JPH05500029A - 作業台 - Google Patents

作業台

Info

Publication number
JPH05500029A
JPH05500029A JP89509276A JP50927689A JPH05500029A JP H05500029 A JPH05500029 A JP H05500029A JP 89509276 A JP89509276 A JP 89509276A JP 50927689 A JP50927689 A JP 50927689A JP H05500029 A JPH05500029 A JP H05500029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workbench
clamp
work table
foot pedal
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP89509276A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイエンシュワンダー チャールズ エイチ
ホプキンス ウィリアム ピー
ピーターセン ディヴィッド エイ
Original Assignee
テクトン イノベイションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクトン イノベイションズ インコーポレイテッド filed Critical テクトン イノベイションズ インコーポレイテッド
Publication of JPH05500029A publication Critical patent/JPH05500029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/10Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby with provision for adjusting holders for tool or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 作業台 本発明は、工作物をクランプできる作業台に関し、特に、種々の厚みの工作物を ほぼ水平の位置にクランプできる足踏み式作業台に関する。
ドア、板、自転車等の工作しようとする物品をクランプするクランピング機構を 持つ種々の作業台か開発されている。これらの作業台は一般に手動操作のクラン プを存する。作業者は物品をクランプ内に置き、手でクランプを締め付けて工作 物を支持位置に把持する。このような作業台のクランピング機構は一般にほぼ鉛 直位置に工作物を保持する。さらに、クランピング機構のあるものは限られた寸 法の工作物を水平に調節することかできるか、これらの機構は工作物を水平に配 置したとき、しはしば工作物を確実に保持することかできないことかわかった。
しかしなから、大変頻繁に、作業者か地上の水平位置に工作物を配置することか 一層便利てあり、また必要となることかある。
例えば、作業者か幅広の木材又は他の大きな工作物を砂研磨又は鋸引きしたい場 合、材料を水平位置に位置決めし且つクランプすれば材料を加工するのか一層容 易である。しかしながら、発明者か知っている現在行われている方法では、作業 者は、一般に、互いに隣合わせに配置した2つの従来のソーホースを横切るよう に材料を水平面上に置く。この配置には、工作物か支持された水平面から滑った り落ちたりし易いという欠点かある。
多くのクランピング作業台によって経験される他の欠点は、手動操作のクランピ ング機構を設けることに伴って生じる。このような機構では、作業者の手は、ク ランプを持ったり離したりするためにふさかっており、自由にJ−作物を保持し たり位置決めすることかできない。作業者がクランピング操作中工作物を自由に 取扱えるようにしておくことか望ましい。
したかって、多数の先行技術の前述の欠点を最少にするか又はな(すクランピン グ作業台を提供することか望ましい。
本発明は、工作物を水平に支持しかつ工作物を水平に保持する足踏み式クランピ ング機構を利用する作業台を提供することによって先行技術の欠点を解消するも のである。
本発明の1つの特徴によれば、種々の厚みの工作物をクランプできる作業台か提 供される。作業台は支持構造体に取付けられた横向きに配置した作業テーブルを 存する。この作業台は、また、作業テーブルの上方に配置されかつ作業テーブル との間に工作物をクランプするように構成されたクランピング部材を有する。こ の作業台は、さらに、支持構造体に回動自在に取付けられた足踏みペダルと、こ の足踏みペダルをクランピング部材に互いに連結するリンク機構を有する。足踏 みペダルを第1の方向に回転すると、クランプか移動して作業テーブルとクラン ピング関係になり、足踏みペダルを第2方向に回転すると、クランプは作業テー ブルから遠ざけられる。クランプを作業テーブルとクランピング関係に係止する 手段か好ましくは設けられる。
本発明の1つの実施例では、作業台は、また、クランプを作業テーブルから遠ざ けるように付勢するばね手段を存する。この実施例では、クランプか工作物から 外れると、付勢ばね手段かクランプを上方に移動さすて作業テーブルから遠ざけ 、工作物を完全に解放して別の工作物を受け入れるように作業台を準備する。
本発明の他の実施例ては、足踏みペダルをクランピング部材に互いに連結するリ ンク機構は、第1位置で支持構造体に、第2位置でクランピング部材に回動自在 に連結された横向きに配置したレバーを存する。このリンク機構は、また、第1 位置で足踏みペダルに、第2位置で横向きに配置したレバーに回動自在に連結さ れた連結部材を有する。連結部材か横向きに配置したレバーに連結されている箇 所は、支持構造体及びクランピング部材とのレバーの2つの回動連結部の間にあ る。この実施例では、足踏みペダルを第1方向に回転すると、連結部材はそれに よって下方に引っ張られる。この結果、横向きに配置したレバーは、支持構造体 に回動自在に連結された箇所を中心にF方に回転し、それによって、クランピン グ部材か下方に引っ張られてクランプを工作物と係合させる。
さらに別の実施例では、リンク機構は、クランプがクランプしようとする工作物 に係合した後、足踏みペダルを第1方向に引き続いて回転させたときにクランピ ング力を増大させる手段を有する。この実施例では、作業者は、工作物の一部を クランプの下に配置するように、工作物を作業テーブル上に置くことかできる。
作業者は、クランプが工作物に接触するようになるまで(例えば踏むことによっ て)足踏みペダルを回転させる。作業者は、工作物を確実にクランプするのに十 分な力か作用するまで、足踏みペダルを第1方向に回転し続けることかてきる。
二の作業台は、また、作業者の足を足踏みペダルから外したときクランプしよう とする工作物に引続きクランピング力を与えるような位置にばね手段を係止する 手段を存する。
本発明の好ましい実施例では、作業台は、支持構造体に取付けられた横向きに配 置した作業テーブルと、作業テーブルの上方に配置されかつクランプと作業テー ブルとの間に工作物をクランプするように構成されたクランピング部材とを存す る。足踏みペダルか支持構造体に回動自在に取付けられている。作業台は、また 、第1位置で支持構造体に、第2位置でクランピング部材に回動自在に連結され た横向きに配置したレバーを有する。レバーはボアを存する。足踏みペダルに回 動自在に連結されかつレバーのボアを通って延びる連結部材か設けられている。
圧縮ばねかレバーと作業テーブルの間に配置されている。ばねは第1端部がレバ ーに連結され、第2端部か連結部材に連結され、このため、工作物をクランプし ているとき、連結部材の下方への運動により、圧縮ばねか圧縮される。また、圧 縮ばねを圧縮位置に係止する手段か設けられている。
用語[連結されJ又は「連結部」を用いるとき、この連結は直接的な連結、又は 中間部品による間接的な連結のいずれてもよいと理解すべきである。かくして、 例えば、この実施例の圧縮ばねを第2端部で連結部材に間接的に連結しても、あ るいはばねをばねキャップに連結し、ばねキャップを連結部材に直接又は間接的 に連結してもよい。
この実施例の好ましい観点ては、ばね係止手段は圧縮ばねの第2端部の上方に配 置された横向きに配置した環状プレートを有する。このプレートは連結部材か延 びるボアを有し、プレートの円周に間隔を隔てて横方向に延びる複数のフィンガ を有する。環状プレートをばねの第2端部のL方の自由配置位置に保持する手段 か設けられている。円筒形ハウシングか圧縮ばねを取り囲む関係で設けられてい る。ハウジングは、連結部材及び圧縮ばねか延びる中空キャビティを持つ。この ハウジングは、フィンがか延びる、ハウジングの内周に沿う複数の平行な長手方 向の溝を有する。フィンガ及び平行な長手方向の溝はプレートの横方向の回転運 動を制限するか軸線方向の運動を行うことかできるように作動できる。
ハウジングは、また、平行な長手方向の下端部を互いに連結する、ハウジングの 内周に沿う環状溝を有する。この環状溝は、ばねが圧縮されたとき、平行な溝の 下端部からプレートのフィンガを受け入れ、プレートのフィンガを平行な溝の間 の中間位置まで横方向に回転させ、またフィンガを平行な溝まで横方向に回転さ せてばねを解放する。
この実施例では、足踏みペダルは、クランプか工作物と係合するように第1方向 に移動させることができる。保合の後、足踏みペダルを第1方向にさらに回転さ せると、環状プレートが下方に引っ張られ、圧縮ばねか圧縮される。プレートの フィンガは環状溝のハウジングの平行な溝に沿って下方に案内される。フィンガ か環状溝に達したとき、足踏みペダルをさらに下方に回転させると、足踏みペダ ルの解放によりプレートのフィンガを中間位置まで前進させるような位置までプ レートか横方向に回転する。次に、足踏みペダルが解放される。この解放により 、圧縮はねは圧縮位置に係止され、工作物は効果的にクランプされる。
工作物を解放するには、足踏みペダルを再び第1方向に回転させ、それによって 、ブI/ hのフィンガが中間位置まで回転するように環状プレートを横方向に 回転させる。次いて、足踏みペダルを解放して第2方向に回転させ、この結果、 フィンガ及びプレートか回転し、平行溝を軸線方向に自由に上方に移動して、ば ねをその圧縮位置から解放する。
本発明の好ましい観点ては、より広範囲の厚みの工作物をクランプすることがで きるように、横向きに配置したレバーが回動自在に連結されたクランプ部材の位 置を調節する手段か設けられている。
作業台の好ましい実施例を示す添付図面を参照して、本発明を以下に説明する。
第1図は、本発明の1つの実施例による作業台の斜視図である。
第2図は、本発明の他の実施例による作業台の斜視図である。
第3図は、第2図に示す作業台の側面図である。
第4図は、本発明の好ましい実施例による作業台の斜視図である。
第5図は、第4図に示す作業台の圧縮ばね及び係止装置の断面図である。
第6図乃至第12図は、第4図に示す作業台のばね係止機構を示す概略図である 。
第1図は、本発明による作業台の実施例、即ち、種々の厚みの工作物をクランプ することかできる作業台20を示す。作業台20は支持構造体24に取付けられ た、横向きに配置した作業テーブル22を存する。クランプ28を有するクラン ピング部材26か設けられており、このクランプ28は、作業テーブル22の上 方に配置されかつ作業テーブル22との間に工作物をクランプするように構成さ れている。明らかなように、クランプされる工作物は作業テーブル22上でほぼ 水平位置に支持される。
足踏みペダル(トレドル)30が支持構造体24の後部脚構造体32に回動自在 に取付けられている。リック機構34か足踏みペダル30とクランピング部材2 6を互いに連結している。この実施例では、リンク機構(よ一対の横向きに配置 したレバー36を存し、各レバーは第1位置で支持構造体24の前部脚構造体3 8に回動自在に連結されている。各レバー3Gは、また、第2位置でクランピン グ部材26に回動自在に連結されている。このリンク機構はさらに一対の連結部 材40を有し、各連結部材40は第1位置で足踏みペダル30に回動自在に連結 され、第2位置で対応するレバー36に回動自在に連結されている。この実施例 の好ましい形管では、各連結部材40を対応するレバー36に連結している位置 は、脚構造体38及びクランピング部材26とのレバー36の回動連結部の間の 箇所にある。しかしながら、レバー36と部材40の回動取付は箇所は、異なる 用途のために変更でき、このような変更は本発明の範囲内に入るものである。
作業台20は、さらに、クランプ28を作業テーブル22とクランピング関係で 係止する、ダウンロック機構42の形聾の装置を存する。ダウンロック機構42 は前部脚構造体38に回動自在に取付けられた回転カム44を有する。作動の際 、ペダル30を押し下げて対象物を作業テーブル22とクランプ28との間にク ランプする。ペダル30は、回転カム44の外縁部かペダル30に係合するまで 、回転カム44を図で見て時計方向に回転させることによってクランピング位置 に維持される。この目的のために、カム44の外縁部は、足踏みペダル30と係 合する把持面を備えている。クランプ28を解放するには、回転カム44を、ペ ダルに下向きの力を加えながら反対方向(図で見て反時計方向)に回転させ、こ れにより、足踏みペダル30を上方に回転させてクランプ28を上昇させる。
第1図に示す実施例では、クランプ28は、カム44が最も外側の位置に回転さ れるので、クランプされた位置で示されている。
明らかなように、工作物の予想される最小厚みに適応するために、完全にクラン プされた位置に対してクランプバー28とテーブル22の間の距離を選Sシのか よい。
この実施例の好ましい観点ては、作業台は、さらに、クランプ28をテーブル2 2から遠ざけて7]二方に付勢するはね56又は池の付勢手段を有する。例えば 、ばね56は、レバー36をクランピング部材26に回動自在に連結している箇 所の近くて、レバー36に連結されている。はね56の他端部は作業テーブル2 2の底面に連結されている。明らかなように、ばね56はクランプ28を上方に 付勢し、その結果クランプ28は上方に解放される。
第2図及び第3図は、本発明の作業台21の第2実施例を示す。
作業台2Iは第1図に示す作業台20と同様であるか、クランプ28と足踏みペ ダル3,0を互いに連結するリンク機構か異な、っている。この実施例では、リ ンク機構35が設けられており、このリンク機構は、レバー36及び足踏みペダ ル30を互いに連結する一対のはね41及び連結部材39を有する。連結部材3 9及びばね41は第1図に示す連結部材40と同様に配置されている。
特に第3図を参照して、作業台の作動を以下に説明する。クランプすべき工作物 を、工作物の少なくとも一部かクランプ28の下に位置されるように、作業テー ブル22上のほぼ水平な位置に置く。作業者は、足踏みペダル30を後部脚32 に回動自在に連結した箇所を中心にして、足踏みペダル30を下方位置に回転さ せる。この回転により、連結部材39及びはね41の下方へ、の移動か生し、こ の移動により、脚38の回動箇所を中心としてレバー36の下方への回転運動か 生しる。この回転運動により、クランプ部材26の下方への運動か生し、それ( こよってクラシブ28を引っ張って工作物と係合させる3、 クランプ28ど工作物の初期の保合後、連結部材(及びレバー36及びクランプ 26)のさらに下方への移1助は、クランプ28のさらに下方への移動かクラン プされた工作物によって妨げられるので、一般に防止される。したかって、この 保合後の足踏みペダルのさらに下方への回転により、ばね41を張力下で伸ばし 、ばね4)の弾性強さに比例してクランピング力を増大させる。
この実施例は、さらに、工作物を(,7、つかりとクランプするたぬに、ばね4 1を、伸ばされた、力が作用する位置に係止する手段を存する。これらの手段は 、ダウンロック機構43を有し、このダウンロック機構43は、支持構造体24 に回動自在に連結された作動ハンドル45を有する。作動ハンドル45は、係止 バー49に連結された連結バー47に回動自在に連結されている。係止バー49 は、使用中、係止バー49の下方への回転を行うことができるように、支持構造 体24に回動自在に連結されている。
ダウンロック機構43は、さらに、作動ハンドル45を開放位置に付勢する引張 りはね51を有する。足踏みペダル30は、ばね41によって十分なりランピン グ力か達成された後に、係止バー49を所望の位置で係合させるための複数のノ ツチ53を有する。
作動の際、作動ハンドル45を(第3図で見て)時計方向に回転させて、係止バ ー49を足踏みペダル30に向1」て下方に移動させ、ノツチ53を係合させて 足踏みペダル30を所望の位置に係止する。クランプを解放するには、作業者は 足踏みペダル30を回転させて係止バー49を自由にし、それによって、引張り ばね51の付勢力によりダウンロック機構43を開放位置に戻す。
次に、第4図乃至第12図を参照すると、本発明の作業台の好ましい実施例か示 されている。特に、第4図を参照すると、作業台60か示されており、その作業 台60は支持構造体64に取付けられた作業テーブル62を有する。クランプ6 8を有するクランピング部材66か設けられており、このクランプ68は、作業 テーブル62の上方に配置されかつ作業テーブル62との間に工作物をクランプ するように構成されている。、1d踏みペダル70は支持構造体64の後部脚7 2の近くて支持構造体64に回動自在に取付けられている。一対の横向きに配置 されたレバー74か設けられており、各Iツバ−は第1位置で支持構造体64の 萌部脚76に回動自在に取付けられ、また第2位置でクランピング部材66に回 動自在に取付けられている。各レバー74はボア78を持つ。連結部材80が足 踏みペダル70に回動自在に取付けられ、各レバー74のボア78を通って延び ている。
第5図を参照すると、この実施例の作業台60は、また、各レバー74と作業テ ーブル62の間に配置された圧縮はね82を有する。ばね82は、第1端部かは ね取付は具34てレバー74に連結されている。ばね82は、工作物をクランプ しているとき連結部材80の下方への運動によりばね82を圧縮するように、そ の第2端部か連結部材80に間接的に連結されている。
ばね82を圧縮位置に係止する手段を次に説明する。ばね82はその上端部がば ねキャップ86に連結されている。ばねキャップ86の上方には横向きに配置し た環状プレート88か配置されており、この環状プレートはこのプレート88の 円周に間隔を隔てて横方向に延びる複数のフィンガ90を存する。
環状プレート88は、後述するように、円筒形ハウジング100内でプレート8 8を長手方向に移動させかつ環状溝106内でブレー1・88を回転させるよう に、ばねの第2端部の上方に位置決めされている。図示の実施例では、プレート 88はブッシング92によってそのように位置決めされ、ブッシング92は環状 プレート88をばね82に対して自由に回転させることができる。ブッシング9 2は、3つの円筒形部分94.96.98を有し、連結部材80に取付けられて いる。図示のように、はねキャップ86及び環状プレート88は各々軸線方向の ボアを有する。
ばねキャップ86の軸線方向のボアは、環状プレート88の軸線方向のボアより わずかに小さな直径を持つ。ブッシング92は、ブッシング92の第3円筒形部 分98をはねキャップ86の軸線方向ボア内に配置しかつブッシング92の第2 円筒形部分96をプレート88の軸線方向のポア内に配置するように、はねキャ ップ及びプレー1へ88の軸線方向のボアと合う、ように寸法法めされている。
ブッシング92の第1円筒形部分94は、環状プレート88の軸線方向ボアより 大きな直径を持つ。同様に、ブッシング92の第2円筒形部分96は、ばねキャ ップ86の軸線方向のボアより大きな直径を持つ。かくして、第1円筒形部分9 4及びはねキャップ86は、ばね82の第2端部の上方の自由にかつ横向きに配 置される位置に環状プレー1−88を保持する。ブッシング92は、第4図に示 すように連結部材80と連結されるか、または連結部材80の一体部分として形 成される。
円筒形ハウジング100は、作業テーブル62に対して固定関係でかつ圧縮はね 82を取り囲む関係で設けられている。ハウジング100は中空キャビティ10 2を存し、この中空キャビティの中に連結部材80及び圧縮ばね82が延びてい る。好ましい実施例では、ハウジングはハウジング100の内周に沿う複数の平 行な長手方向の溝104を有し、この溝の中にプレート88のフィンガ90か延 びている。第5図に最もよく示すように、フィンガ90及び平行な溝104は、 プレート88の横方向の回転運動を制限するか、長手方向の運動か行えるように てきる。換言すれば、プレート88は、第5図に示すように、フィンガ90か平 行な溝104内に位置しているどき、ハウジングに沿って鉛直方向に下方に移動 することかできるか、横方向に回転することかできない。選択的に成形される環 状溝106かまたハウジング100の内周に設けられている。環状溝106は平 行な溝104の下端部を互いに連結している。環状溝106はさらにカム面11 2乃至115を有し、これらのカム面は、環状プレート88のフィンガ90の力 I、面108乃至111と協働して、後述するように環状プレート88を選択的 に回転させる。
次に、特に第6図乃至第12図を参照して、本発明によって提供されるばね係止 機構の作動を詳細に説明する。第6図は非係止位置にあるばね係止機構を示す。
図示のように、フィンガ90か平行な溝104の上端部に位置している(谷溝に 対する各フィンガの経路を追跡するために、フィンガ及び溝を参照番号の次にダ ッシュを付けて図面上区別する)。第4図を再び参照すると、足踏みペダル70 をF方に回転させると、連結部材80がはね82を下方に引、っ張り、それによ ってし・バー74を下方に回転させる。
これにより、クランピング部材66は、クランプ68がクランプしようとする一 ■作物に係合するまで、下方に引、っ張られる。この時点て、足踏みペダル70 をさらに回転させるとはね92か圧縮され、クランプ68に作用する下向きの力 か増大する。
ばねを圧縮した位置に係止し、それによってクランプ68をクランプ位置に係止 するために、環状プレート88か第7図に示す位置に達するように、作業者は足 踏みペダル70を下方に回転させる。この時点て、足踏みペダル70をさらに下 方に回転させると(環状プレー1−88をさらに下方に移動させると)、フィン ガ90は第8図に示す位置まて環状溝106内て横方向に回転する。
フィンガ90のカム面108.109.110.111と環状溝106のカム面 112.113.114.115を寸法法めすることによって、フィンガ90は 第9図に示すように中間係止位置まで横方向に進むことかできる。フィ゛/ガ9 0か第8図に示す位、置に達すると、作業者は足踏みペダル70を解放して、ば ね82によりフィンガを上方に回転させる。これにより、フィ二ノが90は第9 図に示す環状溝106内の中間係止位置まで横方向に回転する。設けられた圧縮 ばね82は、この係止位置で、圧縮ばね82かクランプ68と作業テーブル62 の11ごL作物を適切にクランプするのに十分な下向きの弾性力をし・バー74 に作用させるような強さを持つへきである。
ばねを係止位置から解放するために、作業者は再び足踏みペダルを下方に回転さ せ、それによって環状プレート88のフィンガ90を第1O図に示す位置まで前 進させる。次いて、作業者は、足踏みペダルか上方に回転し、それによってフィ ンガ90を第11図に示す位置まで前進させるように、足踏みペダルを解放する 。この位置から、フィンガ90は平行溝104に戻り、その結果、フィンガ90 は溝に沿って上方に滑り、第12[4に示す開放位置に至る。それによって、ク ランプ機構か解放される。
再び第4図を参照すると、レバー74を回動自在に連結したクランビニノブ部材 66の位置を調節する手段か設けられていることか好ましい。例えば、複数のス ロット118かクランピング部材66に設けられる。取外し可能な摺動ピホ、  ト1.20か、レバーを所望のスロットのところでクランピング部材66に回動 自在(て連結することかできるように、設けられている。か<1.て、ピボット 120を、クランピング部材66との保合から外し、クランピング部材66の異 なるスロツI−118と整列したレバー74のピボット穴に再設置することかで きる。この調節により作業者は一層広範囲にわたる異なる厚みの工作物を都合よ くクランプすることができることか理解されるー\きである。
図面で示す実施例の各々では、横向きに配置したレバー3G及び74を、それぞ れの支持構造体及びそれぞれのクランプ部材の両方に回動自在に連結するものと して説明した。遊び又はスロップ(s 1. o p )なしの回動連結により 、鉛直方向のクランピング運動をもつ弧状の成分を有するクランピング部材の移 動か生ずることは、当業者に明らかであろう。したかっ°C1鉛直方向に移動す るときのクランピング部材の結合(binding)を防止するために、横向き に配置したレバーとクランピング部材の間の回動連結部に遊び又はスロップを設 けることか望ましい。
本発明を特定の実施例に関連して説明してきた。しかし、説明した実施例からの 変更を、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行えることは当業者に明ら かである。
手続補正書(方苓’:0.16 平成 年 月 日 特許庁長官 深 沢 亘 殿 し 1・事件0表示 ル務1ψブヤ賃へ−5)。93’6796z’72、発明の名 称 作 業 台 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 5、補正命令の日付 自 発 6、補正の対象 藁許法第184条の571JfD定による書面の出願 の 国際調査報告 PCT/US 89103692 国際調査報告 US 8903692 SA 30961

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.種々の厚みの工作物をクランプできる作業台において、支持構造体に取付け られた横向き配置の作業テーブルと、作業テーブルの上方に配置されかつ作業テ ーブルとの間に工作物をクランプするように構成されたクランプを有するクラン ピング部材と、 支持構造体に回動自在に取付けられた足踏みペダルと、足踏みペダルを第1方向 に回転させることによってクランプを移動させて作業テーブルとクランピング関 係にしかつ足踏みペダルを第2方向に回転させることによってクランプを作業テ ーブルから遠ざけるように、足踏みペダルとクランビング部材を互いに連結する リンク機構と、 を有することを特徴とする作業台。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の作業台において、作業台が、クランプを作業テーブ ルとクランピング関係に係止する手段をさらに有することを特徴とする作業台。
  3. 3.請求の範囲第1項記載の作業台において、クランプを作業テーブルから遠ざ けるばね手段をさらに有することを特徴とする作業台。
  4. 4.請求の範囲第1項記載の作業台において、リンク機構が、第1位置で支持構 造体に、第2位置でクランプ部材に回動自在に連結された横向きに配置したレバ ーと、第1位置で足踏みペダルに、第2位置でレバーに回動自在に連結された連 結部材と、を有することを特徴とする作業台。
  5. 5.請求の範囲第1項記載の作業台において、リンク機構が、クランプがクラン プしょうとする工作物と係合した後、足踏みペダルを第■方向に引き続き回転さ せたときにクランピング力を増大させるばね手段をさらに有することを特徴とす る作業台。
  6. 6.請求の範囲第5項記載の作業台において、クランプしょうとする工作物に引 き続きクランピング力を与えるような位置にばね手段を係止す手段をさらに有す ることを特徴とする作業台。
  7. 7.工作物をクランプすることができる作業台において、支持構造体に取付けら れた横向きに配置した作業テーブルと、作業テーブルの上方に配置されかつ作業 テーブルとの間に工作物をクランプするように構成されたクランプを有するクラ ンピング部材と、 支持構造体に回動自在に取付けられた足踏みペダルと、第1位置で支持構造体に 、第2位置でクランピング部材に回動自在に連結されかつボアを有する横向きに 配置したレバーと、足踏みペダルに回動自在に連結されかつレバーのボアを通っ て延びる連結部材と、 レバーと作業テーブルとの間に配置され、かつ工作物をクランプしているとき連 結部材の下方への運動によって圧縮されるように、第1端部がレバーに、第2端 部が連結部材に連結された圧縮ばねと、 圧縮ばねを圧縮位置に係止する係止手段と、を有することを特徴とする作業台。
  8. 8.請求の範囲第7項記載の作業台において、係止手段が、内周を持つ内部ボア を有する円筒形ハウジングを有し、該ハウジングは内周に沿う複数の平行な長手 方向の溝と該長手方向の溝の下端部に交差する環状溝とを有し、ボアが寸法決め されており、円筒形ハウジングが使用中、圧縮ばねを受け入れるように位置決め されており、 圧縮ばねの第2端部で連結部材に回転自在に連結された横向きに配置した環状プ レートをさらに有し、該環状プレートは、ばねを円筒形ハウジング内に位置決め したとき円筒形ハウジングの長手方向の溝とかみ合いかつ該溝に沿って長手方向 に移動するように寸法決めされかつ位置決めされた複数のフィンガを有し、 フィンが及び環状溝の各々は、それぞれのカム面が係合したとき環状プレートが 選択的に中間の係止位置と解放位置に回転するように寸法決めされかつ位置決め されたカム面を有することを特徴とする作業台。
  9. 9.請求の範囲第7項記載の作業台において、クランプを作業テーブルから遠ざ けるように付勢するばね手段をさらに有することを特徴とする作業台。
  10. 10.請求の範囲第7項記載の作業台において、レバーを回転自在に連結するク ランピング部材の位置を調節する手段をさらに有することを特徴とする作業台。
JP89509276A 1988-08-25 1989-08-25 作業台 Pending JPH05500029A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US237,770 1988-08-25
US07/237,770 US4909495A (en) 1988-08-29 1988-08-29 Work bench
PCT/US1989/003692 WO1990002027A1 (en) 1988-08-25 1989-08-25 Workbench

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05500029A true JPH05500029A (ja) 1993-01-14

Family

ID=22895090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89509276A Pending JPH05500029A (ja) 1988-08-25 1989-08-25 作業台

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4909495A (ja)
EP (1) EP0438420A1 (ja)
JP (1) JPH05500029A (ja)
KR (1) KR900701479A (ja)
AU (1) AU637981B2 (ja)
WO (1) WO1990002027A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06508068A (ja) * 1991-02-25 1994-09-14 トリトン テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド クランプ装置
US5552480A (en) * 1992-02-28 1996-09-03 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US5829501A (en) * 1997-02-03 1998-11-03 Devito; Joseph A. Complete workstation
CN209157521U (zh) * 2018-11-07 2019-07-26 湖南华菱汽车有限公司 汽车仪表板支架夹具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8118370U1 (de) * 1981-10-01 Josef und Erich Peetz oHG, 5778 Meschede "Sägebock"
DE295589C (ja) *
US663819A (en) * 1898-08-22 1900-12-11 Edward B Newnam Foot-vise.
US1114992A (en) * 1913-11-29 1914-10-27 Charles W Kalaher Press.
US1253725A (en) * 1917-07-02 1918-01-15 Fred A Rahfeldt Harness-vise.
US1418924A (en) * 1921-09-09 1922-06-06 Frank J Trcka Work-clamping bench
US1764242A (en) * 1929-05-11 1930-06-17 Brown Arthur Workholding device
US1818837A (en) * 1930-03-10 1931-08-11 Barker Hilan Otto Press
CH155841A (de) * 1931-07-19 1932-07-15 Roelli Victor Sägebock.
FR53356E (fr) * 1943-11-18 1945-10-17 Scie multiple
GB579207A (en) * 1944-03-30 1946-07-26 James Hilton And Son Leigh Ltd Improvements in or relating to tables with clamping devices
DE929271C (de) * 1953-09-01 1955-06-23 Werner Steinmueller Vorrichtung zum Halten des Holzes beim Hacken
US3025050A (en) * 1958-12-03 1962-03-13 Hayden R George Clamping tables
US3099875A (en) * 1959-12-22 1963-08-06 Lelis John Combination disassembling, assembling and work holding device for machine shops
FR1358869A (fr) * 1963-03-29 1964-04-17 Ideal S R L Minuterie Metallic Dispositif de commande à bouton-poussoir pour stylos à bille
US3223072A (en) * 1963-07-23 1965-12-14 Frank T Johmann Switching device
US3318289A (en) * 1965-05-11 1967-05-09 Northern Ind Products Bi-stable mechanism
CH489254A (de) * 1968-01-19 1970-04-30 Roth Hans Werner Montagebank für Bindungsmontagen und Ski-Reparaturen
DE1932856A1 (de) * 1969-06-28 1971-01-07 Staedtler Fa J S Druckmechanik fuer Kugelschreiber
DE3150665A1 (de) * 1981-12-21 1983-06-30 Hermann 7231 Fohrenbühl Zwick "saegebock"
GB2150880A (en) * 1983-12-08 1985-07-10 Barry Joseph Parkes Log gripper chain saw bench
US4699363A (en) * 1985-09-17 1987-10-13 James Semmler Framing jig

Also Published As

Publication number Publication date
AU4193389A (en) 1990-03-23
WO1990002027A1 (en) 1990-03-08
US4909495A (en) 1990-03-20
AU637981B2 (en) 1993-06-17
EP0438420A1 (en) 1991-07-31
KR900701479A (ko) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454551A (en) Clamping device
US4149708A (en) Clamping arrangement for supporting raw castings during processing
US5806187A (en) Clamping device
US6113088A (en) Adjustable workbench having quick action clamps
US8025279B2 (en) Ratcheting C-clamp
US4893801A (en) Clamp
US5611146A (en) Clamping device for use with a hand-held tool
DE19731579A1 (de) Spannwerkzeug, insbesondere Spannzwinge, Spannstock oder Spanntisch
US4154173A (en) Artist's table-easel
US4490920A (en) Guide clamp
CA2036328A1 (en) Hand tool or improved bar clamp
WO2006075983A1 (en) Secure,quick attachment and release bicycle support systems
US8109494B1 (en) Workholding apparatus having a movable jaw member
US4498241A (en) Height gauge
US5191821A (en) Lever lock hold down mechanism
US5346194A (en) Adjustable clamp
US20210008692A1 (en) Adjustable locking pliers
JPH05500029A (ja) 作業台
JPH0829729B2 (ja) バンパーの組付け方法及びその治具
US3224752A (en) Clamping device
US5516088A (en) Adjustable clamp
US3942783A (en) Clamping mechanism for cloth spreading machine catcher
US5120035A (en) Work bench
US4188023A (en) Clamping device
US4353536A (en) Miter clamp