JPH05501463A - 媒体等に公的ローヤルティを設定する携帯用電子装置 - Google Patents

媒体等に公的ローヤルティを設定する携帯用電子装置

Info

Publication number
JPH05501463A
JPH05501463A JP2515374A JP51537490A JPH05501463A JP H05501463 A JPH05501463 A JP H05501463A JP 2515374 A JP2515374 A JP 2515374A JP 51537490 A JP51537490 A JP 51537490A JP H05501463 A JPH05501463 A JP H05501463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
portable electronic
electronic device
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2515374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742560B2 (ja
Inventor
オードベール イブ
デラアイエ アシル
Original Assignee
アドバンチュール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンチュール filed Critical アドバンチュール
Publication of JPH05501463A publication Critical patent/JPH05501463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742560B2 publication Critical patent/JP2742560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/40Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 媒体等に公的ローヤルティ を設定する携帯用電子装置 本発明は本質的に顧客又は公的ローキルティを媒体、サービス、製品等に設定す る操作を行うことができる携帯用電子装置に関する。
ローヤルティの懸賞金が広く普及するにつれ賞金(賞品又は賞金、製品の割引き 、又はサービス等)の割り当てのために顧客又は公的ローヤルティを設定しよう とする商売がある。これらの運営は、多くの様式及びそれらの方法が一般に各運 営ごとに特有のものであるとしている。このため、費用がかかり、時間的に制約 されていて、いくつかのパートナ−を含むシステムに対しては比較的不適当であ り、それらの効果は常に正確に計ることができない。
公的ローヤルティを設定する問題は、新聞、ラジオ、テレビジョン、及び資金の 大部分が広告、スポンサー等から得ている他の媒体の分野においては特にきびし い。
本発明の目的は適当な情報媒体(新聞、ラジオ、テレビジョン、各種プラカード 等)を利用できる顧客又は公的な更新情報による使用を含めて顧客又は公的ロー ヤルティを設定するための操作法に対して新しい可能性を与える携帯用電子装置 を提供することにある。
この目的に対し、本発明の主体は、少なくとも1つの情報媒体によって提供され た少なくとも1つのコード化情報項目の個人による使用を含む媒体を使って少な くとも1つの操作で個人の参加を有効にする携帯用電子装置において、 一前記コード化情報を装置に入力する少なくとも1つの入力インタフェースと、 一前記情報をデコードする手段、デコードされた情報から可変の数値を抽出する 手段、この可変の数値と予め記憶された可変の数値とを比較する手段、及びデコ ードされた情報の関数として前記参加の条件を確認し前記可変の数値が前記予め 記憶された可変の数値の1つと一致した場合前記参加の有効性を妨げるようにす る手段を含む前記情報を処理する手段と、−前記入力インタフェースからはアク セスすることができないもので、前記可変の数値を表す情報を所定の期間にわた って記憶するよう処理手段によって管理されている少なくとも1つのメモリと、 −処理手段によって有効とされた参加を表す出力コードを装置の外部に発信する 出力インタフェースと、−装置の各種電子回路のための電源と を包含することを特徴とする携帯用電子装置である。
好ましくは、デコードされた情報は日付データを含み、処理手段は前記日付デー タが装置内に入れられた基準日以前の日付を表している時前記参加を考慮せずか つ前記基準日の変更ごとに予め格納された可変の数値をメモリから消去するよう にしである。
本発明の第1の実施例によれば、基準日は予め格納された数値と関連した最新の 日付データによって構成され、確認する手段はデコードされた日付データが前記 基準日以降である場合に参加を有効にするようにしである。
好ましくは、可変の数値は命令番号であり、処理手段は同一の日付の場合デコー ドされた命令番号及び格納されている最新の命令番号が装置に格納された命令関 係に従っているとき参加を有効にするようにしている。
使用者はその情報の配給者によって所望された年代順に情報を装置に入力するだ けである。好ましくは、与えられた期間(1日)の間、使用者が所望期間内に必 要な手順を実行した場合にそれらの参加に対して賞が与えられるように準備され る。これをなすため、最も最近格納されたデータで有効化された参加のみを表し ている出力コードを送信するよう処理手段がプログラムされている。この日付は 出力コードにコード化された形で表れ、装置によって得られた賞金の確認を行う 。これら賞金の量は各確認の間に得られたポイント数の合計とすることができ、 及び、/又はたとえば特定の日の有効参加数の関数として処理装置によって計算 することができ、コード化された形で出力コードも現れる。
換言すれば、装置の使用者は前述の命令においてコード化情報が装置に入力され るという条件の下で有効にされた各参加がわかる。この命令は適当な手段(プラ カード、広告など)によって使用者に知らされる。
使われたコード化方法をチェックするために装置へシステム的にランダムな情報 を入力しようと努める使用者がすべてのくじ引きに参加する使用者よりも更に勝 つことを望むことができないために詐欺の危険性は比較的少ない。
しかし、使用者が同じコード化情報を何回も入力することによっては勝つことが できないようにすることが必要である。したがって、装置は予め有効化された数 値を追跡し続けることができなければならない。もし、放送されたコード化情報 が日付データを含んでいなければ、装置はすべての数値を記憶しなければならな い。この結果、長期間(数ケ月ないし数年)にわたって装置を使用したい場合に は非常に容量の大きなメモリを使用することになる。装置のコストはこのためは なはだ高価になる。
本発明の第1の実施例は、処理手段が現在の日付と関連された数値とこの日付を 表すコードとの組のみを格納するようにしであるため必要なメモリ容量をかなり 小さくすることを可能にしている。前の日付に関連した数値は装置によって拒絶 される。しかし、処理手段によって考慮され現在の日付より大きく遅れた日付デ ータを含んでいるランダムなコード化情報項目が偶然に入力されることによって ほとんど不作動になるという無視できない装置の危険が今だ残っている。更に、 このような構成において、出力コードは賞金を得た日付を含んでいなければなら ず、したがって賞金は新しい日付を表すコード化情報項目の各入力時に消去され なければならないという保証が必要である。したがって、使用者は日付が変わる 前に公認組織によって賞金を持っているものとしなければならず、実質的に装置 の不正利用の可能性を制限している。
これらの欠点を克服するため、本発明の好適な第2の実施例によれば、この装置 は処理手段に結合されて絶対基準日を供給するクロックを包含し、前記処理手段 はデコードされた日付データと絶対基準日とに一致がある時デコードされた可変 の数値と予め格納された可変の数値との比較を許可するようにしている。したが って、装置は与えられた期日(1日)にわたって装置に入力され得る最大の情報 項目数に限定されたメモリ容量しか必要とせず、装置は更に現在の日付より遅い 日付の付いた情報の考慮及び有効性確認から保護される。
本発明の他の特徴によれば、メモリはテーブルを形成する少なくとも1つのメモ リユニットを包含し、テーブルのメモリ記憶場所はそれぞれに数値を表す情報項 目を記憶させることができ、情報媒体に乗って配布されたコード化情報に含める ことのできる数値をアドレスとして有するようにしている。この方法は装置に入 力される数値を一定期間(1日)格納しておくのに必要なメモリのサイズを最小 にすることになる。
他の特徴によれば、メモリは日付データの分割の程度(日1週)の関数として処 理手段によって選択的にアドレス指定できるいくつかのメモリユニットを包含し ている。
他の特徴によれば、メモリはコード化情報に含まれておりかっこのコード化情報 を装置に入力する命令に関する条件の有無を表す命令データの関数として処理手 段により選択的にアドレス指定できるいくつかのメモリユニットを包含している 。この方法において、メモリは、条件のないことを表す命令データの検出に応答 してメモリ記憶場所を直接アドレス指定できる少なくとも1つの第1のメモリユ ニットと、コード化情報の入力の命令に関する条件を表す命令データの検出に応 答して所定のアドレス指定シーケンスに従ってアドレス指定できる少なくとも1 つの第2のメモリユニットとを包含することができる。好ましくは、第2のメモ リユニットはその値が格納されている命令番号の値よりも大きい場合にのみ新し い命令番号を格納するようにしたレジスタである。
更に他の特徴によれば、メモリはコード化情報の媒体の種類を表すコード化情報 のデータの関数として処理手段により選択的にアドレス指定することができるい くつかのメモリユニットを包含する。
好ましくは、処理手段は参加の各確認時に増分される少なくとも1つの賞金カウ ンタを包含する。処理手段はデコードされた情報に含まれる賞金データに依る量 だけ賞金カウンタを増分させるようにすることができる。変形例として、又は組 み合わせて、処理手段は、デコードされた情報及び/又は装置に一時的又は恒久 的に記憶された情報に含まれる少なくとも1つのデータの関数として装置に格納 された所定の規則に従って計算された量だけ賞金カウンタを増分させるようにす ることができる。
好ましくは、処理手段は又、誤りチェック及び/又は一致チェックを行う手段を 包含してコード化情報に含まれている少なくとも1つのチェックコードの関数と してコード化情報のチェックをするようにしている。
処理装置は又、装置に入力された乱数データを装置に格納されている少なくとも 1つの秘密データの関数として所定の規則により処理しこの処理の結果を表す情 報項目を記憶する手段を包含することかできる。この特徴により、たとえばある 基準に応じて特定の期日(1日)使用可能にされたコード化情報のすべてを装置 に人力した使用者のみ予約された富くじを獲得することができる。くじ引きはた とえば、装置に恒久的に格納されている内部識別番号の関数としてランダムなデ ータの所定の規則に従って処理することで行うことができる。この富くじで勝っ た使用者はより大きな賞(主要な賞品)を受けることができる。
本発明の他の特徴によれば、処理手段は公認の組織と関連されて装置内で考慮さ れる賞金を借り入れ及び認証する手段を包含し、この借り入れ及び認証手段は乱 数を含み公認の組織より提供された外部制御情報項目の関数として第1の特定の アルゴリズムに従って借り入れされた賞金、基準日及びメモリ手段に格納され装 置に固有の識別コードをコード化することで複合出力コードを与えるようにし、 前記公認の組織は前記乱数の手段により第1のアルゴリズムと相関関係のある第 2のアルゴリズムに従って前記複合出力コードの計算を行って前記賞金をデコー ドすると共に外部識別コードを計算するようにし、前記賞金は前記外部識別コー ドと公認の組織が知っているチェック情報項目とに一致があって基準日が有効で ある時認証される。好ましくは、前記制御情報は使用者が装置より借り入れした い賞金の量を含んでおり、処理手段はカウンタ内に格納された賞金と借り入れし ようとする賞金とを比較しこの比較の結果に応じてカウンタを減少させる手段を 包含する。
本発明の好適な実施例によれば、賞金カウンタはコード化情報の各媒体と関連さ れ、制御情報は前記媒体を表すデータを含んでおり、賞金はそのデータによって 確認されたカウンタの中で考慮されている賞金である。
1つの特徴によれば、処理手段は複合出力コードの出力に応答して有効化手段を 禁止しかつ賞金が認証されたときに公認の組織より提供された使用可能コードを 装置に入力することに応答して有効化手段を操作させ賞金カウンタに借り入れを 行う手段を包含する。
装置の入力インタフェースは、英数キーバッド、ディスプレイスクリーンから前 記コード化情報を読取る受光手段、又はバーコード読取り手段のような1又はそ れ以上の手段で構成することができる。
出力インタフェースはたとえば液晶ディスプレイスクリーンのような単なるディ スプレイスクリーンによって構成することができる。しかし、装置は又、光学式 、電子式、無線式、音響式の専用タイプ又はサーノくと接続する着脱可能なノ1 −ドウエアが付いた又は付かない他のタイプの送信手段を包含して前述の複合コ ードをサーバに転送することができる。
好ましくは、数値を表す情報を記憶する前記メモリはランダムアクセスメモリで あり、処理手段はプログラムされたマイクロコンピュータによって構成される。
好適な実施例によれば、マイクロコンピュータ、そのランダムアクセスメモリ及 びより読取り専用メモリ及びそれらのインタフェースバスはいわゆるモノリシッ ク技術に従って同一の半導体チップ上に作られる。
本発明の他の特徴及び利点は添付図面に例示した実施例の以下の説明から明らか になろう。
第1図は本発明による携帯用電子装置の簡略化したブロック図である。
第2図は第1図の装置のケーシングの平面図である。
第3図は第2図にて矢印■の方向から見た図である。
第4図は本発明による装置の使用をテレビジョン受信機と関連して示した図であ る。
第5図は本発明による装置によってゲーム又は同様な事の実施を示す基本的な図 である。
第6図は本発明による装置によって実施された賞金の認可の機能を示すブロック 図である。
第7図は本発明の第2の実施例による携帯用電子装置の斜視図である。
第8図は第7図の装置の簡略したブロック図である。
第9図は本発明の第3の実施例による携帯用電子装置のケーシングの平面図であ る。
図面、特に第1図ないし第3図によれば、媒体、サービス、製品又は他の事に対 し本質的に顧客又は公的ローヤルティを設定する操作を実行することができる携 帯用電子装置1を見ることができる。
以下の説明において、用語「ゲーム」はこの装置から作られる使用法を指すもの とする。
類似構造の装置は仏国特許出願第2 630 561号及び同89 06848 号に詳細に説明されており、これらを参照することができる。この装置は好まし くはプラスチック材料で作られた方形の平行六面体の形をした外側ケーシングを 包含し、その厚さe (第3図)はその幅l及びその長さしに比較して小さい。
好ましくは、ケーシングは片手で持てるような寸法がよい。
本装置は、ケーシング2の短辺の縁部に、特に並べて配置されたフォトトランジ スタ3(第2図及び第3図)によって有利に構成された受光手段Rを包含してい る。この例においては、フォトトランジスタは3個としである。
変形例として、又はこれに加えてビデオスクリーン上の情報を読取るために、装 置1は通常のバーコードリーグを備えてもよい。このタイプの読取り器は完全に 従来のものであって図面には示していない。したがって、以下の説明において、 別設の指示がなければ、受光手段Rは前述の3つのフォトトランジスタ3又はバ ーコードリーダのシステムを公平に表しているとする。
第1図に示した受光手段Rはアダプタ回路5を介在してマイクロコンピュータ4 に接続されている。受光手段は3つのフォトトランジスタのシステムなので、ア ダプタ回路5は前述の仏国特許出願第2630561号に記載のように、末端ス クリーン又はテレビジョン受像スクリーンへの自己適用を行うようにされている 。
装置1はディスプレイ6、好ましくは方形スクリーンを成す液晶ディスプレイ( LCD)を包含する(第2図、ケーシング上に)。好ましくは、このスクリーン 7は8つ並んだ英数文字を表示するよう与えられる。
このディスプレイ6はマイクロコンピュータがら来る情報の表示を行う。
一般には小型の電池によって構成される電源9は各種回路に給電するように与え られている。好ましくは、′この電池は、これに近づくことができないように、 かつその交換とケーシング2に埋設されている装置の各種回路の電源導体へのあ らゆる接近とを防止するため装置の製造時にケーシングの中に埋め込まれる。
装置は更に、特に第2図に示したように、それぞれ数字Oないし9に相当する1 0個のキーtによって構成されたキーバッド8を包含している。キーバッド8は ある数の機能キーによって完成される。すなわち、−スクリーンからのコード化 情報項目を遠隔ロードするために光モードへの切換えを行うr置EJキー。
変形例として、このキーはマイクロコンピュータ4が受光手段R及び処理手段5 から来る割込みによって作動するようプログラムされていれば省略してもよい。
−誤データ入力のキャンセルを行うrCJキー。
−データ入力の受入れを行うrENTJキー。
−受光手段Rによるデータの受取りを要求しないゲームの実施のために、ゲーム モードへの変更を行う「ACTIONJキー。
一装置によって達せられた賞金をスクリーンに表示させるrCLJキー。
一装置が識別機能を有している場合に識別モードへの変更を行って手動の確認及 び証明手順の実行を行うrIDJキー。
マイクロコンピュータ4はCMOS技術で作られたマスク型マイクロコンピュー タである。これには、自己プログラマブルマイクロコンピュータバージョンのモ トローラ社MC68HC05B6タイプ、RAM格納メモリバージョンのMEC 社の75308タイプ、又はRAMのプロテクトバージョンの特定回路(ASI C)タイプのものがある。特定回路はメモリプロテクション手段が含まれている 前述のタイプの標準的なマイクロコンピュータから開発される。これらプロテク ション手段はメモリに書込まれた後に溶断されるヒユーズによって構成すること ができる。
マイクロコンピュータは読取り専用メモリ(ROM)11及び格納メモリ12を 包含する。読取り専用メモリ11は2つの領域に組織されている。すなわち、本 以下の機能に関する指令が格納されているプログラム領域、 −受光及びデコード機能 一識別機能 一証明機能 一装置の個人専用化の機能 一後述されるゲームの実行を行う適用機能本装置の製造に関し製品を初期設定す る情報を格納する領域で、この情報は、 一顧客が最終使用者を表していないと理解される顧客コード、 一マイクロコンピュータに使用されマスクの番号−個人専用化の制御を行う、特 に128ビツト構成の製造キー、 に関している。
装置の格納メモリ12は2つのカテゴリのデータを含んでいる。すなわち、 *この装置によって行われたゲーム及び/又は賭、又は読取り専用メモリが他の 用途目的のためにプログラムされている時のその応用に関する情報の格納のため の操作データ、及び *以下に関する情報を含む個人専用化データ、−識別機能が読取り専用メモリに プログラムされている場合の信頼コード、 一秘密証明キー、 一操作パラメータ(たとえば、識別時において4回の試みが失敗後にカードを否 定するもの)、−各種秘密デコードキー又は装置によってゲームを行うのに必要 なキー、 一装置の許可されたサービス期限。
格納メモリ12はPROM又はEEPROM又は有利には電源によってバックア ップされたRAMとすることができる。RAMメモリは装置の外側からはアクセ スすることができず、あらゆるアクセスの試みはその中に書込まれた情報の消去 を生ぜしめ、装置を不作動にする。個人専用化データは一度限り、その中に格納 され、操作データは変更することができる。RAMメモリ12の中の個人専用化 データの保護は単にマイクロコンピュータ4の構造化プログラミングに起因して いる。
マイクロコンピュータ4のデータバス及びアドレスバス(図示はしていない)は 、装置1の読取り専用メモリ11及び格納メモリ12に入っている情報の外側か らの読取り又は不正修正を行うことを不可能にさせるために、外側からアクセス することはできない。
マイクロコンピュータ4が識別機能を与えるようプログラムされている場合には 、装置はIDキーを操作してキーバッドにより装置の使用者を識別する機密PI Nコードを入力した後にのみ作動させることができる。この機密コードは装置1 の所有者に対してのみ知られている。メモリ11に格納されたプログラムは更に 、キーバッド8によりある数の正しくない機密コード、たとえば4つのコードを 連続して入力した後、装置1を使用禁止にするようにすることができる。このと き、装置1は使用できなくなり、装置の再作動はたとえばサーバセンタの特殊手 順によってしか与えることができない。
装置1は、装置の使用者に対してこの装置を使用して獲得した賞金の証明及び配 分のために外部、特にサーバにデータを転送する手段14を随意に備えることが できる。これら転送手段は光学式、電気式、無線式、音響式などのタイプとする ことができ、当業者に周知の任意の適当な形式とすることができる。変形例とし て、装置外へのデータの転送は、この目的のために特に適用された装置、たとえ ば仏国特許出願第8910201号に記載のような装置によってディスプレイ6 上に表示された情報を読取ることにより与えることができる。
マイクロコンピュータ4に特有のシステムクロック(図示しない)は別として、 装置1は又、クロック10を備えている。このクロックは電源9によって給電さ れるたとえばタイムベースIOA及びカウンタ10Bによって構成することがで きる。カウンタがオーバフローするごとに、すなわち一定期間ごとに、カウンタ IOBはマイクロコンピュータ4にアラームパルスを送出する。マイクロコンピ ュータ4は装置の個人専用化のときからの経過時間を増分し、カウンタIOBか ら次のパルスが来るまで待機状態に戻る。装置の許可されたサービス期間、この 情報は装置の個人専用化の間メモリ12に格納されているが、この期間が過ぎた 時、マイクロコンピュータ4はたとえばメモリ12の個人専用化データの内容を 消去することによって装置1の機能を自動的に禁止するようにプログラムされて いる。
クロック10は又、絶対基準日、すなわち数値コードによって表わされた経過日 数及び経過週数と共にマイクロコンピュータに与える機能を有している。現在の 日付コードは装置の個人専用化の間メモリ12に格納されていて、上述のように して更新される。週のコードSは定められた規則に従って毎週変化し、一方、日 付のコードJは周期的である。絶対基準日の知識は用語については以下に定義す る「くじ引き」の時に個々の参加をコンピュータ4が有効にさせる。
この絶対基準日は又、以下に述べる賞金証明手順のときに使用される。
上述の装置は新聞、テレビジョン、ラジオ、広告のプラカード、販売位置に展示 された製品等において、使用者にとって有用なコード化情報をこの装置に入力す ることによってゲームに参加することになる。以下の説明では、これら各種媒体 は媒体と呼び、マルチ媒体はタイプの異なるいくつかの媒体にあるコード化情報 を読取るのに呼出すゲームを表している。
本発明による装置の手段によるゲームの実行は第5図も参照して述べられる。以 下の説明では、有効であるか又は結局は有効でないか及び賞金の計算を行うこと になる数値のようなコード化情報項目を装置に入力する操作は、「くじ引き」と 呼ぶ。このくじ引きの概念は機会の調停を意味するものではなく、この目的のた めに媒体によって自分に与えられたコード化情報の項目を自分の装置に入力した 使用者は有効にされたゲームへ参加し、賞金は彼に配分される。しかし、本発明 の特定の実施例においては、使用者がある条件(たとえばくじ引きの最小番号に 参加)に応じた時、マイクロコンピュータは使用者によって入力された特定様式 の情報の任意項目を処理するようプログラムされており、使用者は選択によりそ れらの参加によって単に権利があるものより大きな懸賞金又は賞金から利益を受 けることができるようになる。
組織されたゲームに参加及びくじ引きを行うためには、機会の調停を除く言葉の 意味において、使用者は定められた期間(日、週)にわたって単にテレビジョン を見、ラジオを聞き、ある新聞を読むなどして、これら媒体によって与えられた コード化情報を彼の装置に入力しなければならない。
キーバッドにより使用者はあらゆる媒体(テレビジョン、ラジオ、新聞、雑誌、 プラカード、店の販売商品など)から読取った又は聴取した情報項目を入力する ことかできる。フォトトランジスタから構成される受光手段はテレビジョン又は データ通信タイプのビデオスクリーン上の、又は一般の人にアクセス可能な他の モニタ上のコード化情報の光学読取りを可能にしている。この情報はたとえば、 放送局Eによってテレビジョン受像機16に送られ、そのスクリーン15に光の バーPの形で表示され(第4図)、その光のバーに対向してフォトトランジスタ 3を置きなからr置E」キーを作動させることによって装置1にロードされる。
遠隔ローディングのこの方法は仏国特許出願第2 630 561号に記載され ている。最後に、バーコードリーグは新聞、雑誌、店の販売商品等に印刷された 情報の読取りを可能にしている。
これらの異なった媒体における使用者に有用なコード化情報は装置によって認識 することができる分野の所定様式及びある番号を含んでいる。情報のコード化は コード化の専門の人によってよく知られた多くの数学的方法を使って行うことが できる。
ユーザインタフェースの介在によって入力されたコード化情報はこれが2進数で なくキーバッドでの入力のためにたとえば数値又はアルファベットの形で現れる 場合には、適当な従来の手段によって処理及び/又は変換をした後、2進数の形 でマイクロコンピュータ4に与えられる。次いで、この目前のために通常の方法 にてプログラムされたマイクロコンピュータ4は機密デコーディングキー又はメ モリ12内に記憶されたキーを使って情報をデコードする。
マイクロコンピュータ4は次に、デコードされたメツセージがこのメツセージに 含まれている一致チェックコードCCCによって一致しているかどうかの検査を する。このCCCコードは受信情報がランダムに選ばれた数列を意味するもので はないことを確認することができる。メツセージの一致のチェックを行うことが できる方法はたとえばデータ処理及び通信の分野において極めて普通のものであ り、ここに詳細な説明を与える必要はない。メツセージがマイクロコンピュータ 4によって不一致が宣言されたならば、拒絶が行われて、くじ引きは無効になる 。
逆の場合、デコードされメツセージに含まれた週を表すコードはクロック10と 関連してマイクロコンピュータ4によって発生された今週のコードSと比較され る。このコードが一致しなければ、くじ引きは拒絶される。
週コードが一致すればマイクロコンピュータ4はくじ引きのタイプが何かを決め る。この実施例において、くじ引きは、媒体に現れた順に情報を装置に入力しな ければならないかどうかによって、及び使用者に与えられた情報を装置に入力す ることができる期間によって分類される。しかし、くじ引き分類する他の基準は 当然使用することができる。
第5図の実施例においては3つのタイプのくじ引きがある。すなわち、 一不連続週NSS<じ引きはこのくじ引きのタイプに関するコード化情報が与え られた週の間に任意の順に入力されることを意味する。このくじ引きのタイプは 好ましくは配布又は商業と関連される。
−不連続日NSJ<じ引きはこのくじ引きのタイプに関するコード化情報が特定 の日の間に任意の順序で装置に入力されることを意味する。このタイプのくじ引 きは好ましくは新聞と関連される。
一連続日SJ<じ引きはこのくじ引きのタイプに関する情報のコード化項目が使 用者に与えられている順序で装置に入力されなければならず、しかもこれは特定 の日のうちに行わなければならないことを意味している。このタイプのくじ引き は好ましくは視聴媒体(ラジオ、テレビジョン、データ通信)で予約される。
デコードされた情報の中で、くじ引きのコードが不連続週NSS<じ引きに一致 していれば、マイクロコンピュータ4はこの情報の中でコード化情報を担持して いた媒体の種類を識別する。マイクロコンピュータは次に、くじ引きがマルチ媒 体のタイプであるかどうかをデコードされ情報の中の別のコードによって決める 。くじ引きは、使用者の賞金が異なったタイプのいくつかの媒体から来るコード 化情報を入れる使用者に依存していることを要する場合にはマルチ媒体のタイプ である。
マルチ媒体でないとき、マイクロコンピュータは、情報の項目が配布された媒体 のタイプが何であっても、今週の始めから装置に入力された情報のコード化項目 の命令番号の全てを含んでいるメモリ12のテーブルに今週のために予め記憶さ れた命令番号とデコードされた情報に含まれている命令番号とを比較する。与え られた期間(日2週)の間に転送又は記憶することができる命令番号の最大数は わかっているので、この番号はテーブルの記憶場所の番号であり、これら場所は それらのアドレスのように異なった命令番号を有している。この構成は命令番号 を記憶するのに必要なメモリ容量を最小化するものである。このテーブルの内容 は各週の切替わりの時にマイクロコンピュータ4によって消去される。
もし、命令番号がまだ割り当てられていなければ、それはメモリに記憶され、マ イクロコンピュータ4はあるポイント数だけ賞金カウンタを増分させる。このポ イント数はデコードされた情報にコード化された形で含まれているが、変形例と して、媒体のタイプ、週の数等のような1又はそれ以上の基準を基にしてデコー ドされた情報の関数として計算することができる。
くじ引きが不連続週及びマルチ媒体のタイプのものであるとすると、マイクロコ ンピュータは命令番号と許可された媒体に割り当てられているテーブルの内容と を比較する。したがって、この場合には、マルチ媒体くじ引きの各媒体について の命令番号のテーブルがあ゛る。前述のように、くじ引きはデコード情報に含ま れている命令番号が先にテーブルの中に入っていなければ有効ではない(このテ ーブルの内容は各週の切替え時に消去される)。この場合でなければ、新しい命 令番号がテーブルに格納される。マルチ媒体くじ引きの連続賞金は賞金カウンタ 内で考慮され、いくつか異なった媒体から来るくじ引きに実際に参加することで マイクロコンピュータにプログラムされた規則に従ってそれらの賞金が増加させ る効果を有する。マルチ媒体の最後に使用者によって得られた賞金はたとえば、 詳細は本発明の範囲内でない基準に従って、各媒体について行われたくじ引きの 数に依存する。
許可されたくじ引きが不連続臼NSJタイプのものであれば、マイクロコンピュ ータはデコード情報の日付コードが装置のクロックに従って今日のコードJと一 致するかどうかをチェックする。一致しないときは、このくじ引きは無効となる 。日付か有効とされれば、不連続週くじ引きについて説明したと同様の方法で、 媒体の識別から始まってチェック手順が実行される。
不連続臼くじ引きNSJであれば、マルチ媒体のタイプか何であるかが確認され 、得られたポイントは不連続週くじ引きに関して前述したように賞金カウンタ内 で増加される。命令番号を格納するテーブルはこの場合それぞれ1日の変り目に 消去される。
最後に、連続臼SJ<じ引きの場合には、マイクロコンピュータ4は受けたデコ ード情報の日付コードが有効かどうかを決定することによって開始する。有効で なければ、くじ引きは拒絶され、そうでなければ、マイクロコンピュータは媒体 の識別をし、受けたデコード情報の命令番号と許可された媒体に割り当てられた テーブルにすでに記憶されている命令番号とを比較する。このテーブルの内容は それぞれ日付が切替れる時に消去される。くじ引きは受けた命令番号がテーブル に格納されてる最新の番号より小さいか等しい場合に拒絶される。逆の場合、賞 金カウンタは前述のように決められたポイント数だけ増加される。
上記の結果、使用者は有効なくじ引きに参加し、賞金は前述の条件の下で自分の 装置にコード化情報の項目を入力するたびに彼に割り当てられ、変形例としては 、最低賞金の獲得はマルチ媒体の場合、いくつか異なった媒体から来る情報を入 力することに付随される。
装置によって発生された絶対基準日が存在しており、かつその基準日の間に連続 して入力されたコード化情報に一致する命令番号を装置へ格納していることによ って、その装置に同一のコード化情報を数回人力することで使用者にポイントを 加えないようにしている。
対応テーブルはもちろん、次の期間でくじを許可するためにそれぞれの日付(日 及び週)が変る時にゼロにリセットされる。装置のクロック間の差を考慮するた め、装置の全サービス期間にわたり差の幅に従って計算された時間の間、装置は それぞれの日付変更時に調整される。装置はマイクロコンピュータ4をプログラ ミングすることによって所定の値、たとえば128週に限定される。
たとえば賞金カウンタが所定のポイント数に達した時に使用者によって決められ 又は選択された時間に、その使用者は獲得したポイントの全て又は一部によって 彼の装置に借り入れし、公認の組織にそれらポイントを貸すことができ、懸賞金 (賞品、商品の割引き又はサービスなど)の権利を彼に与えることになる。
公認組織にて貸し出されたポイント数及び対応するポイント数だけ借り入れされ た使用者の装置の賞金カウンタを彼に見せるようにする手順には、以下の説明に おける借り入れ及び認証手順が呼出される。認証手順は仏国特許出願第89 0 6848号にて詳述されたものと同じであり、これを参照することができる。
第6図は光学手段によって実施された借り入れ及び認証機能を示している機能図 である。この図の左側の部分はサーバSEの通信自動機械に相当するものである 。一点鎖線の右側の部分(サーバSEの端末に相当する)は装置1である。
ブロック17は使用者が自分の装置から借り入れようとするポイント数及び乱数 aを含む制御情報項目をサーバによって発生することに相当する。ブロック18 はその数をコード化し、端末のスクリーン13eに表示することに相当する。ブ ロック19は装置1のフォトトランジスタによるデータの光受信に相当する。
ブロック20はマイクロコンピュータ4による受信データのデコーディングに相 当する。ブロック21a。
21b及び21cはマイクロコンピュータ4による装置の内部識別番号NI I 、賞金G1及びデータDのそれぞれの読取りに相当する。ブロック21bは又、 カウンタに格納された賞金Gと使用者が借り入れしたいポイント数とを比較する ことにも相当する。もしGが要求したポイント数より大きい場合にはこの数は考 慮に入れられる。逆の場合には、この手順は中止されるか又は賞金カウンタの内 容Gが考慮される。
ブロック25は、アルゴリズムAに従って、コードNI I、借り入れたポイン ト数、装置に格納されたデータD及び受けた乱数aから複合コードXをコンピュ ータ4により計算することに相当する。ブロック22は25で計算された複合コ ードXを装置1のスクリーン7に表示させることに相当する。この瞬間から、装 置1はこれが使用可能にされない限り新しいくじ引きに関して禁止されも早使用 することはできない。
丸23で示した使用者はスクリーン7から読取った後、端末13のキーバッド1 3cによりスクリーン7に表示されたコードXを入力する。
ブロック24は乱数aを使用しアルゴリズムAと相関関係のあるアルゴリズムB に従って複合コードXについてサーバSにて行われる計算に相当するもので、借 り入れたポイント数及びデータDをデコードし、外部識別コードNIEを計算す る。その数は、データDが正しい時及び外部識別コードNIEとサーバが知って いるチェック情報との間に一致がある時有効となる。
アルゴリズムBはアルゴリズム八と対称的なものであり、コードNIE及びNI Iは一致がある場合に等しい。
一致が確立されると、このようにして有効となったポイント数はたとえばコード NIHによって識別される装置の所有者に対しサーバによって貸し出される。
一致がなければ、この結果は割り当てられない。
一致はたとえば所定のコード化規則の関数としてコードNIEを処理することに よって、及び/又は使用者によってサーバに入力される外部情報項目、たとえば カードの通し番号、使用者名、パスワード等とコードNIEとの相関関係によっ て確立することができる。
ブロック26は装置1を使用可能にするコードYをサーバSEの端末に表示させ ることに相当する。サーバSEはこのコードを証明がなされたときに発信する。
使用者はそれを彼の装置のキーバッド8によって入力することによりそれを使用 可能にし、サーバにて貸し出されたポイント数だけ賞金カウンタに借り入れる。
このとき装置は再び使用される準備ができたことを使用者に知らせるメツセージ をスクリーン7に表示する。
装置1がフォトトランジスタを使った受光手段を備えていないならば、認証手順 は電話によって実行することができる。使用者は電話によってサーバを呼び出し 、オペレータと接触した後、その装置に明示されている通し番号を告げ、そして 借り入れしようとするポイント数を告げる。オペレータは認証データ処理システ ム(サーバ)のスクリーンから読取った制御情報を彼に与える。プレーヤはこの 制御情報を彼の装置に入力すると装置のディスプレイには英数コードXが得られ る。
使用者はスクリーン7上のコードXを読取り、それをオペレータに伝えると、オ ペレータは認証データ処理システムのキーバッドでそれを打ち込む。認証データ 処理システムはカード及び賞金が認証されたかどうかをオペレータに指示し、認 証された場合には、使用可能コードYを与える。オペレータはこの使用可能コー ドYを使用者に伝え、使用者はこれを彼の装置に入力する。このコードYの効果 は装置を使用可能にし、使用者によって選ばれたポイント数だけ賞金カウンタに 借り入れさせることである。次いで装置は再び使用される準備ができたことを使 用者に伝えるメツセージを表示する。
変形例として、装置1は各媒体と関連された賞金カウンタを包含することができ る。この場合、借り入れ及び認証手順の間は、使用者は彼がポイント数を借り入 れしたい媒体のタイプを指示をする。これにより、公認の組織は各タイプの媒体 についてローヤルティをとることが可能になる。
第7図及び第8図(第1図ないし第6図の要素に対応する要素はそれらの参照符 号に100を加えた符号で示しである)に示した本発明の第2の実施例によれば 、携帯用電子装置101は2つのサブアセンブリ、すなわち各種構成要素が電源 109によって給電されるケーシング102と、このケーシング102のスロッ ト130に挿入してケーシングの構成要素と電気的接続をすることができるマイ クロ回路カードのような自身で電源をもたない着脱可能なサブアセンブリMとに 分離されている。
この第2の実施例によれば、使用者の各種可変の数値及び賞金を格納しようとす る保護されたメモリはサブアセンブリMに移される。したがって、このメモリ1 31はマイクロ回路カードの分野で普通の手段によって読取り書込みが禁止され たプログラマブル読取り専用メモリである。メモリ131は、サブアセンブリM か正しくスロット130に入れられた時、ケーシング102の電気接点134と 電気的接触を確立することができるある数の電気接点133にインタフェース回 路132の介在によって接続される。電気接点134はメモリ131への給電及 びマイクロコンピュータ104からのデータの読取り及び/又は書込みを行うた め、マイクロコンピュータ104及び電源109にインタフェース回路135の 介在によって接続されている。
サブアセンブリMがひと度ケーシング102に挿入されると、このアセンブリの 機能は第1図ないし第6図に示した第1の実施例を参照して述べたものと同じで ある。サブアセンブリMが有している特に小さな寸法のため(好ましくは標準的 なりレジットカードの様式を有するものがよい)、使用者はいつもそれをもって いることができ、ケーシング102を使用できるところであればどこでもくじ引 きに参加できる。使用者はたとえばメモリ131の全容量が使用されてしまい、 サブアセンブリが使用できなくなった時、専用端末に貸し出されたアセンブリに 格納された賞金を受けることができる。
変形例として、数値情報をデコードし、これから可変の数値を抽出し、これと予 め格納された値とを比較し、そして参加を有効又は無効にすることができる処理 手段をも全部又は一部サブアセンブリMに移すことができる。好ましくは、この ように移された処理手段はインタフェース回路132及びメモリ131の間に接 続されたマイクロコンピュータ(図示しない)によって構成される。
第9図に示した本発明の第3の実施例によれば、携帯用電子装置201はテレビ ジョン受像機のリモートコントロール装置及び/又はある媒体にアクセスするた めの別の装置と組み合わされている。したがって、1個のケーシング202は第 2図のキーバッド8と同じキーバッド208と、ある数の機能キーtを含む通常 のリモートコントロールキーバッド240と、「参加」及び「リモートコントロ ール」の適用に共通なディスプレイ206とを組み合わせている。好ましくは、 マイクロコンピュータ4はこれら両方の適用を実施し、ケーシング202の前縁 にフォトトランジスタ203と同じように置かれたリモートコントロールの送信 ユニット241(例えば発光ダイオード)を制御するようプログラムされている 。
共通のケーシングに参加装置とリモートコントロール装置とを組み合わせること によりテレビジョン放送中における使い易さを向上させている。
第2及び第3の実施例は更に可変の数値及び賞金を格納する機能、できれば第7 図及び第8図を参照して述べたようにケーシング202からサブアセンブリMへ のデータを処理する機能を移すことによって組み合わせることができる。
明らかに、上述の実施例は例にすぎないものであって、特に、本発明の範囲を逸 脱することなく等価技術の置換によって変更することができるものである。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成4年4月24日 、□91□ 7ケ 。ウ 国 1、特許出願の表示 PCT/FR90100753 2、発明の名称 媒体等に公的ローヤルティを設定する携帯用電子装置3、特許出願人 住 所 フランス国イシーーレームーリノー エフ−92130リユ モーリス −アルドマン 2 名 称 アトパンチュール 4、代理人 〒100東京都千代田区有楽町−丁目8番1号日比谷パークビルヂング519号 (電話3213−0686)5、補正書の提出年月日 1991年9月30日6 、添付書類の目録 この目的に対し、本発明の主体は、少なくとも1つの媒体によって提供された少 なくとも1つのコード化情報項目の個人による使用を含む媒体を使って少なくと も1つの操作で個人の参加を有効にする携帯用電子装置において、 一個人によって前記コード化情報を装置に入力する少なくとも1つの入力インタ フェース(R,8;R,108)と、 一前記入力インタフェース(R,8;R,108)からアクセスすることができ ない少なくとも1つのメモリ (12;131) と 、 −前記情報をデコードする手段、デコードされた情報から可変の数値を抽出する 手段、この可変の数値とメモリに予め記憶された可変の数値とを比較する手段、 デコードされた情報の関数として前記参加の条件を確認し前記可変の数値が前記 予め記憶された可変の数値の1つと一致した場合前記参加の有効性を妨げそうで ない場合には前記参加を有効にしメモリに前記デコードされた可変の数値を格納 するるようにする手段、及び所定の期間の間に前記可変の数値を格納する手段を 含む前記情報を処理する手段(4;104)と、−処理手段によって有効とされ た参加を表す出力コード(X)を装置の外部に発信する出力インタフェース(7 ;107)と、 一装置の各種電子回路のための電源と を包含することを特徴とする携帯用電子装置である。
1 少なくとも1つの媒体によって提供された少なくとも1つのコード化情報項 目の個人による使用を含む媒体を使って少なくとも1つの操作で個人の参加を有 効にする携帯用電子装置において、 −個人によって前記コード化情報を装置に入力する少なくとも1つの入力インタ フェース(R,8;R,108)と、 一前記入力インタフェース(R,8,R,108)からアクセスすることができ ない少なくとも1つのメモリ (12;131) と 、 −前記情報をデコードする手段、デコードされた情報から可変の数値を抽出する 手段、この可変の数値とメモリに予め記憶された可変の数値とを比較する手段、 デコードされた情報の関数として前記参加の条件を確認し前記可変の数値が前記 予め記憶された可変の数値の1つと一致した場合前記参加の有効性を妨げそうで ない場合には前記参加を有効にしメモリに前記デコードされた可変の数値を格納 するるようにする手段、及び所定の期間の間に前記可変の数値を格納する手段を 含む前記情報を処理する手段(4;104)と、−処理手段によって有効とされ た参加を表す出力コード(X)を装置の外部に発信する出力インタフェース(7 ;107)と、 一装置の各種電子回路のための電源と を包含することを特徴とする携帯用電子装置。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1つの情報媒体によって提供された少なくとも1つのコード化情 報項目の個人による使用を含む媒体を使って少なくとも1つの操作で個人の参加 を有効にする携帯用電子装置において、−前記コード化情報を装置に入力する少 なくとも1つの入力インタフェース(R,8;R,108)と、−前記情報をデ コードする手段、デコードされた情報から可変の数値を抽出する手段、この可変 の数値と予め記憶された可変の数値とを比較する手段、及びデコードされた情報 の関数として前記参加の条件を確認し前記可変の数値が前記予め記憶された可変 の数値の1つと一致した場合前記参加の有効性を妨げるようにする手段を含む前 記情報を処理する手段(4;104)と、 −前記入力インタフェース(R,8;R,108)からはアクセスすることがで きないもので、前記可変の数値を表す情報を所定の期間にわたって記憶するよう 処理手段によって管理されている少なくとも1つのメモリ(12;131)と、 −処理手段によって有効とされた参加を表す出力コード(X)を装置の外部に発 信する出力インタフェース(7;107)と、 −装置の各種電子回路のための電源と を包含することを特徴とする携帯用電子装置。 2 請求項1記載の装置において、デコードされた情報は日付データを含み、処 理手段(4;104)は前記日付データが装置内に入れられた基準日以前の日付 を表している時前記参加を考慮せずかつ前記基準日の変更ごとに予め格納された 可変の数値をメモリから消去するようにしてあることを特徴とする携帯用電子装 置。 3 請求項2記載の装置において、基準日は予め格納された数値と関連した最新 の日付データによって構成され、確認する手段(4;104)はデコードされた 日付データが前記基準日以降である場合に参加を有効にするようにしたことを特 徴とする携帯用電子装置。 4 請求項3記載の装置において、可変の数値は命令番号であり、処理手段(4 ;104)は同一の日付の場合デコードされた命令番号及び格納されている最新 の命令番号が装置に格納された命令関係に従っているとき参加を有効にするよう にしたことを特徴とする携帯用電子装置。 5 請求項2記載の装置において、この装置(1)は処理手段(4)に結合され て絶対基準日(J,S)を供給するクロック(10)を包含し、前記処理手段は デコードされた日付データと絶対基準日(J,S)とに一致がある時デコードさ れた可変の数値と予め格納された可変の数値との比較を許可するようにしたこと を特徴とする携帯用電子装置。 6 請求項5記載の装置において、メモリはテーブルを形成する少なくとも1つ のメモリユニットを包含し、テーブルのメモリ記憶場所はそれぞれに数値を表す 情報項目を記憶させることができ、コード化情報に含めることのできる数値をア ドレスとして有するようにしたことを特徴とする携帯用電子装置。 7 請求項5及び6のいずれか1項に記載の装置において、メモリ(12;13 1)は日付データの分割の程度(日,週)の関数として処理手段(4;104) によって選択的にアドレス指定できるいくつかのメモリユニットを包含すること を特徴とする携帯用電子装置。 8 請求項5ないし7のいずれか1項に記載の装置において、メモリ(12;1 31)はコード化情報に含まれておりかつこのコード化情報を装置に入力する命 令に関する条件の有無を表す命令データの関数として処理手段により選択的にア ドレス指定できるいくつかのメモリユニットを包含していることを特徴とする携 帯用電子装置。 9 請求項8記載の装置において、メモリ(12;131)は、条件のないこと を表す命令データ(NSJ,NSS)の検出に応答してメモリ記憶場所を直接ア ドレス指定できる少なくとも1つの第1のメモリユニットと、コード化情報の入 力の命令に関する条件を表す命令データ(SJ)の検出に応答して所定のアドレ ス指定シーケンスに従ってアドレス指定できる少なくとも1つの第2のメモリユ ニットとを包含することを特徴とする携帯用電子装置。 10 請求項9記載の装置において、第2のメモリユニットはレジスタであるこ とを特徴とする携帯用電子装置。 11 請求項5ないし10のいずれか1項に記載の装置において、メモリ(12 ;131)はコード化情報の媒体の種類を表すコード化情報のデータの関数とし て処理手段により選択的にアドレス指定することができるいくつかのメモリユニ ットを包含することを特徴とする携帯用電子装置。 12 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の装置において、処理手段(4 ;104)は参加の各確認時に増分される少なくとも1つの賞金カウンタを包含 することを特徴とする携帯用電子装置。 13 請求項12記載の装置において、処理手段(4;104)はデコードされ た情報に含まれる賞金データに依る量だけ賞金カウンタを増分させるようにした ことを特徴とする携帯用電子装置。 14 請求項12記載の装置において、処理手段(4;104)は、デコードさ れた情報及び/又は装置に一時的又は恒久的に記憶された情報に含まれる少なく とも1つのデータの関数として装置に格納された所定の規則に従って計算された 量だけ賞金カウンタを増分させるようにしたことを特徴とする携帯用電子装置。 15 請求項2ないし14のいずれか1項に記載の装置において、処理手段は公 認の組織と関連されて装置内で考慮される賞金を借り入れ及び認証する手段を包 含し、この借り入れ及び認証手段は乱数を含み公認の組織より提供された外部制 御情報項目の関数として第1の特定のアルゴリズムに従って借り入れされた賞金 、基準日及びメモリ手段に格納され装置に固有の識別コードをコード化すること で複合出力コードを与えるようにし、前記公認の組織は前記乱数の手段により第 1のアルゴリズムと相関関係のある第2のアルゴリズムに従って前記複合出力コ ードの計算を行って前記賞金をデコードすると共に外部識別コードを計算するよ うにし、前記賞金は前記外部識別コードと公認の組織が知っているチェック情報 項目とに一致があって基準日が有効である時認証されることを特徴とする携帯用 電子装置。 16 請求項15記載の装置において、制御情報は使用者が装置より借り入れし たい賞金の量を含んでおり、処理手段はカウンタ内に格納された賞金と借り入れ しょうとする賞金とを比較しこの比較の結果に応じてカウンタを減少させる手段 を包含することを特徴とする携帯用電子装置。 17 請求項16記載の装置において、賞金カウンタはコード化情報の各媒体と 関連され、制御情報は前記媒体を表すデータを含んでおり、賞金はそのデータに よって確認されたカウンタの中で考慮されている賞金であることを特徴とする携 帯用電子装置。 18 請求項15ないし17のいずれか1項に記載の装置において、処理手段( 4;104)は複合出力コード(X)の出力に応答して有効化手段を禁止しかつ 賞金が認証されたときに公認の組織より提供された使用可能コードを装置に入力 することに応答して有効化手段を操作させ賞金カウンタに借り入れを行う手段を 包含することを特徴とする携帯用電子装置。 19 請求項1ないし18のいずれか1項に記載の装置において、処理手段は誤 りチェック及び/又は一致チェックを行う手段を包含してコード化情報に含まれ ている少なくとも1つのチェックコードの関数としてコード化情報のチェックを することを特徴とする携帯用電子装置。 20 請求項1ないし19のいずれか1項に記載の装置において、処理手段(4 ;104)は装置に入力された乱数データを装置に格納されている少なくとも1 つの秘密データの関数として所定の規則により処理しこの処理の結果を表す情報 項目を記憶する手段を包含することを特徴とする携帯用電子装置。 21 請求項1ないし20のいずれか1項に記載の装置において、入力インタフ ェースはキーパッド(8;108)を含んでいることを特徴とする携帯用電子装 置。 22 請求項1ないし21のいずれか1項に記載の装置において、入力インタフ ェースはディスプレイスクリーンから情報を読取る光学手段(R)を含んでいる ことを特徴とする携帯用電子装置。 23 請求項1ないし22のいずれか1項に記載の装置において、入力インタフ ェースはバーコードを読取る手段(R)を含んでいることを特徴とする携帯用電 子装置。 24 請求項1ないし23のいずれか1項に記載の装置において、出力インタフ ェースはディスプレイスクリーン(6;106)を含んでいることを特徴とする 携帯用電子装置。 25 請求項1ないし24のいずれか1項に記載の装置において、処理手段(4 ;104)はプログラムされたマイクロコンピュータによって構成されているこ とを特徴とする携帯用電子装置。 26 請求項1ないし25のいずれか1項に記載の装置において、メモリ(12 )はランダムアクセスメモリであることを特徴とする携帯用電子装置。 27 請求項1ないし25のいずれか1項に記載の装置において、ケーシング( 102)と、メモリ(131)及びこのケーシングに接続する手段(133,1 34)を含む着脱可能なサブアセンブリ(M)とを包含することを特徴とする携 帯用電子装置。 28 請求項27記載の装置において、処理手段は少なくとも一部が着脱可能な サブアセンブリ(M)に備えられていることを特徴とする携帯用電子装置。 29 請求項27及び28のいずれか1項に記載の装置において、着脱可能なサ ブアセンブリはマイクロ回路カードによって構成されていることを特徴とする携 帯用電子装置。 30 請求項1ないし29のいずれか1項に記載の装置において、テレビジョン 受像機のような媒体にアクセスするリモートコントロール装置と同じケーシング (202)に組み合わされていることを特徴とする携帯用電子装置。
JP2515374A 1989-10-24 1990-10-18 媒体等に公的ローヤルティを設定する携帯用電子装置 Expired - Lifetime JP2742560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89/13910 1989-10-24
FR8913910A FR2653578B1 (fr) 1989-10-24 1989-10-24 Dispositif portable electronique pour fideliser un public a un media ou similaire.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501463A true JPH05501463A (ja) 1993-03-18
JP2742560B2 JP2742560B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=9386711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515374A Expired - Lifetime JP2742560B2 (ja) 1989-10-24 1990-10-18 媒体等に公的ローヤルティを設定する携帯用電子装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5297205A (ja)
EP (1) EP0425347B1 (ja)
JP (1) JP2742560B2 (ja)
KR (1) KR100191811B1 (ja)
AT (1) ATE120291T1 (ja)
AU (1) AU636410B2 (ja)
CA (1) CA2071901C (ja)
DE (1) DE69018007T2 (ja)
ES (1) ES2072999T3 (ja)
FR (1) FR2653578B1 (ja)
HK (1) HK27597A (ja)
MX (1) MX172252B (ja)
WO (1) WO1991006914A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1251621B (it) * 1991-10-23 1995-05-17 Lino Bonavitacola Sistema elettronico per l'automatico trasferimento d'una percentuale sugli acquisti effettuati in negozi convenzionati, su una polizza d'assicurazioni intestata all'acquirente
US5519433A (en) * 1991-11-20 1996-05-21 Zing Systems, L.P. Interactive television security through transaction time stamping
US5343239A (en) * 1991-11-20 1994-08-30 Zing Systems, L.P. Transaction based interactive television system
US5734413A (en) * 1991-11-20 1998-03-31 Thomson Multimedia S.A. Transaction based interactive television system
US5523794A (en) * 1993-04-16 1996-06-04 Mankovitz; Roy J. Method and apparatus for portable storage and use of data transmitted by television signal
NL9400053A (nl) * 1994-01-13 1995-08-01 Qmedia B V Telecommunicatiesysteem
US20080200225A1 (en) * 1994-03-11 2008-08-21 Walker Jay S Methods and apparatus for facilitating game play and generating an authenticatable audit-trail
RU95103479A (ru) * 1994-03-11 1996-12-27 Уолкер Эссет Мэнеджмент Лимитед Партнершип (US) Игровая система, игровой компьютер, способ проведения игры, лотереи с участием игрока
US5694546A (en) 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
USRE39369E1 (en) 1995-06-29 2006-10-31 Igt Electronic casino gaming system with improved play capacity, authentication and security
US5643086A (en) 1995-06-29 1997-07-01 Silicon Gaming, Inc. Electronic casino gaming apparatus with improved play capacity, authentication and security
US7063615B2 (en) * 1995-06-29 2006-06-20 Igt Electronic gaming apparatus with authentication
US7179168B1 (en) * 1995-06-30 2007-02-20 Walker Digital, Llc Systems and methods for allocating an outcome amount among a total number of events
US5970143A (en) * 1995-11-22 1999-10-19 Walker Asset Management Lp Remote-auditing of computer generated outcomes, authenticated billing and access control, and software metering system using cryptographic and other protocols
US5768382A (en) * 1995-11-22 1998-06-16 Walker Asset Management Limited Partnership Remote-auditing of computer generated outcomes and authenticated biling and access control system using cryptographic and other protocols
US20030177347A1 (en) * 1995-11-22 2003-09-18 Bruce Schneier Methods and apparatus for awarding prizes based on authentication of computer generated outcomes using coupons
US8092224B2 (en) 1995-11-22 2012-01-10 James A. Jorasch Systems and methods for improved health care compliance
US7553234B2 (en) * 1995-11-22 2009-06-30 Walker Digital, Llc Method and apparatus for outputting a result of a game via a container
WO1997019537A1 (en) * 1995-11-22 1997-05-29 Walker Asset Management L.P. Remote-auditing of computer generated outcomes using cryptographic and other protocols
US5831555A (en) * 1996-05-10 1998-11-03 Industrial Technology Research Institute Keyboard encoding system actuated by opening and closing of keyboard cover
GB9616176D0 (en) * 1996-08-01 1996-09-11 Greene Steven B Improved system for collecting data concerning transmitted material
GB2320346B (en) * 1996-08-01 2000-02-02 Steven Bradford Greene Improved system for collecting data concerning transmitted material
FR2754082B1 (fr) * 1996-09-27 1998-12-11 Etac Systeme et procede de fidelisation d'une clientele, et terminal correspondant
DE19641092A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-09 Martin Dr Finsterwald Verfahren zum Aufbau einer Kundendaten beinhaltenden Datenbank
US20020025852A1 (en) * 2000-09-29 2002-02-28 Alcorn Allan E. Gaming apparatus with portrait-mode display
US6467089B1 (en) * 1997-12-23 2002-10-15 Nielsen Media Research, Inc. Audience measurement system incorporating a mobile handset
AU6129499A (en) * 1998-09-18 2000-04-10 Walker Digital, Llc Method and apparatus for authenticating vending machine sales data
US6549912B1 (en) 1998-09-23 2003-04-15 Visa International Service Association Loyalty file structure for smart card
US20030050831A1 (en) * 1998-12-22 2003-03-13 John Klayh System for distribution and redemption of loyalty points and coupons
FR2791447A1 (fr) * 1999-03-25 2000-09-29 Com & Telecom Procede de publipostage et systeme pour sa mise en oeuvre
MXPA01011900A (es) * 1999-05-20 2003-09-04 Nielsen Media Res Inc Aparato de identificacion visual para su uso en una medicion de audiencia de transmision.
US20050108096A1 (en) * 1999-09-28 2005-05-19 Chameleon Network Inc. Portable electronic authorization system and method
US7340439B2 (en) * 1999-09-28 2008-03-04 Chameleon Network Inc. Portable electronic authorization system and method
US7043641B1 (en) * 2000-03-08 2006-05-09 Igt Encryption in a secure computerized gaming system
US7988559B2 (en) * 2001-03-08 2011-08-02 Igt Computerized gaming system, method and apparatus
CA2402389A1 (en) * 2000-03-08 2002-09-19 Shuffle Master, Inc. Computerized gaming system, method and apparatus
US8055509B1 (en) * 2000-03-10 2011-11-08 Walker Digital, Llc Methods and apparatus for increasing and/or for monitoring a party's compliance with a schedule for taking medicines
US6719631B1 (en) 2000-03-16 2004-04-13 Walker Digital, Llc Systems and methods for determining a gaming system event parameter based on a player-established event parameter
US7487112B2 (en) * 2000-06-29 2009-02-03 Barnes Jr Melvin L System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
US7133837B1 (en) * 2000-06-29 2006-11-07 Barnes Jr Melvin L Method and apparatus for providing communication transmissions
US7452270B2 (en) * 2000-06-29 2008-11-18 Walker Digital, Llc Systems and methods for presenting an outcome amount via a total number of events
FR2811446B1 (fr) 2000-07-07 2004-01-16 Dixet Procede de securisation utilisant une transmission d'information par voie optique et disque optique pour la mise en oeuvre de ce procede
AU2001285125B2 (en) * 2000-08-21 2004-08-26 Igt Method and apparatus for software authentication
US7582012B2 (en) * 2000-08-25 2009-09-01 Walker Digital, Llc Methods and apparatus for lottery game play aggregation
US6773345B2 (en) 2000-08-25 2004-08-10 Walker Digital, Llc Systems and methods for lottery game play aggregation
JP2002245198A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Sony Corp 放送送信装置および方法、放送受信装置および方法、放送システム、記録媒体、並びにプログラム
US6908389B1 (en) * 2001-03-07 2005-06-21 Nokia Corporation Predefined messages for wireless multiplayer gaming
US7203841B2 (en) 2001-03-08 2007-04-10 Igt Encryption in a secure computerized gaming system
US7083517B2 (en) * 2001-07-17 2006-08-01 American Wagering, Inc. Remote wagering system
DE10133975C1 (de) * 2001-07-17 2002-10-17 Fachhochschule Dortmund Verfahren zur Gewährung von Rabatten auf Produkte und/oder Dienstleistungen
US7162036B2 (en) 2001-08-06 2007-01-09 Igt Digital identification of unique game characteristics
US6685567B2 (en) 2001-08-08 2004-02-03 Igt Process verification
EP1433078A4 (en) * 2001-09-10 2006-11-15 Igt Reno Nev DEVELOPING GAME PROGRAMS COMPATIBLE WITH A SYSTEM AND DEVICE FOR OPERATING ELECTRONIC GAMES
US7931533B2 (en) 2001-09-28 2011-04-26 Igt Game development architecture that decouples the game logic from the graphics logics
US8708828B2 (en) * 2001-09-28 2014-04-29 Igt Pluggable modular gaming modifiers and configuration templates for gaming environments
US6902481B2 (en) * 2001-09-28 2005-06-07 Igt Decoupling of the graphical presentation of a game from the presentation logic
EP1463569A4 (en) 2001-11-26 2010-06-02 Igt Reno Nev DEVICE AND METHOD FOR ACTIVE INTERCONNECTION VALIDATION
CA2479343A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 Chameleon Network Inc. Portable electronic authorization system and method
US20030203755A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Shuffle Master, Inc. Encryption in a secure computerized gaming system
US10489449B2 (en) 2002-05-23 2019-11-26 Gula Consulting Limited Liability Company Computer accepting voice input and/or generating audible output
US8611919B2 (en) * 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
EP1367512A3 (de) * 2002-05-31 2004-01-21 Sportfive GmbH Rabattsystem
US20040148224A1 (en) * 2002-09-13 2004-07-29 Visa U.S.A. Method and apparatus for electronic support and delivery of multiple lottery and sweepstake programs, in substantially off-line environments
US7222071B2 (en) 2002-09-27 2007-05-22 Arbitron Inc. Audio data receipt/exposure measurement with code monitoring and signature extraction
CN103338389B (zh) 2003-10-17 2016-11-02 尼尔森(美国)有限公司 便携式多功能受众测量系统
US20090134181A1 (en) * 2005-07-13 2009-05-28 Vitality, Inc. Medication dispenser with automatic refill
US20100270257A1 (en) * 2005-07-13 2010-10-28 Vitality, Inc. Medicine Bottle Cap With Electronic Embedded Curved Display
US20100328099A1 (en) * 2005-07-13 2010-12-30 Vitality, Inc. Night Light With Embedded Cellular Modem
US20070016443A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Vitality, Inc. Medication compliance systems, methods and devices with configurable and adaptable escalation engine
CN101496039A (zh) 2005-12-20 2009-07-29 奥比融公司 进行调查操作的方法和系统
WO2007143394A2 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Nielsen Media Research, Inc. Digital rights management systems and methods for audience measurement
WO2008054715A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Solicore, Inc. Powered print advertisements, product packaging, and trading cards
WO2008054714A2 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Solicore, Inc. Powered authenticating cards
US8181879B2 (en) * 2006-12-29 2012-05-22 Solicore, Inc. Mailing apparatus for powered cards
WO2008082616A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Solicore, Inc. Card configured to receive separate battery
US20090171767A1 (en) * 2007-06-29 2009-07-02 Arbitron, Inc. Resource efficient research data gathering using portable monitoring devices
US8549552B2 (en) 2009-11-03 2013-10-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to monitor media exposure in vehicles
US8676940B2 (en) 2009-11-25 2014-03-18 Michael Anthony Buonomo Communications portal
US8315620B1 (en) 2011-05-27 2012-11-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to associate a mobile device with a panelist profile
US8627097B2 (en) 2012-03-27 2014-01-07 Igt System and method enabling parallel processing of hash functions using authentication checkpoint hashes
US9219559B2 (en) 2012-05-16 2015-12-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and systems for audience measurement
US9152971B2 (en) 2012-09-26 2015-10-06 Paypal, Inc. Dynamic mobile seller routing
US9426525B2 (en) 2013-12-31 2016-08-23 The Nielsen Company (Us), Llc. Methods and apparatus to count people in an audience
US9551588B2 (en) 2014-08-29 2017-01-24 The Nielsen Company, LLC Methods and systems to determine consumer locations based on navigational voice cues
WO2020043610A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Koninklijke Philips N.V. De-identification of protected information
KR20230124241A (ko) 2022-02-18 2023-08-25 주식회사 림인포테크 클라우드 기반의 조경 bim 라이브러리 온라인 플랫폼

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633787A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic lottery device
JPS6133576A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Toshiba Corp 情報処理装置
JPS6471250A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Multi-function telephone set

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845391A (en) * 1969-07-08 1974-10-29 Audicom Corp Communication including submerged identification signal
US4926480A (en) * 1983-08-22 1990-05-15 David Chaum Card-computer moderated systems
US4658290A (en) * 1983-12-08 1987-04-14 Ctba Associates Television and market research data collection system and method
US4750053A (en) * 1984-02-02 1988-06-07 Broadcast Advertisers Reports, Inc. Method and system for enabling television commerical monitoring using a marking signal superimposed over an audio signal
US4599489A (en) * 1984-02-22 1986-07-08 Gordian Systems, Inc. Solid state key for controlling access to computer software
US4575621A (en) * 1984-03-07 1986-03-11 Corpra Research, Inc. Portable electronic transaction device and system therefor
US4882675A (en) * 1984-11-26 1989-11-21 Steven Nichtberger Paperless system for distributing, redeeming and clearing merchandise coupons
US4885778A (en) * 1984-11-30 1989-12-05 Weiss Kenneth P Method and apparatus for synchronizing generation of separate, free running, time dependent equipment
US4998279A (en) * 1984-11-30 1991-03-05 Weiss Kenneth P Method and apparatus for personal verification utilizing nonpredictable codes and biocharacteristics
ES2076931T3 (es) * 1986-04-18 1995-11-16 Nagra Plus Sa Decodificador para un sistema de television de pago.
JPS6388673A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Ikegami Tsushinki Co Ltd 双方向通信による市場調査装置
US5148534A (en) * 1986-11-05 1992-09-15 International Business Machines Corp. Hardware cartridge representing verifiable, use-once authorization
EP0308224A3 (en) * 1987-09-17 1990-09-05 Meridian Enterprises, Inc. Incentive award system
US4944008A (en) * 1988-02-18 1990-07-24 Motorola, Inc. Electronic keying scheme for locking data
FR2630561B1 (fr) * 1988-04-21 1992-11-27 Audebert Yves Dispositif portable electronique destine a etre utilise en liaison avec un ecran
US5136644A (en) * 1988-04-21 1992-08-04 Telecash Portable electronic device for use in conjunction with a screen
FR2658375B2 (fr) * 1989-05-25 1994-04-22 Adventure Dispositif electronique destine a permettre la participation d'un individu a un programme telediffuse.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633787A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic lottery device
JPS6133576A (ja) * 1984-07-26 1986-02-17 Toshiba Corp 情報処理装置
JPS6471250A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Multi-function telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
ATE120291T1 (de) 1995-04-15
EP0425347A1 (fr) 1991-05-02
WO1991006914A1 (fr) 1991-05-16
CA2071901C (en) 1999-08-10
HK27597A (en) 1997-03-06
FR2653578A1 (fr) 1991-04-26
AU636410B2 (en) 1993-04-29
DE69018007T2 (de) 1995-10-26
MX172252B (es) 1993-12-09
AU6644590A (en) 1991-05-31
EP0425347B1 (fr) 1995-03-22
JP2742560B2 (ja) 1998-04-22
KR920704229A (ko) 1992-12-19
CA2071901A1 (en) 1991-04-25
KR100191811B1 (ko) 1999-06-15
ES2072999T3 (es) 1995-08-01
US5297205A (en) 1994-03-22
FR2653578B1 (fr) 1992-01-17
DE69018007D1 (de) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501463A (ja) 媒体等に公的ローヤルティを設定する携帯用電子装置
US11580823B2 (en) Processing of a game-playing transaction based on location
US5136644A (en) Portable electronic device for use in conjunction with a screen
US6024640A (en) Off-line remote lottery system
US20100173691A1 (en) System and method for a lottery game
US4910775A (en) Portable electronic device for use in conjunction with a screen
US7008318B2 (en) Off-line remote system for lotteries and games of skill
US6470451B1 (en) Cancellation method for an automatic ticket system
US7174321B2 (en) Memory rental service system in intelligent authentication unit
US20060094492A1 (en) System and method for providing computer gaming
KR20120032533A (ko) 인터넷과 모바일 기술들을 기반으로 한 보안된 복권 시스템 및 방법
JP2007236537A (ja) 遊技機を用いたコンテンツ配信方法、プログラム、遊技機を用いたコンテンツ配信システム
WO2002098524A1 (en) Hand held lottery game
JP2000082099A (ja) 投票装置及び投票システム
JP2006350760A (ja) 認証システムおよび端末装置
WO2005013213A1 (en) Lottery vending machine
MX2008004896A (es) Sistema y método para proporcionar juegos por computadora