JPH05502756A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH05502756A
JPH05502756A JP3501509A JP50150990A JPH05502756A JP H05502756 A JPH05502756 A JP H05502756A JP 3501509 A JP3501509 A JP 3501509A JP 50150990 A JP50150990 A JP 50150990A JP H05502756 A JPH05502756 A JP H05502756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
image sensor
area
transfer
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3501509A
Other languages
English (en)
Inventor
スチーブンス エリック ゴードン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH05502756A publication Critical patent/JPH05502756A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/1575Picture signal readout register, e.g. shift registers, interline shift registers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/713Transfer or readout registers; Split readout registers or multiple readout registers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イメージセンサ 本発明はイメージセンサ、特に、二重水平転送レジスタを有するイメージセンサ に関する。
インターライン方式の固体検出イメージセンサは、通常は光検出器の縦列と横列 とで構成されたアレーを存する。いわゆる垂直シフトレジスタは光検出器の縦列 に隣り合うように配置され、光検出器に発生したキャリアは、それぞれのフレー ム時間の間に垂直シフトレジスタに転送される。検出された全イメージは、その 後同時にンフトダウノされ、−列間時に水平シフトレジスタに転送される。水平 シフトレジスタは、次のラインか転送されてくるまでに、各ラインのキャリアを 信号処理回路へ供給する。
上述したタイプのアレーでは、いかにしてキャリアを光検出器から信号処理回路 へ高速且つ効率的に転送するかが問題となる。これは、USP4750042号 に具体的に示されるように、二重水平転送レジスタを配置することによって部分 的に解決可能である。上記特許におけるイメージセンサは、マトリクス状に配置 された複数の受光エレメント、該マトリクスから受光エレメントに集められたキ ャリアを転送する垂accD、及び転送ゲートを通して受像位置に接続された2 つの水平転送レジスタ、から構成される。この2つの水平転送レジスタは、キャ リアを−のレジスタから他のレジスタへ転送できるように、ゲート電極を介して 互いに手行に接続されている。キャリアは、両レジスタに満たされた後、クロッ ク信号により出力回路へ転送される。このようなイメージセンサでは、2つの水 平レジスタの間に別のゲート電極を配置しなければならないという欠点がある。
この結果、個別のクロック信号を各ゲート電極に供給する必要が生しるために、 デバイスの製造が複雑化すると共にその調整も困難になってしまう。
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、改良されたイメージセン サの提供を目的とする。
本発明のイメージセンサは、半導体材料からなる基板を含みキャリアを蓄積しこ の領域から本ヤリアを転送するための手段を有するイメージ領域と、並んで隣り 合っている領域に配置され該領域からキャリアを受ける少なくとも2つのレジス タと、 1つのレジスタから他のレジスタへのキャリアの転送を調整するためにシフトレ ジスタ間の半導体材料中に形成されたバリアインブラントを有する手段と、/フ トレジスタから他のシフトレジスタへキャリアを転送させる手段と、上記レジス タから出力回路へ上記キャリアバケットを転送するために上記シフトレジスタに クロック信号を与える手段と、からなる。
本発明における一実施例では、イメージセンサは、キャリアを集積するための感 光素子のマトリクスを有するイメージ領域と、該イメージ領域からキャリアを転 送するためのCCDの列と、を有する。キャリアは、出力回路にキャリアを転送 する2つの水平シフトレジスタに転送される。2つの水平レジスタは、1つのレ ジスタのゲート電極の接触部として形成されているゲート機構の手段により2つ のレジスタ間にキャリアのローが転送されるように接続されている。
従来技術にない本発明の他の利点として、イメージ領域と水平シフトレジスタ間 及び2つの水平シフトレジスタ間へのゲート電極が不要になることかある。レジ スタ間のキャリアの転送は比較的広い転送領域と該転送領域にバリアインブラン を有する転送ゲート手段によってなされる。この広い転送領域は狭チャネル効果 により生ずるポテンシャル障壁を除去する機能を果たす。本発明は他の方式と同 様にインターライン方式でもフレーム転送方式でも採用することができる。
本発明の実施例は添付した図面に詳細に表されている。
図1は本発明のイメージセンサの平面図である。
図2は水平/フトレジスタの部分の拡大平面図である。
図3は従来のデバイスの断面図である。
図4は図2における4−4断面図である。
図5は本発明の他の実施例の断面図である。
図6は水平シフトレジスタとレジスタにキャリアを転送するためにイメージセン サに入力された信号のシーケンスを示すタイミングチャートである。
図7はイメージ領域と水平シフトレジスタ間及びシフトレジスタ間のキャリアの 転送の様子を示した模式図である。
図1に本発明によって構成されるイメージセンサ10を示す。イメージセンサ1 0は縦横に配列される感光エレメント14を存するイメージ領域12を存してい る。お互い隣り合うエレメント14の各コラムはエレメント14からのキャリア を受けてイメージ領域12からキャリアを転送する垂直シフトレジスタ15であ る。キャリアは領域12から水平シフトレジスタ20.22へ転送される。シフ トレジスタ15.20.21はCCDである。以下に詳細に説明するように、イ メージ領域12からのキャリアはレジスタ20へ一列が同時に転送される。キャ リアの列は、他のキャリアの列かレジスタ20ヘシフトされるように、レジスタ 20からレジスタ22ヘシフトされる。両方のレジスタ20と22が満たされた とき、緩衝増幅器を介して図示しない出力回路にシフトされる。
図3では、従来の構成によるシフトレジスタ間でのキャリア転送が示されている 。デバイス30は、図3に示すように、内部にN型の埋込チャネル34を有する P型のX仮32を有している。シリコン酸化絶縁層36は基板32の上に形成さ れている。第2レジスタ39のCCDの電極38はデバイス30の一端に示され ている。第2レジスタのCCDの電極40はデバイス30の反対側の他端に示さ れている。電極38と電極40間にはゲート電極42がある。第2レジスタのC CDから第2レジスタへのキャリアの転送においては、電極38がオフになり、 電極40と42かオンになる。キャリアe−を転送する間に生ずるポテンシャル プロフィール45は図3のように示される。チャネルポテンシャルφCMは矢印 の方向に増加する。このタイプのデバイスの不利な点は、上述したように、別の 電極42と、あるレジスタから他のレジスタへキャリアの転送をなすための別の ゲート電極42へのクロック信号を備える必要があることである。
図4にイメージセンサ10のレジスタ20と22間の断面図を示す。図4に示さ れるように、基板50は埋込チャネル52を有している。基板50は例えばP型 材料、埋込チャネル52はN型材料とすることができる。絶縁層54は基板50 の上に形成され、レジスタ20の電極56とレジスタ22の電極58は絶縁層5 4の上に形成されている。電極56と58は例えばポリシリコンで形成される。
P型のバリアインブラント60は、電極58とともに機能する転送ゲート62を 形成するために埋込チャネル52内に形成される。以上のように構成すれば図3 の従来のデバイスに示すような別の転送ゲート電極が必要でなくなる。ポテンシ ャルプロフィール64は図4にレジスタ20からレジスタ22へのキャリアの転 送として示される。ポテンシャルプロフィール64は電極56への[fEがオフ になり、電極58へのオンになったときに生ずる。図4に示される構成は、真性 二相CCDプロセスである。
キャリアは転送ゲート62と傭だタイプの図2及び図7に示すような転送ゲート 65を介して垂直レジスタ15からレジスタ20へ転送される。バリアインブラ ント66と電極56はインプラ/トロ0と電極58と同しように機能する。二の ように構成した結果として、転送ゲートとしてのゲート電極は必要ない。図2に 示されるように、レジスタ]5はレジスタ20に隣り合う延長された蓄積領域8 0を有している。蓄積領域80は図示しない幅広の母線を収容するために延長さ れている。蓄積領域からのキャリアの効果的な転送をするために、テーバ状のバ リアインブラント82が電界中にキャリアのフィールドドリフトを生ヒさせる結 果となっている。
フィールドドリフトは、長いゲート電極を有するデバイスによく採用される鵡拡 散方式よりもより速い転送方式である。各レジスタ20.21のキャリア容量は 垂直レジスタの2倍であり、望むべくは2×1のキャリア集約単位か可能である 。垂直レジスタにおける&積領域のキャリア容量は例えば、5000e−である 。
レジスタ20からレジスタ22へのキャリアの転送の上述した手段の重要な特徴 は、図2に示されている。この図に示されるように、レジスタ20とレジスタ2 2の間の転送領域70は、レジスタ20における隣接する蓄積領域72よりも広 いことである。もし、転送領域70の蓄積領域72よりも狭い場合、ポテンシル 障壁は蓄積領域72と転送領域70の間に存在する二とになる。このようなボテ ンシャル障壁は3つの要因により引き起こされる。そのうちの2つの要因は図示 しないチャネルストップの構成と関連がある。チャネルストップのローカルフィ ールドの分離の成長の間、・・−ドビークとホウ素が正キャリア領域にまで侵入 する。そのためにその幅が有効に減少する。このような要因は、3番目の要因つ まり、ボテ/ンヤル障壁を形成する静電効果につながる。領域70を広くする結 果として、ボテン/ヤル#壁が除去され、キャリアの効果的な転送か可能となる 。
図5には、概ね図4と0通った構成が示されている。ただし、真性二相プロセス ではなど、擬侃ニド目プロセスが示されている。図5に示される具体例では、埋 込チャネル52゛ が P型基板50′中に形成され、図示しないが2つの並列 しているレジスタの電極56’ 、58’ は層54“上に形成されている。転 送ゲート62′ は、電極56’ 、58’ 間に別のボリンリコン層59と埋 込チャネル52゛ に配設されるP型バリアインブラント60′ によって形成 されている。インブラント60’ はす59の下に位置している。電極58と層 59は結線63という手段により電気的に繋がっている。ポテンシャルプロフィ ール64゛は、図5に示すように、電極56°がオフになり、電極58′ がオ ンになったときに生ずる。
レジスタ20.22へのそして2つのレジスタ間のキャリアの転送は、図6と図 7に示されている。図6ではイメージ領域12からレジスタ20へのキャリアの 転送がセンサ10へ人力される信号のタイミングチャートとして表されている。
図7では、tlからt4のキャリアの転送の様子が示されている。図6ではφV 1とφV2はイメージ領域12における垂直CCDレジスタ15へのクロック信 号を表している。二のようにtlてはφV1とφV2は低く、φV2とφHIA とφHIBは高くなっている。キャリアパケットQ1は垂直シフトレジスタ15 のゲート電極57下まで移動する。t2においては、φV2は低くなり、キャリ アパケットQ1はレジスタ20の電極56下まで移動する。t3ではφV2は高 くなり、ψHIAは低くなり、キャリアパケットはレジスタ22の電極58下に 移動する。そして、新たなキャリアパケットQ2は電極57下に移動する。t4 ではφV2は低くなり、キャリアパケットQ2は、電極56下へ移動する。t4 の後ニハ φH1,A、φHIB、φH2は上記のようにレジスタ20と22か らのキャリアパケットの移動に伴い反復する。φHIA、ψRIBがこの間一致 して出力波形を示し、インブラント60によって生じたポテンシャル障壁が別々 のキャリアパケットQ1..Q2を維持することは特iに値する。
以上のような水平レジスタの構成は毎秒30フレームをはるかに越えたデータ転 送速度で、2つの完全な信号キャリアのラインの並行した読出しが可能となる。
それぞれの水平レジスタはイメージ領域からのフルラインの情報を維持するため の十分な画素を有しているので、希望するならば、シフグルチャンネルの読出し モードも可能である。イメージ領域の水平レジスタ間に別の転送ケートを除去す ることかできるので、両方のレジスタを操作するには3つのクロック信号のみが 必要になる。本発明の原理は、2つの水平レジスタ以上のデバイスで使用できる ことはいうまでもない。
PRI○RART tl ↑2 t3 土4 国際調査報告 1・・電e+ws1m−^eema+°””PCT/UA90/n61’l+F l国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半導体材料からなる基板を含むイメージ領域で、キャリアを蓄積し、この領 域からキャリアを転送するための手段(14,15)を上記材料中に有するイメ ージ領域(12)と、 並んで隣り合っている上記領域(12)に配置され、該領域(12)からキャリ アを受けるために改良された少なくとも2つのレジスタ(20,22)と、1つ のレジスタ(20)から他のレジスタヘ(22)のキャリアの転送を調整する手 段(62,62′)であって、上記シフトレジスタ(20,22)間の半導体材 料中に形成されたバリアインプラント(60,60′)を有する手段(62,6 2)と、上記シフトレジスタから他のシフトレジスタヘのキャリアの転送を果た す手段(58,58′,59)と、 上記レジスタから出力回路へ上記キャリアのバケットを転送するため上記シフト レジスタ(20,22)にクロック信号を与える手段(QH1A、QH1B、Q H2)とからなることを特徴とするイメージセンサ。 2.一つのレジスタ(20)が、領域(12)からキャリアを受け入れるための 一連の蓄積領域(72)を有するCCDレジスタであることを特徴とする請求項 1記載のイメージセンサ。 3.上記手段(62,62′)が上記蓄積領域(72)のそれぞれと隣り合う転 送領域(70)を有し、上記転送領域(70)が上記蓄積領域(72)よりも広 いことを特徴とする請求項2記載のイメージセンサ。 4.シフトレジスタ(20,22)が出力回路へのキャリアバケットの転送する ように一致してクロックすることを特徴とする請求項1記載のイメージセンサ。 5.キャリアを蓄積し、転送する手段(14,15)が光電変換エレメント(1 4)のマトリクスを有することを特徴とするイメージセンサ。 6.キャリアを蓄積し、転送する手段(14,15)がキャリアを上記エレメン トから受け入れるCCDシフトレジスタ(15)の列を含むことを特徴とする請 求項5記載のイメージセンサ。 7.上記シフトレジスタがCCDシフトレジスタ(20,22)であることを特 徴とする請求項1記載のイメージセンサ。 8.バリアインプラント(60,60′)がP型材料であることを特徴とする請 求項1記載のイメージセンサ。 9.上記達成手段が上記他のレジスタに電極(58,58′)を有することを特 徴とする請求項1記載のイメージセンサ。 10.他のレジスタにおける電極(58)が上記バリアインプラント(60)上 を伸びることを特徴とするイメージセンサ。 11.上記調整手段が、上記レジスタ(20,22)と他のレジスタ(20,2 2)間において別の導電層(59)を有し、上記別の導電層(59)が電極(5 8′)と電気的に接続していることを特徴とする請求項1記載のイメージセンサ 。 12.半導体材料からなる基板を含むイメージ領域で、キャリアを蓄積し、この 領域からキャリアを転送するための手段(14,15)を上記材料中に有するイ メージ領域(12)と、 並んで隣り合っている上記領域(12)に配置されている2つのCCDシフトレ ジスタ(20,22)、つまり、該領域(12)からキーヤリアを受けるために 一連の蓄積領域(72)を有する第1シフトレジスタと第1レジスタの蓄積領域 (72)からキャリアを受けるために改良された第2レジスタと、第1レジスタ (20)から第2レジスタ(22)へのキャリアの転送を調整する手段(62, 62′)、つまり、半導体材料中に各蓄積領域(72)に隣り合う転送領域(7 0)を有する手段であり、この各転送領域(70)は内部にバリアインプラント (62,62′)を有している。 上記第1シフトレジスタ(20)から第2シフトレジスタ(22)へのキャリア の転送を果たす手段(58,58′,59)と、上記レジスタから出力回路へ上 記キャリアのバケットを転送するため上記シフトレジスタ(20,22)にクロ ック信号を与える手段(φH1A、φH1B、φH2)とからなることを特徴と するイメージセンサ。 13.各転送領域(70)が隣り合う蓄積領域(72)よりも広いことを特徴と する請求項12記載のイメージセンサ。 14.転送ゲート(65)がイメージ領域(12)と第1レジスタの間の蓄積領 域に第2のバリアインプラントを有することを特徴とする請求項13記載のイメ ージセンサ。 15.イメージ領域(12)の延長された蓄積領域(80)が第2のバリアイン プラントとテーバー状のバリアインプラントによって端部が定められていること を特徴とする請求項14のイメージセンサ。
JP3501509A 1989-11-29 1990-11-28 イメージセンサ Granted JPH05502756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/442,749 US4949183A (en) 1989-11-29 1989-11-29 Image sensor having multiple horizontal shift registers
US442,749 1989-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502756A true JPH05502756A (ja) 1993-05-13

Family

ID=23757998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501509A Granted JPH05502756A (ja) 1989-11-29 1990-11-28 イメージセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4949183A (ja)
EP (1) EP0455801A1 (ja)
JP (1) JPH05502756A (ja)
WO (1) WO1991008589A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5196939A (en) * 1989-12-28 1993-03-23 Loral Fairchild Corporation Method and apparatus for transferring images from an imaging array
US5040071A (en) * 1990-03-21 1991-08-13 Eastman Kodak Company Image sensor having multiple horizontal shift registers
JP2641802B2 (ja) * 1990-12-27 1997-08-20 富士通株式会社 撮像装置
FR2676155B1 (fr) * 1991-05-03 1993-07-16 Thomson Composants Militaires Dispositif photosensible a registres de lecture juxtaposes.
JP3070146B2 (ja) * 1991-06-19 2000-07-24 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2899486B2 (ja) * 1992-09-11 1999-06-02 株式会社東芝 電荷転送装置
JPH08512434A (ja) * 1994-01-31 1996-12-24 サイエンティフィク イメージング テクノロジーズ インコーポレイテッド 分光検出用電荷結合素子配列
US5432335A (en) * 1994-03-14 1995-07-11 Princeton Instruments, Inc. Charge-coupled device for spectroscopic detection
US5483283A (en) * 1994-05-23 1996-01-09 Eastman Kodak Company Three level high speed clock driver for an image sensor
US5489945A (en) * 1994-09-13 1996-02-06 Eastman Kodak Company Timing logic system and method for selectably controlling a high resolution charge coupled device image sensor of the type having two line pixel registers to provide a high resolution mode and alternatively a television resolution mode of picture imaging
US5559553A (en) * 1994-10-28 1996-09-24 Eastman Kodak Company Clock control circuit with independent timing adjustments for image sensing devices
US5514886A (en) * 1995-01-18 1996-05-07 Eastman Kodak Company Image sensor with improved output region for superior charge transfer characteristics
US6266087B1 (en) * 1995-03-27 2001-07-24 Texas Instruments Incorporated Circuit and technique for smear subtraction in CCD image sensors
US5760833A (en) * 1996-05-20 1998-06-02 Torrey Science Corporation Readout of pixel data from array of CCD image detectors
US6092825A (en) * 1998-10-15 2000-07-25 Holland Hitch Company Flatbar fifth wheel release handle
JP2000164848A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sony Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
US20050068441A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Eastman Kodak Company Multiple output CCD for color imaging
JP5045183B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-10 ソニー株式会社 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法、並びにカメラシステム
US8878255B2 (en) 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures
US8878256B2 (en) 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995302A (en) * 1973-05-07 1976-11-30 Fairchild Camera And Instrument Corporation Transfer gate-less photosensor configuration
US4206371A (en) * 1978-10-27 1980-06-03 Rca Corporation CCD with differently doped substrate regions beneath a common electrode
JPS5848464A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Nec Corp 電荷転送装置
US4580155A (en) * 1982-12-21 1986-04-01 Northern Telecom Limited Deep depletion CCD imager
US4821081A (en) * 1985-08-27 1989-04-11 Texas Instruments Incorporated Large pitch CCD with high charge transfer efficiency
JPS6262553A (ja) * 1985-09-12 1987-03-19 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH07120772B2 (ja) * 1986-01-10 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 固体撮像素子
JPS6425473A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Nec Corp Charge transfer device
NL8800627A (nl) * 1988-03-15 1989-10-02 Philips Nv Ladingsgekoppelde inrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991008589A1 (en) 1991-06-13
US4949183A (en) 1990-08-14
EP0455801A1 (en) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502756A (ja) イメージセンサ
JP3249819B2 (ja) イメージセンサ
US5652622A (en) Charge coupled device/charge super sweep image system and method for making
TW535415B (en) Imager with adjustable resolution
US5060245A (en) Interline transfer CCD image sensing apparatus
US5040071A (en) Image sensor having multiple horizontal shift registers
JPS60254498A (ja) マルチリニア電荷転送アレイ
GB2151878A (en) Charged coupled device imagers with partitioned registers
US20060072026A1 (en) Solid-state image pickup device and method for driving the same
US5528643A (en) Charge coupled device/charge super sweep image system and method for making
EP0663763B1 (en) CCD image sensor having reduced photodiode-to-photodiode crosstalk
GB2134710A (en) Image sensor device
US4752829A (en) Multipacket charge transfer image sensor and method
JPH0113676B2 (ja)
JPH01147972A (ja) 電荷移送型固体撮像素子
US20050173736A1 (en) Solid-state imaging apparatus and charge transfer apparatus
JP3037410B2 (ja) イメージセンサ
JP3397151B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
US7943968B1 (en) Charge transfer semiconductor device and manufacturing method thereof
CA1129080A (en) Time delay and integration imager
JPH0433143B2 (ja)
JPS5968969A (ja) 固体撮像素子
JPH03220770A (ja) イメージ・センシング装置
JPS63164360A (ja) 電子シヤツタ機能を備えたイメ−ジセンサ
JPH0793418B2 (ja) リニアイメ−ジセンサ