JPH0549478A - ヒト内因子をコードするdna配列 - Google Patents

ヒト内因子をコードするdna配列

Info

Publication number
JPH0549478A
JPH0549478A JP13478891A JP13478891A JPH0549478A JP H0549478 A JPH0549478 A JP H0549478A JP 13478891 A JP13478891 A JP 13478891A JP 13478891 A JP13478891 A JP 13478891A JP H0549478 A JPH0549478 A JP H0549478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xaa xaa
ala
leu
ser
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13478891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamashita
憲司 山下
Hideo Niwa
英夫 丹羽
Yukiaki Nakami
幸哲 中美
Tadahiro Edamura
忠廣 枝村
Toru Sumiya
徹 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13478891A priority Critical patent/JPH0549478A/ja
Publication of JPH0549478A publication Critical patent/JPH0549478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ヒト胃の細胞由来のmRNAに相補的であ
り、ヒト内因子遺伝子をクローニングするためのDNA
プローブであるDNAとその塩基配列および単離された
遺伝子により生産されるタンパク質の生産方法である。 【効果】 本発明のDNAをプローブとして、ヒト内因
子cDNAを容易かつ確実にクローニングすることが可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DNA配列およびDN
Aならびにタンパク質の生産法に関する。すなわち、ヒ
ト内因子遺伝子のクローニングに有効なDNAプロー
ブ、ヒト内因子の遺伝子工学的技術による生産に有効な
ヒト内因子遺伝子、ヒト内因子遺伝子の検出に利用可能
なDNAプローブの配列および解明されたヒト内因子の
アミノ酸配列を有するタンパク質の生産法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】内因
子は分子量40〜50kd(キロダルトン)の糖蛋白質でヒト
の胃の旁細胞(parietal cell )で生産されるビタミン
B12結合蛋白である。内因子の生理的機能は、ビタミン
B12を回腸に存在する特異的なレセプターを介して吸収
させることである。また内因子は一つの自己抗原として
知られ、本因子に対する自己抗体(抗内因子抗体)を有
する人は悪性貧血や末梢神経障害などのビタミンB12欠
乏症状を呈する。したがってヒト内因子は抗内因子抗体
や内因子に反応するT細胞を診断するための診断薬とし
て重要である。またヒト内因子は、単独でビタミンB12
吸収促進剤、あるいは内因子−ビタミンB12複合体のか
たちでビタミンB12経口製剤としての用途がある。ビタ
ミンB12と他の物質、たとえばビタミンB12とタンパク
質やペプチドとのコンジュゲートの吸収を仲介すること
が知られており、それらコンジュゲートの吸収促進のた
めのキャリアーとしての用途がある。また内因子と結合
するビタミンB12の定量用の試薬としても重要である。
【0003】これら、診断薬、ビタミンB12吸収促進
剤、ビタミンB12と他の物質のコンジュゲートの吸収促
進のためのキャリアーまたはビタミンB12の定量用試薬
としてなどの用途のためには大量のヒト内因子を調製す
ることが必要である。ヒト内因子は胃液より分離、精製
できるが、前述の用途のために充分な量を調製すること
は、原料の入手、工程および労力の面で非常に困難であ
る。
【0004】現在、微量しか存在しないタンパク質は遺
伝子工学の技術により安価かつ大量に生産することがで
きるが、ヒト内因子を遺伝子工学的に生産するために
は、必要なヒト内因子遺伝子をまず単離(クローニン
グ)する必要がある。
【0005】しかしながら、現在までヒト内因子の部分
的なアミノ酸配列は知られているが(ハンセン エム・
アール(Hansen,M.R.)らスカンジナビアン ジャーナル
オブ クリニカル アンド ラボラトリー インベス
ティゲーション(Scand,J,Clin,Lab.Invest.)49巻、増
補(Suppl.)194:19頁)(配列番号4として配列表に示
す、配列番号3はラット内因子のアミノ酸配列であ
る)、完全なアミノ酸配列は知られておらず、またヒト
内因子遺伝子の塩基配列については一切知られていな
い。
【0006】ヒト内因子をコードする遺伝子のクローニ
ングには、いくつかの方法について利用できる可能性が
考えられる。たとえば、現在知られているヒト内因子の
部分的なアミノ酸配列から推定したDNAプローブの混
合物(ミックスドプローブ)によって、ヒト内因子を発
現している細胞に由来したcDNAライブラリーからヒ
ト内因子cDNAをスクリーニングできるかもしれな
い。しかし、この混合したDNAプローブで選択したc
DNAは、塩基配列を決定しなければ真にヒト内因子遺
伝子との確認ができない。また混合したDNAプローブ
は、ヒト内因子遺伝子の検出には適さない。またラセ
(Lathe )らの方法(ラセら(1985年)ジャーナル オ
ブ モレキュラー バイオロジー(J.Molec.Biol.)、18
3 巻、1ページ)によって予想、作製したDNAプロー
ブは、常に遺伝子のクローニングのために有効であると
はいえない。ヒト内因子に対する抗体が知られており、
放射性物質でラベルした該抗体を用いて遺伝子発現ライ
ブラリーをスクリーニングし目的遺伝子のクローニング
が達成できる可能性も考えられるが、真に該抗体がクロ
ーニングに利用できるという報告はない。したがって、
現在まで確実にヒト内因子遺伝子をクローニングする手
段は知られていないということができる。ヒト内因子遺
伝子の確実なクローニングに有効なDNAプローブは、
ヒト内因子遺伝子の塩基配列をそのまま有しているDN
Aプローブである。そのようなDNAプローブはヒト内
因子遺伝子あるいはmRNAと選択的にハイブリダイズ
でき、それらの検出に大いに有効である。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、そのよ
うなヒト内因子遺伝子を容易かつ確実にクローニングす
るためのDNAプローブの配列を提供することであり、
さらに該プローブを用いてクローニングされたヒト内因
子遺伝子とその塩基配列を提供することである。一旦ヒ
ト内因子遺伝子が単離されればヒト内因子およびその変
異体を前述の目的、用途のために遺伝子工学的に生産す
ることが可能である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は配列番号1で示
される塩基配列および該塩基配列の一部からなるDNA
配列、配列番号1で示される塩基配列および該塩基配列
の全部もしくは一部を有するDNAならびに配列番号2
で示されるアミノ酸配列の全部もしくは一部を有するタ
ンパク質の生産法に関する。
【0009】
【実施例】本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検
討を重ねた結果、既知のヒト内因子アミノ酸部分配列を
利用し、PCR(ポリメラーゼ チェーン リアクショ
ン)法(モレキュラー クローニング第二版(Molecula
r Cloning 2nd edition )、ジェイ サムブルーク(J.
Sambrook)ら編コールド スプリング ハーバーラボラ
トリー(Clold Spring Harbor Laboratory)(1989
年);ケー ノス(K.Knoth )ら(1988年)ヌクレイッ
ク アシッズ リサーチ(Nucleic AcidsResearch)16
巻、10932 頁)を用いてヒト内因子をコードする遺伝子
の部分であるcDNAを増幅する方法を見い出し、この
cDNAの塩基配列を決定することにより確実にヒト内
因子遺伝子をクローニングするための有効なDNAプロ
ーブをえ、さらにヒト内因子cDNAを有するクローン
をえて本発明を完成した。
【0010】本発明のDNA配列およびDNAをえるた
めの方法について説明する。
【0011】まず、ヒト内因子のmRNAを調製する。
ヒト内因子のmRNAは、ヒト内因子を発現している細
胞あるいは臓器、たとえば胃から通常の方法、たとえば
チオシアングアニジン法またはホットフェノール法によ
り抽出され、さらにオリゴ(dT)セルロースカラムに
よりポリ(A)+ RNAとして調製することができる
(ラボマニュアル遺伝子工学、村松正実編、丸善1988
年)。
【0012】つぎに、えられたmRNAから、通常の方
法あるいは市販のキット、たとえばファルマシア製cD
NA合成キットを用いてヒト内因子のcDNAを調製す
る。
【0013】既知のヒト内因子アミノ酸部分配列のアミ
ノ末端もしくはカルボキシル末端の配列から予測される
プライマーを合成する。この合成された混合プライマー
を用いて、PCR法により前記でえられたcDNAを増
幅する。PCR法による増幅はあとに行なうクローニン
グのために充分な量のcDNAがえられるようなサイク
ル数行なえばよい。増幅されたcDNAを通常のゲル電
気泳動たとえばアガロースゲル電気泳動またはポリアク
リルアミドゲル電気泳動により検出・抽出を行なう。
【0014】抽出されたcDNAを、適切なベクターた
とえばpBR322、pUC18などを用いて、これに
対して適切な宿主たとえば大腸菌などによりクローニン
グし、通常の方法たとえばザンガー法などにより塩基配
列決定できる。
【0015】このようにして決定されたヒト内因子のD
NA配列を有するDNAは、ヒト内因子遺伝子およびm
RNAの検出のために有用なプローブとして用いること
ができる。すなわち、ヒト内因子の全長のcDNAは、
このプローブを用いてcDNAライブラリーから容易に
検出することができる。また、この決定された配列を有
するプライマーを用いたPCR法により増幅し、クロー
ニングすることができる。クローニングされたヒト内因
子の全長のcDNAは制限酵素による解析あるいは塩基
配列を決定することにより特徴づけされる。
【0016】つぎに本発明のDNA配列、DNAおよび
タンパク質の生産方法を実施例にもとづいて説明する
が、本発明はもとよりかかる実施例のみに限定されるも
のではない。
【0017】実施例1 a.ヒト内因子cDNAのPCR用プライマーの合成 ヒト内因子については配列番号4に示したように部分配
列が知られている。ヒト内因子cDNAのPCR用プラ
イマーとして、制限酵素BamHIの認識配列を含む配
列と引き続く配列番号4の第96番目から第104 番目のア
ミノ酸配列 AspVal Pro Gln Met Glu Asn TrpAla から
予想されるDNA配列とを有する配列番号5で示される
5´側混合プライマーおよび制限酵素PstIの認識配
列を含む配列と引き続く第165 番目から第172 番目のア
ミノ酸配列 Cys Met Tyr Asn LysIle Pro Val から予想
されるDNA配列とを有する配列番号6で示される 3´
側混合プライマーをDNA合成機(アプライドバイオシ
ステムズ社、モデル381A)を使用し合成した。
【0018】b.ヒト内因子の遺伝子配列のPCR法に
よる増幅とクローニング ヒト内因子のcDNA配列はPCR法によって試験管内
で増幅した。すなわち10mMトリス塩酸(pH8.3),100mM
塩化カリウム,1.5mM 塩化マグネシウム,0.01%ゼラチ
ン、前記aで合成した2種類の混合プライマー各々10μ
M 、クローンテック社から購入したヒト胃cDNAライ
ブラリー(λgt11)から抽出したDNA10ng、0.2mM
4種のデオキシヌクレオチド三リン酸、TaqDNAポ
リメラーゼ2.5 単位を含む反応混合物 100μlを94℃1
分、37℃2分、72℃2分の反応条件で35サイクルのPC
Rを行なった。反応後、PCR生成物の大きさをポリア
クリルアミドゲル電気泳動により測定した結果、約340
塩基対のDNAが増幅されていることを認めた。この約
340 塩基対のDNAをゲルから抽出し、制限酵素Bam
HI,PstI処理後、M13mp19ファージベクター
(宝酒造製)のBamHI−PstI部位に組み込み、
大腸菌を宿主として用いてサブクローニングした。
【0019】c.PCRによって増幅された遺伝子の配
列決定 前記bでえられた陽性クローンから調製した約340 塩基
対のDNAの配列をダイデオキシヌクレオチド三リン酸
を用いた常法により決定した。その結果、PCRに用い
た2種のプライマー間の塩基配列および推定されるアミ
ノ酸配列は、配列番号1に示すとおりであると決定され
た。
【0020】この配列は配列番号4に示したヒト内因子
の既知部分アミノ酸配列の104 番のAla から164 番のTh
r に対応しているが、報告されているヒト内因子のアミ
ノ酸配列と、119 番のGlu がSer に、158 番のVal がMe
t に置き換わっており、また未同定の131 番から139 番
の配列がGlu Ala Thr Leu Pro Ile Ala Val Arg であ
り、149 番のアミノ酸がSer であることがわかった。す
なわち、ヒト内因子のcDNAが配列番号1の塩基配列
およびアミノ酸配列を有することを示している。
【0021】実施例2 ヒト内因子のcDNAクローンの分離 ヒト内因子の全長のcDNAをクローニングするため
に、実施例1−cで配列決定したヒト内因子のcDNA
をプローブとしてヒト胃cDNAライブラリー(クロー
ンテック社製)をスクリーニングした。すなわち、ヒト
内因子のcDNA配列を有する配列番号7および8に示
すプローブを合成した。約60万の組換えファージをそれ
らのプローブでスクリーニングした結果1.5kb (キロベ
ース)および1.0kb のインサートcDNAを含有する2
株の陽性クローン(HI−9、HI−10)をえた。
【0022】
【発明の効果】本発明のDNAをプローブとして、ヒト
内因子のcDNAを容易かつ確実にクローニングするこ
とが可能である。
【0023】一旦ヒト内因子cDNAがクローニングさ
れると、そのcDNAの塩基配列を決定することにより
ヒト内因子のアミノ酸配列が決定できる。またヒト内因
子cDNAがクローニングされると、ヒト内因子の遺伝
子工学的な生産が可能になる。宿主としては大腸菌やバ
チラスなどのバクテリア、酵母、カビあるいは動植物培
養細胞などが利用できる。さらにゲノムのヒト内因子遺
伝子の解析やクローニングが可能である。ゲノム性のD
NAには、イントロンが含まれていることがあり、動物
培養細胞を宿主としたヒト内因子の遺伝子工学的生産に
有用である。
【0024】遺伝子工学的なヒト内因子の生産では、天
然に存在するヒト内因子のアミノ酸配列を有する分子ば
かりでなく、人為的に一つ以上のアミノ酸の置換、挿
入、欠失をもつ変異体、他のタンパクとの融合タンパク
を生産することができる。またそれらを化学的あるいは
酵素的に修飾した誘導体を作ることができる。それらの
中には天然のヒト内因子に比べてビタミンB12との親和
性が異なるものやレセプターとの親和性、免疫原性が異
なるものが含まれる。
【0025】遺伝子工学的に生産されたヒト内因子およ
びその変異体あるいはそれらの誘導体は、ビタミンB12
との親和性があれば、ビタミンB12の定量のための試薬
になりうる。定量法としては、酵素、蛍光試薬あるいは
アイソトープで標識したビタミンB12との被験体に含ま
れるビタミンB12との競合結合反応が利用できる。
【0026】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:183 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA ハイポセティカル配列:No 起源 生物名:ホモ サピエンス(Homo sapiens) 組織の種類:胃 直接の起源 ライブラリー名:ヒト胃cDNAライブラリー(λgt
11)(クローンテック社) 配列 GCA CCT TCC AGC CCC AAC GCT GAA GCA TCA GCC TTC TAT GGG CCC AGT 48 Ala Pro Ser Ser Pro Asn Ala Glu Ala Ser Ala Phe Tyr Gly Pro Ser 1 5 10 15 CTA GCG ATC TTG GCA CTG TGC CAG AAG AAC TCT GAG GCG ACC TTG CCG 96 Leu Ala Ile Leu Ala Leu Cys Gln Lys Asn Ser Glu Ala Thr Leu Pro 20 25 30 ATA GCC GTC CGC TTT GCC AAG ACC CTG CTG GCC AAC TCC TCT CCC TTC 144 Ile Ala Val Arg Phe Ala Lys Thr Leu Leu Ala Asn Ser Ser Pro Phe 35 40 45 AAT GTA GAC ACA GGA GCA ATG GCA ACC TTG GCT CTG ACC 183 Asn Val Asp Thr Gly Ala Met Ala Thr Leu Ala Leu Thr 50 55 60 配列番号:2 配列の長さ:61 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド ハイポセティカル配列:Yes フラグメント型:中間部フラグメント 配列 Ala Pro Ser Ser Pro Asn Ala Glu Ala Ser Ala Phe Tyr Gly Pro Ser 1 5 10 15 Leu Ala Ile Leu Ala Leu Cys Gln Lys Asn Ser Glu Ala Thr Leu Pro 20 25 30 Ile Ala Val Arg Phe Ala Lys Thr Leu Leu Ala Asn Ser Ser Pro Phe 35 40 45 Asn Val Asp Thr Gly Ala Met Ala Thr Leu Ala Leu Thr 50 55 60 配列番号:3 配列の長さ:399 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド ハイポセティカル配列:No 起源 生物名:ドブネズミ (Rattus norvegicus) 配列 Met Trp Lys Gly Met Ala Trp Leu Ser Phe Tyr Leu Leu Asn Val Leu -20 -15 -10 Trp Ala Val Ala Gly Thr Ser Thr Arg Ala Gln Arg Ser Cys Ser Val -5 1 5 10 Pro Pro Asp Gln Gln Pro Trp Val Asn Gly Leu Gln Leu Leu Met Glu 15 20 25 Asn Ser Val Thr Glu Ser Asp Leu Pro Asn Pro Ser Ile Leu Ile Ala 30 35 40 Met Asn Leu Ala Ser Thr Tyr Asn Leu Glu Ala Gln Lys Leu Leu Thr 45 50 55 Tyr Gln Leu Met Ala Ser Asp Ser Ala Asp Leu Thr Asn Gly Gln Leu 60 65 70 Ala Leu Thr Ile Met Ala Leu Thr Ser Ser Cys Arg Asp Pro Gly Ser 75 80 85 90 Lys Val Ser Ile Leu Gln Lys Asn Met Glu Ser Trp Thr Pro Ser Asn 95 100 105 Leu Gly Ala Glu Ser Ser Ser Phe Tyr Gly Pro Ala Leu Ala Ile Leu 110 115 120 Ala Leu Cys Gln Lys Asn Ser Glu Ala Thr Leu Pro Ile Ala Val Arg 125 130 135 Phe Ala Lys Thr Leu Met Met Glu Ser Ser Pro Phe Ser Val Asp Thr 140 145 150 Gly Ala Val Ala Thr Leu Ala Leu Thr Cys Met Tyr Asn Arg Ile Pro 155 160 165 170 Val Gly Ser Gln Glu Asn Tyr Arg Asp Leu Phe Gly Gln Ala Leu Lys 175 180 185 Val Ile Val Asp Asn Ile Ser Leu Arg Ile Lys Ala Asp Gly Ile Ile 190 195 200 Gly Asp Ile Tyr Ser Thr Gly Leu Ala Met Gln Ala Leu Ser Val Thr 205 210 215 Pro Glu Gln Pro Thr Lys Glu Trp Asp Cys Glu Lys Thr Met Tyr Thr 220 225 230 Ile Leu Lys Glu Ile Lys Gln Gly Lys Phe Gln Asn Pro Met Ser Ile 235 240 245 250 Ala Gln Ile Leu Pro Ser Leu Lys Gly Lys Thr Tyr Leu Asp Val Pro 255 260 265 Gln Val Thr Cys Gly Pro Asp His Glu Val Pro Pro Thr Leu Thr Asp 270 275 280 Tyr Pro Thr Pro Val Pro Thr Ser Ile Ser Asn Ile Thr Val Ile Tyr 285 290 295 Thr Ile Asn Asn Gln Leu Arg Gly Val Asp Leu Ile Phe Asn Val Thr 300 305 310 Ile Glu Val Ser Val Lys Ser Gly Ser Val Leu Leu Ala Val Leu Glu 315 320 325 330 Glu Ala Gln Arg Arg Asn His Met Phe Lys Phe Glu Thr Thr Met Thr 335 340 345 Ser Trp Gly Leu Ile Val Ser Ser Ile Asn Asn Ile Ala Glu Asn Val 350 355 360 Lys His Lys Thr Tyr Trp Glu Phe Leu Ser Gly Lys Thr Pro Leu Gly 365 370 375 Glu Gly Val Ala Tyr Tyr Ile Pro Phe Asn Tyr Glu His Ile Thr Ala 380 385 390 Asn Phe Thr Gln Tyr 395 配列番号:4 配列の長さ:372 配列の型:アミノ酸 ハイポセティカル配列:No 起源 生物名:ホモ サピエンス(Homo sapiens) 配列 Ser Thr Gln Thr Gln Ser Ser Cys Ser Val Pro Ser Ala Gln Glu Pro 1 5 10 15 Leu Val Asn Gly Ile Gln Xaa Leu Me
t Glu Thr Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 20 25 30 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 35 40 45 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 50 55 60 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Met Ala 65 70 75 80 Leu Ala Gln Ile Leu Arg Asp Leu Lys
Asp Gly Lys Val Tyr Leu Asp ▲ 85 90 95 Val Pro Gln Met Glu Asn Trp Ala Pro Ser Ser Pro Asn Ala Glu Ala 100 105 110 Ser Ala Phe Tyr Gly Pro Glu Leu Ala Ile Leu Ala Leu Cys Gln Lys 115 120 125 Phe Ser Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Phe Ala Lys Thr Leu 130 135 140 Leu Ala Asn Ser Xaa Pro Phe Asn Val Asp Thr Gly Ala Val Ala Thr 145 150 155 160 Leu Ala Leu Thr Cys Met Tyr Asn Lys Ile Pro Val Gly Ser Glu Glu 165 170 175 Gly Tyr Arg Ser Leu Phe Gly Gln Val
Leu Lys Asp Glu Ile Val Glu 180 185 190 Lys Ile Ser Val Lys Ile Lys Asp Xaa Gly Xaa Xaa Gln Asp Xaa Xaa 195 200 205 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 210 215 220 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 225 230 235 240 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 245 250 255 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 260 265 270 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 275 280 285 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 290 295 300 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 305 310 315 320 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 325 330 335 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Met Thr Ser Trp Gly Leu 340 345 350 Val Val Ser Ser Ile Gly Leu Ile Ala Xaa Gly Val Xaa Xaa Xaa Thr 355 360 365 Tyr Gly Val Phe Leu Ser 370 配列番号:5 配列の長さ:35 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:Yes 配列 GTTGGATCCG AYGTNCCNCA UATGGAUAAY TGGGC 35 配列番号:6 配列の長さ:32 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:Yes 配列 ACACTGCAGA CNGGDATYTT MTTMTTCATM CA 32 配列番号:7 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No 配列 GCAATGGCAA CCTTGGCTCT GACC 24 配列番号:8 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No 配列 GCATCAGCCT TCTATGGGCC CAGT 24
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】実施例1 a.ヒト内因子cDNAのPCR用プライマーの合成 ヒト内因子については配列番号4に示したように部分配
列が知られている。ヒト内因子cDNAのPCR用プラ
イマーとして、制限酵素BamHIの認識配列を含む配
列と引き続く配列番号4の第96番目から第104 番目のア
ミノ酸配列 AspVal Pro Gln Met Glu Asn TrpAla から
予想されるDNA配列とを有する配列番号5で示される
5´側混合プライマーおよび制限酵素PstIの認識配
列を含む配列と第165 番目から第172 番目のアミノ酸配
列 Cys Met Tyr Asn Lys IleProVal から予想されるD
NA配列とを有する配列番号6で示される 3´側混合プ
ライマーをDNA合成機(アプライドバイオシステムズ
社、モデル381A)を使用し合成した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:183 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA ハイポセティカル配列:No 起源 生物名:ホモ サピエンス(Homo sapiens) 組織の種類:胃 直接の起源 ライブラリー名:ヒト胃cDNAライブラリー(λgt
11)(クローンテック社) 配列 GCA CCT TCC AGC CCC AAC GCT GAA GCA TCA GCC TTC TAT GGG CCC AGT 48 Ala Pro Ser Ser Pro Asn Ala Glu Ala Ser Ala Phe Tyr Gly Pro Ser 1 5 10 15 CTA GCG ATC TTG GCA CTG TGC CAG AAG AAC TCT GAG GCG ACC TTG CCG 96 Leu Ala Ile Leu Ala Leu Cys Gln Lys Asn Ser Glu Ala Thr Leu Pro 20 25 30 ATA GCC GTC CGC TTT GCC AAG ACC CTG CTG GCC AAC TCC TCT CCC TTC 144 Ile Ala Val Arg Phe Ala Lys Thr Leu Leu Ala Asn Ser Ser Pro Phe 35 40 45 AAT GTA GAC ACA GGA GCA ATG GCA ACC TTG GCT CTG ACC 183 Asn Val Asp Thr Gly Ala Met Ala Thr Leu Ala Leu Thr 50 55 60 配列番号:2 配列の長さ:61 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド ハイポセティカル配列:Yes フラグメント型:中間部フラグメント 配列 Ala Pro Ser Ser Pro Asn Ala Glu Ala Ser Ala Phe Tyr Gly Pro Ser 1 5 10 15 Leu Ala Ile Leu Ala Leu Cys Gln Lys Asn Ser Glu Ala Thr Leu Pro 20 25 30 Ile Ala Val Arg Phe Ala Lys Thr Leu Leu Ala Asn Ser Ser Pro Phe 35 40 45 Asn Val Asp Thr Gly Ala Met Ala Thr Leu Ala Leu Thr 50 55 60 配列番号:3 配列の長さ:421 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド ハイポセティカル配列:No 起源 生物名:ドブネズミ (Rattus norvegicus) 配列 Met Trp Lys Gly Met Ala Trp Leu Ser Phe Tyr Leu Leu Asn Val Leu -20 -15 -10 Trp Ala Val Ala Gly Thr Ser Thr Arg Ala Gln Arg Ser Cys Ser Val -5 1 5 10 Pro Pro Asp Gln Gln Pro Trp Val Asn Gly Leu Gln Leu Leu Met Glu 15 20 25 Asn Ser Val Thr Glu Ser Asp Leu Pro Asn Pro Ser Ile Leu Ile Ala 30 35 40 Met Asn Leu Ala Ser Thr Tyr Asn Leu Glu Ala Gln Lys Leu Leu Thr 45 50 55 Tyr Gln Leu Met Ala Ser Asp Ser Ala Asp Leu Thr Asn Gly Gln Leu 60 65 70 Ala Leu Thr Ile Met Ala Leu Thr Ser Ser Cys Arg Asp Pro Gly Ser 75 80 85 90 Lys Val Ser Ile Leu Gln Lys Asn Met Glu Ser Trp Thr Pro Ser Asn 95 100 105 Leu Gly Ala Glu Ser Ser Ser Phe Tyr Gly Pro Ala Leu Ala Ile Leu 110 115 120 Ala Leu Cys Gln Lys Asn Ser Glu Ala Thr Leu Pro Ile Ala Val Arg 125 130 135 Phe Ala Lys Thr Leu Met Met Glu Ser Ser Pro Phe Ser Val Asp Thr 140 145 150 Gly Ala Val Ala Thr Leu Ala Leu Thr Cys Met Tyr Asn Arg Ile Pro 155 160 165 170 Val Gly Ser Gln Glu Asn Tyr Arg Asp Leu Phe Gly Gln Ala Leu Lys 175 180 185 Val Ile Val Asp Asn Ile Ser Leu Arg Ile Lys Ala Asp Gly Ile Ile 190 195 200 Gly Asp Ile Tyr Ser Thr Gly Leu Ala Met Gln Ala Leu Ser Val Thr 205 210 215 Pro Glu Gln Pro Thr Lys Glu Trp Asp Cys Glu Lys Thr Met Tyr Thr 220 225 230 Ile Leu Lys Glu Ile Lys Gln Gly Lys Phe Gln Asn Pro Met Ser Ile 235 240 245 250 Ala Gln Ile Leu Pro Ser Leu Lys Gly Lys Thr Tyr Leu Asp Val Pro 255 260 265 Gln Val Thr Cys Gly Pro Asp His Glu Val Pro Pro Thr Leu Thr Asp 270 275 280 Tyr Pro Thr Pro Val Pro Thr Ser Ile Ser Asn Ile Thr Val Ile Tyr 285 290 295 Thr Ile Asn Asn Gln Leu Arg Gly Val Asp Leu Ile Phe Asn Val Thr 300 305 310 Ile Glu Val Ser Val Lys Ser Gly Ser Val Leu Leu Ala Val Leu Glu 315 320 325 330 Glu Ala Gln Arg Arg Asn His Met Phe Lys Phe Glu Thr Thr Met Thr 335 340 345 Ser Trp Gly Leu Ile Val Ser Ser Ile Asn Asn Ile Ala Glu Asn Val 350 355 360 Lys His Lys Thr Tyr Trp Glu Phe Leu Ser Gly Lys Thr Pro Leu Gly 365 370 375 Glu Gly Val Ala Tyr Tyr Ile Pro Phe Asn Tyr Glu His Ile Thr Ala 380 385 390 Asn Phe Thr Gln Tyr 395 配列番号:4 配列の長さ:374 配列の型:アミノ酸 ハイポセティカル配列:No 起源 生物名:ホモ サピエンス(Homo sapiens) 配列 Ser Thr Gln Thr Gln Ser Ser Cys Ser Val Pro Ser Ala Gln Glu Pro 1 5 10 15 Leu Val Asn Gly Ile Gln Xaa Leu Met Glu Thr Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 20 25 30 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 35 40 45 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 50 55 60 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Met Ala 65 70 75 80 Leu Ala Gln Ile Leu Arg Asp Leu Lys Asp Gly Lys Val Tyr Leu Asp 85 90 95 Val Pro Gln Met Glu Asn Trp Ala Pro Ser Ser Pro Asn Ala Glu Ala 100 105 110 Ser Ala Phe Tyr Gly Pro Glu Leu Ala Ile Leu Ala Leu Cys Gln Lys 115 120 125 Phe Ser Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Phe Ala Lys Thr Leu 130 135 140 Leu Ala Asn Ser Xaa Pro Phe Asn Val Asp Thr Gly Ala Val Ala Thr 145 150 155 160 Leu Ala Leu Thr Cys Met Tyr Asn Lys Ile Pro Val Gly Ser Glu Glu 165 170 175 Gly Tyr Arg Ser Leu Phe Gly Gln Val Leu Lys Asp Glu Ile Val Glu 180 185 190 Lys Ile Ser Val Lys Ile Lys Asp Xaa Gly Xaa Xaa Gln Asp Xaa Xaa 195 200 205 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 210 215 220 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 225 230 235 240 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 245 250 255 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 260 265 270 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 275 280 285 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 290 295 300 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 305 310 315 320 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa 325 330 335 Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Met Thr Ser Trp Gly Leu 340 345 350 Val Val Ser Ser Ile Gly Leu Ile Ala Xaa Gly Val Xaa Xaa Xaa Thr 355 360 365 Tyr Gly Val Phe Leu Ser 370 配列番号:5 配列の長さ:35 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:Yes 配列 GTTGGATCCG AYGTNCCNCA RATGGARAAY TGGGC 35 配列番号:6 配列の長さ:32 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:Yes 配列 ACACTGCAGA CNGGDATYTT RTTRTACATR CA 32 配列番号:7 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No 配列 GCAATGGCAA CCTTGGCTCT GACC 24 配列番号:8 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA ハイポセティカル配列:No 配列 GCATCAGCCT TCTATGGGCC CAGT 24
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19) (72)発明者 角谷 徹 兵庫県加古川市別府町新野辺90−43

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の塩基配列、すなわち GCA CCT TCC AGC CCC AAC GCT GAA GCA TCA GCC TTC TAT GGG CCC AGT CTA GCG ATC TTG GCA CTG TGC CAG AAG AAC TCT GAG GCG ACC TTG CCG ATA GCC GTC CGC TTT GCC AAG ACC CTG CTG GCC AAC TCC TCT CCC TTC AAT GTA GAC ACA GGA GCA ATG GCA ACC TTG GCT CTG ACC または該塩基配列の一部からなるDNA配列。
  2. 【請求項2】 以下の塩基配列、すなわち GCA CCT TCC AGC CCC AAC GCT GAA GCA TCA GCC TTC TAT GGG CCC AGT CTA GCG ATC TTG GCA CTG TGC CAG AAG AAC TCT GAG GCG ACC TTG CCG ATA GCC GTC CGC TTT GCC AAG ACC CTG CTG GCC AAC TCC TCT CCC TTC AAT GTA GAC ACA GGA GCA ATG GCA ACC TTG GCT CTG ACC または該塩基配列の全部あるいは一部を有するDNA。
  3. 【請求項3】 ヒト内因子のcDNAである請求項2記
    載のDNA。
  4. 【請求項4】 以下のアミノ酸配列、すなわち Ala Pro Ser Ser Pro Asn Ala Glu Ala Ser Ala Phe Tyr Gly Pro Ser Leu Ala Ile Leu Ala Leu Cys Gln Lys Asn Ser Glu Ala Thr Leu Pro Ile Ala Val Arg Phe Ala Lys Thr Leu Leu Ala Asn Ser Ser Pro Phe Asn Val Asp Thr Gly Ala Met Ala Thr Leu Ala Leu Thr を有するタンパク質の生産法。
JP13478891A 1991-06-06 1991-06-06 ヒト内因子をコードするdna配列 Pending JPH0549478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13478891A JPH0549478A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 ヒト内因子をコードするdna配列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13478891A JPH0549478A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 ヒト内因子をコードするdna配列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549478A true JPH0549478A (ja) 1993-03-02

Family

ID=15136565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13478891A Pending JPH0549478A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 ヒト内因子をコードするdna配列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549478A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377446A (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Lars Erik Berglund Expression of cobalamin binding proteins in transgenic plants
US7790363B2 (en) 2005-02-07 2010-09-07 Abbott Laboratories Inc. Diagnostic test for vitamin B12
US8288124B2 (en) 2008-11-20 2012-10-16 Abbott Laboratories Cloning, expression and purification of recombinant porcine intrinsic factor for use in diagnostic assay

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2377446A (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Lars Erik Berglund Expression of cobalamin binding proteins in transgenic plants
GB2377446B (en) * 2001-07-13 2005-06-29 Lars Erik Berglund Expression of cobalamin binding proteins in transgenic plants
US7790363B2 (en) 2005-02-07 2010-09-07 Abbott Laboratories Inc. Diagnostic test for vitamin B12
US7932369B2 (en) 2005-02-07 2011-04-26 Abbott Lab Diagnostic test for vitamin B12
US8288124B2 (en) 2008-11-20 2012-10-16 Abbott Laboratories Cloning, expression and purification of recombinant porcine intrinsic factor for use in diagnostic assay

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514493A (ja) Zcytor7サイトカイン受容体
WO1995004158A1 (en) Use of heparanase to identify and isolate anti-heparanase compound
JPH09508280A (ja) ヒト・dnaミスマッチ修復蛋白
CA2394753A1 (en) Human protein tyrosine phosphatase polynucleotides, polypeptides, and antibodies
US5677428A (en) RNA editing enzyme and methods of use thereof
AU688749B2 (en) Mammalian muscle NAD:arginine ADP-ribosyltransferase
CA2400638A1 (en) 7 human ovarian and ovarian cancer associated proteins
JPH0549478A (ja) ヒト内因子をコードするdna配列
CA2391594A1 (en) Trefoil domain-containing polynucleotides, polypeptides, and antibodies
JPH0515375A (ja) ヒト内因子をコードするdna配列
AU723640B2 (en) A human map kinase homolog
JPH10201491A (ja) タンパク質ホスファターゼ1結合タンパク質r5
DE60034799T2 (de) FÜR EINE PHOSPHOMEVALONATKINASE (PMK) KODIERendes Gen ERG8 AUS CANDIDA ALBICANS
JPH05199893A (ja) ヒツジlfa−3およびtm領域欠失型lfa−3タンパク質
US20030152963A1 (en) Human chromosome 15 and 16 bardet-biedl syndrome polynucleotides and polypeptides and methods of use
JPH07145197A (ja) Ets転写因子
AU768824B2 (en) DADD, death activator death domain protein
JP3298927B2 (ja) 細胞接着タンパク質ならびにその遺伝子、生産法および固定化担体
JPH06121686A (ja) アドレナリンレセプターをコードする遺伝子
JPH02215395A (ja) チトクロームP―450HFLa蛋白質、そのDNA配列およびその製造方法
JPH101497A (ja) 新規な蛋白質及びそれをコードするdna
JP2001136979A (ja) 癌化学療法剤効果増強遺伝子
JPH10506276A (ja) ヒト転写因子iia
WO1999023110A1 (en) Hptlg gene from human hypothalamus
Blanco DNA polymerase mu and uses thereof