JPH0550086B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550086B2
JPH0550086B2 JP62327548A JP32754887A JPH0550086B2 JP H0550086 B2 JPH0550086 B2 JP H0550086B2 JP 62327548 A JP62327548 A JP 62327548A JP 32754887 A JP32754887 A JP 32754887A JP H0550086 B2 JPH0550086 B2 JP H0550086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key support
key
elastic
keyboard
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62327548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424330A (en
Inventor
Hafutoman Yohanesu
Shumaikaaru Rudorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TA Triumph Adler AG
Original Assignee
TA Triumph Adler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TA Triumph Adler AG filed Critical TA Triumph Adler AG
Publication of JPS6424330A publication Critical patent/JPS6424330A/ja
Publication of JPH0550086B2 publication Critical patent/JPH0550086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/785Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the material of the contacts, e.g. conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/022Material
    • H01H2201/032Conductive polymer; Rubber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/024Transmission element
    • H01H2221/026Guiding or lubricating nylon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/062Damping vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2229/00Manufacturing
    • H01H2229/044Injection moulding
    • H01H2229/046Multi-colour or double shot injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/002Key modules joined to form button rows
    • H01H2233/004One molded part
    • H01H2233/006Separating individual keys after mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2233/00Key modules
    • H01H2233/03Key modules mounted on support plate or frame
    • H01H2233/034Snap coupling
    • H01H2233/036Snap coupling with limited freedom

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、キー支持体と、対を成している固定
接点と、シートバーから成形されたそれぞれ1つ
の弾性舌状体の作用を受けている個々のキーボタ
ン付きキー支持棒とを有するタイプライター又は
類似機械用のキーボードに関する。
この種のキーボードには特定の種々の要件が課
せられる。それらキーボードは人と機械とを結ぶ
接点を形成するので、より良く確実に操作される
よう形成される必要がある。キーボードは確実に
作動せねばならない、即ち与えた指令が決して損
なわれないようにせねばならない。それらキーボ
ードはしかしまた安価であり、そして出来るだけ
オートメーシヨンの製造に適するようにすべきで
ある。
これら全ての要件は周知のキーボードでは満た
されない。それらキーボードは製造・組立が全く
煩雑にしか行われない程に多くの構成部材から出
来ているか、さもなくば操作性が良いという要求
を満たしていない。前者は例えばドイツ連邦共和
国特許公開第3225696号公報によつて知られてい
る様なキーボードに当て嵌まる。このキーボード
の場合更に、絶縁材料から成る弾性ウエブに導電
性の金具を取り付ける必要がある。例えばドイツ
連邦共和国特許第3045354号公報に記されている
種の個別キーを有するキーボードは操作がしにく
い。というのは操作感覚が良くないからである。
その様なキーは寧ろ個別キーとして使用するのに
適してはいるが、例えばタイプライターに要求さ
れる様なキーボードにおけるキーとしては適して
いない。
本発明の課題とするところは、単に僅かな数の
個別部品から出来ており、かなり自動的に製造し
うるキーボードを創ることにある。それにも拘ら
ずキーボードは確実に機能すべきであり、快適な
操作感覚を得るようにすべきである。
この課題は、対を成して設けられた固定接点を
有する基板と、キー支持体と、弾性シートバーと
を積層し、更に弾性シートバーにあるそれぞれの
切欠きとキー支持体にあるそれぞれの切欠きとを
上方から差し込み可能に貫通するキーボタン付き
キー支持棒を有し、キー支持体には、一方ではキ
ー支持棒が係止可能となつているガイドが、他方
では弾性シートバーを位置決めするための休止ピ
ン付きスペーサーが設けられており、弾性シート
バーには、キー支持棒を貫通させる切欠きとキー
支持棒を付勢する弾性舌状体とが設けられてお
り、キー支持棒の下端には、対を成す固定接点を
橋絡する可動接点である接触ブリツジを設けてい
る様にキーボードを形成することによつて解決さ
れる。
その様なキーボードは、僅かな数の個別部品か
ら出来ており、それらの部品はプラスチツク射出
成形部品として又は打ち抜き部品として形成され
ている。キー支持体及び弾性シートバーは差し込
むことによつて簡単に組み立てることが出来る。
その時キー支持棒は弾性シートバー及びキー支持
体にある切欠きに上方から貫通するように差し込
まれる。そうするとキー支持棒は自動的に係止さ
れ、即ちキー支持棒が最早望んでもいないのに上
方へ抜けることはない。弾性シートバーには各キ
ーに対してキー支持棒用の切欠き内に突出する弾
性舌状体が設けられている。縁部を用いて各キー
支持棒はその弾性舌状体に支持し、それはキー支
持棒を各操作の後再び静止位置に戻す。キー支持
体に設けられたガイドは、挿入されたキー支持棒
が回転出来ないように形成されている。キーボー
ドは次に接点基板上に載せることができ、両部分
は弾性フツクを用いて取り外し可能に結合するこ
とが出来る。この結合をしかしまたネジ又はリベ
ツトを用いて実施することも出来る。これらの部
品の組立が自動的に行えることは容易に分かる。
キー支持棒は2成分射出成形機でプラスチツクか
ら射出成形することが出来る。その際多数のキー
支持棒はその結合部分(成形繋ぎ部)と共に相互
に工具から投げ出される様にするのも良い。次に
例えば接触ブリツジの結合部分を除去すると、一
つの構成ユニツトにまとめられる全てのキー支持
棒を一度で組み立てることが出来る。それにより
取り違えが起こることもなく、キーボタンを区分
けする必要もない。勿論結合部分の除去はキー支
持体にキー支持棒を挿入する前に行うことも出来
る。キーボタンの押し込みをキー支持棒の組立前
に行うか又は後に行うかどうかはさして重要では
ない。
弾性シートバーに弾性のパツチを設け、これら
パツチが、スペーサーに弾性シートバーを載せた
時にキー支持体の休止ピンに張架する様に形成し
たキーボードは、キー支持体と弾性シートバーと
の間を簡単で確実に結合するという長所を有する
ことになり、このことは特にオートメーシヨンに
よる製造の可能性を高めることになる。
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説
明することにする。
1は基板を表し、それはプリント導線2と、対
を成して設けた固定接点3とを備えている。キー
の操作によつて固定接点3は橋絡される。
キー支持体4は射出成形法の途中では一体的な
プラスチツク部品として製造されている。キー支
持体4には休止ピン6を有するスペーサー5がつ
いて成形される。これらスペーサー5の配置及び
数をキーボードの大きさに応じて作ることが出来
る。各キーの為にこの種のスペーサー5には休止
ピン6を設けることも出来る。更にキー支持体4
には、それぞれ弾性フツク8とスリツト9とを有
するガイド7がキー支持体4に接して射出成形さ
れている。この弾性フツク8とスリツト9とは向
かい合つている。これに90°だけずれて2つの成
形突出部10が形成されている。ガイド7の中央
にキー支持体4を通つて貫通している切欠き11
(第2図参照)が形成されている。
12は弾性シートバーを示している。これは弾
性鋼板で出来ており、屈曲部のない簡単な打ち抜
き部品を成している。そのために製造コストが安
くなる。弾性シートバー12の大きさは概ねキー
支持体4の寸法に相当する。弾性シートバー12
には同様に切欠き13がある。この切欠きは、両
部分4,12が規定通り重なつて位置する時にそ
れがキー支持体4にある切欠き11上に正確に位
置するように配設されている。キー支持体4のガ
イド7にあるスリツト9の範囲には弾性シートバ
ー12に弾性舌状体14が設けられ、これは切欠
き13の内側に向かつて延びている。
同様に弾性シートバー12にはH形状の切り込
み15が設けられており、従つて2つの向かい合
う弾性パツチ16が生ずる。これらの切り込み1
5の数と位置はキー支持体4における休止ピン6
の数と位置に対応している。
キー支持棒17はプラスチツクから製造されて
おり、その上端にそれぞれ1つのキーボタン18
を備えている。キー支持棒17には出張り19及
び20が付形されており、それらはキー支持体4
におけるガイド7のスリツト9及び成形突出部1
0に対応している。各キー支持棒17にはその下
端に縁部21があり、それがキー支持体4にある
弾性フツク8と協働するよう設けられている。更
に各キー支持棒17の下側に接して、キー支持棒
17に対してより弾性のある導電材料からなる接
触ブリツジ22が成形されている。接触ブリツジ
22の脚部の間隔は互いに並んだスイツチの固定
接点3の間隔に対応している。接触ブリツジ22
の弾性率はキー感覚が良くなるように決定されて
いる。接触ブリツジ22の脚部が固定接点3に達
すると、与えられた指令を受けたことを信号で知
らせるある信号を操作員は得ることになる。指が
キー支持棒17を更に先に操作しようとする時に
は、これは接触ブリツジ22の弾性の抵抗に抗し
て行われなければならない。このように形成する
ことによつてしかしながら、操作員の指に伝達さ
れるキーの不快な跳ね返りが確実に避けられるこ
とになる。
既に述べた様に、多数のキー支持棒17を、又
は同じく全キーボードの全てのキー支持棒を、工
具における一つの射出成形作業工程で形成するの
が製造技術的理由からより重要となる。この可能
性はキーボタンに関する初めに述べたドイツ連邦
共和国特許公開第3225696号公報で既に実施され
ている。その際本件の場合キー支持棒17の結合
部分(成形繋ぎ部)23と接触ブリツジ22の結
合部分24とが一緒に放り出され、その結果キー
支持棒17は、所定の製造段階に達するまで相互
に結合されたままとなる。キー支持体4にあるガ
イド7の中にキー支持棒17を挿入しようとする
時に初めて、キー支持棒17の結合部分23を除
去しようとする時には、前以て接触ブリツジ22
の結合部分24が取り除かれねばならない。キー
ボタン18を押し込むのはガイド7の中にキー支
持棒17を挿入する前でも後でも行うことが出来
る。
キー支持体4を基板1と結合するために、キー
支持体4にある弾性フツク25が適しており、そ
のフツクは基板1の適当な切欠きの中にスナツプ
休止する。基板1はしかしキー支持体4とネジ止
めし又はリベツト止めすることも出来る。
個々の要素、即ち基板1、キー支持体4、弾性
シートバー12及びキー支持棒17を製造した
後、組立を始めることが出来る。キー支持体4は
上記の方法で弾性シートバー12と一緒に組み合
わされる。引き続いてキー支持棒17が上方から
挿入される。その際キー支持棒17を例えば真空
吸い込み装置を用いて持ち上げそして運搬するこ
とが可能である。キー支持体4内にある切欠き1
1の中にキー支持棒17を導入する際、縁部21
によつて弾性フツク8は、それが縁部21の上方
で再び戻るまで、側方に押し離される。この弾性
フツクはキー支持棒17を操作することによるキ
ー支持棒の運動を制限する。各キー支持棒17の
戻り運動は弾性舌状体14によつて行われる。こ
の舌状体は第2図から分かる様に例えば出張り1
9の下側に接合している。キー支持棒17から結
合部分23を除去した後、ただ単に基板1を下か
らキー支持体4に組付けさえすれば良い。キー支
持棒17の結合部分23への結合は第1図で明ら
かなようにキーボタン8の所に行う必要はない。
場合によつてはそのままとなる残りがすつきりと
したキーの見栄えの邪魔にならない所、乃至はキ
ーの機能が損なわれない所で結合を行うのが良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はキーボードの個々の部品を分解して示
した斜視図であり、第2図は組み立てたキーボー
ドの部分断面図を示すものである。 図中参照番号、1……基板、2……導線、3…
…固定接点、4……キー支持体、5……スペーサ
ー、6……休止ピン、7……ガイド、8……弾性
フツク、9……スリツト、10……成形突出部、
11……切欠き、12……弾性シートバー、13
……切欠き、14……弾性舌状体、15……切り
込み、16……パツチ、17……キー支持棒、1
8……キーボタン、19,20……出張り、21
……縁部、22……接触ブリツジ、23,24…
…結合部分、25……弾性フツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対を成して設けられた固定接点3を有する基
    板1と、キー支持体4と、弾性シートバー12と
    を積層し、更に弾性シートバー12にあるそれぞ
    れの切欠き13とキー支持体4にあるそれぞれの
    切欠き11とを上方から差し込み可能に貫通する
    キーボタン18付きキー支持棒17を有し、 キー支持体4には、一方ではキー支持棒17が
    係止可能となつているガイド7が、他方では弾性
    シートバー12を位置決めするための休止ピン6
    付きスペーサー5が設けられており、 弾性シートバー12には、キー支持棒17を貫
    通させる切欠き13とキー支持棒17を付勢する
    弾性舌状体14とが設けられており、 キー支持棒17の下端には、対を成す固定接点
    3を橋絡する可動接点である接触ブリツジ22を
    設けていることを特徴とするタイプライター又は
    類似機械用のキーボード。 2 接触ブリツジ22が弾性のある導電材料でで
    きていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のキーボード。 3 弾性シートバー12には弾性のパツチ16が
    設けられており、これらパツチは、スペーサー5
    に弾性シートバー12をのせた時、キー支持体4
    の休止ピン6に張架することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載のキーボード。 4 固定接点3を支持する基板1が弾性フツク2
    5を用いてキー支持体4に固定可能であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項のうち
    の1項に記載のキーボード。
JP62327548A 1987-07-09 1987-12-25 Keyboard of typewriter or machine like it Granted JPS6424330A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873722616 DE3722616A1 (de) 1987-07-09 1987-07-09 Tastatur fuer schreib- oder aehnliche maschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424330A JPS6424330A (en) 1989-01-26
JPH0550086B2 true JPH0550086B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=6331171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62327548A Granted JPS6424330A (en) 1987-07-09 1987-12-25 Keyboard of typewriter or machine like it

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4877347A (ja)
JP (1) JPS6424330A (ja)
DE (1) DE3722616A1 (ja)
GB (1) GB2207000B (ja)
IT (1) IT1224907B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941841A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Triumph Adler Ag Tastatur fuer schreibmaschinen, drucker und dgl.
DE9207290U1 (ja) * 1992-05-29 1992-07-16 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De
US5953155A (en) * 1997-02-19 1999-09-14 Raytheon Company Optical system
US6191776B1 (en) * 1999-01-06 2001-02-20 Silitek Corporation Compact key structure
US8212162B2 (en) * 2010-03-15 2012-07-03 Apple Inc. Keys with double-diving-board spring mechanisms
CN104992866B (zh) * 2015-06-27 2017-05-03 苏州达方电子有限公司 一种键盘按键及键盘
CN107765879B (zh) * 2017-11-22 2024-04-09 苏州达方电子有限公司 一种键盘装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705276A (en) * 1971-05-20 1972-12-05 Chomerics Inc Keyboard switch assembly with conductive plastic contactor and actuator spring sleeve biasing means
CH560426A5 (ja) * 1971-09-06 1975-03-27 Olivetti & Co Spa
JPS49111174A (ja) * 1973-02-23 1974-10-23
GB1472851A (en) * 1973-04-09 1977-05-11 Alphameric Keyboards Ltd Keyboards
US3909564A (en) * 1974-08-08 1975-09-30 Amp Inc Keyboard assembly with foldable printed circuit matrix switch array, and key actuator locking slide plate
US3999025A (en) * 1975-07-30 1976-12-21 Burroughs Corporation Low profile tactile feedback keyboard switch assembly
DE2848741A1 (de) * 1978-11-10 1980-05-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Druckknopf fuer tastschalter
JPS569830A (en) * 1979-07-03 1981-01-31 Seiko Epson Corp Keyboard
DE3007239C2 (de) * 1980-02-27 1985-02-07 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Tastatur mit einer Vielzahl von Tastengliedern
DE3045354C2 (de) * 1980-12-02 1983-03-03 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Drucktastenschalter
DE3225696A1 (de) * 1982-07-09 1984-01-12 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Drucktaste
EP0101208A3 (en) * 1982-07-22 1984-07-18 Spiralux Limited Keyboards
US4480937A (en) * 1982-08-30 1984-11-06 Eckhardt Richard A Breakaway leafspring actuated keyswitch apparatus
IT1155954B (it) * 1982-09-28 1987-01-28 Olivetti & Co Spa Tastiera a contatti
KR900006479Y1 (ko) * 1983-04-20 1990-07-26 부라더 고오교 가부시기가이샤 키보드
US4689608A (en) * 1985-01-22 1987-08-25 International Business Machines Corporation Magnetically snap actuated contact keyboard apparatus
DE3505033A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-14 TA Triumph-Adler AG, 8500 Nürnberg Tastschalter
DE3536293A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Triumph Adler Ag Tastschalter

Also Published As

Publication number Publication date
DE3722616A1 (de) 1989-01-19
GB2207000B (en) 1991-02-13
GB8728968D0 (en) 1988-01-27
JPS6424330A (en) 1989-01-26
IT8722184A0 (it) 1987-10-08
US4877347A (en) 1989-10-31
IT1224907B (it) 1990-10-24
GB2207000A (en) 1989-01-18
DE3722616C2 (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360955A (en) Computer keyboard with cantilever switch design and improved PCB/switch membrane interface
US5481074A (en) Computer keyboard with cantilever switch and actuator design
CA1131733A (en) Keyboard assembly and keyboard switch
US4291201A (en) Push-button dial assembly for telephones
US5516996A (en) Keyboard apparatus
JP3749371B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0231451B2 (ja)
JPH0550086B2 (ja)
JP2990224B2 (ja) 押釦スイッチおよびその製造方法
JPS5858771B2 (ja) マルチコンタクト・プツシユボタンスイツチ
CA1154000A (en) Keyboard and method of making keyboard
CN112053874A (zh) 一种按键结构及使用该按键结构的温控器
KR910007329B1 (ko) 글쇠 안내 조립체
JP2933574B2 (ja) キーボード
GB1600037A (en) Push button switches
JPH11120862A (ja) 押ボタンスイッチ
CN212342515U (zh) 按键结构及使用该按键结构的温控器
JPH0315127A (ja) キーボード
JP3478793B2 (ja) ボタン機構及び通信装置
JPH0117060Y2 (ja)
JPS5838676Y2 (ja) 押ボタンスイツチ装置
JPS63308826A (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0666128B2 (ja) 押ボタンスイツチ
KR920006488Y1 (ko) 전기제품의 컨트롤 패널
JPH09231860A (ja) 押釦装置