JPH0549136U - 塑性加工用工具 - Google Patents

塑性加工用工具

Info

Publication number
JPH0549136U
JPH0549136U JP10333491U JP10333491U JPH0549136U JP H0549136 U JPH0549136 U JP H0549136U JP 10333491 U JP10333491 U JP 10333491U JP 10333491 U JP10333491 U JP 10333491U JP H0549136 U JPH0549136 U JP H0549136U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
plastic working
base material
surface treatment
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10333491U
Other languages
English (en)
Inventor
淑余 高木
Original Assignee
株式会社コーケン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コーケン filed Critical 株式会社コーケン
Priority to JP10333491U priority Critical patent/JPH0549136U/ja
Publication of JPH0549136U publication Critical patent/JPH0549136U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塑性加工工具各部が摩耗によって性能が低下
するのを防ぐ。 【構成】 塑性加工時に摺動或は燃料の接触にて摩耗す
る部材Xに、メッキ可能金属を基材Aとして、基材Aに
ダイヤモンドBを或は基材AにダイヤモンドBとフッ化
カーボンCを、又はダイヤモンドAとダイヤモンド,セ
ラミックス等の超微粒子を、更にダイヤモンドAとフッ
化カーボンBとダイヤモンド,セラミックス等の超微粒
子Dを複合させ、電解又は無電解の共析メッキの表面処
理を行ったもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は製造業における塑性加工用工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
科学技術の急速な進歩によって多量生産と互換性に富む精度の良い製品が要求 され、それに答えるため塑性加工業界においても材料や加工性等の色々な方面の 研究開発がなされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような種々の研究や開発での対処がなされていても、日進月歩の 技術と他業界の要望に答えたとは云えず、加工中、工具や材料の摺動或は衝撃に よる摩耗によって精度の低下や量産に支障を来したりして未だ多くの未解決の問 題が残っており、塑性加工の工具の製作上或は使用上非常に不都合を感じていた 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような不都合を解消し、摺動或は衝撃にて摩耗する部分を耐摩耗 に富んだ状態となるようにした塑性加工用工具を提供せんとするものである。
【0005】 即ち、塑性加工時の摺動或は衝撃等にて摩耗する部分に、クロム,ニッケル, コバルト,コバルトタングステン,ニッケルタングステン等のメッキ可能金属を 基材として、基材にダイヤモンドを、或は基材にダイヤモンドとフッ化カーボン を、又はダイヤモンドとダイヤモンド,セラミックス等の超微粒子を、更にダイ ヤモンドとフッ化カーボンとダイヤモンド,セラミックス等の超微粒子を複合さ せ、電解又は無電解の共析メッキの表面処理を行い表面処理層を設けたものであ る。 使用に当たっては、従来と同様に使用する。すると表面処理層によって、耐摩 耗性が良くなり各部が高精度を維持し良好な性能を持続させることが出来る。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面について説明する。 (実施例1) 本実施例は球の転造について説明する。 図中1は、適材質のロールからなる下ダイスであって、外周に断面半円形の凹 部2を進行方向に向けて外側に出るよう螺線状に設け、軸3にて駆動装置(図で は省略)に連結している。 4は適材質のロールからな上ダイスであって、外周に下ダイス1と同様に断面 半円形の凹部2を進行方向に向けて外側に出るよう外周に螺線状に設け軸5にて 駆動装置(図では省略)に連結し、前記下金型工具1に対応設置している。 そして切削加工時の摺動にて摩耗する部材X、例えば下ダイス1と上ダイス4 の凹部2を含む外周等に、クロム,ニッケル,コバルト,コバルトタングステン ,ニッケルタングステン等のメッキ可能金属を基材Aとして、基材Aにダイヤモ ンドBを或は基材AにダイヤモンドBとフッ化カーボンCを、又はダイヤモンド Aとダイヤモンド,セラミックス等の超微粒子Dを、更にダイヤモンドAとフッ 化カーボンBとダイヤモンド,セラミックス等の超微粒子Dを複合させ、電解又 は無電解の共析メッキの表面処理を行い表面処理層Eを設けている。
【0007】 使用に当たっては、回転する下ダイス1と上ダイス4間に棒材6を送り込むと 、下ダイス1と上ダイス4とによってへこみを付けながら凹部2にて球状に形成 し最後に切断されて球を作る。 この時凹部2とその周辺は、回転による摺動があり摩擦が生じて摩耗を促進す るが、表面処理層Dによって耐摩耗性が良好となり且つ摩擦熱による影響も少な く高精度を維持し大量生産を行うことが出来る。
【0008】 (実施例2) 本実施例はピニオン形のダイスによる歯車の転造について説明する。 図中7は、歯形状の刃を外周に設けたダイスであって、支持桿8にて空転自在 に設けている。 9は素材であって、両端支持或は挾持可能としている。そして切削加工時の摺 動或は衝撃にて摩耗する部材X、例えばダイス7等に、クロム,ニッケル,コバ ルト,コバルトタングステン,ニッケルタングステン等のメッキ可能金属を基材 Aとして、基材AにダイヤモンドBを或は基材AにダイヤモンドBとフッ化カー ボンCを、又はダイヤモンドAとダイヤモンド,セラミックス等の超微粒子Dを 、更にダイヤモンドAとフッ化カーボンBとダイヤモンド,セラミックス等の超 微粒子Dを複合させ、電解又は無電解の共析メッキの表面処理を行い表面処理層 Eを設けている。
【0009】 使用に当たっては、素材Bをセンター9で支えて回転させ、支持桿7を取付台 等に固定し、ダイス6を素材8に押し付けて転造する。 この時凹部2とその周辺は、回転による摺動があり摩擦が生じて摩耗を促進す るが、表面処理層Dによって耐摩耗性が良好となり且つ摩擦熱による影響も少な く高精度を維持し大量生産を行うことが出来る。
【0010】 なお、球の転造とピニオン形のダイスによる歯車の転造を実施例として説明し たが、引抜・鍛造・成形等の塑性加工時の摺動や衝撃にて摩耗する部分にも適用 されるが、内容的には同じであるので説明は省略する。
【0011】
【考案の効果】
上述の如く本考案は、摺動或は衝撃する部分に表面処理層を設けたことによっ て、摩耗が少なく機関各部の性能を良好な状態で長期間持続させることが出来且 つ、摩耗による部品の取替えの度合が少なくなり維持量が節約出来る等多くの特 長を有し実用上非常に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の部分断面拡大図である。
【図2】本考案の部分断面拡大図である。
【図3】本考案の部分断面拡大図である。
【図4】本考案の部分断面拡大図である。
【図5】本考案実施例1の主要部の斜視図である。
【図6】本考案実施例2の主要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 下ダイス 2 凹部 3 軸 4 上ダイス 5 軸 6 棒材 7 ダイス 8 支持桿 9 素材 10 センター A 基材 B ダイヤモンド C フッ化カーボン D 超微粒子 E 表面処理層 X 部材

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塑性加工時の摺動或は衝撃等にて摩耗す
    る部分に、クロム,ニッケル,コバルト,コバルトタン
    グステン,ニッケルタングステン等のメッキ可能金属を
    基材として表面処理を行ったことを特徴とする塑性加工
    用工具。
  2. 【請求項2】 表面処理として基材にダイヤモンドを加
    えて電解又は無電解の共析メッキを行った請求項1記載
    の塑性加工用工具。
  3. 【請求項3】 表面処理として基材にダイヤモンドとフ
    ッ化カーボンを複合させて電解又は無電解の共析メッキ
    を行った請求項1記載の塑性加工用工具。
  4. 【請求項4】 表面処理として基材にダイヤモンドとダ
    イヤモンド,セラミックス等の超微粒子を複合させて電
    解又は無電解の共析メッキを行った請求項1記載の塑性
    加工用工具。
  5. 【請求項5】 表面処理として基材にダイヤモンドとフ
    ッ化カーボンとダイヤモンド,セラミックス等の超微粒
    子を複合させて電解又は無電解の共析メッキを行った請
    求項1記載の塑性加工用工具。
JP10333491U 1991-11-19 1991-11-19 塑性加工用工具 Pending JPH0549136U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333491U JPH0549136U (ja) 1991-11-19 1991-11-19 塑性加工用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10333491U JPH0549136U (ja) 1991-11-19 1991-11-19 塑性加工用工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549136U true JPH0549136U (ja) 1993-06-29

Family

ID=14351263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10333491U Pending JPH0549136U (ja) 1991-11-19 1991-11-19 塑性加工用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549136U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114555348A (zh) * 2019-10-15 2022-05-27 许克莱茵有限公司 挤压模具和用于制造挤压模具的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114555348A (zh) * 2019-10-15 2022-05-27 许克莱茵有限公司 挤压模具和用于制造挤压模具的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2378147B1 (en) Machine component and super-finishing method therefor
EP1042091B1 (en) Point contact densification of sintered metal powder
JP4812488B2 (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
JPH0549136U (ja) 塑性加工用工具
JP6701570B2 (ja) 逐次成形方法及び逐次成形装置
JP5797408B2 (ja) ロータリーカッター
TWI463079B (zh) 軸承用輪圈構件之胚材及其製造方法、軸承用輪圈構件之製造方法及軸承
US5913931A (en) Extended length rotary bending and forming devices and methods for manufacture thereof
WO2022163642A1 (ja) プレス成形品、転がり軸受、車両、機械、プレス成形品の製造方法、転がり軸受の製造方法、車両の製造方法及び機械の製造方法
CN101663509A (zh) 粉末金属变速器组件
RU2221667C1 (ru) Устройство для резки проволоки на заготовки
Nanda et al. Performance of patterned single-layer diamond grinding wheel in grinding of Al-SiCP composites with large infeed
US11905584B2 (en) Apparatus and process for localized patterned surface hardening for light-weight alloys to increase wear resistance under lubricated contact
JPH0513633U (ja) 塑性加工用金型工具
RU2282527C2 (ru) Способ чистовой обработки
JPH0549202U (ja) 切削加工用工具
US3928900A (en) Rotating cutting tool
CN212146018U (zh) 变宽砂轮
JP4149603B2 (ja) 外歯歯車の研磨方法及び研磨装置
JP2813972B2 (ja) 摺動面構成体およびその形成方法
JP2000130357A (ja) 液圧モータ・ポンプのローラ保持リングの製造方法
RU2317188C2 (ru) Способ правки шлифовального круга
CN2186629Y (zh) 齿轮珩磨机
JP2001025830A (ja) 打ち抜き金型
JPS62502879A (ja) 切削工具