JPH05502568A - 読取り装置 - Google Patents

読取り装置

Info

Publication number
JPH05502568A
JPH05502568A JP51599591A JP51599591A JPH05502568A JP H05502568 A JPH05502568 A JP H05502568A JP 51599591 A JP51599591 A JP 51599591A JP 51599591 A JP51599591 A JP 51599591A JP H05502568 A JPH05502568 A JP H05502568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoded
information
pixels
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51599591A
Other languages
English (en)
Inventor
ティンマーマンズ ジョゼフ マリア カーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL9002114A external-priority patent/NL9002114A/nl
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH05502568A publication Critical patent/JPH05502568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/877Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/17Card-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • G11B2220/255CD-I, i.e. CD-interactive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
読取り装置 本発明はQ個の画素より成るP行のマトリックスで形成され(QおよびPは整数 )、第1方向における画素の寸法およびこの第1方向にほぼ直角な第2方向にお ける画素の寸法間の比をほぼ1とした符号化画像か記録された記録キャリアを読 取るに当たり、記録された符号化画像を読取るとともに前記画素を表わす符号化 画素を供給する読取りユニットと、記憶位置を有する画像メモリを含む画像メモ リユニットと、画像メモリのメモリ位置に前記画素を表わす符号化画素を記憶す る記憶手段と、前記画像メモリのメモリ位置から情報を読取るフェッチ手段とを 具え、前記画像メモリユニットによって受信順序に関する順序で符号化画素を供 給し、更に前記画像メモリに記憶され、画像情報信号により表わされる符号化画 像の表示画像を表示する画像表示ユニットに好適な画像情報信号に前記供給され た符号化画素を変換する手段を具える読取り装置に関するものである。 かかるシステムは特に刊行物“コンパクトディスクの対話、設計者の概説”クリ ュワ著(ISBN9o2o121219)から既知である。この本にはいわゆる CD−Iシステムか記載されている。このシステムによって0コンパクトデイス ク”記憶された符号化画像の表示画像を読取り表示スクリーンに表示する。 かかるシステムの問題点は画像メモリに必要な記憶容量である。CD−Iシステ ムによれば、各々か水平方向の寸法および垂直方向の寸法間の比がほぼlに等し い画素(PALシステムでは1.05およびN’T S Cシステムでは1.1 9)を表わす符号化画素を具える符号化画像を記憶するようにするのか普通であ る。符号化画像の表示画像をTV受像機で表示する場合には、符号化画像の画像 ラインの数をTV表示スクリーンの画像ラインの数にほぼ等しくなるように選択 する必要かある。 再生中、符号化画像をCD−1デイスクがら読取りメモリに記憶する。次いて、 画像メモリに記憶された符号化画像をTV受像機に好適なビデオ信号に変換する 。画像メモリのメモリ位置は慣例のように行および列に配列する。既知の実際的 な理由では、行および列の数は2のへき数にほぼ等しくする。従って、画像メモ リは市販の集積化メモリ回路を簡単に具えることかできる。符号化画像ラインの 数およびメモリの寸法に関する上述した要求のため、512X512個のメモリ 位置の画像メモリは、符号化画像を写真で慣例のように、2/3のアスペクト比 を有する画像とする場合には、TV受像機に表示画像を表示するために必要であ る。実際上、表示スクリーンの画像ラインの数にほぼ等しい2のへき乗を512 とするため、メモリの行の数を512に選択するのか好適である。従って画像ラ イン当たりの画素の数は768に等しくなる。768よりも大きな次の2のへき 乗は1024であるため、メモリの列の数は1024とするのか好適である。 本発明の目的の1つは小さな記憶容量のメモリを用い得るとともにメモリの寸法 に関する上述した要求をも満足する読取り装置を提供線とするにある。 本発明の他の目的は標準TVシステムの表示スクリーンの画素品質か殆と損失し ない上述した種類の読取り装置を提供せんとするものである。 本発明のさらに他の目的は符号化(サブ)画像の拡大および/または回転表示画 像を簡単に得るようにした手段を提供せんとするものである。 本発明は、Q個の画素より成るP行のマトリックスで形成され(QおよびPは整 数)、第1方向における画素の寸法およびこの第1方向にほぼ直角な第2方向に おける画素の寸法間の比をほぼ1とした符号化画像か記録された記録キャリアを 読取るに当たり、記録された符号化画像を読取るとともに前記画素を表わす符号 化画素を供給する読取りユニットと、記憶位置を有する画像メモリを含む画像メ モリユニットと、画像メモリのメモリ位置に前記画素を表わす符号化画素を記憶 する記憶手段と、前記画像メモリのメモリ位置から情報を読取るフェッチ手段と を具え、前記画像メモリユニットによって受信順序に関する順序で符号化画素を 供給し、更に前記画像メモリに記憶され、画像情報信号により表わされる符号化 画像の表示画像を表示する画像表示ユニットに好適な画像情報信号に前記供給さ れた符号化画素を変換する手段を具える読取り装置において、前記第1方向の寸 法および前記第2方向間の比かQ/Pにほぼ等しい画素表示用のQ′個の符号化 画素より成るP′本の行で構成された適応符号化画像に前記読取られた符号化画 像を変換する画像変換手段を具え、この画像変換手段を、前記読取りユニットと 前記供給された符号化画素を画像情報信号に変換する手段との間のデータ通路に 配列するようにしたことを特徴とする。 画像変換手段を用いることによって、列の数および行の数か互いに等しく、2の へき乗であるメモリに、適応符号化画像を記憶することかできる。実際上、これ により集積メモリ回路を簡単に具え、かつその記憶容量を符号化画像に対し最適 とするメモリを用いることかできる。さらに、符号化画像の1部分の拡大表示画 像の表示の場合には、画像変換手段を用いて画像変換手段を用いて符号化画像の 数を画像メモリの記憶容量に適合させることがてきる。 符号化画像の画像ラインの数を2のへき乗またはその正数倍に選定する場合に構 造を簡単化する例においては、前記画像変換手段は一連の特定数の連続符号化画 素を適応列の適応数の画素に変換するサンプル速度変換器を具え、このサンプル 速度変換器を読取りユニットおよび画像メモリユニット間に配列し得るようにす る。 本発明装置の他の例では、前記画像記憶ユニットによって前記符号化画素を画像 メモリにより供給する順序と前記符号化画素を受ける順序との間の関係を修正し てかかる画素により表わされる画像の配向を前記順序間の元の関係に相当する配 向に対し90度の角度回転させるようにする。 画像変換手段と、画像メモリ書 込みおよび読取り順序間の関係を修正する装置とを組合せることによって、完全 に補正された表示スクリーンユニットを有する画像の回転表示を簡単に得ること かできる利点を有する。このスクリーンは画像変換を用いることない回転の場合 よりも著しく良好に充填することができる。 本発明の他の例では、前記P′はPALTV標準規格、SECAMTV標準規格 またはNT、5CTV標準規格て規定された画像光たりの有効画像ラインの数に ほぼ対応させるようにする。 かようにして、小さな記憶容量の画像メモリによって極めて好適な画像品質の表 示画像を得ることかできる。 かようにして、既知のCD−1システムに通常用いられる画像メモリの記憶容量 と比較し、1/2の512X512個の記憶位置の画像メモリを用いることかで きる。さらに、符号化画像が画像メモリから再生される速度は既知のCD−1シ ステムにより通常達成し得る再生速度の2/3のみである・。 ライン当たり7 68個から512個に画素の数を低減してもNTSCTV受像機またはPALT V受像機の遠景画フォーマ・ソト表示の品質には可視的な影響は与えない。その 理由はこれら受像機に用いられる表示スクリーンの解像度はほぼ4〜5MHzの 画像情報信号の帯域幅にほぼ相当するからである。これは画像ライン当たりほぼ 400〜500個の画素の解像度に相当する。 本発明を図1〜図39を参照して一層詳細に説明する。 図1a、lb及びICは画像記憶システム、画像検索再生システム及び簡略画像 検索再生システムをそれぞれ示す図、図2は画像情報を記憶担体上に記録する適 切なフォーマットを示す図、 図3は画像情報の適切な符号化を示す図、図4は画像情報の符号化に用いる適切 な差分符号化を示す図、図5は画像変換を行うことなく画像を回転させる際に表 示スクリーンに情報を表示する手段を示す図、図6は差分符号化画像を含むサブ ファイルのフォーマットを示す図、 図7は記録符号化画像ラインが適切に配列されている記録担体を示す図、 図8は画像ラインから成る画像を示す図、図9は種々の画像処理機能を示す図、 図10は優先再生設定情報に従って画像情報を表示し得る検索再生システムの一 実施例を示す図、 図11は優先再生設定情報を記録担体に記録するのに適切なフォーマットを示す 図、 図12は優先再生設定情報を不揮発生性メモリに記憶するのに適切なフォーマッ トを示す図、 図13は16個の低解像度画像から成るモザイク画像を示す図、図14は簡略画 像検索再生システムの一実施例を詳細に示す図、図15は副部データ群をパケッ トに配列する一実施例を示す図、図16は図14に示す画像検索再生システムに 用いるデータ抽出回路を示す図、 図17は画像記憶システムの一実施例を詳細に示す図、図18は画像記憶システ ムに用いる記録ユニットを示す図、図19はCD−ROM XAフォーマットを 示す図、図20は画像情報かCD=1フォーマットに従って記録された場合の記 録担体の適切な構成を示す図、 図21.23及び24は記録情報かCD−1フオーマツトに従ってブロックに分 割されている場合の種々の解像度に対する絶対符号化画像の画像ラインの適切な 構成を示す図、図22は図21に示す構成を説明するための画像ラインの位置を 示す図、 図25は画像処理ユニットの一例を示す図、図26及び27は画像処理ユニット により実行される2つの画像処理機能を示す図、 図28は読取装置の一実施例を示す図、図29及び31は簡略画像処理ユニット の2つの実施例を示す略図、 図30は図29及び31に示す簡略画像処理ユニットの動作を示す図、 図32乃至図39は本発明装置により達成し得る画像処理機能を示す図である。 図1aは本発明を使用し得る画像記憶システム12を示す。この画像記憶システ ム12は画像記録担体3、例えばストリップ状写真ネガ又はスライド上の画像を 走査する画像走査ユニット1を具える。この画像走査ユニットlは走査時に得ら れた画像情報を符号化する画像符号化ユニットを具える。符号化された画像情報 は制御ユニット4の制御の下で記録ユニット5により記録担体184上に記録さ れる。記録前に制御ユニット4はオプション画像処理を供給し、例えば符号化さ れた画像情報により構成される画像表示を増強、補正或いは編集することができ る。 この目的のために、制御ユニットはそれ自体既知の画像処理手段を具えることか できる。記録ユニット5は例えば光学式、磁気式又は磁気−光学式記録装置を具 えることができる。光学式及び磁気−光学式記録担体の高い記憶密度のために光 学式又は磁気−光学式記録装置を用いるのか好ましい。制御ユニット4はコンピ ュータシステム、例えば適切なハードウェア及びアプリケーションソフトウェア を有するいわゆる“パーソナルコンピュータ”又はいわゆる“ワークステーショ ン”を具えることかできる。 図1b図は画像記憶システム12により記録担体184上に記憶された符号化画 像を検索し表示する画像検索再生システムを示す。この画像検索再生システム1 3は制御ユニット7の制御の下で選択した符号化画像を位置決定し読取る読取ユ ニット6を具える。このように読取った符号化画像の表示を画像表示ユニットに 表示させることができる。このような画像表示ユニットは例えば制御ユニット7 の一部を構成する表示スクリーン8又は読取った符号化画像のハードコピー15 を発生する電子画像プリンタ9を具えることがてきる。画像検索再生システム1 3は更に追加の記録装置5aを具え、これにより読取装置6により読取った符号 化画像情報を、増強、補正又は編集のために制御ユニット7により実行されたオ プション画像処理後に記録担体184に記録することができる。画像検索再生シ ステム13の制御ユニットは、例えば適切なハードウェア及びアプリケ−ション ソフトウェアを有する“パーソナルコンピュータ”又は“ワークステーション” を具えることかできる。このようなシステムは実行すべき制御タスク及びオプシ ョン画像処理に極めて好適であるがかなり高価である欠点を有する。 一般に、このような高価なコンピュータシステムは制御ユニットを複雑な制御及 び画像処理機能を必要とする電子画像プリンタと組合せる場合に使用するのが望 ましい。しかし、選択した符号化画像を表示スクリーンに表示する必要があるだ けの場合には、パーソナルコンピュータ又はワークステーションの形態のコンピ ュータシステムの計算容量及び記憶容量は実行すべき制御機能と比較して高すぎ る。この場合には制限した計算及び記憶容量及び制限したデータ処理速度を有す る簡単化した制御ユニットを用いるのか好ましい。 図10はこのように簡単化した画像検索再生システム14を示す。この簡略シス テム14は表示ユニットlOと、読取ユニット6を具える画像検索読取ユニット 11とを具える。検索及び読取動作及び、必要に応じ、制限された画像処理を制 御する制御ユニットをユニット10及び11の何れか一方に収納することかでき るか、ユニット11に収納するのか好ましい。制御ユニットを検索読取ユニット 11に収納すると、画像表示装置用に特に標準TV上セツトはモニタユニットを 使用することかてきる。 これは特に一般消費者用に有利てあり、その理由はこの場合には消費者は画像表 示のために検索読取装置を購入するたけてよいためである。 図1aに示す画像記憶システム12及び図1bに示す画像検索再生システム13 は比較的高価である結果、例えば写真ラホラトリのような中実用に特に好適であ る。 符号化画像情報を記録するには、この情報を記録担体上に予め決められたフォー マット及び順序に記録するのか好ましい。 図2は適切なフォーマット及び順序を示し、図2において符号化画像情報を含む ファイルには参照符号rpi、・・・、 IPnを付しである。以後、ファイル [Pl、・・・、[Pnは画像ファイルを表わす。更に、複数個の制御ファイル BBか記録されている。これらファイルは符号化画像情報の読取りを制御するた め、オプション画像処理動作を実行するため及び符号化画像情報の表示を表示さ せるための制御データを含む。制御データの一部分は画像ファイル内に含ませる ことかてきる点に注意されたい。副灯データのこの部分は当該画像ファイルに含 まれる符号化画像情報の読取り、表示及び画像処理の制御に特定的に関連する部 分とするのか好ましい。その利点は、所要の制御データをこれか必要とされる瞬 時、即ち画像ファイルを読取る瞬時に得ることかできる点にある。 多くの場合には画像ファイルIP及び関連する制御ファイルBBの他にオーディ オ情報やテキスト情報のような追加の情報を有するファイルを記録するのか望ま しい。このようなオーディオ及び/又はテキスト情報は例えば符号化画像情報と 関連させることかでき、この場合にはこの情報を関連する符号化画像情報の表示 か表示される際に再生又は表示することかできる。追加の情報を有するファイル をADDで表し、このファイルは例えば符号化画像情報の後に記録することかで きる。 各記録画像毎に、画像ファイルは複数のサブファイルを含み、各サブファイルは 同一走査画像の表示を構成し、これら符号化画像により構成される表示はそれぞ れ解像度か相違する。図2において画像ファイル[PIの種々のサブファイルに は参照符号TV/4. TV、 16TV、 64TV、 256TVを付しで ある。サブファイルTVは標準NTSC又はPAL TV両画像ほぼ対応する解 像度を有する走査画像の表示を構成する。このような画像は例えは各768画素 の512ラインを具える。サブファイルTV/4はサブファイルTVにより表さ れる画像の解像度に対し水平及び垂直方向の解像度を直線的に172に低減した 走査画像を表わす。サブファイル4 TV。 16TV、 64TV及び256TVは水平及び垂直解像度をそれぞれ2倍、4 倍、8倍及び16倍に直線的に増大した画像を表わす。サブファイルの数は相違 するように選択することかできること明らかである。例えば、各画像ファイルは サブファイルTV/16. TV/4゜TV、 4TVおよび16TVを具える ことかできる。これらサブファイルは連続する符号化画像により構成される表示 の解像度か(直線的に)2倍に増大するよう配列するのか好ましい。再生中、連 続するサブファイルを連続的に読取る場合には、最初に低解像度の画像の表示を 表示し、次いでこの表示を順次高い解像度の同し画像の表示と全体的に又は部分 的に置き換えることが簡単に行なえる。これは、画像表示か表示スクリーンに現 れるまでの待ち時間か最小になる利点をもたらす。低解像度表示を構成する符号 化情報の読取時間はこの表示に必要とされる制限された情報量のために高解像度 表示を表わす符号化画像の読取時間と比較して短いこと確かである。 一般に既知の画像の表示方法では画像を一定輝度値及び/又は一定カラー値の小 区域のマトリクスで構成している。この表示方法では、通常一定のカラー値の区 域を一定の輝度値の区域より大きく選択している。 一定カラー値の区域を以後カラー画素と称し、一定輝度値の区域を以後輝度画素 と称す。画像の全幅に等しい幅の一行のカラー画素を以後カラー画像ラインと称 す。画像の全幅に等しい幅の一行の輝度画素を以後輝度画像ラインと称す。輝度 画像ライン及びカラー画像ラインにより表される画像は、′各輝度画素及びカラ ー画素に、関連する輝度値及びカラー値を特定するディジタル符号を割当てるこ とにより符号化した符号化画像により簡単に表わすことかできる。 図3はカラー画素と輝度画素から成る画像の構造の一例を示す。輝度画素には参 照符号(Y、、、;・・・、YK、、)を付しである。カラー画素には参照符号 (C,、、:・・・;Cx−+、R−3)を付しである。図3において、カラー 画素の水平及び垂直方向の寸法は通常の如く輝度画素の寸法の2倍である点に注 意されたい。このことはカラー情誼の水平及び垂直方向の解像度か輝度情報の解 像度の1/2であることを意味する。 適切な画像符号化方法では各輝度画素及び各カラー画素にディジタル符号を割当 て、この符号は輝度成分Yの絶対値及び色差成分U及びVの絶対値を表わすもの とする。このような符号化を以後絶対画像符号化と称する。複数個の低解像度の 表示を絶対符号化画像として記録する。これにより画像情報を簡単に再現するこ とかできる。これは特に簡略画像検索再生システム14に有利である。その理由 は、この場合一般消費者マーケット用のこのようなシステムの価額を簡単な画像 復号化システムの使用により低く保つことかできるためである。 種々の解像度の複数個の絶対符号化画像を有する画像ファイルの使用により、低 解像度の小画像の表示を高解像度画像の表示の中に表示する複合画像の表示の再 生か簡単になる。このような複合画像の表示の再生は“ピクチャ イン ピクチ ャ”(又は“PIF”)と称されている。更に、種々の解像度を有する同一の画 像の表示を構成する複数の絶対符号化画像を記録することにより1つの符号化画 像の細部の拡大表示の再生が簡単になる。このような機能は置E機能(又はズー ム機能)と称されている。種々の解像度を有する絶対符号化画像の有用性は、い くつかの置E機能及びPIP機能に対し所要の画像情報を直接使用することかで き、複雑な回路により実行される追加の画像処理によって取り出す必要がない点 にある。 画像情報の記録においては一般に符号化画素を行(ライン)に記録し、時には列 に記録する。慣用されている画像表示ユニットては画像情報をラインの形で供給 する必要かあるためライン記録の方か好ましい。 絶対符号化画像をサブファイルTV/26. TV/4及びTVに記録する際は 、連続する符号化画像ラインを連続的に記録しない方が好ましい。記録情報のこ のような配列方法はしばしば“インタリーピングと称されている。この方法は、 情報の比較的大きな部分がディスクの欠陥やその他の原因により得られない場合 に、符号化画像の表示内の隣接する2画像ラインか誤再生される確率を低減する 利点を有する。隣接する画像ラインに欠陥を有する表示は復元か比較的困離であ るが、誤って読取られた画素(又は画像ライン)か正しく読取られた2つの画像 ライン間に位置する表示はそうではない。この場合には誤って読取られた画素( 又は画像ライン)を1つ又は2つの隣接画像ラインから取り出した画素(又は画 像ライン)と置き換えるだけてよい。 誤読取画素はいわゆる誤り訂正符号の使用により容易に復元することもてきる。 このような誤り訂正符号に基つく誤り訂正は比較的複雑であるため、複雑な回路 の使用は高価額のために避けなければならない簡略画像検索再生システム14に 使用するのは好ましくない。 画像情報をらせん状トラックを有するディスク状記録担体上に記録する場合には 、符号化画像を記録するのに必要とされるトラック部分はらせんトラックの複数 ターンを占める。この場合には、誤って読取られる画像ラインの簡単な復元のた めに、再生すべき画像の表示内の隣接画像ラインを構成する符号化画像ラインか トラック方向(接線方向とも言う)にも、トラックと直交する方向(半径方向と も言う)にも互いに隣接しないようにするのか望ましく、これを図7及び図8に つき以下に説明する。 図7は、連続する画像ライン13.・・・、1゜から成る画像80からせんトラ ック71に一連の絶対符号化画像ラインBLal、 BLa3. BLa5.  BLa7. BLa9. BLall、 BLa13. BLa2. BLa4 . − ・+。 の形て記録されたディスク状記録担体70を示す。絶対符号化画像ラインBLa l、・・・、 BLa13はそれぞれ画像ライン11. ・・・、13を示す。 絶対画像ラインは、連続する画像ラインの情報か半径方向にも接線方向にも連続 しないように記録されている。 参照番号72は読取不能ディスク部分(ディスク欠陥とも言う)を示す。図示の 欠陥はらせんトラック71の2タ一ン以上に亘っている。表示内の隣接画像ライ ンを構成する符号化画像ラインは半径方向にも接線方向にも互いに隣接しないた め、表示内の隣接画像ラインを構成する符号化画像ラインかディスク欠陥の発生 の結果として誤って読取られることが阻止される。明瞭のため記録時に符号化画 像ラインBLaにより占められる長さを実際より著しく長く示しである点に注意 されたい。実際上、ディスク欠陥か複数の連続的に記録された画像ラインを占め ることかかなり頻繁に生ずる。隣接画像ラインか隣接して記録された符号化画像 ラインにより構成されないようにする要件のために、トラック内の絶対符号化画 像ラインの順序はらせんトラ・yりのターンの長さ及び1絶対符号化画像ライン を記録するのに必要とされる長さに強く依存する。絶対符号化ラインを記録する 好適な配列については後に詳細に説明する。 高解像度画像に対しては、絶対符号化画像情報の記憶は、記録すべき情報量か極 めて大きい欠点を有する。高解像度画像に対しては差分符号化か極めて好適であ る。このような差分符号化においては、高解像度の画素の信号値と低解像度の対 応する部分の信号値との差を決定し、これを符号化する。 この符号化方法を説明するために、図4に低解像度画像の1つの輝度画素Yと、 水平及び垂直解像度を2倍に増大した対応する高解像度の4つの輝度画素Y’  +、+ : Y’ 2.1 : Y’ 1.2及びY’2□とを示す。差分符号 化は、輝度画素Y’1.l、・・・、Y′2□の絶対輝度値の代わりに、輝度画 素Y’1.!+・・・+ Y ’ 2.2の輝度値を輝度画素Yの輝度値との差 (以後差分値という)を符号化する。このようして1つの画像の差分値を輝度及 びカラー情報の両方に対し決定することができる。 値を有する差分値の数より多いので、差分値を非線形量子化し、次いで例えばハ フマン符号化を施すことにより著しいデータ圧縮を得ることかできる。 差分符号化画像はもつと高い解像度を有する画像に対する次の差分符号化の基準 として用いることかできる。こうして、低解像度を有する1つの絶対符号化画像 及び順に高い解像度を有する一連の差分符号化画像を圧縮した形て記録すること
【こより、順に高い解像度を有する同一の画像の表示を構成する複数の符号化画 像を記録することかてきる。図2に示す画像ファイルIP1において、サブファ イルTV/4及びTV内の画像は絶対符号化され、サブファイル4TV、 16 TV、 64TV及び256TV内の画像は非線形量子化及びハフマン符号化を 用いて差分符号化されてしする。 このような符号化画像を以後単に差分符号化画像とし)う。 カラー情報も輝度情報と同様に差分符号化する。しかし、連続する差分符号化カ ラー情報の水平及び垂直解像度は輝度情報の2倍の代わりに4倍に増大する。こ のことは、差分符号イし輝度信号のみを含みカラー情報を含まない画像ファイル (4TV及び64TV)か差分符号化輝度情報と差分符号化カラー情報の両方を 含む画像ファイル(16TV及び256TV)と交互に配置されることを意味す る(図2参照)。サブファイル4TV及び64TV内のカラー情報の除去により 所要記憶容量か減少すると共に画像ファイル内の符号化画像情報へのアクセス時 間が減少する。し力)し、サブファイル4TV及び64TV内にカラー情報かな し1こと(ま再生中の画質に悪影響を与えない。これは、カラー情報が記録され てない符号化画像の表示の再生中に、それより高い解像度の表牙を構成する次の 符号化画像のカラー情報又はそれより低い解像度の表示を構成する前の符号化画 像のカラー情報を使用することができるためである。輝度情報がカラー情報より も一層重要であると言う事実を用い、所要の画像情報へのアクセス時間を減少さ せるためには、図2にファイル[P ”につき示すようにサブファイル16TV 及び256TV内の輝度情報Yをサブファイル4T〜及び64TV内のカラー情 報U、Vに連続して記録するのが好まししかし、サブファイル4TVにより記録 された符号化画像の表示の再生中にサブファイルTVのカラー情報又はサブファ イル16TVの全カラー情報を用いることもてきる点に注意されたい。 前述したように、符号化画素をラインごとに記録するのが一般的である。 非線形量子化及びハフマン符号化を用いる上述した差分符号化を用いる場合、差 分値は可変長符号により表される。このことは、差分符号化画像ラインを記録す るのに必要とされるスペースか可変になることを意味する。これがため、差分符 号化画像ラインの始端か記録される位置が符号化画像の第1符号化画像ラインの 記録の始端により明確に決まらないことを意味するで このことは符号化画像ラ インの選択読取り、例えば置E機能をト 実行するのに必要とされる符号化画像 ラインのみの読取りを複軌 雑にする。この問題は、ライン番号LN及び同期コ ードLDを各符−帰化画像ラインBLの始端に記録することにより緩和すること が磐 できる(図6参照)。ライン同期コードLDは、例えば差分符号P 化画 素の情報を表わす一連のハフマン符号に生じない唯一のビ尤 ツト組合せとする ことかできる。ライン同期コードLD及びライ■ ン番号LNの付加は読取同期 を容易にすると共に誤読取差分符号の誤りの伝播を著しく低減する追加の利点を もたらす点に注意されたい。 選択した符号化画像ラインの極めて速い検索は、記録担体上6 の符号化画像ラ インの記録か始まるアドレスを記録担体上の、好ましくは各サブファイルの開始 部にある別個の制御ファイルに記録することにより達成することができる。図6 において、これらのアドレスはサブファイル4TVの開始部における制鋪ファイ ルII DB内のADLN#1. ・・・、 ADLN#1009として示しで ある。差分符号化画像ラインの系列の形の画像ライン情報をサブファイル4TV のセクションAPDB内に挿入する(セクションAPDBi はサブファイル4 TV内の実際の画像情報を表わす)。 1 一般に、粗サーチプロセス中に記録担体上の画像ラインの開始点をサーチす る際、読取素子は記録担体と相対的に、符号化画像ラインの記録か始まる開始点 の短距離前の位置に移動する。 次に、精サーチプロセスを実行し、記録担体を常規読取速度に対応する速度で走 査し、選択された差分符号化画像ラインの記録の始点の到来を待って選択された 符号化画像ラインの読取りを開始する。読取素子を粗サーチプロセス中に記録担 体に対し位置調整し得る精度は限界かあり、光データ記憶システムでは一般に記 録担体上の連続する各符号化画像ラインの記録が始まる位置間の距離より大きい 。これがため、記録の開始点が粗サーチプロセス中に読取素子が位置調整し得る 精度にほぼ等しい距離たけ離れている限られた数の符号化画像ラインの開始アド レスのみを記憶するのか好ましい。このようにすると、アドレスデータの記憶の ために不必要に大きなスペース必要とすることなく記憶符号化画像内の選択され た符号化画像ラインの情報を急速に位置決定し読取ることか可能になる。ディス ク状記録担体の場合には、読取素子をディスク上を半径方向に移動させる粗サー チプロセス中の平均サーチ精度はディスクの1ターンの長さの半分に等しい。こ のことは、ディスク状記録担体を使用する場合にはアドレスにより指定される位 置間の距離はディスクの1ターンの長さの半分にほぼ対応することを意味する。 記録される符号化画像は一般に多数の画像を風景画法フォーマット(即ち、これ らの画像を忠実に再生するためには、画像の幅かその高さよりも大きくなる向き て画像を表示しなければならない)にしたり、多数の画像を肖像画法フォーマッ ト(即ち、これらの画像を忠実に再生するために、画像の高さかその幅よりも大 きくなる向きて画像を表示しなければならない)にしたりする。 例えば、図1には風景画法フォーマットの幾つかの画像(2a。 2b、 2c及び2d)と、肖像画法フォーマットの1つの画像(2e)とを有 している画像担体3を示しである。画像か風景画法フォーマットの画像であって も、符号化画像は全て記録担体に記録する。これは、走査画像か風景画法か、又 は肖像画法タイプのものであるかを検出して、その検出結果に応じて走査及び/ 又は画像処理を切換える必要なしに均一の画像走査を使用てきるようにするため である。しかし、このことは再生時に肖像画フォーマット画像を表わすものが不 正確な回転位置にて表示されることになる。このようなことは記録符号化画像に 回転符号を割当てることかてきるようにすることによりなくすことかでき、前記 回転符号は、再生時に表示画像を回転させるべきか、どうかを示し、且つ回転さ せる必要かある場合に、その表示画像を90°、180°又は270°の内のい ずれの角度回転させるのかを指示する。この回転符号は各画像ファイルIP1. −−−、 lPn毎に含めることができる。これらの回転符号は制御ファイルB Bに記録したり、又はこれらの回転符号を読取ヘッド内に配置又は読取ヘッドに 接続した不揮発性メモリに記憶させることもてきる次いて再生時には表示すべき 表示画像を回転させるへきか、どうかを回転符号に基いて決定することかでき、 回転させる必要かある場合には、表示画像を再生する前に所望角度回転させるこ とかできる。画像ファイルIPに回転符号を含めることの欠点は、画像の走査時 にこれらの回転符号を予じめ決めなければならないと云うことにある。実際上、 このことは画像記憶システムのオペレータか各走査画像毎に記憶画像を再生時に 回転させるべきか、とうかを決めなければならないことを意味している。その理 由は、従来の補助装置は走査画像か風景画法フォーマットであるのか、又は肖像 画法フォーマットであるのかを検出し、且つ画像か走査ユニットに正しい向きて 与えられているのか、どうかを常に検出することができないからである。このこ とは特に、記録時にオペレータかいなくてはならないために不所望であり、これ か完全自動化画像記憶システムの実現を困離にしている。 符号化画像情報の記録時に回転符号を既に利用できるようにすれば、これらの回 転符号を記録担体に記録するのに有利である。図2に示したファイル編成の場合 に回転符号を記録するのに好適な位置は制御ファイルBBにおけるサブファイル FPSである。ユーザの便宜のためには、表示画像を必要に応じて回転させるこ ととは別に、記憶させた符号化画像を(左、右、頂部又は底部に)僅かにシフト させて表示すべきか、どうかを特定化するのか望ましい。これは、表示ユニット にて表示すべき表示画像の表示面積か実際の表示画像の寸法よりも小さい場合に 、その画像の重要な細部か表示領域の外側に外れてしまうことがあるために必ず 所望されることである。画像の所望なシフトは各符号化画像毎に並進符号を割当 てることにより特定化することかできる。図9の画像90に対する好適な並進符 号化は、並進後に表示すべき画像92の頂点91の座標xp及びypによって規 定される。並進符号と拡大符号とによって、元の画像の所定部分を表示すべき倍 率を特定化することかできる。参照番号93はxp、ypの並進と2の倍率とに よって規定される画像90の一部分を拡大表示した画像を示す。上述したデータ 以外に、例えば符号化画像の表示画像を表示する前に適えるべき色又は輝度を特 定化するパラメータの如き他の画像表示データを制御ファイルBBのサブファイ ルFPSに含めることもてきる。さらに、画像を再生しなければならない所望な 順序を制御ファイルBB内のサブファイルFPSに記憶させるのか有利である。 符号化画像を再生する前に行われなければならない表示順序、回転、並進、拡大 、輝度及び色の適合化及び他の画像処理操作についての前述した情報のことを以 後優先再生設定情報と称する。記録担体における全ての符号化画像に対する優先 順序並びに全ての所望画像処理操作を規定する優先再生設定情報を集めたものを 以後優先再生設定情報組と称する。サブファイルFPSにはこのような優先再生 設定情報紙を一組以上記録するのか有利である。このようにすれば家族内のそれ ぞれの人か異なる表示順序及び他の画像処理操作を選択することかてきる。ユー ザは種々の優先再生設定情報紙から所定の組を選定することもてきる。なお、追 記型の記録担体を用いる場合には、優先再生設定情報紙を記録時に利用できる場 合にしかこれらの優先再生設定情報紙は記録担体に記録できない。これには記録 時に人を介在させる必要がある。記録担体を読取る際には一組の優先再生設定情 報紙を選択し、この選択した優先再生設定情報紙に従って符号化画像を表示させ ることができる。図10は選択した優先再生設定情報に従って符号化画像を表示 させることのできる画像検索兼表示システムの一実施例を示すブロック図である 。この図における参照番号100は記録担体を読取る読取ユニットである。情報 を読取る目的のために読取ユニット100を制御兼信号処理ユニット101に結 合させる。制卸兼信号処理ユニット101は、読取ユニット100から受信した 信号から優先再生設定情報紙を含むファイルFPSを選択して、この選択した情 報組を制御メモリ102に記憶する。ユーザはデータ入カニニット103、例え ば遠隔制置ユニットによって制御メモ1月02から1つの優先再生設定情報紙を 選択することができ、次いでユニット101を作動させて読取サイクルを開始す ることができ、この読取サイクルではユニット101の制御の下で符号化画像情 報か、選択された優先再生設定情報紙によって特定化された順序で読取られる。 符号化画像情報か読出された後に、この情事υは選択された優先再生設定情報紙 に従って処理されて、表示ユニット104に供給される。 成る時間の経過後に、記録担体に記憶しである優先再生設定情報が最早ユーザの 希望に全く適わなくなったり、又は優先再生設定情報か記録担体に記録されてい なかったり、或いは誤った設定情報組か記録されていたりすることが生じること かある。 このようなことは特に、記録担体が重ね書きてきないタイプのものである場合に 、記録済みの優先再生設定情報を適用することかできないために問題となる。こ のような問題は図10の検索兼表示システムに不揮発性メモリ105を設けるこ とにより軽減させることができ、メモ1月05には記録担体識別符号と一緒に新 規の優先再生設定情報紙、即ち記録担体に記憶済みの優先再生設定情報紙に対し て所望される優先再生設定情報の変更についての情報を前記記録担体識別符号に より特定化される記録担体用に記憶させる。不揮発性メモ1月05の記憶容量は 限られているために、優先再生設定に必要な情報は最大限コンパクトに記録する のか望ましく、このためには優先再生設定情報の変更についての情報を記録する のが好適である。 図11は記録担体のファイルFPSに含める優先再生設定情報の好適なフォーマ ット110の例を示す。このフォーマット110は特有の記録担体識別符号を記 憶させる区分DIDを具えている。 このような識別符号はランダム数発生器により発生させて、記録担体に記録され る多数のランダム数で構成することかできる。 この符号には年、月、日、時間、分、秒、1/lO秒単位の時間を示す時間符号 を含めることかてきる。記録担体識別符号は時間符号とランダム数とを組合わせ たものとすることもてきる。 フォーマット110の区分DIDに続く区分FPS1. FPS2.−−−、  FPSnには多数の異なる優先再生設定情報紙を記憶させる。各優先再生設定区 分FPSI、 −−−、FPSnは、異なるユーザか選択する種々の優先再生設 定区分組に対する組−識別番号を特定化する部分SEL及び記憶画像を再生すべ き順序を特定化する部分SEQを含んている。この部分SEQに続く符号化区分 FIM#1.−−−、 FIM#nには、関連する画像を表示する前に行なうへ き画像1.−−−、nに対する優先処理操作を記憶させる。 図12は優先再生設定情報紙の内の所望な組を適合させる情報を不揮発性メモリ 105に記憶させることかできる好適なフォーマット120の例を示す。このフ ォーマット120は記録担体識別符号と優先再生設定情報組織別番号との組合せ を特定化し、このために優先再生設定についての情報を記憶しである区分121 を具えている。上記各組合せにポインタを割当て、このポインタを区分DID− POINTに含め、これにより不揮発性メモリ105における区分DFPS1. −−−、 DFPSnのアドレスを特定化する。 各区分DFPSはそれぞれ新規の順序を特定化するのに必要とされるスペースを 示す符号(例えばバイトの数)を有する部分LSEQを具えている。部分LSE QかOてない長さを示す場合には、新規の表示順序を特定化するデータを有する 部分N5EQかLSεQの後に続く。このN5EQO後には新規の優先処理操作 か変更優先処理操作で画像毎に特定化される。ROTは回転符号を有する区分を 示す。区分り置E及びLPANは画像の拡大(区分N置E )及び画像の並進( 区分NPAN)に関連する新規データを記憶するのに利用できる長さを特定化す る。このようにして、画像処理情報を記憶さすべき精度を選択することかてきる 。従って、例えば3つの異なる精度を示す3の異なる長さを規定することかてき る。L置E及びLPANの後に部分N置F及びNPANか続く。画像の拡大及び 画像の並進についての情報を変える必要かない場合には、これを区分り置E及び LPANにて長さセロで示す。変更優先処理操作を伴なう画像に対して優先処理 操作たけを記憶させることにより、新規の優先再生設定情報を記憶するのに必要 とされるスペースはかなり低減する。上述したように差分値を記録することによ って必要な記憶スペースを減らすこととは別に、変更データを記憶するのに必要 とされる長さを特定化することによって記憶スペースをさらに減らずことかでき る。記録担体を読取る時には、記録担体に記録しである優先再生設定情報と、メ モ1月05に記憶しである種々の優先再生設定情報から適合する優先再生設定情 報紙を取出し、これをメモ1月02に記憶する。 図1Oに示した検索兼表示システムにて優先再生設定情報を記憶するには不揮発 性メモリ105の代りか、又はそれ以外に、例えば磁気カード、EPROM 、  EEPROM又はNVI?AM形態の交換可能なメモリ106を用いることが てきる。 このようなメモリを用いれば、ユーザは交換可能なメモリ106を接続できる種 々の画像検索兼表示システムて記録担体の画像情報を同じ優先再生設定情報に従 って表示することができると云う利点かある。優先再生設定情報を記憶するのに メモリ105及び106の一方か、又は双方を用いる場合には、記録担体の優先 再生設定情報紙により規定され、且つメモリ105及び106に記憶される優先 再生設定情報の変更によって規定される種々の優先再生設定情報から選択するの か望ましい。このためにはユニット101に選択手段を設ける必要かある。この 選択手段はユーザか操作して、種々の優先再生設定情報紙の内から、記録担体及 びメモリ105.106に記憶しである優先再生設定情報により規定された1つ の特定の記録担体及び選択番号を選択することかできる。しかし、こうした選択 手段は、メモ1月05及び106の内容と、記録担体に記録しである優先再生設 定情報紙とに基いて再生する前に、関連する記録担体に有用な優先再生設定情報 紙を規定し、これらの情報紙を例えばメモリ102に記憶するタイプのものとす ることもてきる。次いて、メモリ102に記憶しである有用な優先再生設定情報 紙の内の1つの組を所定の選択基準に従って選択する。この場合の選択基準は、 最高優先度か交換可能メモ1J106の優先再生設定情報に割当てられ、中位の 優先度が不揮発性メモリにおける優先再生設定情報に割当てられ、最低の優先度 か記録担体における優先再生設定情報に割当てられるようにするのか好適である 。ユニット101かコンピュータを具えている場合には、このコンピュータに選 択プログラムを適当にロードさせることにより自動選択を行なうことかできる。 図2のファイルOvを再び参照するに、このファイルは全ての画像ファイルIP 1.−−−、 IPnに対する絶対符号化低解像度画像を含むサブファイルTV /16を具えている。ファイル0■を記録することの利点は、記録担体に記録さ れている符号化画像情報の大要を最小のアクセス時間て得ることができる点にあ る。これは、例えばサブファイルTV/16における符号化画像が好ましくは、 選択した優先再生設定情報組により規定される順序で表示スクリーン全体又はそ の一部分を満たす表示画像として順次表示させることにより可能である。しかし 、表示画像はサブファイルから所謂モザイク画像の形態に構成することもてき、 このモザイク画像ではサブファイルTV/16に含まれる低解像度の符号化画像 の多数の表示画像を、好ましくは選択した優先再生設定情報組て規定された順序 でマトリックス状に配列する。例えば図13は16個の低解像度のサブ画像の表 示画像(IF、l#1. IM#3゜−−−IM#26)で作製したモザイク画 像130を示す。 図14は図ICの画像検索兼表示システムの例をもつと詳細に示したブロック図 である。このシステムにおける画像検索兼読取ユニット11は読取ユニット6と 、制御ユニット140と、画像処理ユニット141 とを具えている。読取ユニ ット6は記録担体から読取った情報を制御ユニット140に供給すると共に信号 路142を経て画像処理ユニット141にも供給する。制御ユニット140は読 取った情報から制御ファイルBB及びIIDBに含まれる特定情報を選択する。 画像処理ユニット141は読取ユニット6が読取った情報から画像情報を選択し 、この画像情報を表示ユニットに適う形態に変換する。読取ユニット6及び画像 処理ユニット141の制御は、例えばデータ人カユニツH43を経てユーザが入 力するデータに基づき、しかも制御ファイルBB及びI ID2の制御データに 基づいて制御ユニット140により行なう。 各記録画像に対する情報量か多いために、各画像光りの読取時間を最小とするた めには画像情報を含むファイルを高速、即ち高ビットレートで読出□すのか好適 である。しかし、このようにするには制御ファイルのデータも高ビットレートで 読取らなければならない。この場合の制御タスクは制御ユニット140にて行な う。この制御タスクを実行するにはデータ処理速度だけを制限して、データ処理 速度か低い簡単で、低コストのマイクロコンピュータをこの目的に使用できるよ うにする必要かある。 しかし一般にこのような低コストのマイクロコンピュータは、制御ファイルBB 及びI [DBの読出し中に高速度で供給される制御データを処理することかで きない。これは制御データか供給される速度(この速度は画像情報速度にほぼ等 しい)かあまりに速くて、この制御データを低速低コス1〜のコンピュータでは 処理てきないからである。このような問題は、制御データを含む各ビット群を記 録担体に順次n回(nは2に等しいか、又はそれ以上の整数である)記録するよ うにして軽減させることかてきる。n回繰返し記録するビット群の1つのグルー プのことを以後パケットと称する。制御データを読取る際には、n個の同一ビッ ト群のパケットを供給する。図15に示す例は、nが2に等しく、ビット群当り のビット数か8個である場合に、制御ファイルBB及びI IDBにおける制御 データを読取ユニット6により供給できるようにする方法を示している。 図15ではビット群を150にて示し、パケットを151にて示しである。1ビ ット群当りのビット数は8個であり、又1パケツト当りのビット群の数は2個で ある。 同一ビット群をn回繰返すことにより、追加の補助機能を用いなくても読取ユニ ットにより制御データが供給される速度は1 / nに低減される。従って、n の値を適当に選定することにより、制御データが制御ユニット141の低速マイ クロコンピュータに供給される速度を、低速マイクロコンピュータシステム14 4がこの制御データを処理できる程度の速度に低下させることができる。信号通 路142とマイクロコンピュータシステム144との間にデータ抽出回路145 を配置して、制御データの各パケットを1ビット群としてl / nのビット群 繰返し速度に等しい速度でマイクロコンピュータシステム144に供給すること かできる。 斯様なデータ抽出回路145は、例えば1 / nのビット群繰返し速度に等し いクロック周波数でロードされるレジスタ160て構成することかできる。この クロ・ツク信号は各ビ・ノド群内の1ビットを同期ビット152として用いるこ とにより極めて簡単(こ得ることかてきる。連続するビ・ノド群150の同期ビ ・yト152(こは、ビット群150のパケット151の繰返し速度ζこ関連す る周波数で交替する論理値を割当てることかできる。この交番周波数は(°図1 5に示すように)パケットの繰返し速度の1/2又(よその倍数に等しくするこ とかてきる。このよう(こすれ(よ同期ビ・ントから直接取出されるクロ・ツク 信号を使用てきると云う利点力へある。 データ抽出回路145はクロック抽出回路161を具えており、これは同期ビッ トの交番論理値に対応する交番クロ・ソク信号をレジスタ160のロード制御入 力端子に供給する。レジスタ160は慣例のタイプのものであり、これにはクロ ・ツク信号の118下で各パケット151のビット群をロードさせる。クロ・ツ ク抽出回路161は信号ライン162を経てマイクロコンピュータシステム14 4にもクロック信号を転送する。制御ファイルのビ・ノド群(よ図15に154 にて示すように所謂フレームに配列するの力く好適である。この場合には各フレ ーム154の開始を簡単(こ検出できるようにするのか望ましい。この検出はフ レーム154の冒頭(こ、他のパケットに生じ得る同期ビ・ノド152がとり得 る論理1直ノ々り−ンとは明らかに異なる所定の論理値パターン150を呈する 同期ビットを有する複数のフレーム同期群153を挿入することにより達成する ことかてきる。 各フレーム154は、そのフレームかマイクロコンピュータ144により正しく 読込まれたか、否かを検出する目的のための冗長情報を含んている部分155を 有している。不正確な読込みは、例えば制御節データの読取処理を他の制御プロ グラムを実行させるために中断させるプログラムの割込みによって生したりする 。 このような制御プログラムは、例えはデータ入カニニット143により入力デー タを取出すために、このデータ入カニニット143てデータを入力させることに より呼出すことかできる。制御ファイルBB及びI IDBからのデータの不正 確な読込みは一般にプログラムの割込みによって生じるため、部分155に基つ いて行われる誤り補正をマイクロコンピュータ144そのもので行なう必要かあ る。データ抽出回路145はフレーム同期ヒツト群153における同期ヒツト1 52に基いて各フレームの開始点を検出するフレーム同期検出器163を具えて いる。フレーム同期検出器163はフレームの開始点の検出後に同期信号を信号 ライン164を経てマイクロコンピュータ14・1に供給する。信号ライン16 4及び162を経て受信される信号の制御の下てマイクロコンピュータ144は レジスタ160て入手てきる制御データを慣例の方法にて読込む。なお、原則と してはフレーム同期検出器163及び/又はレジスタ160及び/又はクロック 抽出回路161の機能はマイクロコンピュータ144そのものによって実行させ ることもてき4 る。 上述した制御ファイルBB及びI IDBからの制御データの読込処理では、レ ジスタ160用のクロック信号を同期ビット152から取出しているか、レジス タ160をローディングするためのクロック信号は、符号化画像情報を読込むた めの画像処理ユニット141にて通常発生される画像情報クロック信号から取出 すこと3 もできる。この画像情報クロック信号は続出画像ファイルのビット群 繰返し速度、従って制御ファイルBB及びI IDBのビット群繰返し速度と一 定の関係にある。これは制御ファイル及び画像ファイルを同じようにフォーマッ ト化し、且つ符号化したからである。従ってレジスタ160をローディングする ためのクロック信号は分周回路により画像情報から簡単に取出すことかできる。 3 図16bはレジスタ160用のクロック信号を取出すための分周器165を 用いるデータ抽出回路145の例を示し、この分周器165は信号処理ユニット 141により信号ライン166を経て分周器165に供給される画像情報クロッ ク信号からクロック信号を取出す。レジスタ160をコーディングするためのタ ロツク信号はフレーム154の開始時点と同期させる必要かある。この同期は分 周器165用のリセット可能な計数回路を用いることにより簡単にとることかで き、計数回路はフレームの開始点の検出時に発生するリセット信号により常にリ セットされる。リセット信号はフレーム同期ピント群153の検出に応答して信 号ライン164を経てフレーム同期検出器163により供給される信号とするこ とかできる。 制御ファイルの情報を例えばCD−’RAM及びCD−ROM XAにとっては 慣例で、しかも図19につき後に説明するような方法にてブロックに配列する場 合には、カウンタ用のリセット信号を各ブロック(BLCK)の冒頭に位置する ブロック同期区分(SYNC)に基いて取出すことかできる。しかし、このよう にするには各フレーム154の開始点を常にブロック同期区分(SYNC)に対 する固定位置に位置させる必要かある。これは各フレーム154の開始点をブロ ックの開始点とすることによって簡単に達成することかできる。この最後に述へ たレジスタ160用のクロック信号の同期をとる方法では、各フレーム154の 開始点に位置するフレーム同期ビット群153は使用しない。しかし、この場合 は各フレーム154の開始点に制御データを含まない多数のビット群を設けるの も望ましい。実際上、各フレームの開始点の検出時には、マイクロコンピュータ か供給される制御データの読込みを制御する読込プログラムを呼出す。しかし、 この瞬時にマイクロコンピュータは他の制御タスクを実行している使用状態にあ ることかある。そこで、このような制御タスクは読込プログラムを呼出す前に中 断させなければならない。稼動中の制御タスクの中断及びその後の読込プログラ ムの呼出しには多少の時間かかかる。各フレーム154の開始点に制御データを 持たない多数のビット群を配置することにより、各フレーム154における有効 制御データの第1パケツト151の読出し時に、マイクロコンピュータ144は 読込プログラムの制郭下にて制御データを高信頼度で簡単に読取ることかできる 。上述した所から明らかなように、各フレームの開始点における同期ビット群1 53は2つの目的、即ち同期をとること及び第1有効制細データか現われるまで 待機時間をとることの2つの目的の働きをする。 ビット群】53を待機時間の実現のみに使用する場合には、これらのビット群1 53におけるビットの論理値は任意の値とすることができる。 ビット群153を同期目的のためにも使用する場合には、ビット群153のビッ トパターンかフレーム154の他のビット群には生じないようにすることか重要 である。このためには様々な方法をとることができ、例えばパケットに同一のビ ット群を用いないようにしたり、又は制御データのパケット間に有効制碑情報を 持たない追加のパケットを挿入したりすることかてきる。 この最後に述べた方法は、例えば10個づつのパケットの後に論理値が”0”の ビットだけしか含まないパケットを挿入することとすることかてきる。例えば論 理値か“1”のビットしか含まない32個のフレーム同期ビット群153の群を 用いる場合に、フレーム同期ビット群153によって形成されるパターンはフレ ーム154の他のパケットには生じなくなる。 図17は画像記憶システム12の例を詳細に示したブロック図である。この図に 示す走査ユニット1は、画像記録担体3を走査して、走査画像情報を通常の情報 信号、例えば走査画像を示すRGB画像信号に変換する走査素子170を具えて いる。この走査素子の出力端子に現われる画像信号は画像当りの画素数で最高の 解像度を呈するものである。走査素子170によって供給される情報信号を通常 のマトリックス回路171により輝度信号Yと、2つの色差信号U及び■とに変 換する。符号化回路172は信号Y、 U及びVを慣例の方法で絶対符号化信号 (低解像度の画像用)と、後に説明する符号化法に従って差分符号化画像(高解 像度の画像用)とに変換する。走査素子170、マトリックス回路171及び符 号化回路172は、制御ユニット4によりインタフェース回路175を経て制御 回路174に供給される制御命令に基いて制御回路174により制御される。符 号化回路172により発生された絶対符号化及び差分符号化情報はインタフェー ス回路175を経て制御ユニット4に供給する。この制御ユニツ1〜4はコンピ ュータシステムとすることがてき、これは表示ユニット176、計算兼記憶ユニ ット177及びデータ入カニニット178、例えばユーザがデータ入力するため のキーボードを具えている。 計算兼記憶ユニット177はそれぞれインタフェース回路179及び180を経 て画像走査ユニットl及び記録ユニットにも結合させる。記録ユニット5はフォ ーマット化兼符号化ユニット181を具えており、このユニット181はインタ フェース回路182を経て制御ユニットから受信される記録すべき情報を記録す るのに好適なフォーマツI・に配列される符号に変換する。このようにして符号 化し、且つフォーマット化したデータを書込へ・ノド183に供給し、このヘッ ドて記録担体184に対応する情報ノくターンを記録する。この記録処理の制御 は、制御ユニット4から受信される制御命令及び利用てきれば、記録担体184 に対する書込ヘッド183の位置を示すアトルス情報に基いて制御回路185に より行なう。 さらに、計算兼記憶ユニット117は好適なソフトウェアてロードして画像走査 ユニットlにより供給される差分符号化画像情報を前述したフォーマットルール に従って慣例のように配列して画像ファイルIPおよび○Vを合成する。さらに 、計算兼記憶ユニット117は制御ファイルに前述したフォーマットルールに従 って慣例のように挿入するソフトウェアでロードし、優先再生設定を例えば種々 のファイルが記録キャリア184に記録されているアトルスのリストのような他 の自動的に発生した制御データとともにオペレータにより入力する。 また、計算兼記憶ユニットl’17は、例えば焦点外れの補正および利得除去の ような誤り補正の目的で、または画像のカラー適合或は輝度適合の目的て、走査 画像情報を処理し得る画像処理ソフトウェアを有する。 計算兼記憶ユニット117により合成されたファイルは記録に要する順序で記録 ユニットに供給する。 記録キャリアおよび記録ユニットlの極めて好適な組合 せはヨーロツ/<特許出願第88203019.0号(PHQ88,001)、 90201309.3号(PHQ89,016)、8900092.8号(PH N12,398)、8802233.8号(PHN 12.299)、8901 206.3号(PHN12,571)、90201094.1号(PHN12. 925)、90201582.5号(PHN12,994)、90200687 .3号(PHN13,148)、90201579.1号(PHN13.243 )、並びにオランダ国特許願第8902358号(PHN13.088)および 9000327号(PHN 13゜242)に詳細に記載されている。ここに記 載された記録キャリアはCDフォーマットに従って情報を記録するのに特に好適 である。かかる記録キャリアにファイルを記録する記録装置を図18に線図的に 示す。この記録装置はフォーマ・ノド回路186を具え、この回路は、例えばい わゆるCD−ROMまたはCD−ROMXAシステムで慣例のようにフォーマ・ ソト計画に従ってインターフェース回路182を経て供給された記録すべき情報 を合成する。 このフォーマットを図19に示す。このフォーマ・ソトに従って情報を、CD信 号のサブコードフレームの長さに相当する長さのブロックBLCKに配列する。 各プロ・yりBLCKはブロック同期区分5YNCおよびヘッダ区分HEADを 具え、このヘッダはブロックとともに記録されたサブコード部分に絶対時間コー ドに相当する絶対時間コードの形状のアドレスを含み、且つCD−ROMXAフ ォーマフォーマット場合にはこのブロックBLCKは更にファイル番号およびチ ャネル番号を含むサブヘッダ5UBHEADを具える。更に各プロ・ツクBLC Ki上記録すべき情報を含むDATA区分を具える。また、各ブロックBLCK はエラー検出およびエラー補正のための冗長情報を含む区分EDC&FCCを具 える。更に、図18に示す記録ユニット5は情報をインターリーブするため、お よびエラー検出およびエラー補正のためのパリティコード(以下誤り補正コード と称する)を加えるためのCIRC符号化回路187を具jる。CIRC符号化 回路187によってフォーマット回路Iξ6により供給されるフォーマット情報 と相俟って上述した作貢を行う。これらの作動か行われた後情報をEFM変調器 188に供給してここでこの情報を記録キャリアに記録を行うに良炙となる形状 とする。更にEFM変調器188によってサブコード情報を加え、この情報特に いわゆるサブコード。チャネルにアドレス情報として絶対時間コードが含まれる ようにする。 図20は上述したCDフォーマットに従って情報がトラック20に記録された場 合の編成を示す。図2に示す編成に対応する部分には同一符号を付して示す。 記録された情報はCD信号の記録で慣例のようにリードイン区分LI(リードイ ントラツクとも称する)が先行するとともに慣例のリードアウト区分LO(リー ドアウトトラックとも称する)で終端する。 情報をCDフォーマットに記録すると、制都ファイルBBにCD−1標準規格に 従って記録された区分を含めるのが好適である。これらの区分は“ディスク ラ ベル アンド ディレクトす”DL及びいわゆるアプリケーション プログラム APとする。これにより記録された画像情報を標準CD−1システム−により表 示することができる。好適には、優先再生設定の組をえ 有するサブファイルF PSもアプリケーションプログラム区分8 AFに含めるようにする。この制卸 ファイルBBは区分DLお勅 よびAFのほかに、制御データを有する区分CN TRと図158 につき既に説明したフォーマットにおける優先再生設定の組を 仔 有する区分FPSを具える。好適には、区分ITを予定長さの−記録キャリ アの所定区分に記録する。これはマイクロコンビュこ −夕により必要な情報の 検索を簡単化するためのものである。 区分ITが全ての副部データを収容するに充分な大きさでない2 場合にはファ イルovの後制姉データの1部分を区分ITCに5 記録することかできる。こ の場合には区分ITにポインタを含めて区分ITCの開始アドレスを特定化する のが好適である。 / 情報がCDファイルに記録された場合に対し、図21は絶対〕 符号化サブ ファイルTVに対し絶対符号化輝度情報を有する画X 像ラインY01.Yo2 .・・・、YO16と、絶対符号化カラー情報を有する画像ラインCOI、CO 3,・・・、C15との配列を示し、順次のラインはトラック方向(接線方向と も称する)に、およびトラックを横切る方向(半径方向とも称する)に互いに隣 接しない。 図22は関連する画像表示の画像ラインの位置を示す。図2】および22に示す ように符号化輝度情報を有する複数の奇数符号化輝度情報をブロックBLCK$ $1.#2および#3を具える区分に記録し、次に、符号化カラー情報を有する 複数の偶数符号化カラー画像ライン(COI、CO5,・・・、C13)をブロ ックBLCKtt4および#5を具える区分に記録し、さらに、符号化輝度情報 を有する偶数符号化画像ライン(YO2゜・・・、Y16)をブロックBLCK #5. ・・釉、#8を具える区分に記録し、最後に、符号化カラー情報を有す る偶数行ツク#8および#9を具える区分に記録する。ブロックBLCK#l、 ・・・、BLCKtt9の符号化画像ラインによって図22に示す画像表示の隣 接部分を規定する。1群の画像表示の隣接部分を規定する区分を以下区分群と称 する。上述した所と同様に、区分群によってサブファイルTVの表示の他の隣接 部分を規定する。サブファイルTV/4.およびTV/16に対する画像情報を 有する符号化画像ラインは図23および24に示す所と同様に配列することかで きる。この配列によって読出し符号化画像の表示における2つ以上の画像ライン がディスクの欠陥に起因して誤って読出されるようになるのを防止する。 誤って読出された画像ラインか互いに隣接する画像の表示の再生を行うのは極め て困難である。これは、表示画像上で2つの適宜に読出された画像ライン間に位 置する誤って読出された画像ラインの再生と対比すべきものである。この最後に 記載した場合には誤って読出した画像ラインを隣接する画像ラインから取出した 画素により置換することによって上記再生を簡単化することかできる。 図25は画像処理ユニット141を詳細に示す。この画像処理ユニット141は 各差分符号化画像ラインの始端を示す同期コードLDおよび画像ラインの数LN を検出する第1検出回路250を具える。第2検出回路251によって差分符号 化画像を有する各画像ファイルにおける各サブファイルの始端を検出して多数の 符号化画像ラインのアドレスを含む区分I IDBの始端を示すようにする。検 出回路250および251は差分符号化画像を処理するためにのみ必要であり、 絶対符号化画像を処理するためには必要ではない。これらの検出のためには、第 1および第2検出回路250および251の入力端子を信号路142に接続する 。また差分符号化画像情報を復号化する復号化回路252および画像処理作動を 制御する制烈回路253を信号路142に接続する。この信号路142および復 号化回路252の出力端子を多重化回路254を経て画像メモリ155のデータ 入力端子に接続して読出しおよび復号化画像情報を記憶する。画像メモリの25 5のデータ出力端子を復号化回路252の入力端子に接続するとともに多重化回 路254の入力端子に接続する。制御回路253は制御信号を発生するとともに 画像メモリ255のロード処理を制御するメモリロード回路を具える。このメツ セージロード回路はメモリ位置を画像メモリ255にアドレス指定するアドレス 発生器を具える。また画像処理ユニット141は画像メモリ255からのフェッ チ情報の処理を制御する制御信号を発生する読取り制置回路257を具える。さ らにこの読取り制御回路257はメモリ位置をアドレス指定して画像メモリ25 5の内容を信号変換器258に出力し得るアドレス発生器を具える。この信号変 換器258は画像メモリ255から読出した画像情報を画像表示ユニットIOに 適用するに好適な形状に変換する慣例の型のものとする。復号化回路252は例 えば制御ユニット253および加算回路259により制御されるハフマン復号化 回路261aを具える。このハフマン復号化回路261aによって信号路142 を経て受信した情報を復号してこの復号化された情報を加算回路259の一方の 入力端子に供給する。加算回路259の他方の入力端子を画像メモリ255のデ ータ出力端子に接続する。加算回路259により行われる加算処理の結果を多重 化回路254に供給する。制御回路253は制御信号路260を経て制御ユニッ ト140に結合する。この制御回路253は例えばプログラマブル制御兼計算ユ ニットを具える。かかる制御兼計算ユニットは例えば専用ハードウェアユニット または好適な制御ソフトウェアでロードされたマイクロプロセッサシステムとす ることかでき、これにより副部信号路260を経て受信された制御命令をもとに 、ロード開園回路256および多重化回路254を適宜制御して信号路142を 経て供給された画像情報の選択された部分を画像メモリにロードする。かくして 画像メモリ255に記憶された情報は読取り制御回路257により読出され、信 号変換器258を経て表示ユニット10に供給され表示を行う。 図26において、符号261.262.263は種々の解像度を有し同一画像を 表わす表示画像を示す。表示画像261は各々が384個の画素より成る256 本の画像ラインを具える。 表示画像262は各々か768個の画素より成る512本の画像ラインを具え、 表示画像263は各々か1536個の画素より成る1024本の画像ラインを具 える。表示画像261,262および263に対応する符号化画像は画像ファイ ルIPの連続するサブファイルTV/4.TVおよび4TVに含まれる。 図26に示す画像メモリ155の容量は768個のメモリ位置(メモリ素子とも 称する)より成る512行である。表示画像か、サブファイルを画像ファイルI Pから選択する符号化画像の全体を表わす必要かある場合には画素の数は画像メ モリ、本例では表示画像262を規定するサブファイルである画像メモリの容量 に対応する。この選択は例えばブロックBLCKのヘッダHEADおよびサブヘ ッダ5UBHEADの各サブファイルの始端に記憶された画像番号および分解順 序(サブファイルの分解の識別)のような設定データに基ついて行うことかでき る。各サブファイルに対してはこのデータを、各ブロックBLCKの始端の検出 時にブロック同期検出器262= aにより供給される信号に応答して制御回路 253により書込む。 絶対符号化画像に表示画像を再生する必要かある場合には、選択すべきサブファ イルの始端を検出すると、制御回路によって多重化回路254を信号路142が 画像メモリ255のデータ入力端子に接続される状態に設定する。さロード制御 回路256は、メモリ位置か順次の画素情報の受信に同期してアドレス指定され る状態に設定して画像ライン11.・・・、1512に対する情報か画像メモリ 255の各行r1. ・・・、r512に記憶されるようにする。かくして画像 メモリ255にロードされた画像情報を読出して信号変換器258により表示ユ ニットlOに好適な形状に変換する。この際の読出し順序は読取り制園回路発生 器257か順次アドレスを発生する順序によって決まる。通常の再生中この順序 を適宜定めてメモリか行r1から出発し且つ1つの行の列clから出発するよう に1行づつ書込まれるようにする。これは飛び越し走査原理および順次走査原理 の双方で行うことができる。飛び越し走査原理に従う読出しの場合には画像メモ リ255の奇数行全部をまず最初読出し、次いて画像メモリ255の偶数行全部 を読出すようにする。順次走査原理に従う読出しの場合には行の全部を順次に読 出すようにする。 画像メモリ255に画像情報を記憶する方法の極めて興味のある変更例ては、画 像メモリ255をまず最初画像の低い解像度の表示画像を規定する画像ファイル からの画像情報で充填し、次いて画像メモリの内容を同一画像の高い解像度の表 示画像を規定する符号化画像で重ね書きするようにする。上述した例ではサブフ ァイルTV/4からの各符号化画素の読出し中2×2メモリ素子の群の各々はそ の都度この符号化画素により規定された信号値で充填されるようになる。この方 法は“空間レプリカ”法として既知である。良好な画像品質は、2×2マトリツ クスのメモリ素子の1つのみを読出し画素により規定された信号値で充填し、且 つ既知の補間技術により隣接画素から2×2マトリツクスの他の画素を取出すこ とによって得ることができる。この方法は“空間補間技術”として既知である。 次のサブファイル(この場合TV)の検出後面像メモリの内容をその都度上述し た方法でこのサブファイルの画像情報で重ね書きする。 サブファイルTV/4の情報の量は単にサブファイルTVの量の1/4である。 これは時間の充分な短縮の結果てあり、その後第1の仮の画像を表示ユニットに 表示する。画像ファイルTV/4の読出し後この低い解像度の画像を所望の解像 度を有する同一の画像の表示画像で重ね書きする。順次の解像度の符号化画像を 有する画像ファイルが直接互いに連続するため、サブファイルTV/4の読出し 後サブファイルTVの探索時間は消失しない。 画像を回転させる必要かある場合にはロード制御回路256を、メモリ位置のア ドレス順序を所望の回転角度に適応する状態に設定する。図27b、27cおよ び27dはそれぞれ270度、180度および90度の角度それぞれ回転させる 画像情報をメモリに記憶する手段を示す。説明の便宜上これらの図は画像の最初 の2画像ライン11および12の情報の位置を示すのみである。 小さな画像の表示画像を他の画像または所望に応じ同一画像の完全な走査表示の アウトライン内に表示する必要かある場合(PIF機能)には、これを、画像メ モリ255の所望の位置を拡大することな(サブファイルTV/4の低い解像度 の画像で充填することによって簡単に達成することかてきる。画像メモリ255 か充填されると、小さな画像を記憶する必要のあるメモリ位置の情報をアドレス する状態にロード制御回路256を設定する。これを説明するために、これらメ モリ位置をフレーム264として図26に示す。上述した画像処理中サブファイ ルTV/4の低い解像度の画像には、この機能を奏するに必要な画像情報か画像 ファイルIPに直接得られ、従って追加の処理を必要としない利点がある。 絶対符号化画像の1部分の拡大表示画像を表示する必要がある場合には画像の1 部分、例えばフレーム265に相当する部分の情報を選択する。選択した部分の 各画素の情報を2×2メモリ位置の群の各メモリ位置にロードして低い解像度の 拡大完全走査表示画像を表示ユニットに表示する。このメモリで各画素を2×2 回繰返す代わりに、このメモリを前述した空間補間原理に従って充填することか てきる。 差分符号化画像を拡大するためには、まず最初上述したステップを実行する。次 いて、フレーム266により表示される部分をサブファイル4TVで選択する。 フレーム266の部分は表示画像262のフレーム265内の部分に相当する。 制御回路253によって、差分符号化回路252の出力端子を画像メモリ255 のデータ入力端子に接続する状態に多重化回路254を設定する。ロード制御回 路256は、これによりサブファイル4TVからの差分符号化画像か得られる順 序で受信符号化画素に同期して画像メモリ255をアドレス指定する状態に設定 する。アドレス指定されたメモリ位置の画像情報を復号化回路252に供給する とともに加算回路259により差分値に加算し、その後かくして適応させた情報 をアドレス指定されたメモリ位置にロードする。フレーム266に相当する記録 キャリアに記録された画像情報の部分は制御ファイルT TDBの情報に基づき 好適に読出すことかできる。区分I TDBの情報は検出器250からの信号に 応答して制御回路253により書込むことかできる。次いて、この符号化画像ラ インのアドレスを、フレーム266の画像ラインに相当する第1符号化画像ライ ンの直前に位置するこの情報から選択する。この後制御回路によって制御信号路 260を経て制御ユニット140に命令を供給し、この制御ユニットによってこ の命令に応答して選択された符号化画像を有する部分が位置する探索処理を開始 する。この部分を見いだすと、画像情報の読出しを開始し、フレーム266内の 画像の部分に相当する第1符号化画像ラインの部分に到達すると直ちにメモリ2 55の内容の適応を開始する。この符号化画像ラインの検出は、各符号化画像ラ インの始端にライン同期符号とともに挿入されたライン番号に基づき行う。制御 回路は検出回路251からの信号に応答してこれらライン番号LNを書込む。サ ブファイル4TVの始端のアドレス情報の記憶は得るべき所望の情報に迅速にア クセスすることによって行う。 所望の差分符号画像ラインの読出しの検出はサブファイル4TVにライン同期符 号およびライン番号を存在させることによって簡単化することかできる。 図2 8は読出しユニット6の例を示し、これにより図18に示す記録ユニットにより 記録キャリアに記録された符号画像情報を読出すことができる。図示の読出しユ ニット6は通常の読出しヘッド280を具え、これによりトラック20の走査に より記録キャリア184の情報パターンを読出してその情報を関連する信号に変 換する。さらにこの読出しユニット6は選択されたアドレスにより特定されたト ラック20の位置にトラックに直角を成す方向に読出しヘッド280を動かす通 常の位置決めユニット284を具える。この読出しヘッド283の移動は制御ユ ニット285によって行う。 読出しヘッド280により変換された信号はEFM復号化回路281によって復 号化されてCIRC復号化回路282に供給される。CIRC復号化回路282 は通常の型のものとし、これにより記録前にインターリーブされかつ検出され、 可能であれば読出し符号を誤って補正された情報の元の構成を再生する。 著しい誤差か検出されるとCIRC符号化ユニットによって新たな誤りフラグ信 号を供給する。再生され、CIRC復号化回路282により補正された情報をデ フォ−マット回路283に供給し、これにより記録前フォーマット回路186に より加えられた追加の情報を除去する。EFM復調回路281、CIRC復号化 回路282およびデフォ−マット回路283は制御ユニット285により通常の ように制御する。デフォ−マット回路283により供給された情報はインターフ ェース回路286を経て供給する。このデフォ−マット回路は誤り補正回路を具 え、これによりCIRC復号化回路によって補正され得なかった誤りを検出し、 補正する。この検出および補正は、フォーマット回路166により加えられた冗 長情報EDC&FCCにより行う。従って比較的複雑で比較的高価な誤り補正回 路は必要ではない。その理由は絶対符号化画像情報の誤って読出された符号の影 響は誤って読出された符号化画素および/または完全な符号化画像ラインを1つ 以上の隣接符号化画素または隣接符号化画像ラインから取出した画像情報と置換 することにより簡単にマスクすることかてきるからである。かかる補正は、CI RC復号化回路282により供給された誤りフラグ信号に応答してロード制副回 路256を制御して隣接画素の情報を読出すと同時に画像メモリ255のデータ 出力端子をデータ入力端子に接続する状態に多重化回路254を設定するように 制御回路253をプログラミングして、図25に示す信号処理ユニット141に より簡単に行うことかできる。次いて、ロート制副回路256をその前の状態に リセットし誤って読出した符号化画素の代わりに画像メモリ255から読出した 情報をアドレス指定されたメモリ位置に記憶する。 差分符号化画像を読出す場 合には画像メモリ255の値を誤って読出した差分値か検出されると適応せず、 そのままとする。これは、例えば誤りのある差分値か供給されると画像メモリ2 55への書込みを禁止する信号を制御回路により発生させることにより達成する −と力くてきる。 画像メモリ255の容量を大きくすると、かかるメモリの価格か比較的高くなる 。メモリの容量はマルチプレクサ254および画像メモリ255間に通常の型の サンプル速度変換器290を配列し、これによりライン当たりの画素の数を例え li′786個から512個に減少することにより低減すること力Xてきる。 図31はサンプル速度変換器290の例を示す。この変換器はアップサンプリン グ兼補間回路310と、ロウノくスフイルり311と、ダウンサンプリング兼デ シメイテイング回路312の直列配置を具える。 サンプル速度変換器290を使用することにより例え(f512X512個のメ モリ位置のメモリを用いること力1てきる。実際的な理由てはメモリのメモリ位 置の行の数および列の数(より子連には2のベキ数とし、これにより実際の戦略 的な寸法のメモリを得ることがてきる。更に、行当たりのメモリ位置の数を51 2個に減少するため、必要なメモリ読出し周波数を2つの/3に減少し、これに より使用するメモリおよび読取り制御回路の読出し速度に厳しい要求を課す必要 のないようにする。 通常用いられる画像管はライン当たりほぼ500個の画素に相当するほぼ5MH zに対応する最大解像度を有するため、行当たりのメモリ位置の数を減少しても 生ずる画像には目に見える影響は生しない。 画像の肖像画フォーマ・ノドの表 示画像を表示スクリーンに表示する必要かある場合にはかかるサンプル速度変換 器を用いるのか有利てあり、これを図30a、30b。 30cおよび30dにつき以下に説明する。 図30aではPALTV標準規格に従う画像の寸法を300て示す。PALTV 標準規格に従うかかる画像は575本の有効画像ラインを具える。512X51 2個のメモリ素子の画像メモリ255の情報の再生中これら575本の有効画像 ラインのうちの512本の有効画像ラインを用いる。これは、画像メモリの符号 化画像の表示画像301かP A、 L T V標準規格(こより規定されたよ うにフレーム300のアスペクト比内に完全(こ適合し、得られる表示スクリー ンの僅かな部分のみか使用されないままとなることを意味する。 図30bては 、NTSCTV標準規格に従う画像の寸法を有するフレームを320で示す。 かかるNTSCTV標準規格による画像は485本の有効ラインを有する。これ は、画像メモリ255に存在する符号化画像の表示画像303の限定された部分 のみかNTSCTV表示(こ従う画像のアウトラインの外側に来るようになる。 図30aおよび30bは符号化画像の表示の遠景画フォーマットを表わすもので ある。しかし、符号化画像の肖像画サイズの表示を必要とする場合には画像の高 さが768個のメモリ位置に相当し、有効画像ラインの数はPALTV標準規格 に従って575本となり、NTSCTV標準規格に従って485本となる。76 8個(または巨24個)のメモリ位置の512本の行の画像メモリをサンプル速 度変換器290を使用することなく用いる場合には、これは画像か正しく表示さ れなし)ことを意味する(図5参照)。しかし、サンプル速度変換器290を用 いることによって768個の符号化画素の符号化画像ラインを512個の符号化 画素の符号化画像ラインに変換して画像を正しく表示することかてきる(図30 cおよび図30d参照)。 これは再生中画像メモリ255に記憶された画像の表示画像の高さかPALTV およびNTSCTV標準規格て規定された画像フレームの高さにほぼ相当するこ とを意味する。 画像メモリ255に記憶された符号化画像の表示画像の長さおよび幅間の比か元 の表示画像の比に対応するようにするためには、画像メモリ255の512列の うちの256列のみに画像情報を充填する必要かある。これは例えば画像メモリ 255に偶数符号化画像ラインのみまたは奇数符号化画像ラインのみを記憶する ことにより可能である。しかし、補間技術を用いる他の方法を使用することもて きる。 補間技術を用いて画像メモリの列の数を減少する方法によって満足な品質の画像 表示を行うことかできる。これは符号化画像ラインの1部分のみを画像メモリの 列に記憶する方法と対比されるものである。満足な品質の表示画像を簡単に生じ る方法の1例を512x512個のメモリ位置を具える画像メモリにつき以下に 説明する。 この方法は画像メモリをロードするために768X512個の符号化画素を有す るサブファイルTVの代わりに、384×256個の符号化画素を有するサブフ ァイルTV/4を用いる。 読出した符号化画像ライン当たりの画素の数を増減し得るサンプル速度変換器2 0を用いることによりサブファイルTV/4の読出した符号化画像ライン当たり の画素の数を384個から512個に増大させることかできる。512個の符号 化画素のうちの256個の可能な適応画像ラインをそれぞれ画像メモリ255に ロードする。これかため512個のメモリ位置の256本の列にはそれぞれ画像 情報を充填する。この情報を読出すことによって、高さがPALTVまたはNT SCTV方式の表示スクリーンの高さにほぼ対応し、幅か512本の符号化画像 ラインの半分の有効数(256本)の符号化画像ラインを用いて適応される76 8x512個の符号化画素の符号化画像を基に得られた肖像画フォーマットの表 示画像の品質より良好な品質の歪みのない肖像画サイズの表示画像を得ることが できる。 図30cはPALTV標準規格により規定されたフレーム300内にかくして得 られた(256X512個の符号化画素の)記憶符号化画像の肖像画フォーマッ トの表示画像304を示す。 この場合、全体の表示画像はPALTV標準規格により規定されたフレーム内に 収まる。図30dはかくして記憶した符号化画像の肖像画フォーマット表示画像 305を示す。この場合の全体の表示画像はNTSCTV標準規格により規定さ れたフレーム内よりも大きく収まる。 上述した所から明らかなように、サンプ ル速度変換器290を用いることによって等しい数の行および列を有し、NTS CまたはPAL標準規格に従って有効な画像ラインの数にほぼ相当する画像メモ リを用いることかできる。これは、符号化画像の肖像画フォーマットおよび遠景 面フォーマットの表示画像の場合に、表示画像の高さか有効な画像ラインの数に ほぼ相当し、従って表示スクリーンを両タイプの画像表示に対し正しく充填する ことを意味する。 サンプル速度変換器290の有利な使用を図32乃至図40につき詳細に説明す る。図32は本発明による読取り装置320の1例を線図的に示し、この際、関 連しない部分は図示せず、復号化回路252のように破線で示す。図中数に説明 した部分に関連する部分には同一の参照番号を付して示す。図中、ロード制御回 路256、画像メモリ255および読取り制御回路257の組合せを符号231 て示す。以下この組合せを画像メモリユニット321と称する。 本例読取り装置の作動を、符号化画像TVの遠景面フォーマット表示画像を表示 装置10に再生する必要かある場合につき、図33を参照して詳細に説明する。 符号化画像TVによって各々か678個の画素の512本のラインを示す。図3 3において、かかる寸法の画像に符号330を付す。水平方向の画素の寸法のお よび垂直方向の画素の寸法間の比を1とする。以下、水平方向および垂直方向間 のかかる比を有する画素をPて示す。 768個の画素の512本のラインより成る画素を512.lX768pの寸法 の画像と称する。サンプル速度変換器290によって読取り符号化画像TVを各 々が512画素p′の512ラインより成る画素331を表わす符号化画像に変 換する。 次いでサンプル速度変換器290を2/3のサンプル速度に適応するように設定 する。画像p′に対する水平方向の寸法と垂直方向の寸法との間の比を3/2と する。これは、符号化画像TVにより表わされる3つの水平方向に隣接する画素 の群332かサンプル速度変換器により供給される符号化画像出表わされる画像 の2つの水平方向に隣接する画素p′の群333に相当する。これかためサンプ ル速度変換器の出力側の符号化画像によって各々か512個の画素p′の512 本のラインより成る画素を表わす。画像メモリ255にかかる符号化画像を記憶 するためには、512X512個のメモリ位置の記憶容量か好適である。符号化 画像ラインは画像メモリ255の行に記憶する。この画像メモリ255も行毎に 読取る。メモリを行毎に書込むおよび読取る代わりにこのメモリを列毎に書込み および読取ることかできる。しかし、本質的な特徴はメモリの読取り方向が書込 み方向と一致することである。図33に示す読取り装置の利点は、いわゆる方形 メモリを用いることかできること、即ち、列の数に等しい行の数を有するマトリ ックスのマトリックス素子としてメモリ位置をアドレス指定しうる点である。か かる方形メモリは市販されている集積メモリ回路によって簡単に得ることができ る。さらに読取り装置の利点は符号化画素を画像メモリ255からフェッチする 速度を5127X68個の符号化画素の符号化画像を記憶する場合のフェッチ速 度の2/3のみである。画像ライン当たりの画素の数を768個から512個に 減少しても標準TV受像機の形態の表示袋ユニットに画像の表示画像の再生中画 像品質には悪影響を与えない。その理由はほぼ4〜5MHzの帯域幅ビデオ信号 を表示せしめ得るからである。かかる帯域幅はライン当たりほぼ400〜500 画素に相当する。画像ライン当たり768個の画素を具える画像ラインを用いる ことによりほぼ7.5MHzの帯域幅を得ることかできる。4.5MHz〜7. 5MHzの帯域幅の1部分の高周波内容は標準のTV受像機では再生されない。 記録された符号化画像の1部分を拡大再生し得る手段を図34につき説明する。 図34において、記録された符号化画像により表わされる画像には符号340を 付す。全体の画像の高さの1/2の高さを有し、全体の画像の幅の1/2の幅を 有する符号化画像34001部分341を2倍に直線状に拡大した表示ユニット 10に表示する必要かあるものとする。符号化画像TVの読取り中、必要かすべ き画像の情報を含むこれら256画像ラインのみを読取る。これら256本の符 号化画像ラインによって表わされる画像の部分を符号342て示す。この画像部 分342は各々か768この画素pの256本のラインを具える画像である。読 取りユニットの出力側の読取り符号化画像ラインをサンプル速度変換器290に 供給する。このサンプル速度変換器290は768個の符号化画素の画像ライン を1024個の符号化画素の符号化画像ラインに変換する状態に設定2 されて いる。これら符号化画素は水平方向の寸法と垂直方向の寸法との比か3/4の画 素(図34のp′)を表わす。かくして得た256本の符号化画像ラインを画像 メモリに記憶し、こ1 の際ライン毎に2回記憶する。かようにして、512本 の画像ラインを具える符号化画像を記憶し、その2本のラインは毎回同一とする 。画像ライン数は画像ラインを重複させる代わりに補間技術によって増大させる こともてきる。符号化画像ラインの符号化画素は水平方向の寸法および垂直方向 の寸法間の比か3/2の画素(p′)を表わす。かくして記憶された符号化画像 のの表示画像は図33につき説明した所と同様に、表示ユニットIOに表示する ことかてきる。拡大画像を表示する上記方法では画像メモリ255に記憶された 符号化画像を基とし、差分符号化画像4TVの代わりに絶対符号化画像TVを用 いる。 この場合には差分符号化画像を復号するために追加の復号回路を必要としない利 点かある。さらに画像情報の読取りに要する時間も短い。標準TV受像機におけ る符号化画像の1部分の拡大表示画像の再生中、TV受像機の水平解像度は画像 ライン当たりの画素数に相当する。符号化画像の垂直解像度はTV受像機に最適 な程度に適合されない。その理由はTV受像機か同一の画像ラインの対を表示す るからである。実際にはこれは殆と認知し得ないことを確かめた。上述した所て は、読取られた符号化画像ラインはサンプル速度変換器に全て供給され、適応画 像ラインの1/2のみかメモリに記憶される。しかし、読取られた画像ラインの 所望の1/2のみをサンプル速度変換器に供給することもてきる。 符号化画像の1部分の拡大表示画像の再生を差分符号化画像4TVを基とし図3 5につき説明する。本例では読取りユニット6によって記録キャリア184から 符号化画像4TVの1024本の有効差分符号化ライン(1′)のうちの522 本の差分符号化ラインを読取る。かくして読取った符号化画像ラインは表示すべ き拡大表示画像を具える画像の1部分を表わす。復号回路によって読取られた差 分符号化画像ラインを各々か画素pを表わす一連の適応符号化画素に変換する。 サンプル速度変換器によってこの一連の適応符号化画素を各々か画素p′を表わ す一連の符号化画素に変換する。画像メモリ255は各々か512個の適応符号 化画素を具える512本のラインでロードする。画像メモリに記憶された符号化 画像の表示画像は表示ユニット10て表示することができる。かかる方法による 利点は符号化画像の(垂直方向の)解像度が符号化画像TV基として拡大表示画 像を生せしめる方法で得た場合の解像度よりも高い点である。上述した所では読 取った符号化画像ラインをサンプル速度変換器に全て供給し、適応画像ラインの 1/2のみ画像メモリに記憶する。しかし、読取った画像ラインの所望の172 のみをサンプル速度変換器に供給することもてきる。 標準TV受像機に行う90度面回転れた符号化画像TV/4の表示画像の再生を 図36につき説明する。本例では読取りユニットによって符号化画像TV/4を 読取る。この符号化画像は各々が384個の画素(p)の256本のライン(1 )の画像を表わす。サンプル速度変換器290によって一連の読取った符号化画 素を576個の画素p*の512本ラインの画像を形成する一連の符号化画素に 変換する。この目的のため、サンプル速度変換器を設定してサンプル速度か2/ 3となるようにする。この場合画素p*は水平方向の寸法と垂直方向の寸法との 比を2/3とする。サンプル速度変換器290の出力側の各々か576個の符号 化画素の256本の符号化画像ラインを回転のない表示画像の表示の場合のよう に、行の代わりに画像メモリ255の256列に記憶する。各列のメモリ位置の 数は単に512であるため、符号化画素の全部を記憶することはできない。従っ て符号化画像の始端および/または終端の符号化画素は記憶されない。画像メモ リを図332図34および図35につき説明した所と同様に行毎に読取る場合に は符号化画像は90度面回転れ、512個の画素p′の512本のラインを具え る画像を表わす符号化画像を読取ることかできる。画像メモリの可能な512本 の列のうちの256本の列のみか符号化画素(好適には画像メモリの中央部分の 列)を含むため、表示画像は任意の画像情報を含まない2つの区域を呈する。図 36において表示ユニット10のこれら区域を符号361および362て示す。 上述した方法の利点は符号化画像の回転された表示画像を、画像品質を損なうこ となく、かつ正しく適合された表示スクリーンで簡単に得ることかできる。 符 号化画像TVに基づき回転された表示画像を再生する他の方法を図37につき説 明する。本例ては、符号化画像TV(512,Ix768゜p)を読取りユニッ ト6により読取る。サンプル速度変換器290によって各々か768個の符号化 画素の読取った符号化画像ラインを各々か576個の適応符号化画素の符号化画 像ラインに変換する。この目的のため、サンプル速度を3/4に適応するように サンプル速度変換器290を設定する。従って適応符号化画素は水平方向の寸法 と垂直方向の寸法との間の比か4/3となる画素p**を示す。かくして得た符 号化画像を各々か576個の符号化画素の256本のラインの符号化画像に変換 する。この変換は連続ラインの対から1つの新たな符号化画像ラインを取出すこ とによって行うことかでき、例えは対毎に1つの画像ラインを抑圧することによ り可能である。かくして得た符号化画像は各々か576個の画素p*の256本 の画像ラインを具える画像を表わす。かくして得た符号化画像の符号化画像ライ ンを画像メモリ255の列に記憶する。次し1て、画像メモリを行毎に読取って 符号化画素か画素p′を表わす符号化画像を形成する。 符号化画像の1部分の拡大され、且つ回転された表示画像の再生を図38につき 説明する。この符号化画像は記録キャリア184に記録された符号化画像TVで ある。読取りユニ・ノド6によってTVの可能な符号化画像ラインの256本を 読取る。 各々か384個の符号化画素の読取った符号化画像ラインをサンプル速度変換器 により各々か576個符号化画素の256本のライン符号化画像に変換する。こ れら画素は画素p*を表わす。この符号化画像のうちの各ラインか512個の符 号化画素を列毎に画像メモリ255にロードする。このメモリは列毎(二ロード されて90度回転された画像を表わす符号化画像うろことかできる。各符号化画 素は画素p′を表わす。上述しtこように、読取った符号化画像ラインをサンプ ル速度変換器(こ供給するとともに適応画像ラインの1/2のみを画像メモリに 記憶する。しかし、読取った画像ラインの所望の1/2をサンプル速度変換器に 供給することもてきる。 符号化画像4TVに基つき拡大され、且つ回転された表示画像を得る方法を図3 9につき説明する。本例ては読取りユニツト6によって可能な1024本の差交 符号化画像ラインの512本のみを示す。復号化回路252によりこれら読取っ た差交符号化画像ラインを各々か画素p′を表わす一連の符号化画素に変換する 。サンプル速度変換器290によってこれら一連の符号化画素を各々か画素p* *を表わす一連の適応符号化画素に変換する。この目的のため、サンプル速度変 換器290を設定してサンプル速度を3/4に適応させるようにする。次いて、 連続符号化画像ラインの対は例えは対毎に1画像ラインを抑圧することにより1 つの符号化画像ラインに変換する。この操作により各符号化画素は画素p*を表 わす。この符号化画像の各符号化画像ラインのうちの表示すべき部分に相当する 512個の符号化画素を画像メモリ255の列にロードする。次いて、画像メモ リを行毎に読取って各符号化画素か画素p′に対応する符号化画像を発生する。 上述した所から明らかなように、絶対符号化画像の読取りと差分符号化画像との 組合せにより、サンプル速度変換器290を用いるのか有利である。しかし、そ の用途は絶対符号化画像TVおよびTV/4の読取りと組合せて興味あるものと なる。 512X512個のメモリ位置を有するメモリおよびサンプル速度変換器により 標準のTV受像機に満足な画像品質を有する通常の、拡大され、且つ回転された 表示画像を簡単に表示することかできる。この方法は絶対符号化画像TVおよび TV/4に基つくものであるため、差分符号化画像を復号する復号化回路は必要 でない。従ってサンプル速度変換器は単にサンプル速度を2/3.3/2および 3/4に適応し得るものである。 上述した例では、復号化画像の表示画像の回転表示に対し、符号化画像ラインを 列毎に画像メモリに記憶し、次(、sてこの画像メモリから記憶した画像を行毎 に読取って回転を得るよう(こしている。しかし、画像を行毎に記憶し、かつこ れら画像を画像メモリから列毎に取り出すことにより回転を得ることもてきる。 この際、重要な特徴は、メモリフ。二・ノド321により信号変換器258に供 給される符号化画素を表わす画素(p′)の垂直方向寸法および水平方向寸法間 の比か回転画像および非回転画像の双方に対し同一となることである。 FlO,10 Fj6.12 FlO,13 F16.14 FlO,19 FlO,20 日し口に#1: 1YOIYO3YOIBL口に #2: 15YO7YO9Y laLcK#3: mY+3Y+s1 日LIJ:#4: 1cO1cO5口01EILCK #5: 19coYo2 YIBLCK #6: 1o4Yo6Yos 1BLCK#7: 1Y1oY+ 2Y+1BLCK #8: 14YI6cO3clBLCK#9: 107c1 10151 F IO,21EILCK #+: IYOIYO3YO5YO7 YO9YIBLCに#2: l++Y+、:+Y1sY+7Y+qYz1日LC K#]: IIY23Y2SY27Y29Y311EILCK#4: IC01 0osco9c+3c+7cI[ILCI+:#5: 12+c25c29YO 2YO4YOIBLCK#5: 1aYoeY+oY+zY+4 Y+61日し CK#7: lYl[]Y20Y22Y24Y26Y1gLIJ #8: +2 !1Y30Y32 口03 C07CI +5tcx#9: 11[”15c1 90230270311 F田、23E]LCK#l: 1YoIY+:+3Y +:+5Yo7YoqY1tY13Y1sY17Y19Y21BLCKtt2; 11Y23Y25Y27Y29Y31Y33Y35Y37Y39Y41YIBL CK#3:143Y45Y47Y49Y51Y53Y55Y57Y59Y61Y 631BLCK #4: l CDIC05CD9013C1702I C25 029033C37C41BLCK#5: 11[:45049C53057C 61YO2YO4YD6YO8Y10YIBLCK#6: 11zY+4Y16 Y18YzoY22Y24Yz6YzsY3oY+21日しCK#7: 1Y3 4Y36Y38Y40Y42Y44Y46Y48Y50Y52Y51BLCK  #−8: +4Y56Y58Y60Y52Y64003CO7C11C15C1 9CIBLCK#9: 123027C31C35C39C43C47C510 55C59C631FfG、24 要 約 書 符号化画像(4TV、TV、TV/4)か記録された記録キャリア(148)を 読取る読取り装置(320)を開示する。 記録された符号化画像はQ個の画素(p)のP本の行から成る画像を示す。画素 の水平方向の寸法は画素の垂直方向の寸法にほぼ等しい。読取りユニット(6) によって記録キャリア(148)から記録された符号化画像(4TV、TV、T V/4)を読取る。この読取り装置は好適にはサンプル速度変換器(290)を 有し、読取った符号化画像をP′×Q′個の符号化画素を含む適応符号化画像に 変換する。このサンプル速度変換器は読取りユニット(6)と画像メモリユニッ ト(321)との間のデータ通路に配列する。画像メモリユニット(321)は 、水平方向の寸法および垂直方向の寸法間の比かQ/Pにほぼ等しい(Pおよび Qは整数)画素(p′)より成る画像を表わす符号化画像を供給する。 画像メモリユニット(321)によって供給される符号化画像は標準TV受像機 に好適なビデオ信号に変換する。 サンプル速度変換器(290)を用いるため、画像メモリユニット(321)は 同一数の行および列(この数は2のへき乗に等しい)を有する画像メモリ(25 5)を用いることかてきる。かかるメモリは市販のメモリ回路により簡単に構成 することがてきる。さらに、これにより符号化画像情報を画像メモ1ノから取出 す速度を著しく減少させることかできる。さら(=、サンプル速度変換器(29 0)を用いることにより正しく充填された表示スクリーンを有する表示スクリー ンに画像の回転表示画像を得ることかてきる。(図12) 1−一一1−PCT/NL911′u0177

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Q個の画素より成るP行のマトリックスで形成され(QおよびPは整数)、 第1方向における画素の寸法およびこの第1方向にほぼ直角な第2方向における 画素の寸法間の比をほぼ1とした符号化画像が記録された記録キャリアを読取る に当たり、記録された符号化画像を読取るとともに前記画素を表わす符号化画素 を供給する読取リユニットと、記憶位置を有する画像メモリを含む画像メモリユ ニットと、画像メモリのメモリ位置に前記画素を表わす符号化画素を記憶する記 憶手段と、前記画像メモリのメモリ位置から情報を読取るフェッチ手段とを具え 、前記画像メモリユニットによって受信順序に関する順序で符号化画素を供給し 、更に前記画像メモリに記憶され、画像情報信号により表わされる符号化画像の 表示画像を表示する画像表示ユニットに好適な画像情報信号に前記供給された符 号化画素を変換する手段を具える読取り装置において、前記第1方向の寸法およ び前記第2方向間の比がQ/Pにほぼ等しい画素表示用のQ′個の符号化画素よ り成るP′本の行で構成された適応符号化画像に前記読取られた符号化画像を変 換する画像変換手段を具え、この画像変換手段を、前記読取リユニットと前記供 給された符号化画素を画像情報信号に変換する手段との間のデータ通路に配列す るようにしたことを特徴とする読取り装置。
  2. 2.前記画像変換手段は一連の特定数の連続符号化画素を適応列の適応数の画素 に変換するサンプル速度変換器を具え、このサンプル速度変換器を読取リユニッ トおよび画像メモリユニット間に配列するようにしたことを特徴とする請求項1 に記載の読取り装置。
  3. 3.前記画像記憶ユニットによって前記符号化画素を画像メモリにより供給する 順序と前記符号化画素を受ける順序との間の関係を修正してかかる画素により表 わされる画像の配向を前記順序間の元の関係に相当する配向に対し90度の角度 回転するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の読取り装置。
  4. 4.前記P′はPALTV標準規格、SECAMTV標準規格またはNTSCT V標準規格で規定された画像当たりの有効画像ラインの数にほぼ対応させるよう にしたことを特徴とする請求項1に記載の読取り装置。5.前記P′を512本 とし、前記比Q/Pをほぼ3/2としたことを特徴とする請求項4に記載の読取 り装置。
JP51599591A 1990-09-19 1991-09-18 読取り装置 Pending JPH05502568A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB90202487.6 1990-09-19
EP90202487 1990-09-19
NL9002114 1990-09-27
NL9002114A NL9002114A (nl) 1990-09-19 1990-09-27 Beeldopslagsysteem.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502568A true JPH05502568A (ja) 1993-04-28

Family

ID=26126015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51599591A Pending JPH05502568A (ja) 1990-09-19 1991-09-18 読取り装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0506902A1 (ja)
JP (1) JPH05502568A (ja)
CN (1) CN1062066A (ja)
AU (1) AU655944B2 (ja)
BR (1) BR9105989A (ja)
CA (1) CA2068869A1 (ja)
WO (1) WO1992005658A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69321895D1 (de) * 1992-08-03 1998-12-10 Koninkl Philips Electronics Nv Einrichtung zum Auslesen von Information
US5532136A (en) * 1993-06-22 1996-07-02 Bionebraska, Inc. Monoclonal antibody assay and kit for detecting metal cations in body fluids
DE69318038T2 (de) * 1993-10-29 1998-10-29 Toshiba Kawasaki Kk Aufzeichnungsmedium, das verschiedene sprachen verarbeiten kann und wiedergabevorrichtung
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
KR100215130B1 (ko) * 1995-04-06 1999-08-16 니시무로 타이죠 재생 데이타와 재생 데이타의 속성 정보를 함께 기록한 기록매체
US5745643A (en) * 1995-04-06 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System for and method of reproducing playback data appropriately by the use of attribute information on the playback data
CN108726295B (zh) * 2018-05-29 2024-03-29 河南德克电子科技有限公司 无线货梯控制装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108885A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 静止画像信号変換装置
FR2523792B1 (fr) * 1982-03-19 1986-04-11 Thomson Csf Procede de traitement de signal video et systeme de traitement pour sa mise en oeuvre
JPS60144082A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd 写真画像の記録方法及び装置
DE3808668C1 (ja) * 1988-03-15 1989-06-22 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De
JPH0292155A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Sony Corp 画像読み取り装置
EP0372950B1 (en) * 1988-12-08 1995-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506902A1 (en) 1992-10-07
CN1062066A (zh) 1992-06-17
AU8636991A (en) 1992-04-15
CA2068869A1 (en) 1992-03-20
BR9105989A (pt) 1993-01-05
WO1992005658A1 (en) 1992-04-02
AU655944B2 (en) 1995-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05502539A (ja) 主データファイル及び制御ファイルが記録された記録担体、その記録方法及び装置、及びその読取装置
US5835674A (en) Picture retrieval system, and record carrier and device for use in the system
CA2091166C (en) Method of recording picture information, record carrier, and picture retrieval and reproduction device for reading the record carrier
JP3273508B2 (ja) 画像検索システム及びこのシステムに用いる読取装置
JPH05502568A (ja) 読取り装置
JP3117460B2 (ja) 画像情報記録方法、記録担体及び記録担体読取用画像検索再生装置
WO1992005553A1 (en) Information retrieval and reproduction device
WO1992005653A1 (en) Method of recording coded pictures, record carrier on which coded pictures have been recorded, and picture retrieval and reproduction device for reading the record carrier