JPH05502703A - 高密度保管設備 - Google Patents

高密度保管設備

Info

Publication number
JPH05502703A
JPH05502703A JP2511019A JP51101990A JPH05502703A JP H05502703 A JPH05502703 A JP H05502703A JP 2511019 A JP2511019 A JP 2511019A JP 51101990 A JP51101990 A JP 51101990A JP H05502703 A JPH05502703 A JP H05502703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelves
length
floor area
rows
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2511019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768795B2 (ja
Inventor
コーコラン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05502703A publication Critical patent/JPH05502703A/ja
Publication of JPH0768795B2 publication Critical patent/JPH0768795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B53/00Cabinets or racks having several sections one behind the other
    • A47B53/02Cabinet systems, e.g. consisting of cabinets arranged in a row with means to open or close passages between adjacent cabinets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H5/00Buildings or groups of buildings for industrial or agricultural purposes
    • E04H5/02Buildings or groups of buildings for industrial purposes, e.g. for power-plants or factories
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高密度保管設備 発明の背景 本発明は高密度保管設備(high density storagefaci lity)に関し、さらに詳しくは、ボートを保管するための高密度保管設備に 関する。
建築材料および技術の発展にも拘わらず、ボート、自動車、家具および同様のも ののような大型の対象物を保管し、またこのように保管された対象物に容易に能 率よく接近できるための機構を提供できる費用の安価な設備は開発されていなか った。例えば、ボートの保管に関しては、普通の設備は通常建築物の壁部に沿っ て整列された棚部および建築物の長さにわたって伸長する大きい空虚な(uno ccupied)床面積を有する大き過ぎる建築物を含んでいる。土地および建 築物を建造する費用は屡保管費用か合理的に得られるような収入を正当化するも のではないのである。
従って、本発明の1つの目的は、対象物か保管される設備内の場所に容易に能率 よく接近できる費用の安価な、高密度保管設備を提供することである。
発明の要約 本発明によって、成る長さおよび幅の矩形の床面積を包囲する建築物と、頂部か ら底部まで保管用溝に分割された成る高さの多数の矩形の保管棚部であって、こ れらの溝か棚部の矩形の長さにわたって伸長して開放されていて、対象物をこれ らの棚部の幅方向の端部内に導入し、これから取出すために接近できるようにな されている前記保管用棚部を含む高密度保管設備か提供されるのであるか、これ らの棚部は包囲された矩形の床面積内に配置され、棚部を床面積に沿って転動さ せる(rolling)機構を含んでおり、またこの建築物は矩形の床面積の長 手方向の側部に実質的に平行に配置された壁部を含み、この壁部かその長さに沿 って選択的に配置されるドアを含んでいて、総ての棚部の幅方向の端部全部に接 近てきるようになされていて、これらの棚部が包囲された矩形の床面積の長さに 沿って転動するように運動可能になされて、これらのドアから棚部の幅方向の端 部に対する接近を可能になしている。
これらの棚部は通常矩形の床面積内で列をなして配置され、これらの棚部の長手 方向の側部か矩形の床面積の長手方向の側部に実質的に平行に配置され、これら の列は多数の互いに側部と側部を接する棚部を含んでいて、これらの棚部か全体 として床面積の幅内にこれを横切って適合するようになっている。1つの列をな す棚部は長手方向の側部に沿って連結されて、輪体の転がり運動により床面積に 沿って長手方向に動き得る列を形成するようになすのか望ましい。
これらの棚部は矩形の床面積内を長手方向に運動するように建築物の壁部に実質 的に平行な方向に床面積の長さにわたって伸長する軌道上に取付けられるのか最 も望ましい。通常少なくとも2つの棚部の列か包囲された矩形の床面積内に配置 され、床面積の長さに沿って適合する数の棚部の列か包囲された床面積内に配置 され、これらの列の床の長さに沿う選択的な運動によってドアから棚部の幅方向 の端部に接近できるようになすのに少なくとも充分な寸法になされた空虚な床面 積の部分を残すようになされるのである。
これらのドアは建築物の壁部に沿って選択的に配置されて、床面積の長さに沿っ て棚部の列の内の1つまたはそれ以上の列の選択的な運動によって空虚な床面積 に接近できるようになされる。さらに、溝内に搬入するために空虚な床面積内で 対象物の操作を行い得るような寸法にこの空虚な床面積か選ばれるのが最も望ま しい。さらに、この空虚な床面積は床面積の長さに沿って棚部の列の内の1つま たはそれ以上の列の運動によってドアに接近できるような寸法に通常選ばれるの である。
本発明による設備か棚部を床面積の長さを横切って動かすために駆動するモータ ー機構を含むのか最も望ましい。このような設備は矩形の床面積の一方または両 方の側部に沿って配置される静止した棚部の列を含み、これらの静止した棚部か 成る長さ、幅および高さを存し、頂部から底部まで保管溝を形成するように分割 され、これらの溝か棚部の長さにわたって伸長して開放されて、一方の幅方向の 端部から接近でき、対象物を搬入し、また取出すようになされ、これらの棚部の 幅方向の棚部か矩形の床面積に対面するようになされるのである。
棚部の列は一連の間隔をおかれた水平な支持体によって相互連結された一連の間 隔をおかれた垂直な支持体を含んでいる。また、通常これらの水平の支持体はそ の高さを垂直な支持体の高さに沿って調節可能になされている。
図面の簡単な説明 第1図から第5図までは、建築物の1つの壁部に沿って棚部の静止した列を有す る建築物内に収容された運動可能の棚部の4つの列の頂面図であって、これらの 一連の図面は、空虚な空間20か常に少なくとも1つのドア口120を通して接 近できて、ボートのそれぞれの棚部の溝125内への搬入操作を可能になしてい る棚部のそれぞれの列の順次の運動を示している図面であり、第6図から第1O 図までは2つの壁部に沿って棚部の静止した列を存する建築物内に収容された5 つの運動可能の棚部の頂面図であって、これらの一連の図面は、空虚な床の空間 220か常に少なくとも1つのドア口320を通して接近できて、ボートのそれ ぞれの棚部の溝内への搬入操作を可能になしている運動可能の棚部のそれぞれの 列の順次の運動を示している図面であり、第11図は壁部に沿って1つの静止し た棚部の列を有する建築物内に収容された、互いに端部と端部か接している2つ の列の6つの列を含む運動可能の棚部の一連の12の列を示す頂面図であって、 これらの図面は種々の列の間の溝の幅か異なり、種々の列の間の幅か異なること を示している図面であり、 第12図は、長さL3、高さHを有する運動可能の棚部の前面図であって、棚部 の長さおよび高さか一連の垂直な支持体、vS、水平な支持体、H3、によって 分割されて、これらの間に保管溝を形成していることを示す図面であり、 第13図は、隣接する棚部の互いに側部と側部を接する幅、Wl、W2を示して いる一対の隣接する棚部、例えば棚部501および489の概略的側面図である 。
望ましい実施例の詳細な説明 以下に示される説明は本発明の4つの輿望的な実施例を示しているか、ここに特 に説明しなかった他の実施例も本発明に包含されることは理解されなければなら ない。
第1図から第5図までは典型的なボートの保管、用役および販売設備10の全体 の床の平面図を示している。
点30.40.50.60を連結する線によって境界された矩形の床面積110 か設けられている。ここで論議される本発明の目的のためには、「矩形」なる用 語はまた正方形も含んでいる。
多数の運動可能の棚部70−74.80−84.9〇−94および10(110 4か図示のように矩形の床面積+10内に列をなして配置されていて、それぞれ の列か二の面1110の幅(すなわち点30.40および50.60の間の距1 llI)を横切ってこれの内部に適合するための数の個々の棚部を含んでいる。
第1図から第5図までに示されるように、それぞれの列は面積110の幅内に適 合てきるだけの数の棚部5を含んでいるか、第1図から第5図までに示される実 施例(および以下に説明される第6図から第10図まで)においては、最大の空 間の活用を行う目的で、面積+10の全体の幅を満たすようになっている。
棚部のそれぞれの列70−74.80−84.9〇−94および+00−104 は面積110の長さに沿って長手方向に運動可能である。これらの列は典型的に は輪体(図示せず)上に取付けられ、これらの輪体はまた面積+10の長さにわ たって伸長する軌道(図示せず)に取付けられている。これらの輪体は典型的に はそれぞれの棚部の長さ方向の両方の端部に取付けられ、一連の間隔をおかれた 平行な軌道か移動する輪体に一致するように面積110の幅に沿って設けられて いる。それぞれの列のそれぞれの棚部は矩形(断面か)で、成る長さしおよび幅 Wを有する。第1図から第10図までに示されている実施例においては、総ての 棚部か同し長さおよび幅を存するか、第11図に示される例示的な実施例にて説 明されるように、個々の棚部の長さおよび幅は列内において、また列と列の間に おいて異なるようになし得るものであって、この場合には、輪体および補完的な 軌道の幅方向の位置はそれぞれ個々の棚部の幅と必ずしも一致しないのである。
何れにしても軌道は面積110の長さ、すなわち点50.60および点30.4 0を連結する線の間を伸長するのか望ましい。
それぞれの棚部は頂部から底部まで複数の溝に分割されている。棚部の全体の高 さは典型的には約366から10.68m(12から35ft)までの間にあっ て、高さの上限はこの装置か配置される建築物の高さに関する局部的な区域の制 限条件に若干関係するのである。本発明の望ましい実施例においては、棚部のそ れぞれの列は一体構造になされて、頂部から底部まで一連の平行な水平の支持体 によって連結された一連の平行な垂直に配向される支持体を含んでいる。この望 ましい実施例においては、通常約7. 62ao (3in)の増分量で垂直の 支持体に沿って上下方向に水平な支持体を調節する通常の機構が設けられている 。引続く水平な支持体の間の垂直距離は溝の高さを規定し、引続く垂直な支持体 の間の水平の距離は溝の幅を規定している。
設備の1つの壁部に沿って一連のドア120が配置されている。空虚な用役およ び荷積み面積20が設けられているか、これの寸法は、棚部の列70−74.8 〇−84,90−94または100−104か床面積110に沿って適当に動か される時に充分な床の面積20が空虚な状態で残されて使用者かそれぞれの列の 幅方向の端部125の総てに接近できるように、ドア120が外壁に沿って配置 される位置の選択条件と組合されて決定されるのである。第1図から第5図まで に示されるように、空虚な床の面積20はドア120の移動に対して相対的に充 分に大きく、1つまたはそれ以上の列を動かして使用者か常にドア120を通し て何れかの特別な列の幅方向の端部125に自由に接近できるようになすことに より、設備の使用者か常に総ての列の幅方向の端部125に接近できるようにな されているのである。溝内に保管される対象物は棚部の幅方向の端部125を通 して搬入されるのである。
第1図から第5図までに示されるように、壁部に沿う棚部130−140の静止 した列か通常設けられて、設備内の最大の保管に利用できるようになされている 。図示のように、総ての棚部130−140の幅方向の端部125はまた面積+ 10の長さに沿う列70−74.80−84.90−94および100−104 の適当な運動によって少なくとも1つのドア120を通して接近可能になされる のである。
第6図から第10図までに示された本発明の他の例示的な実施例においては、棚 部330−337の他の列か、ドア320を配置された設備210の同じ壁部の 長さに沿って設けられることかできる。第1図から第5図までの設備IOを参照 して上述されたと同しように、第6図から第1O図まての設備210は、空虚な 搬入空間220と、点230.240.250.260の間の線によって境界さ れる面積2+1の長さに沿って運動可能の棚部27t)−274の引続く列と、 外側のドアのない壁部に沿う棚部305−318の静止した列とを設けられてい る。第6図から第10図までを見て判るように、総ての棚部270−337の幅 方向の端部325はまたドアの内の少なくとも1つのドア320を通して接近で きるのである。同様に、第1図から第5図までの実施例を参照して説明されたよ うに、第6図から第1O図までの運動可能の棚部270−304は総て同し長さ および幅を有し、これの個々の溝は高さか調節可能になされている。
第1図から第10図までにおいて、空虚な床面積20.220の寸法を選択する 際の他の考慮すべき点は、この面積か、棚部の溝内に保管される対象物か棚部の 幅方向の端部125.325内に搬入する操作を可能になすのに少なくとも充分 な大きさでなければならないことである。例えば、設備10.210がボートを 保管するのに使用される場合、典型的なボートの長さか10.68m(35ft )の長さで、これかフォークリフトを使用して面積20.220内に搬入される 。総ての棚部の内の最も長い溝の長さに関係して、空虚な床面積20.220の 長さおよび幅は最も長い溝の長さよりも少なくとも約1.53−4 58m ( 5−15ft)長くされて、71−クリットか棚部の長さに平行に整列されて棚 部の幅方向の端部125.325内およびこれから外方にボートを搬入し、取出 し得るようになされなければならないのである。
第11図の法平面図に示される他の例示的な実施例においては、運動可能の棚部 470−559の長さおよび幅は設備410内に設けられた種々の運動可能の列 の間で変化されることかできる。第1図から第10図までを参照して説明された ように、第11図の設備4]0は同様に、点430.440.450.460の 間の線によって境界される床面積411内で棚部の引続く列を適当に長手方向に 動かすことによって適当なドア520を通して総ての棚部470−700の幅方 向の端部525に接近てきるのに少なくとも充分な寸法の空虚な面積420を設 けられている。図示のように、第11図の設備41Oはドアのない壁部に沿って 整合された変化する幅を有する棚部560−700の静止した列を設けられてい る。
棚部の列の概略的前面図である第12図の示されるように、運動可能の列の長さ し、は垂直な溝vSによって分割され、高さHは水平な溝によって分割されて、 棚部の列か個々のポート保管溝Sに分割されるようになっている。この長さし、 は境界される床面積、例えば第1図から第6図まてのく230.240および2 50.260の間の全体の幅を横切って伸長するように選択されるのである。概 略的に示されているように、第12図の棚部の運動可能の列は転勤可能の輪体R 上に取付けられ、この輪体はまた境界された床面上に設けられた補完的な軌道内 に取付けられている。
第13図は概略的側面図の形で第11図による501および489のような2つ の典型的な隣接する棚部を示している。第13図に示されるように、棚部501 を有する列は幅W1を有し、棚部489を存する列は幅W2を存する。第11[ Uに示される棚部の総ての列の全体の幅は幅W、を存する。第1I図に示される ように、棚部の総ての列の全体の幅W、は境界された床の空間の全長TLよりも 小さい選択された長さになされて、溝内に、例えばそれぞれの列内のそれぞれの 棚部の溝内にポートを搬入するように操作できるのに充分な寸法を有する空虚な 床空間420か残されるようになされるのである。
第1t図に示されるように、それぞれの列の総ての棚部の総ての溝は、棚部の1 つの列を、床の全長TLに沿って棚部の隣接する列の対向する長手方向の面の間 に空虚なボートの操作を可能になす空間を残すのに充分な大きさだけ隣接する列 から離隔するように動かすことによってホードを搬入し、取出すために接近でき るようになされることかできる。
また第11図に示されるように、棚部の端部か互いに分離された列か使用される 場合に、端部と端部を接する列の全体の長さり、およびL2は境界された床空間 の全体の幅に実質的に等しいのである。第1図から第10図までに既に示されて いるように、棚部の単一の列か使用される場合には、それぞれの羊−の列の長さ 、例えば第12図に示されるL3は境界された床空間の幅に実質的に等しいので ある。
本発明の望ましい実施例においては、第1図から第5図までの棚部130−14 0の静止した列、第6図から第1O図までの305−3]8.330−337お よび第11図の560−700は、幅方向の端部1215.325.525か面 積110.211.411の長手方向の側部に対面して、これらのものに実質的 に垂直になされるのである。静止した棚部は通常さらに大きい対象物の搬入、取 出しおよび保管を容易にする目的で運動可能の棚部よりも長手方向または幅方向 またはその両方にさらに大きくなされるのである。また第1図から第11図まで に示されるように、運動可能の棚部70−104.270−304および470 −559は通常その長手方向の寸法か面積110.211.411の長手方向の 寸法に実質的に平行になるように整合されるのである。
本発明の望ましい実施例においては、通常のモーター装置が第1図から第11図 までの面積+10.2+1.4]1の長さに沿って棚部の運動可能の列を駆動す るために設けられている。通常のモーター装置の遠隔制御装置か設けられて、接 近用ドア120.320.520か配置される壁部の外面のような通常外側にあ る面積11O1211,411の外側にある使用者が接近可能になされている。
このようにして使用者は外側の面積20、+10.211.220.411′、 420から遠隔操作て棚部の列を駆動して動かし得るようになされるのである。
通常、棚部のそれぞれ個々の列は別個に駆動可能で、遠隔制御装置か他の列とは 無関係にそれぞれの列を別個に駆動するための通常の装置を設けられている。使 用者か何れかの特定の運動可能の列または静止した棚部の幅方向の端部に接近し たいと望む場合に、使用者は個々の列を別個に駆動して、これらの列を面積11 0.211.411内の適当な位置に動かし、これによって何れかの棚部の幅方 向の端部に接近できるようになすのである。
また、使用者はこのような接近を遠隔制御によって行い得る。
本発明による設備かポートの保管に使用される場合、全体のボートの保管および 用役面積は少なくとも約465m’ (5000ft2)になされ、棚部は通常 約1.53から約12.2m(約5から約40ft)までの間の長さおよび約1 ,53から約4.58m(約5から15’ft)までの間の幅を育するのである 。また、本発明による設備は典型的には4つの壁部および1つの屋根に収容され るようになされている。面積20.220.420は典型的には搬入/取出しお よび清掃および修理のような屋内におけるボートまたはその他の対象物に対する 用役のための少なくとも二重の目的に役立つようになされている。
以上により、当業者には、他の実施態様、改善、詳細構造および使用方法か、等 個物の教義を含む特許法によって解釈される通りに、前述の説明の文意および精 神に合致し、以下の請求の範囲によってのみ限定されるこの特許の範囲内にある ことは明らかである。
符表千5−502703 (8) 7S表平5−502703 (9) it’(、,7> ft’に、/3 補正書の翻訳文提出書 (nl’F4ml 84条〕8 )平成4年1月10日 〔

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.多数のボートが保管される予め選択された長さおよび幅の境界された床面積 を有する平らな床面と、或る長さ、或る幅および或る高さをそれぞれ有する棚部 の多数の運動可能の保管用の列であって、前記列の長さが前記棚部の列の高さに わたって伸長する垂直な支持体によって分割されていて、前記棚部の列の高さが 前記垂直な支持体の間に連結される水平な支持体によって分割されて、一連のボ ートの保管用溝が引続く前記垂直および水平な支持体の間に形成されるようにな されている前記多数の運動可能の保管用列と、 前記棚部の多数の列の長さが前記選択された床面積の幅に実質的に等しく、前記 棚部の列が前記床の幅を横切って長手方向に互いに対面して配置されて前記床の 全体の長さに沿って棚部の列の長さに垂直な方向に運動可能になされていること と、 前記棚部の多数の列の全体の幅が、ボートを前記溝内に搬入する操作を行うのに 充分な床面積が空虚な状態で残されるように選択された床の或る長さだけ小さい ような、前記床の全長の長さに等しくなされていることと、前記棚部の列上にあ る輪体が前記床の全長に沿って伸長する軌道に取付けられていて、前記棚部の列 の長さに垂直な方向に前記棚部の列が転がる輪体により運動するようになされて いることと、 前記棚部の隣接する互いに対面する列の溝が、前記棚部の1つの列の床の長さに 沿う棚部の隣接する列からの、棚部の隣接する列の対向する長手方向の面の間に 空虚なボートを操作できる空間を残すのに充分な量の離隔運動によりボートを搬 入し、取出すために接近可能になされていることと、 前記棚部のそれぞれの列の、輪体の転がりによる運動がモーター機構によって別 個に駆動可能になされていることと、 を特徴とするボートまたはその他の大きい対象物の高密度保管設備。
  2. 2.前記設備を包囲するハウジングを有し、このハウジングが少なくとも前記床 面積の長手方向の縁部に沿って伸長する壁部を有し、これらの壁部がその長さに 沿って選択的に配置されるドアを有し、前記棚部の列の、空虚な床空間が棚部の 何れの対をなす隣接する列の間にもあるような位置への適当な運動によって棚部 の隣接する列の間の空虚な床空間内に接近できるようになされている請求の範囲 第1項に記載の保管設備。
  3. 3.或る長さおよび幅の矩形の床面積を包囲する建築物と、 頂部から底部まで複数の保管溝に分割されている或る高さの多数の矩形の保管棚 部であって、これらの溝が前記棚部の矩形の長さに沿って伸長して開放され、対 象物をこれらの棚部の幅方向の端部内に搬入し、またこれから取出すように接近 できるようになされている前記多数の矩形の保管端部と、 前記端部が前記包囲された矩形の床面積内に配置されて、これらの棚部を床面積 に沿って輪体の転がり運動によって動かす装置を含んでいて、 前記建築物が前記矩形の床面積の長手方向の側部に実質的に平行に配置される壁 部を有し、この壁部か前記壁部の長さに沿って選択的に配置されるドア装置を含 んでいて、総ての棚部の総ての幅方向の端部に対して接近できるようになされて いることと、 前記棚部が前記包囲された矩形の床面積の長さに沿って輪体の転動により運動可 能になされ、前記ドア装置から棚部の幅方向の端部に対して接近できるようにな されていることと、 を含んでいる高密度保管設備。
  4. 4.前記棚部が前記矩形の床面積内に列をなして配置され、これらの棚部の長手 方向の側部が前記矩形の床面積の長手方向の側部に実質的に平行に配置されてい て、これらの列か互いに側部と側部を接する多数の棚部を含み、これらの棚部か 全体として前記床面積の幅内にこれを横切って適合するようになされている請求 の範囲第3項に記載の設備。
  5. 5.1つの列を含む複数の棚部が長手方向の側部に沿って連結されて前記床面積 に沿って長手方向に輪体の転動により運動可能になされた列を形成している請求 の範囲第4項に記載の設備。
  6. 6.前記棚部が軌道上に取付けられて、前記矩形の床面積内を長手方向に運動す るようになされていて、この軌道が前記建築物の壁部に実質的に平行な方向に前 記床面積の長さにわたって伸長するようになされている請求の範囲第4項に記載 の設備。
  7. 7.前記棚部が軌道上に取付けられて、前記矩形の床面積内で長手方向に運動す るようになされていて、この軌道が前記建築物の壁部に実質的に平行な方向に前 記床面積の長さにわたって伸長するようになされている請求の範囲第5項に記載 の設備。
  8. 8.棚部の少なくとも2つの列が前記包囲された矩形の床面積内に配置されてい て、また前記床面積の長さに沿って適合するような数の棚部の列が包囲された床 面積内に配置されて、床の長さに沿う前記列の選択的な運動によって前記ドア装 置から前記棚部の幅方向の端部に対して接近できるようになすのに少なくとも充 分な寸法になされた空虚な床面積の部分を残すようになされている請求の範囲第 4項に記載の設備。
  9. 9.棚部の少なくとも2つの列が前記包囲された矩形の床面積内に配置され、ま た前記床面積の長さに沿って適合するような数の棚部の列が包囲された床面積内 に配置されていて、前記床の長さに沿う前記列の選択的な運動によって前記ドア 装置から前記棚部の幅方向の端部に対して接近できるのに少なくとも充分な寸法 になされた空虚な床面積の部分を残すようになされている請求の範囲第5項に記 載の設備。
  10. 10.棚部の少なくとも2つの列が前記包囲された矩形の床面積内に配置され、 前記床面積の長さに沿って適合するような数の棚部の列が包囲された床面積内に 配置され、前記床の長さに沿う前記列の選択的な運動によって前記ドア装置から 前記棚部の幅方向の端部に対して接近できるのに少なくとも充分な寸法の空虚な 床面積の部分を残すようになされている請求の範囲第6項に記載の設備。
  11. 11.前記ドア装置が前記建築物の壁部に沿って選択的に配置されて、前記床面 積の長さに沿う前記棚部の1つまたはそれ以上の列の選択的な運動によって前記 空虚な床面積の部分に対して接近できるようになされている請求の範囲第8項に 記載の設備。
  12. 12.前記ドア装置が前記建築物の壁部に沿って選択的に配置されて、前記床面 積の長さに沿う前記棚部の1つまたはそれ以上の列の選択的な運動によって空虚 な床面積に対して接近できるようになされている請求の範囲第9項に記載の設備 。
  13. 13.前記ドア装置が前記建築物の壁部に沿って選択的に配置されて、前記床面 積の長さに沿う前記棚部の1つまたはそれ以上の列の選択的な運動によって空虚 な床面積に対して接近できるようになされている請求の範囲第10項に記載の設 備。
  14. 14.前記空虚な床面積がさらに前記溝内に搬入するための空虚な床面積内に対 象物を搬入する操作を行えるような寸法に選ばれている請求の範囲第8項に記載 の設備。
  15. 15.前記空虚な床面積がさらに前記床面積の長さに沿う前記棚部の1つまたは それ以上の列の運動によって前記ドア装置に接近できるような寸法に選ばれてい る請求の範囲第9項に記載の設備。
  16. 16.前記空虚な床面積がさらに前記床面積の長さに沿う棚部の1つまたはそれ 以上の列の運動によって前記ドア装置に接近できるような寸法に選ばれている請 求の範囲第10項に記載の設備。
  17. 17.前記床面積の長さを横切って前記棚部を駆動して動かすモーター装置をさ らに含んでいる請求の範囲第3項に記載の設備。
  18. 18.前記床面積の長さを横切って前記棚部を駆動して動かすモーター装置をさ らに含んでいる請求の範囲第4項に記載の設備。
  19. 19.前記床面積の長さを横切って前記棚部を駆動して動かすモーター装置をさ らに含んでいる請求の範囲第5項に記載の設備。
  20. 20.前記床面積の長さを横切って前記棚部を駆動して動かすモーター装置をさ らに含んでいる請求の範囲第6項に記載の設備。
  21. 21.前記床面積の長さを横切って前記棚部を駆動して動かすモーター装置をさ らに含んでいる請求の範囲第15項に記載の設備。
  22. 22.前記床面積の長手方向の側部の一方または両方に沿って配置された静止し た棚部の列をさらに含み、前記静止した棚部が或る長さ、幅および高さを有し、 頂部から底部まで保管溝に分割されていて、前記溝が前記棚部の長さにわたって 伸長して、開放されていて、前記静止した棚部の幅方向の端部内に対象物を搬入 し、これから取出すように一方の幅方向の端部から接近できるようになされてい て、前記棚部の幅方向の端部が前記矩形の床面積に対面するようになされている 請求の範囲第3項に記載の設備。
  23. 23.前記矩形の床面積の長手方向の側部の一方または両方に沿って配置される 静止した棚部の列をさらに含んでいて、前記静止した棚部が或る長さ、幅および 高さを有し、頂部から底部まで保管溝に分割されていて、前記溝が前記棚部の長 さにわたって伸長して開放されていて、前記静止した棚部の幅方向の端部内に対 象物を搬入し、これから取出すように一方の幅方向に端部から接近できるように なされていて、前記棚部の幅方向の端部が前記矩形の床面積に対面するようにな されている請求の範囲第4項に記載の設備。
  24. 24.前記矩形の床面積の一方または両方の長手方向の側部に沿って配置される 静止した棚部の列をさらに含んでいて、前記静止した棚部が或る長さ、幅および 高さを有し、頂部から底部まで保管溝に分割されていて、これらの溝が前記棚部 の長さにわたって伸長して開放されていて、前記静止した棚部の幅方向の端部内 に対象物を搬入し、これから取出すように一方の幅方向の端部から接近できるよ うになされていて、前記棚部の幅方向の端部が前記矩形の床面積に対面するよう になされている請求の範囲第5項に記載の設備。
  25. 25.前記矩形の床面積の一方または両方の長手方向の側部に沿って配置された 静止した棚部の列をさらに含んでいて、これらの静止した棚部が或る長さ、幅お よび高さを有し、頂部から底部まで保管溝に分割されていて、これらの溝が前記 棚部の長さにわたって伸長して開放されていて、前記静止した棚部の幅方向の端 部内に対象物を搬入し、これから取出すように一方の幅方向の端部から接近でき るようになされていて、これらの棚部の幅方向の端部が前記矩形の床面積に対面 するようになされている請求の範囲第15項に記載の設備。
  26. 26.前記棚部の列が一連の間隔をおかれた水平の支持体によって相互連結され た一連の間隔をおかれた垂直な支持体を含んでいる請求の範囲第5項に記載の設 備。
  27. 27.前記棚部の列が一連の間隔をおかれた水平の支持体によって相互連結され た一連の間隔をおかれた垂直な支持体を含んでいる請求の範囲第7項に記載の設 備。
  28. 28.前記棚部の列が一連の間隔をおかれた水平の支持体によって相互連結され た一連の間隔をおかれた垂直な支持体を含んでいる請求の範囲第9項に記載の設 備。
  29. 29.前記棚部の列が一連の間隔をおかれた水平の支持体によって相互連結され た一連の間隔をおかれた垂直な支持体を含んでいる請求の範囲第15項に記載の 設備。
  30. 30.前記棚部の列が一連の間隔をおかれた水平の支持体によって相互連結され た一連の間隔をおかれた垂直な支持体を含んでいる請求の範囲第25項に記載の 設備。
JP2511019A 1989-07-10 1990-07-10 高密度保管設備 Expired - Lifetime JPH0768795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US378,156 1989-07-10
US07/378,156 US5062242A (en) 1989-07-10 1989-07-10 High density storage facility
PCT/US1990/003869 WO1991000947A1 (en) 1989-07-10 1990-07-10 High density storage facility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502703A true JPH05502703A (ja) 1993-05-13
JPH0768795B2 JPH0768795B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=23491968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511019A Expired - Lifetime JPH0768795B2 (ja) 1989-07-10 1990-07-10 高密度保管設備

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5062242A (ja)
JP (1) JPH0768795B2 (ja)
AU (1) AU6147690A (ja)
WO (1) WO1991000947A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272337A (en) * 1992-04-08 1993-12-21 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Sample introducing apparatus and sample modules for mass spectrometer
US5826386A (en) * 1997-05-07 1998-10-27 Casteel; Joseph M. Storage structure with mezzanine access and method of assembly
US5860783A (en) 1997-07-11 1999-01-19 Corcoran; John Cargo container storage and retrieval system and method including an on deck carriage assembly
US6077019A (en) * 1997-07-11 2000-06-20 Margaret A. Corcoran Cargo container storage and retrieval system and method
WO2002008090A2 (en) 2000-07-21 2002-01-31 Corcoran John F Intermodal container pallet
US20040265096A1 (en) * 2001-09-14 2004-12-30 James Justin Willliam Allen Vehicle storage facility
US7363104B2 (en) * 2003-08-15 2008-04-22 Sk Daifuku Corporation Product storage and picking system and method of storing and picking products
US7069701B2 (en) * 2003-09-05 2006-07-04 Yueh-Chu Chen Groundwork frame structure
US7850412B2 (en) * 2006-09-25 2010-12-14 Bec Companies, Inc. Overhead boat storage system
WO2009139859A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 John Corcoran High density storage facility
US9511830B2 (en) 2008-05-12 2016-12-06 Mary A. Corcoran High density storage facility
US8116080B2 (en) 2009-12-28 2012-02-14 International Business Machines Corporation Container-based data center having greater rack density
US8793012B2 (en) * 2012-12-07 2014-07-29 John F Corcoran Container scanning system and method
BR102013022724B1 (pt) * 2013-09-05 2021-08-31 Carmine Alexandre Cifelli Equipamento e método para a movimentação de contêineres
JP2023520389A (ja) 2020-03-28 2023-05-17 メアリー エー.コーコラン バッテリバラストシステムを有するウォータクラフト

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB576627A (en) * 1943-06-26 1946-04-12 Thomas Edward Foulkes Improvements relating to storage systems and apparatus
US2927696A (en) * 1955-01-26 1960-03-08 D Joseph Michaels Article rack
CH356717A (de) * 1958-01-24 1961-08-31 Ingold Hans Einrichtung zum Lagern von Gegenständen
US3731758A (en) * 1971-01-04 1973-05-08 Hibma A Scaffold drive and steering unit
IT1125690B (it) * 1979-11-14 1986-05-14 Lips Vago Spa Sistema a carrelli con protezione antiscasso per cassette di sicurezza
US4307922A (en) * 1980-03-13 1981-12-29 Reflector-Hardware Corporation Movable storage system
JPS6438302A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nisshin Kogyo Kk Method of storing and supplementing commodity and device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991000947A1 (en) 1991-01-24
AU6147690A (en) 1991-02-06
US5062242A (en) 1991-11-05
JPH0768795B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502703A (ja) 高密度保管設備
US5140787A (en) High density storage facility
US20090308000A1 (en) High density storage facility
US6671580B2 (en) Outer route for robots in a horizontal storage library
US7630165B2 (en) Accessor and rails for a data storage library
CA2051720C (en) Dual access storage and retrieval system
US9511830B2 (en) High density storage facility
EP0594587B1 (en) Car parking structure
CA2054903A1 (en) Storage rack systems
JP2014528036A (ja) 高密度保管設備
JPH03152006A (ja) カートリツジテープの自動倉庫
US20040035060A1 (en) Moveable shelf and partitioning system
ATE22054T1 (de) Durchschub-/einschublager fuer rollpaletten, gitterboxen und dergl.
US6851909B2 (en) Lateral cross-cabinet access for horizontal storage library
EP0675059B1 (en) Storage apparatus
US20040253081A1 (en) Library capacity scaling by incremental addition of horizontal storage trays
EP0656981B1 (de) Lagersystem zum ein- und auslagern von lagergütern, insbesondere kraftfahrzeuge
EP0574732B1 (de) Warenlager zur Lagerung von Stückgut
JPS62133906A (ja) 循環式移動棚
JP2862396B2 (ja) カートリッジテープの自動管理倉庫
JPH092617A (ja) 倉 庫
JPH0213505A (ja) 物流装置
GB2118157A (en) Improvements relating to warehouses
EP0139058A1 (en) Improvements relating to warehouses
JPH05170309A (ja) 移動ラック装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term