JPH0550236A - 硬化肉盛部の構造および肉盛方法 - Google Patents

硬化肉盛部の構造および肉盛方法

Info

Publication number
JPH0550236A
JPH0550236A JP23745491A JP23745491A JPH0550236A JP H0550236 A JPH0550236 A JP H0550236A JP 23745491 A JP23745491 A JP 23745491A JP 23745491 A JP23745491 A JP 23745491A JP H0550236 A JPH0550236 A JP H0550236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
stellite
build
joint surface
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23745491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ozawa
誠生 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP23745491A priority Critical patent/JPH0550236A/ja
Publication of JPH0550236A publication Critical patent/JPH0550236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイ,ロール,プレス金型、或いはエンジン
バルブ等の作用面の耐熱性、耐久性を向上させるために
ステライト等の硬質材を母材に対し割れ,剥離等のおそ
れなく肉盛溶接する。 【構成】 接合面が凹凸形状に形成された母材1と、該
母材1の接合面に少なくともその凹凸形状を埋るような
厚さを有し表面が平坦となるように肉盛溶接したステラ
イト等の硬質材5とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイ,ロール,ダイ
ス,プレス金型,パンチ等の各種熱間加工用工具等の作
用面に耐摩耗性,耐熱性が秀れた硬質肉盛部を形成する
構造およびその肉盛方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、浸炭法,窒化法等の鋼の表面硬
化方法を用いて金型等の表層を硬化し耐摩耗性を向上さ
せることが行なわれている。
【0003】また、熱間鍛造に用いられるダイは、例え
ば工具鋼(例えばSKD11)からなり、ワークの熱
(1000℃以上)に耐えるためその表面にステライト
(COーCrーW系のコバルト合金で、耐摩耗性,耐蝕
性,耐高温酸化性に富み、化学的に安定で、600℃で
も硬さの低下を示さないなど耐熱性がある。)粉末等の
硬質材をPPW溶接法により肉盛溶接することによりそ
の耐久性を向上させることが従来からなされている。
【0004】上記PPW溶接法(Plasma Powder Wel
ding)は、図11に示したように、プラズマトーチの中
心に設けられたタングステン電極と母材との間に直流電
源が印加され、また該タングステン電極と内筒との間に
高周波電源が印加され、該タングステン電極と母材との
間に形成されるプラズマアーク中に内筒と外筒との間か
ら合金粉末が送給されこれを溶融し母材上に溶着させる
もので、多種多様な粉末が準備できると共に熱の集中,
コントロール性がよいためエンジンバルブ等の小物の肉
盛溶接に従来から使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記浸炭法,窒
化法等により例えばダイの表層を硬化処理したもので
は、1000回程度の使用で表面層にヒビ割れ(ヒート
クラック)が出来て使用に耐えられなくなるので、さら
に耐久性を向上することが必要であった。
【0006】また、例えば上記PPW溶接法によりステ
ライトを肉盛溶接してなるものは、その母材である工具
鋼(例えばSKD11)とステライトとの熱膨張率の差
により歪みが発生し割れが生じ、或いはステライトが母
材から剥離し1000〜1500回で寿命となるので、
取り替えを繁茂に行なわなければならないという問題が
あった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る硬化肉盛部
の構造は上述に鑑みてなされたもので、接合面が凹凸形
状に形成された母材と、該母材の接合面に少なくともそ
の凹凸形状を埋るような厚さを有し表面が平坦となるよ
うに肉盛溶接したステライト等の硬質材とからなるもの
である。
【0008】また本発明に係る硬化肉盛部の肉盛方法
は、母材の所要接合面を予め凹凸形状に形成しておき、
少なくともその凹凸形状が埋るような厚さにステライト
等の硬質材を肉盛溶接することを特徴としたものであ
る。
【0009】
【作用】母材接合面の凹凸形状に肉盛溶接によつてステ
ライト等の硬質材が入り込んで一体化するため、熱膨張
率の差により生ずる歪みはその肉盛面方向に分散し、割
れ、剥離が防止される。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を円筒形状のダイについ
て図1〜図3に従い説明する。図1に示したこのダイの
母材1は工具鋼にて円筒形に形成されたもので、その中
心の貫通孔2と同心円状の凹条3と凸条4を所要接合面
即ち上面に交互に形成している。なお、この凹条3と凸
条4との段差は2mmになっている。
【0011】このように予め凹凸形状に形成しておいて
該母材1の所要接合面に前記プラズマトーチを対向させ
PPW溶接法にてステライトを少なくともその凹凸形状
が埋るような厚さに肉盛溶接する。この場合、肉盛溶接
の後で図3に示したようにこのステライト硬質材5の厚
さは凹条3の部分で3mm、凸条4の部分で1mmとな
るようにし表面は平坦に仕上げる。また貫通孔2の開口
縁6は使用中パンチ先端が進入し最も荷重が集中する部
分であるので肉盛を3mm以上に厚くする。なお肉盛部
の表面は波打ち状にうねつているので必要に応じ所要の
平坦面に仕上げ切削する。
【0012】こうして母材1に硬質材5を肉盛してなる
ダイでは、高温度のワークと接することによつて殊に貫
通孔2の周囲中心部寄りが放熱性がよくないために周縁
部より高温度に加熱され、そのために母材1肉盛面と硬
質材5との間にはその熱膨張率の差により肉盛面に沿う
方向の熱応力が発生するが、硬質材5は深さ2mmの同
心円状の凹条3に嵌着しているためにそのような応力が
掛かっても離脱することなく高温環境下でも抜群の耐久
性を発揮し得る。
【0013】なお、図4の(a)〜(e)には母材1の
接合面に形成する凹凸条の他の実施例を横断面にて示
し、(a)は隅角部に円弧状に丸みを持たせたもの、
(b)および(c)は蟻溝状の凹条を形成してなるも
の、(d)は段状の凹条を形成したもの、(e)は浅い
凹条と深い凹条を交互に形成してなるもので、このよう
に凹凸条の形態としては種々考えられるが、上記
(b),(c)のような蟻溝状の凹条はこれに硬質材が
嵌着することで一層離脱し難いものとすることができ
る。
【0014】また、図5乃至図10には凹凸形状の他の
形成パターンを種々示し、図5,図6には同心円状に不
連続なる凸条を形成してなるもの、図7は凹窪を多数ド
ット状に形成してなるもの、図8は直線状に凸条を形成
してなるものを示す。このように凹凸形状の形成パター
ンおよびその断面形状は種々考えられるが、使用中の衝
撃や圧力の大小,方向に応じてその配列を考慮し、熱の
影響の大きい部位には深い凹条を設けその他は浅い凹条
とするなどして、耐熱性,耐久性をさらに向上させ得
る。
【0015】なお、本発明の硬化肉盛部の構造および肉
盛方法は、上記実施例に示したダイのほか、各種圧延用
のロール、穿孔用のプラグ,パイプ成形用ミル等高温下
で衝撃や圧力を受ける種々の工具の作用面に適用するこ
とができる。
【0016】
【発明の効果】このように本発明の硬化肉盛部の構造お
よび肉盛方法によれば、母材とこれに肉盛溶接されたス
テライト等の硬質材との熱膨張率の差から生じる歪みの
分散を図り、その割れ,剥離等を防止し耐久性を大幅に
向上させる有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す母材の斜視図。
【図2】本発明の一実施例を示すダイの部分破断面斜視
図。
【図3】図2のダイの要部拡大断面図。
【図4】凹凸条の他の実施例を示した横断面図。
【図5】凹凸条の他の形態を示した説明図。
【図6】凹凸条の他の形態を示した説明図。
【図7】凹凸条の他の形態を示した説明図。
【図8】凹凸条の他の形態を示した説明図。
【図9】凹凸条の他の形態を示した説明図。
【図10】凹凸条の他の形態を示した説明図。
【図11】PPW溶接法の説明用縦断面図。
【符号の説明】
1 母材 2 貫通孔 3 凹条 4 凸条 5 硬質材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接合面が凹凸形状に形成された母材と、
    該母材の接合面に少なくともその凹凸形状を埋るような
    厚さを有し表面が平坦となるように肉盛溶接したステラ
    イト等の硬質材とからなる硬化肉盛部の構造。
  2. 【請求項2】 母材の所要接合面を予め凹凸形状に形成
    しておき、少なくともその凹凸形状が埋るような厚さに
    ステライト等の硬質材を肉盛溶接することを特徴とした
    硬化肉盛部の肉盛方法。
JP23745491A 1991-08-22 1991-08-22 硬化肉盛部の構造および肉盛方法 Pending JPH0550236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23745491A JPH0550236A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 硬化肉盛部の構造および肉盛方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23745491A JPH0550236A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 硬化肉盛部の構造および肉盛方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0550236A true JPH0550236A (ja) 1993-03-02

Family

ID=17015586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23745491A Pending JPH0550236A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 硬化肉盛部の構造および肉盛方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0550236A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326554A (ja) * 2006-04-11 2007-12-20 Deere & Co 金属結合による被覆を有するトラック・チェーン連結金具および車台トラック・ローラ
JP2015182083A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 日立金属株式会社 金型表面への肉盛溶接方法
CN110860816A (zh) * 2019-12-20 2020-03-06 李文娟 一种用于控制棒驱动机构上钩爪制造的板材及制造方法
KR20220071476A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 (주)세광이앤지 단조금형의 펀칭부 강도 증진을 위한 성형방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326554A (ja) * 2006-04-11 2007-12-20 Deere & Co 金属結合による被覆を有するトラック・チェーン連結金具および車台トラック・ローラ
JP2015182083A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 日立金属株式会社 金型表面への肉盛溶接方法
CN110860816A (zh) * 2019-12-20 2020-03-06 李文娟 一种用于控制棒驱动机构上钩爪制造的板材及制造方法
KR20220071476A (ko) * 2020-11-24 2022-05-31 (주)세광이앤지 단조금형의 펀칭부 강도 증진을 위한 성형방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539825B2 (ja) 工具材の製造方法及び工具
GB2050207A (en) Making camshafts
US20050221102A1 (en) Die plate
JPH0641792B2 (ja) 異る厚さを持つファイヤリングを備えたシリンダヘッド用ガスケット
US5727795A (en) Single layer or multi-layer metal cylinder head gasket and method of making the same
JPH08246821A (ja) バルブシート
US4510706A (en) Cutting-tooth anchor for suction dredge and method of making same
JPH0550236A (ja) 硬化肉盛部の構造および肉盛方法
US8978248B2 (en) Method of manufacturing a valve for an internal combustion engine
JPS6336876B2 (ja)
JP5549025B2 (ja) 押抜き工具
JP2001162387A (ja) 重ねレーザ溶接方法
CN111526962A (zh) 电极修复工具及其使用方法
US4499643A (en) Process for manufacturing a piston ring
JPS6268665A (ja) 連続鋳造用ロ−ラ
JP2002013876A (ja) シンターケーキ支持スタンド、その製造方法及び補修方法
EP0819836A2 (en) a cylinder head and a method for producing a valve seat
US639096A (en) Method of making dies for sheet-metal plates.
JP2016203188A (ja) 熱間鍛造用金型
JPH02280926A (ja) だれ・かえり防止打抜き加工法
JPH0331462Y2 (ja)
JP2820815B2 (ja) 抵抗溶接用電極の製造方法
CN217052356U (zh) 膜层结构
JPS6127174A (ja) 弁の肉盛部硬化方法
JP2600873Y2 (ja) 熱間圧延ラインの鋼板センタリング用サイドガイド部材