さい、0リング142等の適当なシール手段が、孔132とリ ップ136との間に備えられる。頂部部分134は、チャンバ部分120を通っ て延び頂部部分134のり1プ136に螺合収容されるねじ144等の適当な手 段によって、チャンバ部分120に固定されてもよい、スリーブ110の上部部 分82の往復運動を収容するために、通路122に連続隣接して一列になるよう な孔146が頂部部分134内に形成される。
最好適態様においては、取付ブロック54は、グローブ12及び14が、取付ブ ロック54を通って延びチャンバ部分120に螺合収容さられるねじ70により 固定されるとき、その相対的な位置を維持するためにチャンバ部分120に形成 された講150にスライド可能に収容される平行取付耳部148を有す。取付プ ロ・ツク54は、プローブ12及び14のハウジング72のボート90及び92 との流体連通のために適当な通路を有す。
ハウジング72からビン80を延ばすようにチャンバ88に流体圧力を加えるこ とにより、ジングア2の中へビン80を戻すようにチャンバ88から真空状態の もとて流体圧力を除去することにより、ビン80はハウジング72内で往復運動 をすることができる。また、流体圧力がビン80の通路94を通過するように流 体圧力をチャンバ74に加えることができ、さらに、ビン80の通路94が同様 に真空状態になるように、流体圧力をチャンバ74から真空状態下で引き戻すこ とができる。もし通路94がビン80の下端部に付けられたチップ98等によっ てふさがれるならば、ビン80は、真空状態下でチャンバ74及び通路94の全 容積を減らすために、ハウジング72の中に引込まれるよう付勢される。
回転装置10、プローブ12及び14の基本構造を説明してきたので、次にそれ らについての動作、微妙な機能及び特徴を説明する。説明のなめに、ブロック1 8は第一位置にあり、グローブ12及び14はそれぞれ垂直で互いに平行な関係 にあり、ビン80はグローブ12及び14のハウジング72内に収納されている と仮定する。グローブ12のビン80を延ばすために、プローブ12のボート9 2を通してチャンバ88内へ流体圧力が導入される。ビン80の下端部がコンベ ヤ28の上のチップ98の上面96に係合するときあるいはそれ以前に、10− ブ12のチャンバ74は、チップ98の表面96をビン80に付けるために、真 空状態にさらされる。付設の後、10−ブ12のチャンバ88への流体圧力は止 められ、チャンバ88はベント(通気)される、チャンバ88のベンチレーショ ンと共に、ビン80は、表面96にほぼ垂直な第一方向において、チャンバ74 の真空力によりグローブ12のハウジング72内へ引込まれる。10−ブ12の ビン80が引込まれな後、ブロック18は、プローブ12及び14が水平直列関 係になるように、且つ、チップ98が90度傾けられ表面96がプローブ12の 第一引込方向に平行になるように、アクチュエータ42によりブロック18の第 二位置に往復運動される。その時、プローブ12のビン80は、チャンバ88に 流体圧力を加えることにより、プローブ12の第一引込方向に垂直な方向に延ば される。10−ブ14のビン80もまた、チャンバ88に流体圧力を加えること によりプローブ12の第一引込方向に垂直な方向に延びるので、グローブ14の ビン80は、表面96の反対側のチップ98の下部表面100に接する。プロー ブ14のビン80が下部表面100に係合するときあるいはその前に、グローブ 14のチャンバ74は、グローブ14のピン80ヘチツプ98の下部表面100 を付けるために、真空状態にさらされる。プローブ14のビン80への付設の後 に、プ 。
ローブ12のチャンバ74への真空は停止され、プローブ12のチャンバ74は 、チップ98へのプローブ12のビン80の付設を解除するためにベントされる 。
10−ブ14への付設の後に、グローブ14のチャンバ88への流体圧力は止め られ、グローブ14のチャンバ88はベント(通気)される。プローブ14のチ ャンバ88のベンチレーションと共に、プローブ14のビン80は、10−ブ1 4のチャンバ74の真空力により、プローブ14のハウジング72内に引込まれ る。解放後に、グローブ12のハウジング72内にビン80を引き込むために、 10−ブ12のチャンバ88内を真空にする。グローブ12及び14のビン80 の引込動作の収縮後に、プロlり18は、10−ブ12及び14がそれぞれ垂直 で互いに平行な関係になるように、且つチップ98が90度傾けられ下部表面1 00がグローブ12の第一引込方向に対して垂直になるように、アクチュエータ 42によりブロック18の第一位置に往復運動される。その時、プローブ14の ビン80は、チップ98の表面96がコンベヤ28に係合し下部表面100が上 になるまでは、チャンバ88に流体圧力を加えることにより、グローブ12の第 一引込方向に正反対の方向に延ばされる。その時、プローブ14のチャンバ74 への真空はチップ98を解放するために停止され、また、プローブ14のチャン バ74はベントされるかあるいはグローブ14のチャンバ74に一時的に流体圧 力が供給され、チップ98をビン80の下端部から押し離すようにする。解放後 に、プローブ14のビン80は、プローブ14のチャンバ88を真空状態下にお くことにより、引込まれる。その時、チップ98は、コンベヤ28上で反転され た状態で運搬される。
回転装置10は、反転を行う際、チップ導線を利用しないあるいはチップ導線に 付かない比較的に単純な機構を利用してチップ98を反転することができる。
従って、本発明の回転装置10は、従来の回転装置程、チップを破損しない。
プロlり18の形状は、本発明の好適教示によれば有利であると確信される。
即ち、湧52によってワイヤ47をまとめて収納できるので、回転装置10の全 高を小さくでき、且つ、通路40の長さを最大限に大きくすることがき、束縛な しにガイドシャフト38上でのブロック18の自由な往復運動を可能にする。
さらに、プローブ12及び14の構造は、本発明の好適教示によると有利である と確信される。即ち、ビン80を往復運動させるために圧力あるいは真空にさら されるチャンバ88は、ひとつの方向にビンを付勢するためにばねを利用した従 来のグローブあるいはビンを押すためにプローブの物理的運動を利用した従来の プローブに比べて、チップ98のソフトな取り扱いを可能にする。さらに、真空 状態のとき容MH少を引き起こすようチャンバ74内で往復運動するビン80を 使用すること及び、従来のプローブのばね付勢力を使用しないことにより、ビン 80に作用する真空がプローブ12及び14内にビン80を引き込む、このこと は、もしチップ98がビン80の下端部に接しないなら、通路94は大気に開放 されるので、特に有利である。ビン80及びチャンバ74を閉じるように升ンプ 98がビン80の下端部に接するときにだけ、ビン80は引込まれる。このとき 、チャンバ74内にビン80を引き込むために、チャンバ74及び通路94の全 容積は真空により減少する。従って、1!械的制御は、チャンバ74に加えられ た真空圧力を検出すること及び/あるいはプローブ12及び14によるチ・ラグ 98への付設するときにビン80の引込を検出することにより、容易に達成され 得る。
さらに、ブロック18並びにその上に取り付けられた10−ブ12及び14の往 復運動の方法は、本発明の好適教示によると特に有利であると確信される。即ち 、ブロック18は、アクチュエータ42のシャフト45によって回転されるクラ ンクアーム46自由端部へのワイヤ47端部の旋回可能な取付の為、正弦波率の 速度で往復運動される。この正弦波的駆動効果は、正弦波率の速度でシャフト4 5を回転するようにアクチュエータ42を電気的に制御することにより高められ 得る。この正弦波的駆動効果は、プロyり18がグレート30及び34へ近づく とき、ブロック18の速度がゼロに近づくことを可能にし、ブロック18の突然 の停止を阻止する。もしブロック18が突然停止すると、10−ブ12及び14 に付設されたチップ98が振られてそこから離れてしまうか相対的に移動してし まう。
本発明の基本的教示が説明されたので、多くの拡張及び変形が、当該技術におけ る通常の技術を有する者にとっては可能であろう0例えば、回転装置10は、プ ローブ12及び14の全体的な垂直位置を変えるための手段を有することができ る0図7に示されるように、本発明の他の実施例の好適FIX様においては、マ ウント16は、隔てられた第−及び第二垂直fi 152及び154を有する中 央プレート22を含む、アクチュエータ取付プレート30の垂直脚部143は、 スウクリュ32等により中央グレート22の上端部に固定される。往復運動可能 なスライド156及び158のトラック部分は、スウクリュ160等により講1 52及び154内に取り付けられる。!に好適g様におけるスライド156及び 158は、アメリカ合衆国コネティカット州ブルックフィールド(Brookf ield)所在のデル・トロン・ブリシジョン社(Del Tron Prec ision Inc、)により販売されているボールスライドタイプのものであ る。
マウント16は、U字形リンク取付プレート162をさらに含む、プレート16 2は、概して、中央部分166の両f4A部から互いに隔てられて平行に延びる 第−及び第二脚部164を有す、マウント166の脚部164の自由端部の近く に孔66が形成される。ブロック168は、中央プレート22への相対的な往復 運動のために、スウクリュ170等によりスライド158のスライド部分に固定 される。プレート162はブロック168に固定されるが、好M態様においては 、プレート162は縦方向の位置付けのための狭い許容差を備える一方で横方向 の調整を可能にする様に固定される。即ち、一定の間隔をもつ第−及び第二ピン 172は、ブロック168に圧入されグレート162の中央部分166の長孔1 74の中に延びる。長孔174は、水平すなわち横方向の動きを可能にしながら 垂直方向の動きを阻止するようピン172に対して小さな許容差を有するように 、機械加工もしくはその方法で形成される。
ブロック168に対してプレート162を所望の位置に保持するために、スウク リュ176は、プレート162の中央部分166に形成された長孔177を通っ て延びブロック168に螺合収容される。ブロック168及びそれに固定された プレート162は、ねじ180等によりプレート30の水平脚部133に取り付 けられたリニアアクチュエータ178により、スライド158上で往復運動され る。好適態様においては、アクチュエータ178の出力シャフト182は、水平 脚部133に形成された孔184を通過してブロック168の中に螺合収容され る。
好f1M!様においては、アクチュエータ178は、垂直方向へ直線的にシャフ ト182を移動する。シャフト182に固定されたブロック168及びプレート 162の垂直運動により、プレート162に形成された孔66及びピン64は垂 直に移動する(その回りをリンク62が対応して旋回する)、プレート22.1 62及びブロック168は、リンク62のためのピボット軸となるピボットピン 64及びグローブ12.14が制御された形で垂直移動できるようなハウジング 20を形成する。
リニアアクチュエータ178により、プローブ12及び14の全垂直方向の位置 付けを、突然の動きや停止なしに行うことができる。もし突然の動きや停止が起 きると、プローブ12.14に付設されたチップ98が振られてしまいそこから 離れるかあるいは相対的に滑ってしまう。
最好適態様におけるブロック18は、中央プレート22に対しての往復運動のた めに、ねじ186等によりスライド156のスライド部分に固定される。ブロッ ク18は、ねじ190等によりプレート30の水平脚部133に取り付けられた リニアアクチュエータ188により、スライド156上で往復運動される。好適 態様においては、アクチュエータ188の出力シャフト192は、水平脚部13 3に形成された孔194を通過してブロック18に螺合収容される。好適態様に おいては、アクチュエータ188は、シャフト192及びそれに固定されたブロ ック18を垂直方向で直線的に移動する。リニアアクチュエータ188は、突然 の動きあるいは突然の停止をすることなく、10−ブ12及び14を垂直平行関 係と水平直列関係との間で旋回する。もし突然の動きや突然の停止が起こると、 プローブ12.14に付設されたチップ98が振られてしまいそこから離れるか あるいはチップ98に対し相対的に滑ってしまう0図7に示された態様において は、ピボットビン56は、ベアリング58によりブロック18に相対的に回転可 能であり、ベアリングマウント196は、ブロック18をブロック54から隔て ている。
プローブ12及び14がピボットビン56及び64回りに旋回可能に取付けられ ているので、10−ブ12及び14の相互位置関係は、図1及び図3乃至図5に ついて記載された形で、アクチュエータ188によるマウント16のプレート1 62に対するブロック18の往復運動に伴い変化する。しかし、図7の実施例の 回転装置10では、ピボットビン64の垂直位置、従ってプローブ12及び14 の垂直位置は、アクチュエータ178の駆動により変えられる。また、チップ9 8の動きの程度は、グローブ12及び14の吸入ピン80のストロークにもはや 依存しない、従って、図7の回転装置10により、チップ98を高さの違うコン ベヤ28から取除いたり高さの違うコンベヤ28に置くことが可能になり、また 、吸入ピン80が単にプローブ12及び14に引き込まれてプローブ12及び1 4が傾けられたならばコンベヤ28に接してしまうような大きさのより大きいチ ップ98を、回転装置10が傾けることができるようになる。プレート162が アクチュエータ178により移動されるとき、アクチュエータ188は、ピボッ トビン56と64の相対位置関係を維持するために、つまり、プローブ12と1 4の相対位置関係を維持するために、アクチュエータ178と共に同時に駆動さ れてもよい。
さらに、本発明の教示による回転装置10と共に利用されるとき、好:Iri態 様に開示されたタイプのプローブ12及び14は特に有利で、協働して作用する が、回転装置10は、本発明の数示に従った他のタイプ及び形状のプローブを利 用してもよい1例えば、頂部部分134に形成された通路を通って延びるスリー ブ110に直接流体連通させてもよいし、また、チャンバ74をプローブ12と 14から除去してもよい。
同様に、本発明の教示によるプローブ12及び14は、チップ98あるいは池の 物の自動操作が望まれる回転装置10だけでなく、他の応用例においても利用さ れ得る。
タA−−章シ 反転装!(10)は第1及び第210−ブ(12,14)を有し、これら10− ブ(12,14)は、ブロック(18)とU字型ハウジング(20)に旋回可ロ ーブ(14)のサクションビン(80)に取付けると、チップ(98)が上記れ 、吸入ビン(80)をチップ(98)に付設し且つ/または吸入ビン(80)を ハウジング(72)の内で往復させる。
国際調査報告 国際調査報告 us 9100288

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.物への取外し可能な付設のためのビンを有する第一プローブと、物への取外 し可能な付設のためのピンを有する第二プローブと、第一平行関係と第二直列関 係との間で上記第一プローブと第二プローブを選択的に位置付けるための手段と の組合せで成る、第一表面及びそれに反対の第二表面を有する物を反転するため の装置。
  2. 2.上記第一及び第二プローブが、 上部チャンバ及び下部チャンバに分割されたハウジングと、該上部及び下部チャ ンバ内での往復運動のために該ハウジングの中に上記ピンを往復運動可能に取り 付けるための手段と、該下部チャンバの中に圧力チャンバを区画形成するために 上記ピンに固定されるピストンと、 該上部チャンバとの流体連通を可能にするための手段と、該ハウジング内で上記 ピンを往復運動させるために、該上部チャンバから独立して該圧力チャンバに流 体連通するための手段と、該上部チャンバと流体連通する上記ピンの中の内部通 路との組合せで成る請求項1記載の反転装置。
  3. 3.上記ハウジングが、第一端部及び第二端部を有するチャンバ部分と頂部部分 との組合せで成り、 上記下部チャンバが、該チャンバ部分の第二端部から離れた位置へ該チャンバ部 分の第一端部から延びる第一孔により形成され、第二孔が、該第一孔から離れた 位置へ該チャンバ部分の第二端部から延び、該項部部分が、上記上部チャンバを 区画形成するために該第二孔を囲繞し、上記ピンが往復運動できるように上記ピ ンを収容するために、該第一及び第二孔を相互に連結する通路が設けられた請求 項2記載の反転装置。
  4. 4.上記プローブが、さらに、上記ハウジングに対しての上記ピンの回転を阻止 するべく上記通路内に位置された手段を有する請求項2または3記載の反転装置 。
  5. 5.上記回転阻止手段が、非円形断面を有する上記ピンの上部部分との組合せで 成り、該上部部分が、それと相互に補足し合う形状及び大きさを有する上記通路 内にスライド可能に取り付けられる請求項4記載の反転装置。
  6. 6.上記回転阻止手段が、 上記ピンの上部部分をスライド可能に取り付けるべく上記通路内に取り付けられ 、少くとも1つの直立タブを有するインサートと、上記チャンバ部分の第二端部 から第二孔を越えた位置へ延び、第一孔から隔てられ、上記インサートをシール して収容する大きさを有する第3孔と、該インサートのタブを収容するために上 記頂部部分に形成されたキー溝との組合せで成る請求項5記載の反転装置。
  7. 7.上記第一孔内にスライド可能に収容されるシリンダチューブと、上記第一孔 に対し該シリンダチューブをシールするための手段とをさらに有する請求項3記 載の反転装置であって、上記ピストンが該シリンダチューブ内に往復運動可能に 収容される請求項3記載の反転装置。
  8. 8.上記シール手段が、上記第一端部近傍で上記チャンバ部分内に収容されるO リングから成り、該Oリングが、上記ピストンが上記シリンダチューブから滑り 出ることを阻止するためのストッパとしても機能する請求項7記載の反転装置。
  9. 9.ハウジングをさらに有する請求項1乃至8のいずれかに記載の反転装置であ って、上記選択的位置付け手段が、該ハウジングへ上記第一プローブを旋回可能 に取り付けるための手段と、該ハウジングへ上記第二プローブを旋回可能に取り 付けるための手段と、該ハウジングに対して上記第一及び第二プローブを旋回す るための手段との組合せで成る請求項1乃至8のいずれかの請求項に記載の反転 装置。
  10. 10.上記旋回手段が、上記ハウジングに相対的に上記第一及び第二プローブを 同時に旋回するための手段から成る請求項9記載の反転装置。
  11. 11.上記旋回手段が、ブロックと、該ブロックへ上記第一プローブを旋回可能 に取り付けるための手段と、該ブロックへ上記第二プローブを旋回可能に取り付 けるための手段と、上記第一及び第二プローブがそれらの第一関係にある第一位 置と上記第一及び第二プローブがそれらの第二関係にある第二位置との間で該ブ ロックを移動するための手段との組合せで成る請求項9または10記載の反転装 置。
  12. 12.上記移動手段が、少くとも、上記ハウジングに取り付けられた第一ガイド シャフトと、該ガイドシャフトへ上記ブロックを往復運動可能に取り付けるため の手段と、該ガイドシャフト上で上記ブロックを往復運動させるための手段との 組合せで成る請求項11記載の反転装置。
  13. 13.上記往復運動手段が、上記ハウジングに取り付けられ出力シャフトを有す るロータリアクチュエータと、該ロータリアクチュエータの該出力シャフトへ第 一端部により接続されたクランクアームと、上記ブロックへ該クランクアームの 自由端部を接続するための手段との組合せで成る請求項12記載の反転装置。
  14. 14.上記移動手段が、上記ハウジングもしくはブロックのどちらか一方に固定 されたトラック部分と上記ハウジングもしくはブロックの他方に固定されたスラ イド部分とから成るスライドと、該スライド上で上記ブロックを往復運動させる ための手段との組合せで成る請求項11記載の反転装置。
  15. 15.上記往復運動手段が上記ハウジングに取り付けられたリニアアクチュエー タから成り、該リニアアクチュエータが出力シャフトを有し、該出力シャフトが 上記ブロックに接続されている請求項14記載の反転装置。
  16. 16.上記ハウジングが、中央プレートと、取付プレートと、該中央プレートに 相対的に該取付プレートを往復移動させるための手段とを有し、上記ハウジング の該取付プレートに上記第一及び第二プローブが旋回可能に取り付けられる請求 項9または11記載の反転装置。
  17. 17.上記往復移動手段が、上記中央プレートに取り付けられたリニアアクチュ エータから成り、該リニアアクチュエータが出力シャフトを有し、該出力シャフ トが上記取付プレートに接続している請求項16記載の反転装置。
  18. 18.上記往復移動手段が、上記中央プレートもしくは取付プレートのいずれか 一方に固定されるトラック部分と上記中央プレートもしくは取付プレートの他方 に固定されるスライド部分とを有するスライドをさらに備える請求項17記載の 反転装置。
  19. 19.第一表面とその反対側の第二表面とを有する物を反転させる方法てあって 、該物の第一表面に付設すること、 該第一表面に垂直な第一方向に該物を移動すること、該第一表面が該第一方向に 平行になるよう該物を傾けること、該物の第二表面に付設すること、 該物の第一表面の該付設を解放すること、該第二表面が該第一方向に垂直になる よう該物を傾けること、該第一方向に正反対の第二方向に該物を移動すること、 該物の第二表面の該付設を解放することから成る物を反転させる方法。
  20. 20.上記傾け工程の間に、上記第一及び第二方向に垂直な第三方向に上記物を 移動する工程をさらに含む請求項19記載の方法。
  21. 21.上記付設工程が、上記物にプローブの往復運動ピンを付けることから成り 、上記移動工程が該プローブの往復運動ピンを移動することから成り、上記物を 反転させる方法が、上記第一及び第二方向における該プローブの全体的な位置を 変える工程をさらに有する請求項19または20記載の方法。
  22. 22.ハウジングと、 物への取外し可能な付設のためのピンと、該ハウジング内に該ピンを往復運動可 能に収容するための通路と、非円形断面を有する該ピンの上部部分と、該ピンの 上部部分をスライド可能に取り付けるために該通路内に取り付けられたインサー トであって、少くともひとつの直立タブを含むインサートと、該インサートのタ ブの収容のために該ハウジングに形成されるキー溝との組合せで成るプローブで あって、 該インサートが、該ハウジングに対する該ピンの回転を阻止するために、該上部 部分の形状・大きさを相互補完する形状・大きさを有する、物を摘み上げるため のプローブ。
  23. 23.上記ハウジングが、第一端部及び第二端部を有するチャンバ部分と、頂部 部分との組合せで成り、第一孔が該チャンバ部分の第二端部から、該第一端部か ら離れた位置へ延び、該頂部部分が該第一孔を覆い、上記通路が該第一孔と交差 し、上記キー溝が、上記インサートのタブの収容のために該頂部部分に形成され る請求項22記載のプローブ。
  24. 24.上記チャンバ部分の第二端部から上記第一孔を越える位置へ延び、上記第 一端部から隔てられ、上記インサートをシールして収容する大きさを有する第二 孔をさらに有する請求項23記載のプローブ。
  25. 25.上記頂部部分と第一孔とが上記チャンバを区画形成し、上記ピンが該上部 チャンバ内で往復運動可能であり、上記プローブが、該上部チャンバに流体連通 するための手段と、該上部チャンバと流体連通する上記ピン内の内部通路をさら に有する請求項24記載のプローブ。
  26. 26.上記ハウジングが、ハウジング内で上記ピンを往復運動させるための手段 をさらに有する請求項22記載のプローブ。
  27. 27.上記往復運動手段が、上記ハウジング内に形成された下部チャンバと、該 下部チャンバ内に圧力チャンバを区画形成するために上記ピンに固定されたピス トンと、上記ハウジング内で上記ピンを往復運動させるために該圧力チャンバヘ の流体連通を可能にするための手段との組合せで成り、上記ピンが該下部チャン バ内で往復運動可能な請求項26記載のプローブ。
  28. 28.第一端部及び第二端部を有するハウジングと、該ハウジングの第一端部か ら、該ハウジングの第二端部から離れた位置へ延びる第一孔と、 該第一孔内にスライド可能に収容されるシリンダチューブと、ピンと、 該ピンに固定されるピストンと、 該ハウジング内で該ピンを往復運動させるために該圧力チャンバヘの流体連通を 可能するための手段と、 該第一孔に対し該シリンダチューブをシールするために該第一端部近傍で該ハウ ジング内に収容されるOリングとの組合せで成るプローブであって、 該ピストンが、該第一孔及び該シリンダチューブ内に圧力チャンバを区画形成す るために、該シリンダチューブ内に往復運動可能に収容され、該Oリングが、該 ピストンが該シリンダチューブから滑り出ることを阻止するためのストッパとし ても機能するプローブ。
  29. 29.上記ハウジング内に上記ピンを往復運動可能に取り付けるために上記第一 孔から延びる通路と、非円形断面を有する上記ピンの上部部分とをさらに有する 請求項28記載のプローブであって、該上部部分が、上記ハウジングに対する上 記ピンの相対的な回転を阻止するために、該上部部分の形状と大きさを相互に補 足し合う形状及び大きさを有する該通路内にスライド可能に取り付けられる請求 項28記載のプローブ。
  30. 30.上記ピンの上部部分をスライド可能に取り付けるために上記通路内に取り 付けられ少くともひとつの直立タブを有するインサートと、該インサートのタブ の収容のために上記ハウジング内に形成されるキー溝とをさらに備える請求項2 9記載のプローブ。
  31. 31.上記ハウジング内に形成される上部チャンバと、該上部チャンバと流体連 通関係にある上記ピンの中の内部通路と、上記ピンに物を取り外し可能に付ける ために該上部チャンバヘの流体連通を可能にするための手段とをさらに有する請 求項29記載のプローブであって、上記通路が、上記ピンを往復運動可能に収容 するために上記第一孔と該上部チャンバとを接続する請求項29記載のプローブ 。
  32. 32.上記圧力チャンバへ流体連通を可能にするための手段が、上記上部チャン バから独立している請求項31記載のプローブ。
  33. 33.上記ハウジング内に形成される上部チャンバと、該上部チャンバと流体連 通関係にある上記ピンの中の内部通路と、上記ピンに物を取り外し可能に付ける ために該上部チャンバヘの流体連通を可能にするための手段とをさらに有する請 求項28記載のプローブであって、上記ピンを往復運動可能に収容するために、 上記第一孔と該上部チャンバとを接続する通路が設けられた請求項28記載のプ ローブ。
  34. 34.上記チャンバ及び下部チャンバに分割されたハウジングと、物への取外し 可能な付設のためのピンと、該上部及び下部チャンバ内での往復運動のために該 ハウジング内に該ピンを往復運動可能に取り付けるための手段と、下部チャンバ 内に圧力チャンバを区画形成するために該ピンに固定されるピストンと、 該上部チャンバヘの流体連通を可能にするための手段と、該ハウジング内で該ピ ンを往復運動させるために、該上部チャンバから独立して該圧力チャンバヘの流 体連通を可能するための手段と、該物に該ピンを取り外し可能に付けるために該 上部チャンバと流体連通関係にある該ピンの中の内部通路と の組合せで成る、物を摘み上げるためのプローブ。
  35. 35.上記ハウジングが、第一端部及び第二端部を有するチャンバ部分と、頂部 部分との組合せで成り、 上記下部チャンバが、該チャンバ部分の第一端部から、該チャンバ部分の第二端 部から離れた位置へ延びる第一孔により形成され、該チャンバ部分の第二端部か ら延びて、該第一孔から離れた位置へ至る第二孔が設けられ、 該頂部部分が上記上部チャンバを区画形成するために該第二孔を覆い、上記ピン を往復運動可能に収容するために第一及び第二孔を接続する通路が設けられた 請求項34記載のプローブ。
  36. 36.非円形断面を有する上記ピンの上部部分をさらに備える請求項35記載の プローブであり、該上部部分が、上記ハウジングに対する上記ピンの相対的な回 転を阻止するために、該上部部分の形状と大きさを相互に補足し合う形状と大き さを有する上記通路内にスライド可能に取り付けられる請求項35記載のプロー ブ。
  37. 37.上記ピンの上部部分をスライド可能に取り付けるために上記通路内に取り 付けられ少くともひとつの直立タブを含むインサートと、上記第二孔を越えた位 置へ上記チャンバ部分の第二端部から延び、第一孔かち離され、該インサートを シールして収容する大きさを有する第三孔と、該インサートのタブを収容するた めに上記頂部部分に形成されるキー溝とをさらに有する請求項36記載のプロー ブ。
  38. 38.上記第一孔内にスライド可能に収容されたシリンダチューブと、上記第一 孔に対し該シリンダチューブをシールするために上記第一端部近傍で上記チャン バ部分内に収容されるOリングとをさらに有する請求項37記載のプローブであ って、上記ピストンが該シリンダチューブ内に往復運動可能に収容され、該Oリ ングが、上記ピストンが該シリンダチューブから滑り出ることを阻止するための ストッパとしても機能する請求項37記載のプローブ。
JP3504392A 1990-01-16 1991-01-15 プローブ及び反転装置 Pending JPH05503490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46601590A 1990-01-16 1990-01-16
US466,015 1990-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05503490A true JPH05503490A (ja) 1993-06-10

Family

ID=23850101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504392A Pending JPH05503490A (ja) 1990-01-16 1991-01-15 プローブ及び反転装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5374158A (ja)
EP (1) EP0511315A1 (ja)
JP (1) JPH05503490A (ja)
KR (1) KR920704558A (ja)
AU (1) AU7308691A (ja)
WO (1) WO1991011094A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19728029C2 (de) * 1997-07-01 2003-05-22 Kammann Maschf Werner Verfahren und Vorrichtung zum Dekorieren von flachen selbsttragenden Objekten
US6139243A (en) 1997-07-09 2000-10-31 Systemation Engineering Method and system for flipping a tray of parts
DE19957792A1 (de) 1998-12-02 2000-06-08 Schlumberger Technologies Inc Transport und aktive Temperatursteuerung von zu prüfenden integrierten Schaltungen
JP2002531845A (ja) 1998-12-02 2002-09-24 シュランバーガー テクノロジーズ インク. Icデバイスを反転させる装置および方法
US6486927B1 (en) * 1999-11-19 2002-11-26 De & T Co., Ltd. Liquid crystal display test system
WO2001073458A1 (en) * 2000-03-06 2001-10-04 Vladimir Nikolaevich Davidov Apparatus for processing and sorting semiconductor devices received in trays
JP3488979B2 (ja) * 2000-08-04 2004-01-19 山久チヱイン株式会社 ワーク反転システム
US7794194B2 (en) * 2007-09-14 2010-09-14 Seagate Technology Llc Pick and place work piece flipper
US20130200915A1 (en) 2012-02-06 2013-08-08 Peter G. Panagas Test System with Test Trays and Automated Test Tray Handling
CN103659411B (zh) * 2012-08-31 2016-03-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 翻转装置
JP2014140910A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Yaskawa Electric Corp ロボットハンドおよびロボット
US11084175B2 (en) * 2018-12-13 2021-08-10 Amazon Technologies, Inc. End-of-arm tool having concentric suction cups, and related systems and methods
CN110077847A (zh) * 2019-06-03 2019-08-02 东莞市光轩塑料制品有限公司 上下料系统及其上下料机构

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2177967A (en) * 1937-06-01 1939-10-31 Watkins Fruit Machinery Compan Fruit handling machine
US3034822A (en) * 1959-08-08 1962-05-15 John W Eldred Article handling apparatus
US3198348A (en) * 1962-04-10 1965-08-03 Shenango Ceramics Inc Ware loader and unloader
GB1165382A (en) * 1966-08-08 1969-09-24 Pilkington Brothers Ltd Improvements in or relating to Vacuum Holding Apparatus
US3815480A (en) * 1969-11-17 1974-06-11 R Spyra Variable stroke cylinder
US3568864A (en) * 1969-12-10 1971-03-09 Avery Products Corp Aligning method for package labeling
DE2035294A1 (de) * 1970-07-16 1972-01-20 Mabeg Maschinenbau Gmbh Nachf Trenn und Fördersauger für Bogenanleger
FR2195753B1 (ja) * 1972-08-11 1975-03-07 Carnaud & Forges
DE2448028C2 (de) * 1974-10-09 1982-12-02 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Arbeitszylinder für pneumatische bzw. hydraulische Druckmedien
US4322067A (en) * 1978-12-11 1982-03-30 Philip Morris Incorporated Article transfer apparatus
US4266905A (en) * 1979-04-20 1981-05-12 Board Of Regents For Education Of The State Of Rhode Island Apparatus for acquiring workpieces from a storage bin or the like
US4461610A (en) * 1980-06-02 1984-07-24 Tdk Corporation Apparatus for mounting chip type circuit elements on printed circuit boards
US4564332A (en) * 1983-04-25 1986-01-14 Yugengaisha Kyodogiken Apparatus for transferring a blank
US4530637A (en) * 1983-06-28 1985-07-23 Lamb Technicon Corp. Workpiece handling apparatus
JPS6034333U (ja) * 1983-08-10 1985-03-08 株式会社小松製作所 反転装置
SU1194882A1 (ru) * 1984-05-04 1985-11-30 Научно-Исследовательский Институт Кожевенно-Обувной Промышленности Устройство дл загрузки и разгрузки листового материала
US4691831A (en) * 1984-06-25 1987-09-08 Takeda Riken Co., Ltd. IC test equipment
US4657470A (en) * 1984-11-15 1987-04-14 Westinghouse Electric Corp. Robotic end effector
DE3515659C1 (de) * 1985-05-02 1986-08-28 Goetze Ag, 5093 Burscheid Kolbenring
US4703965A (en) * 1986-02-25 1987-11-03 Micro Component Technology, Inc. Integrated circuit placement device vacuum head
EP0253015A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-20 SCHOENELEC Produktionseinrichtungen für die Elektronikindustrie GmbH Transportsystem für eine Prüfeinrichtung für elektronische Bauelemente
FR2604984B1 (fr) * 1986-10-08 1991-07-12 Cazas Sarl Ets Dispositif de securite pour appareil a depression
US4749219A (en) * 1986-10-30 1988-06-07 Tek-Matik, Inc. Vacuum lift assembly
GB8714175D0 (en) * 1987-06-17 1987-07-22 Dynapert Precima Ltd Suction pick-up apparatus
JPH0329117Y2 (ja) * 1987-11-06 1991-06-21
US4843712A (en) * 1988-09-02 1989-07-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for handling parts

Also Published As

Publication number Publication date
KR920704558A (ko) 1992-12-19
US5374158A (en) 1994-12-20
WO1991011094A3 (en) 1992-01-09
EP0511315A1 (en) 1992-11-04
AU7308691A (en) 1991-08-05
WO1991011094A2 (en) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503490A (ja) プローブ及び反転装置
US5201875A (en) Probe and inverting apparatus
EP1712822B1 (en) Gate valve apparatus for vacuum processing system
US4941809A (en) Valveless positive displacement metering pump
US5020980A (en) Valveless, positive displacement pump including hinge for angular adjustment
US5092037A (en) Method of making a valveless positive displacement pump including a living hinge for angular adjustment
JPS61230897A (ja) マニピユレ−タ装置
JPH0569373A (ja) 2方向作動の把持装置
JPS62155533A (ja) 真空ハンドリング装置
US7281700B2 (en) Gate valve apparatus for vacuum processing system
JP2007007812A (ja) ワーク移送装置
CN208706601U (zh) 用于多种尺寸的晶圆盒搬运的机械爪
CN108692682B (zh) 基于电机的旋转浮动装置
CN1960883A (zh) 书写工具
JP2645531B2 (ja) 流体圧シリンダ
CN209051772U (zh) 一种化学用保存装置
JP2009196080A (ja) ワン・フィンガー・グリッパー装置
JPH0616692Y2 (ja) 平行開閉チャック
JPS6234706Y2 (ja)
TWI751006B (zh) 連動機構與感測裝置
CN220289929U (zh) 一种摄像头镜头快速固定装置
CN219359479U (zh) 搬运手臂方位可调的单轴机械手
CN215810698U (zh) 一种便于保护的三维扫描仪
CN211292068U (zh) 一种地理测绘用取样装置
JPS5825184Y2 (ja) 弁の操作機構