JPH05500836A - 二酸化塩素/塩素の塩素化パルプのオゾン処理 - Google Patents

二酸化塩素/塩素の塩素化パルプのオゾン処理

Info

Publication number
JPH05500836A
JPH05500836A JP2508174A JP50817490A JPH05500836A JP H05500836 A JPH05500836 A JP H05500836A JP 2508174 A JP2508174 A JP 2508174A JP 50817490 A JP50817490 A JP 50817490A JP H05500836 A JPH05500836 A JP H05500836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
bleaching
chlorine
chlorine dioxide
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2508174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898090B2 (ja
Inventor
ツァイ,テッド・ユアン
Original Assignee
インターナショナル・ペーパー・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル・ペーパー・カンパニー filed Critical インターナショナル・ペーパー・カンパニー
Publication of JPH05500836A publication Critical patent/JPH05500836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898090B2 publication Critical patent/JP2898090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications
    • D21C9/153Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications with ozone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1057Multistage, with compounds cited in more than one sub-group D21C9/10, D21C9/12, D21C9/16
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/12Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds
    • D21C9/14Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/12Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds
    • D21C9/14Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites
    • D21C9/144Bleaching ; Apparatus therefor with halogens or halogen-containing compounds with ClO2 or chlorites with ClO2/Cl2 and other bleaching agents in a multistage process

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二酸化塩素/塩素の塩素化パルプのオゾン処理発明の分野 本発明は製紙に用いるセルロース木材パルプ繊維の脱リグニン化と漂白、及び低 いハロゲン濃度と良好な光沢と粘度を有するパルプの製造方法に関する。
発明の背景 例えば塩素、二酸化塩素及び次亜塩素酸塩のような塩素系化学薬品は数十年前か らパルプ漂白に用いられており、高光沢を得るためのノくルブのリグニン除去と 漂白とのために現在も依然として用いられている。一般に、漂白度、従って得ら れる光沢度は漂白されるパルプの種類と紙製品の予定の末端用途とによって定ま る。例えば、粉砕木材パルプは高光沢を有する必要のない段ボール原紙製造への 使用が予定されている。この場合には、軽度漂白(less bleachin g)が用いられる。他の例では、高品質の筆記用紙製造に用いるためのクラフト パルプは最終紙製品に好ましい光沢をもたらす種々な漂白情況を必要とする。し かし、先行技術において塩素系漂白剤が用いられたすべての場合に、塩素化有機 物質が生ずる。これらの化合物は一般に不溶性であり、漂白連続工程の1工程以 上からの流出液によってパルプから実質的な量が流出する。このような塩素化有 機物質の比較的少ない割合がパルプ中に残留して、最後には紙製品中に出現する 。
塩素系漂白プロセスでは、特定パルプに必要な塩素化チャージ(chlorin ation charge)の尺度として/くルプのrcJファクターが用LX られる。定義によると、「C」ファクターは有効塩素化チャージを意味し、lく ルプのカッパー価(Kappa number)によって除された、チャージ( 有効塩素として表現)中の二酸化塩素プラス塩素に等しい。一般に、大きい「C 」ファクターは高い光沢を生ずるが、約0.22の「C」ファクターはセルロー ス繊維の許容できない分解(例えば強度の低下)を生ずることなく最大光沢をも たらすことが先行技術で述べられている。従って今までは、パルプの最大光沢( 70〜85%GEの範囲内)を用いる場合に大きい「C」ファクター、すなわち 多量の塩素含有漂白剤を用いることが一般に行われていた。
この千年間に、漂白プラント流出物中の塩素化有機化合物の環境影響に対する関 心は増大している。有機的に結合した塩化物を含む紙の廃棄に対する公衆の関心 も増大している。例えばジオキシンのような好ましくない塩素化有機物質が、例 えば塩素漂白パルプから製造される紙製品を含めた塩化物含有都市廃棄物を焼却 する焼却炉の排ガス中に検出されている。例えば、西ドイツの環境規制は木材パ ルプを含めた包装材料の総塩化物残渣を200ppm未満に制限することを提案 している。木材パルプ1トンあたりの流出物中に放出される許容可能な吸着有機 ハロゲン(AOX)は2.0kg以下に制限されている。近い将来には規制がさ らに厳しくなることが予想される。
漂白プロセス中の塩素化有機物質を減する又は除去するために、幾つかのオプシ ョンが提案又は実施されている。最も直接的な方法は塩素系漂白化学物質の代わ りに、例えば酸素、過酸化物、オゾン、過酢酸等のような非塩素系漂白化学物質 を用いることである。しかし、残念ながら、許容される漂白コストで許容される パルプ特性(例えば光沢又は粘度)を生ずることのできる、塩素を含まない漂白 プロセスはまだ開発されていない。
塩素化有機化合物の放出を減するためのもう一つのオプションは、漂白プロセス の第1工程における塩素使用量を減することである。バルブ特性の有意な劣化を 生じない2代替方法がこのために商業化されている。これらの方法は(a)蒸煮 工程における長時間の脱リグニン化と、(b)酸素脱リグニン化である。適当な 抽出を伴う、これらの代替方法は漂白プラントへの褐色ストックのリグニン含量 を減する。しかし、これらの方法は漂白されたバルブ中及び流出液中の塩素化有 機化合物を充分に低いレベルにまで減じない。
漂白プロセスでの塩素化有機物質の発生を減するための第3オプシヨンは、塩素 の代わりに二酸化塩素を用いることである。二酸化塩素は塩素に比べて比較的強 いオキシダントであり、同程度の脱リグニン化を達成するために、塩素の100 重量%に比べてパルプに対して約38重量%の二酸化塩素が必要であるにすぎな い。しかし、これらの先行技術プロセスはDEDEDタイプであり、塩素化工程 (D)の次に通常の抽出工程(E)と追加の塩素化工程(D)が存在する。この 先行技術オプションから生ずるパルプと排出流出液とは許容される及び/又は望 ましい濃度よりも高い濃度の塩素化有機物質を含む。酸素脱リグニン化と二酸化 塩素代替との両方を用いる方法が考えられるが、このような方法はパルプ又は流 出物のいずれにおいても塩素含有残渣の規制濃度に達しない。
発明の概要 本発明の方法によると、漂白連続工程の第1工程としてセルロース木材パルプを 最初に塩素系漂白剤と接触させる。この塩素化剤は主として二酸化塩素であるこ とが好ましいが、遊離塩素を含むことができる。先行技術とは対照的に、この最 初のD工程の後で抽出(E)工程の前に、パルプをオゾン化(ozonatiQ n)工程によって処理する。オゾン化工程の後に、パルプを通常の抽出工程、他 の漂白工程等によって処理する。重要なことは、先行技術とは対照的であると認 められるように、オゾン化を塩素化の直後で抽出前に実施する。オゾンは強いオ キシダントとしてパルプを劣化させるので、パルプにオゾンを用いる前に、例え ばオゾンの安定化のために有害であると分かっている重金属及び/又はパルプ性 質(例えば、強度)を劣化させる分解生成物を除去するために酸洗浄を実施すべ きであることが、今までに認められていた。このような先行技術とは対照的に、 本発明では酸洗浄工程なしに初期二酸化塩素(D)又は二酸化塩素/遊離塩素混 合物(DC)漂白工程の直後にオゾン化が実施可能である。これに関して、漂白 連続工程の工程の間に慣習的な水洗浄を挿入することが好ましいことを理解すべ きである。この洗浄は「工程」であるとは見なされず、むしろパルプの水相を希 釈する性質である。例えば、一般に用いられる水量は約1〜約3の希釈係数を与 える。洗浄水は「清潔な」又は「新鮮な」水である必要がないことが判明してい る。例えば、先行使用からのかなりの残渣を含む再循環水が上首尾に用いられて いる。
本発明の方法によって提供される幾つかの意外な利点の中で、オゾン処理が脱リ グニン化と漂白とを行うのみでなく、塩素化工程から残される実質的な量の塩化 リグニン残渣を酸化することが判明している。この酸化活性は実質的な量の不溶 性塩素化有機物質を無機塩素含有化合物及び/又はオゾン化工程に存在する液体 中に可溶性塩素化化有機物質に転化させる。従って、これらの塩素化残渣のオゾ ンによる酸化は木材パルプ中の塩化有機含量を減するのみではなく、流出液中に 排出される吸着塩素化有機物質をも減する。これらの転化無機塩化物は一般に環 境的に無害である。この結果、良好な光沢、許容される粘度及び低い塩素化有機 物質含量を有するパルプが得られる。注目すべきは、このような好ましい結果が 漂白連続工程に4工程程度を用いて、又今までに可能であると知られているより も低い総有効塩素チャージを塩素化工程に用いて得られることである。
特に、本発明者はかれらの改良された方法を用いて、200ppm未満の総有機 塩化物(TOCI)残渣を有する木材パルプを製造している。ここで用いるTO CIは、他に指示しないかぎり、漂白連続工程から生ずるパルプの総有機的結合 塩素含量を意味する。TOCIは本質的に不溶性である。開示方法の漂白プロセ スからの排出流出液は木材バルブ1トンあたり2.0kg未満の吸着有機ハロゲ ン化物(AOX)を有する。AOXは、ここで用いるかぎり、漂白の数工程のA OX、すなわち吸着有機ハロゲン化物の合計、すなわちり、工程のAOXプラス Z工程のAOXプラスE工程のAOXプラスD2工程のAOXを意味する。上述 したように、本発明によって製造されるパルプは産業的製紙の必要条件を満たす 又は越える光沢と粘度を有する。
それ故、光沢とパルプ粘度との特性を許容される範囲内に保持もしくは強化しな がら、低い残留塩素含量を有する木材パルプと低い吸着有機ハロゲン化物(AO X)レベルを有する流出液とを与えつる、製紙用のセルロース木材バルブ繊維の 製造方法を提供することである。
現在の製紙産業に経済的かつ容易に適合しうるセルロースパルプのこのような改 良漂白方法を提供することが、本発明の他の目的である。上記その他の目的は図 面を含めた本発明の説明から理解されるであろう。
図面の簡単な説明 図1〜5はパルプの光沢、粘度及び総塩化物の種々な値を得る場合のオゾンチャ ージと塩素化ファクターとの関係を示す数学的モデルからコンピュータ作成され たグラフ表現である。
本発明によると、製紙産業における慣習的蒸解手段によって通常製造されるセル ロース木材繊維の水性スラリーを漂白操作の数工程によって処理する。針葉樹材 、広葉樹材又はこれらの混合物が本発明を用いて処理される。蒸解後に、スラリ ーをここに開示する漂白連続工程で直接処理することが好ましい。望ましい場合 には、本発明の連続工程に入る前に、費用の増加を伴うが、例えば酸素化、オゾ ン化又は他の酸化のような処理を実施することが好ましい。
本発明の連続工程の第1工程では、バルブスラリーを塩素系作用剤、すなわち二 酸化塩素又は二酸化塩素と遊離塩素との混合物によって処理する。この工程では オキシダントが主として二酸化塩素であることが好ましい。産業的実施と一致し て、二酸化塩素を用いた漂白工程を表すために用語りを用いる、Dlは連続工程 の第1D工程を意味する。用語D、は二酸化塩素と遊離塩素を用いる工程を表す 。D6エ程では、漂白装置に導入する前に二酸化塩素と遊離塩素を混合するので 、二酸化塩素と遊離塩素を別々のプロセス流として最初に添加するのに反して、 二酸化塩素と遊離塩素を単一プロセス流として同時にパルプに導入する。
D1工程後に、洗浄を介在させて又はさせずに、パルプをオゾン化工程Zによっ て処理する。今までは、オゾンがパルプのある種の非セルロース成分によって分 解される傾向があることが産業界で教えられてきた。先行技術に反して、本発明 ではパルプはD1工程から直接Z工程に、介在E抽出工程なしに、移動する。Z 工程では、パルプを反応塔内でオゾンによって、例えば、さらに高度の脱リグニ ン化にオゾンが寄与する以外に、実質的な量の塩素化リグニン及び/又はパルプ の他の塩素化成分を酸化するために充分な期間、充分なオゾンを用いて実施され る。酸化された塩素系リグニンの多く、残渣等は一般にZ工程の環境に可溶性で ある。酸化された化合物の他のものはE工程に存在するようなアルカリ溶液に可 溶性である。従って、これらの酸化された塩素系化合物は液体中に可溶化され、 Z工程後の洗浄及び/又は抽出中にパルプから抽出される。この流出液を必要に 応じて処理して、好ましい塩素含有化合物を回収する及び/又は他の化合物を破 壊もしくは無害にすることができる。パルプを幾つかの特定の工程を通してさら に処理することができ、全連続工程がオゾン化工程後に抽出工程を含むことが好 ましい。このような抽出工程は酸素E、、又は過酸化物E9、又は酸素と過酸化 物の組み合わせE、+、、又は他の強化剤によって強化される。抽出工程の後に 、好ましくは二酸化塩素を用いて、追加の漂白工程を実施する。望ましい場合に は、特定工程の間に、例えばEとD2工程の間に洗浄を用いることができる。
本発明の理解をさらに高めるために、主として本発明のさらに詳しい細部を説明 する目的で下記例を記載する。
カッパー価32.3と初期粘度30.3cpとを有する南方針葉樹材クラフトバ ルブを、他に記載しないかぎり、下記例のすべてに対する木材パルプスラリーと して用いる。例シリーズは下記漂白工程の種々な組み合わせを用いた二〇二程: 塩素化前の酸素脱リグニン化を反応器内で85℃において、3%水酸化ナトリウ ム、40〜80psig酸素圧及び0.5%硫酸マグネシウムを10%稠度のパ ルプに用いて、1時間実施した。
D−+C工程:連続した二酸化塩素置換(substitution)工程では 、二酸化塩素をパルプに加え、混合した120秒後に塩素を加え、充分に混合し た、この工程は反応器内で50℃において、3〜10%の稠度によって、40分 間実施した。
C工程:塩素化を反応器内で3%稠度、45℃において、好ましいチャージの塩 素を用いて30〜40分間実施した。
D工程:二酸化塩素添加を10%稠度、50〜70℃において実施した;D。工 程:塩素が二酸化塩素中に遊離塩素として存在する場合に、塩素を二酸化塩素と 同時に実施した。
Z工程:オゾン工程を1%稠度、室温において、約2〜5のpH下で40〜90 分間実施した: E工程・抽出を10%稠度、70℃において、好ましい水酸化ナトリウムチャー ジによって60分間実施した: E。工程:酸素によって強化された抽出をE工程と同様な条件下で、初期酸素圧 40〜50psigを用いて実施した、初期酸素圧は徐々にOpsigにまで低 下した: E、工程:過酸化物によって強化された抽出をE工程と同様な条件下で、04〜 0. 6%過酸化水素チャージによって実施した。
E、+E、工程:酸素と過酸化物によって強化された抽出をE。工程と同様な条 件下で、0.4〜領 6%過酸化水素チャージによって実施した;洗浄、各工程 の間でスラリーをスクリーンボックス又はロート内で蒸留水によって洗浄した:  (DZ)と標識された工程は直後に、中間洗浄なしに、Z工程を実施するD工 程である。
例1〜5 技術上周知の方法を用いた先行技術の幾つかの漂白連続工程を、カッパー価32 .3を有するサザン バイン(Southern pine)針葉樹材クラフト バイブに対して実施した。これらの連続工程は二酸化塩素置換を用いる又は用い ない、通常の塩素工程を用いた。結果は表工に示す。予想通りに、塩素化の前に 酸素化工程を用いた場合(例3)以外は、良好な光沢と粘度値が記録された。
例3は先行技術で記録されたパルプの劣化(低粘度)を示した。これらの例の中 、D−4CE、、、DEDのみはパルプ上の総塩化物の有意な減少を生じたが、 このような減少は追加2工程の費用をかけた場合にのみ得られた。
表1 例 漂白 化学チャージ 総塩化物 有皺塩化物 パルプ光沢 パルプ粘度 C 連続工程 (% 絶乾(OD)パルプ) パルプ(PPM)本 パルプ(PPM ) (GE%λ ρCP) 77??−I D<EO,PD D< E、、、D  220 190 86.1 22.50.221.66−2.9 3 0.8  (83,3)林1.66−2.9 3 0.80.40.3 (86,5)3 0D<Eo+FD木林 D→CE、、、 D 215 170 86.8 14 .3 0.221.15−2 3 0.7 (84,8)4 CE、D CEo  !2 314 300 84.7 23.80.227.25 4.35 0 .7 (80J)5CEDEDC旦 !l! 互 r2 345本 320 8 6.7 27.0 0.22?、25 4 0.70.50.5 (83,0) 注釈。
*無機塩化物と有機塩化物の合計によって算出**復帰(reverted)光 沢(105℃、1時間)***カッパー価=22.3、粘度=21.8cpを有 する酸素バルブ例6〜13 例6〜13では、使用バルブは例1〜5と同じであった。例6〜13はオゾン漂 白工程を含んだ。表2はこれらの例のパルプの性質を示す。例6. 7. 10 及び12での塩素化前のオゾン化の使用は、追加の、費用のかかる抽出工程と塩 素化工程を加えた例7と12以外では、低光沢バルブを生じた。全く予想に反し て、塩素化後にオゾン化を用いた例8と9 (DZED)は、良好な光沢と粘度 の他にバルブ上似絵塩化物を生じた。工程が少ないDZED連続工程が良好な粘 度値とほぼ等しい光沢値を生じた事実の他に、例8と9 (DZED)が例11 (DZEDED)よりも20%及び7%少ない二酸化塩素を用いたものであるこ とは注目すべきである。さらに、DZED連続工程によって得られた光沢は、費 用のかかる先行技術CHDED連続工程で得られた光沢にほぼ等しい(例10と 例5参照)。
表2 N 漂白 化学チャージ 総塩化自 有機塩化物 パルプ光沢 パルプ粘度 C 22,51,5(N、D、)木本 7 ZEDED Z E D E D 75本 57 87,9 14.402  2.5 1.5 0.5 0.5 (85,2)8 DZED D Z E  D ND ND 84,7 19.OO,111,371,02,50,7(N 、D、)9 DZED D Z E D 101本 80 86.5 16.8 0,111.4 1.0 2.5 1.0 (82,7)10 ZDED Z  D E D ND ND 79.0 23.50,111.0 1.372.5  0.7 (N、D、)11 DZEDED D Z E D E D 77本  65 89.0 15.8 0,111.37 1.0 2.5 0.7 0 .5 0.5 (85,3)12 ZDEDED Z D 旦 !2 旦 !2  150本 140 87.2 21.8 0.111.01.372.50. 70.50.5 、 (84,2)130DZED D Z E D 99 7 0 86.6 14.40,141.2 0.5 2.0 0.7 (84,0 )(1) N、 D、:測定されず (2)カッパー価 32.3 *無機塩化物と有機塩化物との合計によって算出**復帰光沢 例14〜19 例14〜16は、カッパー価273を有する南方針葉樹材クラフトパルプを用い た。表3は生じた漂白パルプのある種の性質を示す。表3がら、抽出工程の強化 (例えば好ましいDZED漂白連続工程におけるEo、い又はE6.、)は、D 工程において少ない二酸化塩素の使用を可能にし、このような強化なしにDZE D連続工程を用いて製造したパルプと実質的に等しい光沢と粘度のパルプを生ず ることが認められる。
例17〜19は、カッパー価14.9を有する南方広葉樹材クラフトパルプを用 いた。表3はまた、これらの例の生じた漂白パルプの性質を示す。これらのパル プは、針葉樹材パルプに対して実質的に等しい光沢と粘度値を得るために用いら れた総二酸化塩素量よりも少ない総二酸化塩素量を用いて、高粘度と良好な光沢 値並びに比較的低いTOCI値を示した。針葉樹材又は広葉樹材パルプいずれに しても、これらの例14〜19で用いた総二酸化塩素は、塩素化後にオゾンを用 いることなしに等しい光沢と粘度値を得るために用いた総二酸化塩素よりも実質 的に少ない。
表3 連続工程 カッパー価 乃光ヒ 研た q旧す )隻エユ匣 !2!E、D 14 DZE、D 27.3 0,12 1,24 0.6 3%NaOHO, 511086,316,20,5%H2O2(ND) DZE、D 15 DZE、D 27.3 0.12 1.24 0.6 3 0.5 14 0 86.0 16゜2(ND) D Z E、、、 D 16 DZE、、、D27.3 0.12 1.24 0.6 3%NaOHO ,511087,014,70,5%HzOt (ND) DZE、D 17 DZE、D 14.9 0.12 0.7 0.4 1.5 0.6 1 20 85.9 18.6(82,1) DZE、D 18 DZE、D I4.9 0,12 0.7 0.4 1.5 0.6 1 30 85.8 18.8(81,7) D Z E、、、 D 19 DZE、、、D”ゝ14.9 0,12 0.7 0.4 1.5 0. 6 120 86.5 18.6Dc工程塩素化フアクターと、Z工程における 二酸化塩素チャージとオゾンチャージの率を変化させた、統計的に設計された中 央複合実験(a、centralcomposite 5tatistical ly designed experiment)を用いて、実験用DcZED 漂白連続工程を試験した。パルプはカッパー価323を有した。結果を表4に示 す。表4において、例24.29〜32.34.38〜41.45.47〜49 及び54は、残りの例の実験データの統計的設計の基礎として役立つ実際の処理 データを示す。このデータから、約85%以上のGEのバルブ光沢と少なくとも 約18cpの粘度を得るために、好ましい塩素化ファクターは約0.12であり 、オゾンチャージは約1.1%であることが結論される。このことは約50%ま での遊離塩素を含む二酸化塩素に対しても通用する。例20〜38の全てのパル プは、各々が現在の規制範囲内である、低いTOCIとAOX値を示した。しか し、非常に意外なことには、塩素系漂白剤の費用を実質的に節約する低い塩素化 ファクター(例えば0.12)を用いることによって、約1%のオゾン割合の使 用が可能になり、AOX値が1/3に低下することが判明した。
嚢A− 声! 漂白 CClO2チャージ%(有効塩素として)(絶乾バルブ%)!有I CI It^oX パル1光沢 粘度叩 7y79−(%) p CZ D バ ルブ(ppm)(kg/BDT)(%GE)(CP)20DZED O,037 1001,200,000,91,0600,155,023,521DcZE D 951.140.06 1.0 1.0 40 0.1 58,022゜2 22D、ZED 901.080.12 1.0 1.0 65 0.1 59 ,022.023D、ZED 80 0.96 0.24 1.1 1.0 5 0 0.2 62,021.024DeZED 500.600,60 0.8  1.0 360 0.4947.021.825DZED 0.0? 100  2.26 0.00 1.2 1,0 20 、0.2 76.020.22 6D、ZED 952.140.12 1.3 1.0 20 0.2 80, 020.027DcZED 902.030.23 1.3 1.0 50 0 .3 79,019.528DeZED 801.810,45 1.3 1. 0 100 0.3578.019.029D、ZED 801 810.45  1.0 1.0 240 111.6165.I20.I430D、ZED  80 1.81 0.45 0.5 1.0 440 0.40 46.525 .7231DtZED 200.451,81 0.5 1.0 725 1. 75 43.8 23.7832DeZED 200.45L81 1.1 1 .0 220 1.5163.018.8233DZED O,121003, 880,001,11,01000,485,018,634DZED 100 3.880,00 0.8 1.0 170 0.7 79,621゜935D eZED 95 3.67 0,19 1.1 1.0 125 0.5 85 ,018.536DeZED 903.490,39 1.1 1.0 150  0.6 84,018.037DeZED 803.100.78 1.1  1.0 200 0.8 g3.017.838DeZED 501.941. 94 0J 1.0 370 2.9872.718.6239DeZED 5 01.941,94 0.8 1.0 380 2.7072.318.904 0DeZED 50 1,94 1,94 1.3 1.0 255 2.34  84.715.8641DcZED OO,003,880,81,0440 4,4167,417,4342DZED O,171005,500,000 ,71,01000,987,520,243DcZED 95 5,22 0 ,28 0.7 1.0 125 1.0 87.520.044DcZED  90 4,95 0,55 0.7 1.0 150 1.2’ 87,019 .5表4(続き) 1181N 7r19二 (%) p CZ−D バルブ(ppm)(kg/B DT)(%GEXCP)45DcZED 804.401,10 1.1 1. 0 170 2.5288.115.7646D、ZED 804,401,1 0 0.7 1.0 200 1.4 86,019.147DeZED 80  4.40 1.10 0.5 1.0 280 3.21 g4.221.3 748DeZED 201.104.40 1.1 1.0 250 6.94 g6,314.8749DeZED 201.104,40 0.5 1.0  380 5.9176.919.8250DZED O,201006,460 ,000,31,0,95、1,388,025,251DeZED 956. 140.32 0.3 1.0 125 1.5 88,024.852DCZ ED 90 5.81 0,65 0.3 1.0 150 1.8 87.5 24.653DeZED 805,171.29 0J 1.0 200 2. 0 87.024.254DeZED 50 3.23 3.23 0.8 1 .0 215 5.68 88,815.49(1)カッパー価 32.3 (2)3%水酸化ナトリウムチャージによるアルカリ抽出を先行させる。
(3)例24.29〜32.34.38〜41.45.47〜49及び54以外 は、予測データに基づ(。
表5は例1〜3.9.11及び14の連続工程の漂白工程において発生する吸着 有機ハロゲン(A OX)を示す。例1と2は木材バルブ1トンあたり好ましい 2.0kgを越えるAOXレベルを示した。例3におけるような前説リグニン化 工程は2.0kgレベル内の流出液を生じたが、例3は木材バルブ中の塩化物の 高レベルを示した(表2参照)。例9.11及び14は二酸化塩素漂白とそれに 続くオゾン化を含む。例9は好ましい連続工程、DZEDを表し、目標AOXレ ベルよりも充分に低い流出液を生じた。例14は酸素による前説リグニン化がA oXレベルを改良するが、追加工程(○)に伴う費用を要する。4工程DZED (例9)から成る連続工程がより多くの費用を要する6エ程DZEDED (例 11)から成る連続工程よりも低いAOX値を生ずることは注目すべきである。
0.86 1.3 0.04 2 D<E、、、DED D−CE、。、DED 2,230.71 0.5  0.06 9 DZED D Z E D O,430,130,20,060,04 11DZEDED D Z E D E D O,631,371,02,50 ,70,50,5140DZED D Z E D O,320,170,09 0,040,02 実験データに対して、バルブ光沢、粘度及び、塩素化ファクターに関するTO( 1,D、工程における二酸化塩素チャージ及び第2工程(D、ZED連続工程) におけるオゾンチャージの率についての回帰分析を実施した。結果は図1〜5に グラフとして示す。これらの図から、De工程における100%二酸化塩素チャ ージでは、低い粘度を受容するならば、等しい量のオゾンをより低量の二酸化塩 素(Cファクター)と共に用いて、高い光沢と低いTOCI値をなお維持できる ことが認められる。この関係は二酸化塩素チャージが80%までの二酸化塩素を 含む場合(図4と5参照)にも通用するが、混合物中に約50%を越える遊離塩 素を用いる場合には実際の範囲は幾らか縮小する。
本発明が木材バルブ中の総塩化物残渣を200ppm未満に減じ、木材バルブ1 トンあたりAOX放出量を2.0kg未満に減する、製紙用セルロース木材バル ブの製造方法を提供することは上記説明から分かるであろう。さらに、この木材 バルブは85%GEより大きい光沢と約14センチポアズを越える粘度とを有す る。この方法はまた、経済的であり、現在の製紙産業に容易に適合可能である。
例から、使用バルブの絶乾重量を基準としたオゾン%がCファクターの関数とし て変化し、TOCI値とAOX値とを最小にし、バルブの光沢値と粘度値とを最 大にするためにCファクターニオ12%の有効比が約011〜0.6の範囲内、 好ましくは約02〜領 6の範囲内であることが認められるであろう。
新規であると考えられる、本発明の種々な特許請求の範囲に記載する。
例55〜56 表6には、バルブと流出液とのンオキシン含量を測定した2回のランの結果を記 載する。両側には、カッパー価30,3と粘度35cpとを有する、蒸煮から1 %棄却された、サザン バイン クラフト バルブを用いた。オゾンを用いない が、酸素と過酸化物強化抽出を含む先行技術の漂白連続工程を示す対照ランであ る例55では、検出可能なテトラクロロジベンゾジオキシン(TCDD)は存在 しなかった。この例では、2.5pptのテトラクロロジベンゾフラン(TCD F)が検出された。このランからの流出液中にはTCDD2.5pptとTCD F30.3pptとがそれぞれ検出された。
本発明による例56のDZE、D連続工程では、バルブ又は流出液のいずれにも ジオキシン(TCDD又はTCDF)は検出されなかった。
例 1白連1工ffl 条件 先RAOX TOCI ジオキシン(R=ppt )(%G旦ン (kg乙エヒ2 (pp恵λ TC見ρ 工9見旦55 D<E 6゜、D 見二9 旦ユニ、 !2 86.5 2.78 210 バルブ N D 2.51.53%@2.67% 3%NaOH0,8% (81,0) 流 出′tL 2.5 30.30.4%■20□ 56DZE、D D Z E、 D 85.3 0.49 100 バルブ N D NDl、27% 1.0% 2% 0.8% (80,0) 流出11ND  ND注釈: 1、第1塩素化工程は45℃において30分間実施した。
2E、、、Eolはファンタム反応器(Quantum Reacter)中で 、10%C3C175℃において1時間実施し、酸素圧は45ps igから徐 々にQps igに低下した。
3、最後のD工程は10%C3C,70℃において2,5時間実施した。
4、ND=検出不能 例57 表7は、pH12,7のオゾン化パルプを水洗浄(ZE、)の介在なしに直接ア ルカリ抽出工程(酸素により強化)に供給する、本発明による漂白連続工程の結 果を示す。この例57では、パルプのGE光沢とパルプの粘度は、パルプをZ工 程とE工程との間で水によって洗浄した場合よりも低かったが、これらのパラメ ータ値はまだある一定のパルプでは許容できる範囲内であった。パルプ上のTO CIは現在の規制標準値よりも充分に低い128ppmであった。
1.5% 3%Na0B 3% 0.8%34%稠度 浄書(内容に変更なし) 第1下程におけるD% −100 PERCENT 0ZONE オゾン% 第1工程におけるD% =80 0.30 0.55 0.80 105 1.30オゾン% 第1工程におけるD% =80 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 PCT/US90102481 平成2年特許願第508174号 2、発明の名称 二酸化塩素/塩素の塩素化バルブのオゾン処理3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称インターナショナル・ベーパー・カンパニー4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正命令の日付 平成 4年 9月22日(発送日)別紙の通り(尚、上記 (3)の内容には変更なし)国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1工程としての二酸化塩素又は二酸化塩素と約50%までの遊離塩素との 混合物による漂白、第2工程としてのオゾン漂白を含み、パルプを漂白工程から 直接オゾン漂白工程に介在抽出工程なしに通し、さらに第3工程としてのアルカ リ抽出、及び最終工程としての塩素系漂白剤による再漂白を含む4工程以下を含 む漂白連続工程を包含する、製紙に用いるためのセルロースクラフトパルプの漂 白方法であって、 前記工程が記載順序で実施され、前記第1工程が絶乾パルプを基準として約0. 04%〜約0.22%の塩素化ファクターであり、前記第2工程のオゾン使用量 が絶乾パルプを基準として約0.3%〜約1.1%であり、これによって約20 0ppm未満の総有機塩素を含み、約80%を超えるG.E.光沢を有するパル プが製造される方法。
  2. 2.前記アルカリ抽出工程がパルプヘの酸素の同時添加を含む請求項1記載の方 法。
  3. 3.前記アルカリ抽出工程がパルプヘの過酸化物の同時添加を含む請求項1記載 の方法。
  4. 4.前記アルカリ抽出工程がパルプヘの酸素と過酸化物の同時添加を含む請求項 1記載の方法。
  5. 5.前記パルプが、処理後に、約14センチポアズを越える粘度を有する請求項 1記載の方法。
  6. 6.高光沢紙の製造に適したクラフトセルロースパルプであって、前記パルプが DZED又はDcZED漂白連続工程を単独で用いて漂白され、約200ppm 未満の総有機塩化物含量を有することを特徴とするクラフトセルロースパルプ。
  7. 7.E工程がパルプヘの酸素の同時添加を含む請求項6記載のクラフトセルロー スパルプ。
  8. 8.前記E工程がパルプヘの過酸化物の同時添加を含む請求項6記載のクラフト セルロースパルプ。
  9. 9.前記E工程がパルプヘの酸素と過酸化物の同時添加を含む請求項6記載のセ ルロースパルプ。
  10. 10.請求項1記載の方法によって製造されるセルロースパルプ。
JP2508174A 1989-05-05 1990-05-04 二酸化塩素/塩素の塩素化パルプのオゾン処理 Expired - Lifetime JP2898090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US348,606 1989-05-05
US07/348,606 US4959124A (en) 1989-05-05 1989-05-05 Method of bleaching kraft pulp in a DZED sequence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500836A true JPH05500836A (ja) 1993-02-18
JP2898090B2 JP2898090B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=23368750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2508174A Expired - Lifetime JP2898090B2 (ja) 1989-05-05 1990-05-04 二酸化塩素/塩素の塩素化パルプのオゾン処理

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4959124A (ja)
EP (1) EP0464157B1 (ja)
JP (1) JP2898090B2 (ja)
AT (1) ATE127872T1 (ja)
DE (1) DE69022412T2 (ja)
ES (1) ES2077067T3 (ja)
FI (1) FI97980C (ja)
WO (1) WO1990013705A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0423516A2 (de) 1989-10-19 1991-04-24 Langer, Ruth, geb. Layher Gerüstrohr mit Anschlusskopf
JP2002302888A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Oji Paper Co Ltd 漂白パルプの製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181989A (en) * 1990-10-26 1993-01-26 Union Camp Patent Holdings, Inc. Reactor for bleaching high consistency pulp with ozone
US5472572A (en) * 1990-10-26 1995-12-05 Union Camp Patent Holding, Inc. Reactor for bleaching high consistency pulp with ozone
US6153051A (en) * 1989-05-05 2000-11-28 International Paper Company Method of bleaching kraft pulp employing chlorine dioxide/chlorine-ozone bleach sequence
SE467260B (sv) * 1989-12-29 1992-06-22 Kamyr Ab Blekning av cellulosamassa med klordioxid och ozon i ett och samma steg
SE467261B (sv) * 1989-12-29 1992-06-22 Kamyr Ab Blekning av cellulosamassa med klordioxid och ozon i ett och samma steg
FR2663348B1 (fr) * 1990-06-19 1995-04-07 Centre Tech Ind Papier Procede pour ameliorer le blanchiment des pates papetieres chimiques au moyen de l'ozone et pates ainsi traitees.
JP3093263B2 (ja) * 1990-08-14 2000-10-03 インターナショナル・ペーパー・カンパニー 塩基/二酸化塩素、ついで、オゾンを用いる化学パルプの漂白
US5174861A (en) * 1990-10-26 1992-12-29 Union Camp Patent Holdings, Inc. Method of bleaching high consistency pulp with ozone
US5520783A (en) * 1990-10-26 1996-05-28 Union Camp Patent Holding, Inc. Apparatus for bleaching high consistency pulp with ozone
WO1992017639A1 (en) * 1991-04-08 1992-10-15 International Paper Company Method for reducing colored matter from bleach effluent using a dzd bleach sequence
SE468355B (sv) * 1991-04-30 1992-12-21 Eka Nobel Ab Blekning av kemisk massa genom behandling med komplexbildare och ozon
CA2068981C (en) * 1991-05-24 1996-08-27 Michael A. Pikulin Two stage pulp bleaching reactor
ZA93224B (en) * 1992-01-22 1993-08-18 Olin Corp Gas phase delignification of lignocellulosic material.
US5876561A (en) * 1992-02-28 1999-03-02 International Paper Company Post digestion treatment of cellulosic pulp to minimize formation of dioxin
US6231718B1 (en) * 1992-02-28 2001-05-15 International Paper Company Two phase ozone and oxygen pulp treatment
US5389201A (en) * 1992-02-28 1995-02-14 International Paper Company Bleaching of kraft cellulosic pulp employing ozone and reduced consumption of chlorine containing bleaching agent
CA2149919A1 (en) * 1992-11-20 1994-06-09 Nathan C. Crews, Iv Process for protecting a surface using silicate compounds
US5567444A (en) * 1993-08-30 1996-10-22 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning and sanitizing composition for removal of a contaminating soil from a surface
US5484549A (en) * 1993-08-30 1996-01-16 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning composition for removal of a contaminating soil from a surface
SE502706E (sv) 1994-04-05 1999-06-18 Mo Och Domsjoe Ab Framställnng av blekt cellulosamassa genom blekning med klordioxid och behandling av komplexbildare i samma steg
US5645687A (en) * 1995-07-10 1997-07-08 Champion International Corporation Process for manufacturing bleached pulp with reduced chloride production
CA2186176C (en) * 1995-09-28 2002-11-26 Derek Hornsey Method and apparatus for ozone bleaching of cellulosic pulp at low consistency
ID23571A (id) * 1997-08-25 2000-05-04 Praxair Technology Inc Metoda penerapan ozon dalam pemutihan ecf
US6174409B1 (en) 1997-09-19 2001-01-16 American Air Liquide Inc. Method to improve final bleached pulp strength properties by adjusting the CI02:03 ration within a single (D/Z) stage of the bleaching process
US6579412B2 (en) * 1998-05-08 2003-06-17 L'air Liquide - Societe' Anonyme A' Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for ozone bleaching of low consistency pulp
BR9901291B1 (pt) 1999-04-27 2011-11-01 processo para branqueamento de polpas quìmicas de baixa consistência.
BR0005444A (pt) * 1999-11-19 2001-07-03 Praxair Technology Inc Processo para alvejamento de materiais lignocelulósicos
JP2001200486A (ja) * 1999-12-02 2001-07-27 Andritz Ahlstrom Inc 細砕セルロース繊維材のスラリーを処理する方法
WO2008105108A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Shigenori Aono 漂白繊維品の製法およびそれに用いる装置、並びにそれによって得られる漂白繊維品
FR3007044B1 (fr) * 2013-06-13 2016-01-15 Air Liquide Procede de traitement des pates papetieres chimiques par traitement a l'ozone en presence d'ions magnesium

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US396325A (en) * 1889-01-15 Arthur brin
US1957937A (en) * 1930-10-10 1934-05-08 Int Paper Co Process of bleaching fibrous cellulose material
DE1298875B (de) * 1965-01-09 1969-07-03 Gunnar Alexander Dipl Ing Verfahren zum Bleichen von Zellstoff im chlorhaltigen Bleichbad und mit Ozon
US4216054A (en) * 1977-09-26 1980-08-05 Weyerhaeuser Company Low-consistency ozone delignification
US4259149A (en) * 1978-05-03 1981-03-31 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Method of reducing waste stream pollutants by the control and separation of waste contaminants from a multi-stage cellulosic bleaching sequence
US4229252A (en) * 1979-01-11 1980-10-21 Weyerhaeuser Company Additives for ozone bleaching
JPS597439B2 (ja) * 1980-07-31 1984-02-18 株式会社日立製作所 セルロ−ス性物質の前処理方法
US4543155A (en) * 1983-01-31 1985-09-24 The Boc Group, Inc. Method for bleaching wood pulp including dissolving oxygen into the dilution water of an extraction stage
US4622101A (en) * 1984-10-01 1986-11-11 International Paper Company Method of oxygen bleaching with ferricyanide lignocellulosic material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0423516A2 (de) 1989-10-19 1991-04-24 Langer, Ruth, geb. Layher Gerüstrohr mit Anschlusskopf
EP0423516B2 (de) 1989-10-19 2001-03-07 Langer, Ruth, geb. Layher Gerüstrohr mit Anschlusskopf
JP2002302888A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Oji Paper Co Ltd 漂白パルプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990013705A1 (en) 1990-11-15
FI915195A0 (fi) 1991-11-04
ATE127872T1 (de) 1995-09-15
EP0464157A1 (en) 1992-01-08
FI97980C (fi) 1997-03-25
EP0464157B1 (en) 1995-09-13
JP2898090B2 (ja) 1999-05-31
FI97980B (fi) 1996-12-13
DE69022412D1 (de) 1995-10-19
DE69022412T2 (de) 1996-03-07
EP0464157A4 (en) 1993-01-20
ES2077067T3 (es) 1995-11-16
US4959124A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05500836A (ja) 二酸化塩素/塩素の塩素化パルプのオゾン処理
JPS61138793A (ja) 強化酸化抽出法
PT98487B (pt) Processo de producao de uma pasta branqueada e de deslenhificacao e branqueamento de materiais lenhocelulosicos
JP3716349B2 (ja) 漂白セルロースパルプの製造方法
US5770010A (en) Pulping process employing nascent oxygen
US5876561A (en) Post digestion treatment of cellulosic pulp to minimize formation of dioxin
US6042690A (en) Method for the bleaching of pulp in a D2D sequence wherein the effluent contains reduced colored matter
US5389201A (en) Bleaching of kraft cellulosic pulp employing ozone and reduced consumption of chlorine containing bleaching agent
JP3325324B2 (ja) 粗セルロースの脱リグニン化方法
CA2128408A1 (en) Gas phase delignification of lignocellulosic material
US6153051A (en) Method of bleaching kraft pulp employing chlorine dioxide/chlorine-ozone bleach sequence
EP0561786B1 (en) Bleaching chemical pulp using chlorine/chlorine dioxide then ozone
JPH09502229A (ja) リグノセルロースパルプの改良漂白方法
CA2017334C (en) Ozone treatment of chlorine dioxide/chlorine chlorinated pulp
WO2000008251A1 (en) An improved method for bleaching pulp
JPH04316690A (ja) リグノセルロース材料の漂白方法
Lachenal et al. Degradation of residual lignin in kraft pulp with ozone.
Toven et al. Low-charge chlorine dioxide prebleaching
JP2005042210A (ja) Ecf漂白パルプの製造方法
JPH0819631B2 (ja) リグノセルロース物質の漂白方法
CA2490390A1 (en) Improved process for bleaching kraft pulp
CZ15804U1 (cs) Prostředek pro zpracování celulózy a/nebo materiálů obsahujících lignin a celulózu
JPH0718594A (ja) パルプの漂白方法