JPH05501603A - トロイダルレース転動牽引形の変速機に関する改良 - Google Patents

トロイダルレース転動牽引形の変速機に関する改良

Info

Publication number
JPH05501603A
JPH05501603A JP3500243A JP50024391A JPH05501603A JP H05501603 A JPH05501603 A JP H05501603A JP 3500243 A JP3500243 A JP 3500243A JP 50024391 A JP50024391 A JP 50024391A JP H05501603 A JPH05501603 A JP H05501603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
disks
input
variator
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3500243A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーンウッド,クリストファー・ジョン
Original Assignee
トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド filed Critical トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド
Publication of JPH05501603A publication Critical patent/JPH05501603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/386Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 トロイダルレース転勤牽引形の変通機に関する改良本発明は、トロイダルレース 転勤牽引形の変速機、特にそのような変速機のバリエータ、すなわち速度比変更 部材に関するものである。
当業者には公知のように、そのようなバリエータの主要部材として、少なくとも 1つの入力ディスク及び1つの出力ディスクが共通軸線回りに回転可能に設けら れて、各形式のものを1つずつ含む1対のディスクが軸方向隙間の両側で互いに 向き合っている。各入力ディスクに部分トロイダルレースが形成され、各出方デ ィスクに別の部分トロイダルレースが形成されており、各ディスクの2つのレー スは2つのディスクと同軸的な単一の仮想トーラスの表面のそれぞれの部分に一 致している。取り付は同きが可変の1組のローラが両レースに接触しながら転勤 し、またディスクとローラとを押し付けて接触させ、それによって各ローラがそ れの人力ディスクからの適当な牽引力をそれの出力ディスクへ伝達できるように 、「端部負荷」がディスクに軸方向に加えられる。各ローラが入力軸に接触する 半径が出力ディスクと接触する半径の反対吉日へ変化するように、ローラの取り 付は向きを変化させることによって、入力及び出方ディスク間で伝達される速度 比も変化させることができる。
GB−C−2023753及びUS−A−4662248に例が示されているそ のような変速機の一般的に知られている形式では、単一の両面出力ディスクが、 トロイダルレースが互いに向き合っている2つの入力ディスク間に配置されてい る。1組のローラが第4人力ディスクと出方ディスクの一方の面との間で牽引力 を伝達し、対応組のローラが第2人力ディスクと出方ディスクの他方の面との間 で牽引力を伝達する。いずれの場合も、すべての牽引力が単一のディスク、これ らの場合には出力ディスクを介して伝達される。従来から提案されているように 、構造が逆で、2つの連結された出力ディスクが単一の入力ディスクのそれぞれ の側に配置されている場合でも同様である。そのような変速機では、軸方向最外 側ディスクは同じ種類のものにする、すなわち両方とも入力ディスクか、両方と も出力ディスクにし、従って相対回転しないことにも注意されたい。回転スラス ト軸受の必要がなくなることによって、これらのディスクに上記の軸方向「端部 負荷」を加える作業が非常に簡単になる。
そのようなバリエータの設計者が直面する問題は、必要とされるバリエータの牽 引力伝達能力が上記単一のディスクの大きさを定めることである。あるバリエー タを設計変更してそれの能力を高めようとする場合、半径を大きくしたり、ある いは強度及び寸法を増加させたディスクを設けることを設計変更に含めなければ ならない。
本発明は、同軸列状の少な(とも2つの入力ディスク及び少なくとも2つの出力 ディスクを特別な配置にすることによって、通常寸法にすぎないディスクから通 常以上の牽引力伝達能力を備えたバリエータを形成できることに気付いたことか ら生まれたものであり、その同軸列の最初及び最後のディスク以外の全部のディ スクの両面に部分トロイダルレースを形成していることを特徴としている。この ため、本発明は、入力ディスク21及び22と同様に出力ディスク26及び27 が単面形であって、それだけが可能である特許明細書EP−A−0306272 の図3に示されているような従来形バリエータとは区別される。本発明は請求の 範囲によって定義され、それの内容は本明細書の開示内容に含まれるものとして 解釈される必要があり、また以下の添付図面を参照しながら本発明が説明される 。
図1は、変速機の概要の軸方向断面図であって、一部の部品は概略的に示されて いるだけである。
図2は、変更形変速機の概要の端面図である。
図3は、さらなる変更例を概略的に示している。
図1において、4つの入力ディスク1〜4が、原動機6に直接的または間接的に 連結しているバリエータ入力軸5に取り付けられている。ディスクlは軸5に固 定されているが、ディスク2〜4は輪に7でスプライン結合しているため、軸の 軸線8回りの相対回転はできないが、限られた範囲での相対軸方向移動は可能で ある。ディスク1及び4にはそれぞれ単一部分トロイダルレース9が形成されて いるのに対して、ディスク2及び3にはそのようなレース9がそれぞれの両面に 形成されている。
3つの出力ディスク11〜13が軸5の回りに回転可能に取り付けられており、 その軸に対して限られた範囲で軸方同移動が可能であり、各ディスクの両面に対 応のトロイダルレース10が形成されている。6組14〜19のローラ2oが、 入力及び出力ディスク1及び11,2及び11,2及び12.3及び12.3及 び13.4及び13のそれぞれのレース9及び10間で牽引力を伝達する。この ように、入力ディスク1〜4及び出力ディスク11−13は軸5に沿った列状に 交互に配置されている。図面では各組のローラ2oの2つが図示されて、軸線8 を中心にして180’の間隔で互いに分離しているように見えるが、実際には各 組には一般的に2つではなく3つのローラが互いに120”の間隔で配置されて いる。図1の差し込み図かられかるように、各ローラ2oは牛ヤリツノ(1つが 22で示されている)内の軸受21に取り付けられて、軸線23の回りに旋回で きるようになっており、牛ヤリブジの各端部は、シリンダ25内を移動可能なピ ストン24として形成されている。キャリ1′)の2つのシリンダ25は、油圧 管路29.30及び制御弁装置26によって加圧作動油fi27に連結されてい る。いずれのキャリy)22のピストン24及びシリンダ25も、それに取り付 けられたローラ20によって牽引力の伝達が行われるディスクに対して、キャリ 1ジが一方のシリンダから他方のシリンダ側へ移動することによって、ローラ中 心が入力及び出力ディスクレースによって定められたトーラスの中心円の円周に 沿って移動するように配置されている。ピストン24及びそれのキャリア)22 は、シリンダ25の共通軸線28の回りに回転自在になっている。従来から公知 であって特に特許明細書US−A−4662248に示されているようにして、 ローラ20と入力及び出力レースとの接触によって亭ヤリフン22に加えられる 軸方向合力は、装置を平衡状態にする場合、シリンダ25内の流体によってピス トン24に加えられる軸方同合力とつり合わなければならない。ローラーディス ク接合面での反動変化、または2つの1リンダ25内の合成圧力を変化させるこ とを弁26に命じるコマンドによって平衡に変化が生じると、キャリ1ジ22が 軸方向に移動し、それと共に軸線28の回りに回転するため、ローラ2oが傾動 して伝達比が変化し、やがて平衡がその新しい比で回復する。図1の中心部分に 示されているように、すべての組14〜19のローラはすべて軸線8に対して同 一角度にあり、そのためそれぞれの入力及び出力ディスク間で同−比を伝達する 。
これには、図1の挿入図に示されているように、油圧管路29.30を単一のロ ーラだけではなく、装置のすべてのローラの対向端部のシリンダ25に延長部2 9a、30aによって連結すればよい。しかし、以下に説明するように、6組1 4〜19の各々のローラすべてが同−比を伝達することが当然ながら重要である が、6組のローラを2つ以上の群に分割して、各群内の全部のローラがその群独 自の比を伝達するようにすることもできる。これにはもちろん、弁装置26から 狭口の油圧管路によって各群の端部シリンダ25へ流体を供給して、それぞれの 群に必要なそれぞれの正味軸方向力を与えることができるようにする必要がある 図1では、軸線36の回りに回転可能な出力軸35の形を取った単一の出力部材 が、入力軸5からそれに平行に変位して設けられて、軸35に形成されたチェー ンスプロケット38と出力ディスク11−13のリムに形成されたスプロケット 歯39とに係合したチェーン37によって駆動される。
ローラ20が牽引力を伝達できるようにするには、前述したように、最外側入力 ディスク1及び4に軸方向「端部負荷」を加える必要がある。入力ディスク1以 外のディスクはすべて輪5に対して軸方向移動可能であるので、この端部負荷は 全部のディスク及びローラを一緒に軸方向へ押し付け、牽引力の伝達に必要であ る反動力を各ディスク−ローラ接合面に発生する。端部負荷は、公知のように円 筒形ケーゾング40を軸5に固定して、ディスクがその内部を移動可能なピスト ンを構成することによって好都合に発生することができる。端部負荷は、油圧# 27から制御弁装置26によって適当な圧力で7リング空洞部41へ供給される 作動油によって発生する。
図1を参照しながら以上に説明した本発明の1つの明らかな利点として、単一の 出力軸35に与えられる全牽引トルクは、出力ディスク11,12及び13から それに伝達されたほぼ等しい3つのトルクの合計である。これらのディスク及び 関連のチェーン37及びスプロケット38が通常の小型製造部材であると仮定し て、単一の出力ディスクが全トルクを伝達しなければならないのであればはるか に大きい部材を必要とすると思われる全トルクをそれらの間で伝達している。
図1に示されている6組14〜19すべてのローラ20は軸線8に対して同一角 度に配置されており、3つの同一寸法の出力ディスク11〜13が同一寸法の出 力軸スプロケット38を駆動するのであるから、必ずそうでなければならず、従 って同一速度で回転しなければならない。しかし、前述したように、この制限は 本発明には必要ない。図2に示されている変更実施例では、それぞれチェーンス プロケット48.49及び50を支持している3つの出力軸45.46及び47 が、入力軸5の周囲にほぼ同じ角度間隔で分散配置されている。スプロケット4 8はチェーン51によって出力ディスク11から駆動され、スプロケット49は チェーン52によってディスク12から駆動され、スプロケット50はチェー1 53によってディスク13から駆動されており、ディスク11〜13は図1のよ うに配置されているが、図2には示されていない。スプロケット50はスプロケ ット49よりも大径であり、スプロケット49はスプロケット48よりも大径で あるため、ディスク11−13が同一寸法であり、全部のローラ20が図1の場 合のように同じ角度設定であれば、単一の入力軸5が3つの出力軸によってそれ ぞれ異なった速度で駆動される、すなわち47が最も低速、45が最も高速で、 46がその中間である。図3に示されているように、弁装置26及び関連の油圧 機構及び制御装置55〜57を用いて、3群の対14.15;16.17:及び 1g+19にしたローラ20がそれぞれ異なった角度設定を採用して、それぞれ の入力及び出力ディスク間にそれぞれ異なった速度比が得られるようにすれば、 融通性をさらに高めることができる。特に図2に示されているように出力部を複 数にした本発明の変更例では、弁装置26によってシリンダ空洞部41へ供給す る流体の圧力は、出力ディスク11〜13のいずれがが最大負荷を受けている場 合でも、十分なローラ/レース反動を生じる端部負債を発生できる大きさでなけ ればならない。
以上に入力及び出力ディスクがすべて入力軸と同軸的であり、出力軸がそれから 平行に変位している例について本発明を説明してきたが、ディスクがすべて出力 軸と同軸的であり、少なくとも1つの入力軸がそれらから変位している逆の構造 も、本発明の範囲に含まれる。特に図2において、単一の出力軸5が、それぞれ 異なった速度で回転している複数の入力軸45〜47によって駆動されるよう度 設定を採用する機能を備えている場合、入力軸45〜47の回転速度の変動をあ る程度調節することができる。
本発明の別の予想実施例として、GB−C−2023753に示されているよう に、図1に示されている構造に対して出力ディスク11〜13のリムをベル形部 材に連結する変更を加几た場合、入力及び出力軸線8及び36を一致するように 配置できるであろう。
補正書の写しくR訳文)搬出書く特許法第184条のき〕平成4年6月1日匡

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも2つの入力ディスク(1〜4)及び少なくとも2つの出力ディス ク(11〜13)を同軸列状に交互に配置してなるトロイダルレース転動牽引式 の変速機用のバリエータであって、同軸列の最初のディスク(1)及び量後のデ ィスク(4)以外のすべてのディスクの両側に部分トロイダルレース(9、10 )を形成することによって、入力レース及び出力レースが仮想トーラスの両側で 互いに向き合う少なくとも4つの隙間が一列状に形成されており、それぞれの入 力レース及び出力レース間の各連続隙間の両側で牽引力を伝達できるように取り 付け向きを調節可能に配置されているそれぞれの組(14〜19)のローラと、 各組のすべてのローラが同一取り付け向きになるようにそれらのローラを調整す る手段(26)と、 出力ディスクから少なくとも1つの回転可能な出力部材へ駆動力を伝達する手段 (35〜39)とを有していることを特徴とするバリエータ。
  2. 2.全部で奇数個のディスクが設けられており、同軸列の最初及び最後のディス ク、すなわち端部のディスク(1、4)は相対回転せず、また端部ディスクが( 26を介して)軸方向力を受けることによって、それら及び他のすべてのディス クが押し付けられてローラと適当な牽引力伝達接触するようにしたことを特徴と する請求の範囲1のバリエータ。
  3. 3.端部ディスクは入力ディスクであって、端部ディスクの一方は入力軸に固定 されており、他のすべてのディスクは入力軸に取り付けられて、それに対してあ る程度の軸方向移動の自由を備えており、またローラ及びディスク間に必要な牽 引力伝達反動を発生するために必要な軸方向端部負荷が他方の端部ディスクに加 えられることを特徴とする請求の範囲2のバリエータ。
  4. 4.ローラの取り付け向きが油圧的に決定されることを特徴とする請求の範囲1 のバリエータ。
  5. 5.単一の回転可能な出力部材(5)が設けられていることを特徴とする請求の 範囲1のバリエータ。
  6. 6.出力部材が1つ以上の出力ディスク(11〜13)と駆動連結していること を特徴とする請求の範囲5のバリエータ。
  7. 7.複数の出力部材(図3の45〜27)が設けられており、その各部材がそれ ぞれ異なった1つまたは複数の出力ディスクと駆動連結していることを特徴とす る請求の範囲1のバリエータ。
  8. 8.単一の回転可能な出力部材は、ディスクの共通軸線(8)からそれに平行に 変位している軸(35)を含み、駆動力が各出力ディスクから歯車機構、チェー ン(37)等によって該軸に伝達されることを特徴とする請求の範囲5のバリエ ータ。
  9. 9.出力部材は、ディスクの共通軸線からそれに平行に変位し、またそれの周囲 に角皮間隔をおいて配置されている軸を有していることを特徴とする請求の範囲 7のバリエータ。
  10. 10.少なくとも1つの回転可能な入力部材が、ディスクの共通軸線からそれに 平行に変位した位置に配置され、また入力ディスクの少なくとも1つと駆動連結 していることを特徴とする請求の範囲1のバリエータ。
  11. 11.添付の図面を参照しながら説明した請求の範囲1のバリエータ。
JP3500243A 1989-12-01 1990-11-30 トロイダルレース転動牽引形の変速機に関する改良 Pending JPH05501603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898927161A GB8927161D0 (en) 1989-12-01 1989-12-01 Improvements in or relating to transmissions of the tordial-race rolling-traction type
GB8927161.3 1989-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501603A true JPH05501603A (ja) 1993-03-25

Family

ID=10667246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500243A Pending JPH05501603A (ja) 1989-12-01 1990-11-30 トロイダルレース転動牽引形の変速機に関する改良

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5308297A (ja)
EP (1) EP0502909B1 (ja)
JP (1) JPH05501603A (ja)
DE (1) DE69013161T2 (ja)
GB (1) GB8927161D0 (ja)
WO (1) WO1991008405A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8924816D0 (en) * 1989-11-03 1989-12-20 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to continuously-variable-ratio transmissions of the toroidal-race rolling-traction type
GB9019943D0 (en) * 1990-09-12 1990-10-24 Tomlinson Malcolm Double toric-type traction variators
JP3666879B2 (ja) * 1991-12-05 2005-06-29 日本精工株式会社 四輪駆動車用トロイダル型無段変速機
GB9208363D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to control systems for drivelines including continuously-variable-ratio transmissions
KR0160930B1 (ko) * 1996-01-06 1998-12-01 유환덕 전속도 무단변속기
US6119539A (en) * 1998-02-06 2000-09-19 Galaxy Shipping Enterprises, Inc. Infinitely and continuously variable transmission system
DE19859380A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-13 Volkswagen Ag Getriebe mit stufenlos variablem Übersetzungsverhältnis und Verfahren zur Verteilung eines Drehmomentes auf Ausgangswellen
CA2401474C (en) * 2002-09-05 2011-06-21 Ecole De Technologie Superieure Drive roller control for toric-drive transmission
GB0524795D0 (en) * 2005-12-05 2006-01-11 Torotrak Dev Ltd Variator
US8401752B2 (en) * 2009-12-16 2013-03-19 Allison Transmission, Inc. Fail-to-neutral system and method for a toroidal traction drive automatic transmission
EP2513516B1 (en) 2009-12-16 2017-05-31 Allison Transmission, Inc. Variator lockout valve system
EP2513523A4 (en) 2009-12-16 2016-07-06 Allison Transm Inc QUICK RELEASE ACTUATION SYSTEM FOR AUTOMATIC GEARBOX
EP2512892B1 (en) * 2009-12-16 2019-01-09 Allison Transmission, Inc. Variator fault detection system
US8578802B2 (en) 2009-12-16 2013-11-12 Allison Transmission, Inc. System and method for multiplexing gear engagement control and providing fault protection in a toroidal traction drive automatic transmission
WO2011075427A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Allison Transmission, Inc. System and method for controlling endload force of a variator
KR20130131314A (ko) 2010-08-16 2013-12-03 알리손 트랜스미션, 인크. 무한변속기용 기어 스킴
KR20140045302A (ko) 2010-12-15 2014-04-16 알리손 트랜스미션, 인크. 차량 변속기용 듀얼 펌프 조절기 시스템
WO2012082871A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Long Charles F Variator multiplex valve scheme for a torroidal traction drive transmission
KR20130141635A (ko) 2010-12-15 2013-12-26 알리손 트랜스미션, 인크. 토로이달 트랙션 드라이브 변속기용 배리에이터 스위칭 밸브 구조물
WO2016162840A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Ranade Atul Toroidal transmission system for hybrid vehicles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE449674C (de) * 1923-08-15 1927-09-21 Richard Erban Reibraederwechselgetriebe mit gewoelbten Reibscheiben und zwischen ihnen verschwenkbaren Reibrollen
GB2018894B (en) * 1978-04-11 1983-01-06 Brie Perry F G De Fluid pressure operated actuator
GB2023753B (en) * 1978-06-23 1982-12-22 Brie Perry F G De Control systems for steplessly-varibale ratio transmissions
GB8320608D0 (en) * 1983-07-30 1983-09-01 Leyland Vehicles Hydraulic control system
JPS62147159A (ja) * 1985-12-18 1987-07-01 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機の変速制御装置
GB8720639D0 (en) * 1987-09-02 1987-10-07 Lcvt Ltd Continuously variable transmission
GB8819430D0 (en) * 1988-08-16 1988-09-21 Greenwood C J Improvements in/relating to hydraulic control circuits for continuously-variable-ratio transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
DE69013161T2 (de) 1995-02-16
US5308297A (en) 1994-05-03
WO1991008405A1 (en) 1991-06-13
GB8927161D0 (en) 1990-01-31
EP0502909A1 (en) 1992-09-16
DE69013161D1 (en) 1994-11-10
EP0502909B1 (en) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501603A (ja) トロイダルレース転動牽引形の変速機に関する改良
US5044214A (en) Toroidal transmission with split torque and equalization planetary drive
JP2734583B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US8292772B2 (en) Continuously variable toroidal transmission
KR101229578B1 (ko) 배리에이터
US5020384A (en) Infinitely variable traction roller transmission
JP2717659B2 (ja) トランスミッション
JPH10115355A (ja) 従動2軸無段変速装置
JP3666879B2 (ja) 四輪駆動車用トロイダル型無段変速機
EP1442235B1 (en) Improvements relating to continuously variable transmissions
EP0743218B1 (en) Toroidal continuous variable transmission for four-wheel drive automobiles
US6981928B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
JP2004169719A (ja) トロイダル型無段変速機及び無段変速装置
JPH11280867A (ja) 無段変速装置
JP5234015B2 (ja) 無段変速装置
JPH08502336A (ja) 変速装置
JP2001165262A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3674264B2 (ja) 無段変速装置
JP4204157B2 (ja) 四輪駆動車用トロイダル型無段変速装置
JP3424354B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4158320B2 (ja) 無段変速装置
JPH04224347A (ja) 摩擦式無段変速機
US4916976A (en) Infinitely continuously variable drive transmission
KR100529375B1 (ko) 다축을 이용한 고효율 병열식 토로이달 무단변속장치.
JP2007146943A (ja) トロイダル型無段変速機