JPH054911A - 非水ゲル化粧料 - Google Patents

非水ゲル化粧料

Info

Publication number
JPH054911A
JPH054911A JP15721191A JP15721191A JPH054911A JP H054911 A JPH054911 A JP H054911A JP 15721191 A JP15721191 A JP 15721191A JP 15721191 A JP15721191 A JP 15721191A JP H054911 A JPH054911 A JP H054911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
gel
weight
aqueous gel
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15721191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363161B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Nakahata
秀敏 中端
Kazuyo Torii
和代 鳥居
Haruko Oishi
晴子 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP15721191A priority Critical patent/JP3363161B2/ja
Publication of JPH054911A publication Critical patent/JPH054911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363161B2 publication Critical patent/JP3363161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 合成界面活性剤を含まず、少量の天然界面活
性物質のみ使用し、安定かつ安全で、しかも使用性のよ
い非水ゲル化粧料を提供する。 【構成】 化粧料全量に対して0.1〜15重量%の天
然界面活性物質と、0.1〜15重量%の常温で液状を
呈する高級アルコールと、1〜30重量%のグリセリン
とを含むゲル形成剤の均一系に、極性油を少なくとも含
む油相成分を化粧料全量に対して70〜98重量%加え
てゲル化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水ゲル化粧料に関
し、詳しくは肌への親和性が良く、安定性と安全性が高
く、しかも保湿効果に優れた非水ゲル化粧料を提供しよ
うとするものである。
【0002】
【従来の技術】化粧品の多くの種類には界面活性剤が使
用されており、非水ゲル化粧料にも、ゲルを安定化させ
るためにこれを用いるのが普通である(例えば、特公平
2−51665号公報)。
【0003】このような界面活性剤として、大きく分け
てイオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤があり、
皮膚に対する作用が比較的穏やかであることから後者が
よく使用されている。とはいえ、このような合成界面活
性剤を使用することに対して安全性に不安を抱く消費者
も多い。
【0004】このような観点から、透明な可溶化系の化
粧料に用いる可溶化剤として、安全性が高いと考えられ
ている天然界面活性物質を使用した化粧料が、本出願人
により開示されている(特開昭64−85906号)。
これは、従来の方法では天然界面活性物質のみでは被可
溶化物を充分に可溶化できなかったのを、可能にしたも
のである。
【0005】また、エラスチン加水分解物、レシチン等
の天然化合物を使用したエマルションが知られている
(例えば、特公昭02−51665号、特公昭59−3
3016号、特開昭59−231007号、、特開昭5
9−4432号、特開昭56−70826号等)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、天然界面活性
物質はゲル化力が弱いので、安定性の高いゲルを形成さ
せることは困難であり、合成界面活性剤を含まず、少量
の天然界面活性物質のみ使用した安定な非水ゲル化粧料
であって、しかも使用感がよいなど化粧料としての性質
も優れた非水ゲル化粧料は知られていない。
【0007】したがって、合成界面活性剤を含まず、し
かも実用的な非水ゲル化粧料の開発が望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を行った結果、天然界面活性
物質に、液状の高級アルコール及びグリセリンを併用し
たゲル形成剤を使用することによって安定なゲルを形成
することができることを見出し、さらにこのような構成
によって化粧料として優れた性質が得られることを見出
し本発明を完成させた。
【0009】すなわち本発明は、ゲル形成剤と油相成分
とからなる非水ゲル化粧料であって、前記ゲル形成剤
は、化粧料全量に対して、天然界面活性物質を0.1〜
15重量%と、常温で液状を呈する高級アルコールを
0.1〜15重量%と、グリセリンを1〜30重量%含
み、前記油相成分は、化粧料全量に対して70〜98重
量%であり、少なくとも極性油を含むことを特徴とする
非水ゲル化粧料である。
【0010】さらに、前記ゲル形成剤は常温で、あるい
は必要に応じて加温しながら混合して均一系を形成し、
これに予め調製しておいた油相成分の混合物を徐々に加
えて得られるゲルであることを特徴とする非水ゲル化粧
料である。
【0011】尚、本発明にいう非水ゲル化粧料とは、水
を含まないか、あるいは極微量しか含まないゲル状の化
粧料をいう。以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】<1>本発明に使用するゲル形成剤 天然界面活性物質のみではゲル化力が弱いので、天然界
面活性物質と、常温で液状を呈する高級アルコール及び
グリセリンを含むゲル形成剤を使用することにより、安
定なゲルを形成することができる。
【0013】(1)天然界面活性物質 界面活性剤として天然界面活性物質を使用することによ
り、安全性が高く、しかも皮膚への親和性がよい非水ゲ
ル化粧料を得ることができる。
【0014】このような天然界面活性物質として、例え
ばレシチン、ショ糖脂肪酸エステル、カゼインの塩、ス
フィンゴ脂質、グリチルリチン酸又はその塩、エラスチ
ン加水分解物、コラーゲン加水分解物、N−アシルグル
タミン酸塩、ペクチン、キサンタンガム、ローカストビ
ーンガム、カラヤガム等が挙げられる。
【0015】これらのなかでは、特にレシチン、ショ糖
脂肪酸エステル、カゼインの塩、エラスチン加水分解
物、コラーゲン加水分解物、グリチルリチン酸又はその
塩が好ましい。
【0016】これらの天然界面活性物質は、単独あるい
は組合せて使用することができ、その含有量は、非水ゲ
ル化粧料全量に対して0.1〜15重量%、好ましくは
1〜5重量%の範囲となるように配合される。
【0017】含有量が0.1重量%より少ないとゲル化
不良となり、安定な非水ゲル化粧料を得ることができな
い。また、含有量が多すぎる場合は、ゲル化力、保湿・
保水効果が頭打ちとなるために多量に用いるメリットが
なく、経済的でない。したがって上記範囲で含有するこ
とが好ましい。
【0018】(2)常温で液状を呈する高級アルコール 本発明に使用する常温で液状を呈する高級アルコールと
して、例えばホホバアルコール、イソステアリルアルコ
ール、オレイルアルコール、オリーブアルコール等を挙
げることができ、これらの中ではホホバアルコール、イ
ソステアリルアルコールが特に好ましい。
【0019】これらは、単独あるいは組み合わせて、非
水ゲル化粧料全量に対して、0.1〜15重量%、好ま
しくは1〜5重量%の範囲で配合される。含有量が0.
1重量%より少ないと、安定なゲルを形成することがで
きず、含有量が多すぎる場合は、ゲル化力、保湿・保水
効果が頭打ちとなるために多量に用いるメリットがなく
経済的でない。
【0020】(3)グリセリン グリセリンは上記常温で液状を呈する高級アルコール、
天然界面活性物質とともにゲル形成剤を構成する。
【0021】グリセリンは単独で、あるいは下記多価ア
ルコールと併せて、化粧料全量に対し、1〜30重量
%、好ましくは5〜15重量%となるように配合され
る。含有量が1重量%より少ないと、安定な非水ゲル化
粧料を得ることができず、含有量が多すぎる場合は、ゲ
ル化力、保湿・保水効果が頭打ちとなるために多量に用
いるメリットがなく経済的でない。
【0022】多価アルコールは、必要に応じて上記グリ
セリンとともに使用する。本発明に使用する多価アルコ
ールは、分子内に2個以上の水酸基を有するものであ
り、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、及びジプロピレングリコール、ジグリセリ
ン、トリグリセリン、テトラグリセリン等のポリグリセ
リン、更にグルコース、マルトース、マルチトール、蔗
糖、フラクトース、キシリトール、ソルビトール、マル
トトリオース、スレイトール、エリスリトール、澱粉分
解糖、還元アルコール等を挙げることができ、単独ある
いは組み合わせて使用することができる。
【0023】前述したように、多価アルコールは、グリ
セリンと併せて、化粧料全量に対し、1〜30重量%、
好ましくは5〜15重量%となるように配合される。 <2>本発明に使用する油相成分 本発明に用いる油相成分は、極性油のみ、あるいは極性
油と非極性油の混合物を主成分とする。極性油の例とし
て、オリーブ油等の油脂類、ラノリン等のロウ類、ミリ
スチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、トリ−2−
エチルヘキサン酸グリセリン等のエステル類、オレイン
酸、ラウリン酸等の高級脂肪酸類、セタノール等の常温
で固体の高級アルコール類などを挙げることができる。
【0024】また、非極性油としては、スクワラン、ワ
セリン、流動パラフィン等の炭化水素類、鎖状または環
状のシリコーン油等を挙げることができる。これら油相
成分の含有量は、非水ゲル化粧料全量に対し、70〜9
8重量%の範囲で、単独あるいは組み合わせて配合され
る。含有量が70%より低濃度ではゲル形成剤の量が多
くなりすぎ、また、98%を越えるとゲルの安定性が悪
くなり、さらに経済的でないことから上記範囲が好まし
い。
【0025】<3>その他の成分 本発明の非水ゲル化粧料中には、上記の各成分の他に、
通常の一般化粧料に使用される成分を配合することがで
きる。
【0026】例えば、香料、色素、防腐剤、抗酸化剤、
抗炎症剤、紫外線吸収剤、紫外線反射剤、pH調整剤等
が挙げられ、さらに必要に応じて、種々の薬効成分、例
えば、ヒアルロン酸、アラントイン、ビタミン類、アミ
ノ酸、胎盤エキス等を挙げることができ、単独であるい
は組み合わせて適宜配合することができる。 <4>本発明の非水ゲル化粧料の製造法 本発明の非水ゲル化粧料は特公平2−51665号公報
に記載のゲル状エマルションの製造法と同様にして製造
することができる。
【0027】はじめに天然界面活性物質、常温で液状を
呈する高級アルコール及びグリセリン、必要に応じて多
価アルコールを常温あるいは必要に応じて加温しながら
均一に混合し、ゲル形成剤の連続相を作製する。
【0028】次に、これに予め調製しておいた油相成分
の混合物を添加し、ゲル状エマルションを作製すること
により、本発明の非水ゲル化粧料を得ることができる。
この工程では、油相成分をゲル形成剤に徐々に添加し、
油相成分を充分に分散させることが好ましい。
【0029】各成分は必要に応じて予め加熱溶解し、各
操作は必要に応じて加熱しながら行う。
【0030】
【実施例】本発明を実施例及び比較例によりさらに詳細
に説明する。
【0031】
【実施例1、2】本発明の非水ゲル化粧料としてクレン
ジングゲルにおける実施例について説明する。
【0032】<製法>表1Aの成分を室温において攪拌
混合した。さらに、これにBの成分を徐々に添加し、均
質に溶解させ、クレンジングゲルを得た。
【0033】
【表1】
【0034】<評価方法>上記で得られた4種のクレン
ジングゲルについて、保存安定性、使用性を比較した。
【0035】(1)保存安定性 各クレンジングゲルにつき10サンプルづつを、40℃
と5℃の恒温室中で3カ月間保存した後、分離状態を肉
眼で観察し、下記の基準により保存安定性を比較した。
【0036】良好である : ○ 少量分離している : △ 悪い : ×
【0037】(2)使用性 各クレンジングゲルの使用時の延び具合、及びクレンジ
ング効果を、専門パネラー20名による実使用テストを
行い比較した。
【0038】延び具合の比較は、クレンジングゲル約1
gを顔に塗布した場合の使用中の使用感を下記の基準に
より評価することにより行った。 延び具合が 良好である : 3点 普通 : 2点 悪い : 1点 クレンジング効果は、顔にファンデーションを通常の使
用法により均一に拡げ、1時間後に各クレンジングゲル
を塗布し、ファンデーションの落ち具合を下記の基準に
より評価した。
【0039】クレンジング効果が 良好である : 3点 普通 : 2点 悪い : 1点
【0040】<結果>上記評価の結果を平均値として表
2に示した。
【0041】
【表2】
【0042】この結果から、本実施例のクレンジングゲ
ルは保存安定性がよく、使用性においても優れているこ
とがわかった。また、天然界面活性物質のみでは効果が
得られず、液状の高級アルコールあるいはグリセリンの
いずれが欠けても効果が得られないことがわかった。
【0043】本発明のクレンジングゲルは、化粧料中に
大量の油相成分を内包できるので、ゲルが壊れる際に大
量の油分を放出し、これがクレンジング効果を高める要
因となるものと推定される。
【0044】
【実施例3】次に、非水ゲル化粧料としてマッサージゲ
ルにおける実施例について説明する。
【0045】<製法>表3Aの成分を室温において攪拌
混合した。これに加温溶解したBの成分を攪拌しながら
徐々に添加した後室温にもどし、Cの成分を攪拌しなが
ら添加し、マッサージゲルを得た。
【0046】
【表3】
【0047】<評価方法>上記で得られた4種のマッサ
ージゲルについて保存安定性、使用性を比較した。
【0048】(1)保存安定性 保存安定性の比較は前記クレンジングゲルと同様に行っ
た。
【0049】(2)使用性 各マッサージゲルの使用時の延び具合及びマッサージ後
の残り感を、専門パネラー20名による実使用テストを
行い比較した。
【0050】延び具合の比較は、前記クレンジングゲル
と同様に行った。マッサージ後の残り感は次のようにし
て評価した。各マッサージゲル1gを顔に塗布し、マッ
サージを行った後にティッシュペーパーでマッサージゲ
ルを拭き取った後の肌への残り感を下記の基準により比
較した。残り感を少ないものを良好とした。
【0051】良好である : 3点 普通 : 2点 悪い : 1点
【0052】<結果>上記評価の結果を平均値として表
4に示した。
【0053】
【表4】
【0054】この結果から明らかなように、本実施例の
マッサージゲルは、液状高級アルコールを含まない比較
例よりも保存安定性がよく、使用性においても優れてい
ることがわかった。
【0055】
【実施例4】続いて、非水ゲル化粧料としてオイルエッ
センスにおける実施例を説明する。
【0056】(製法)表5Aの成分を室温で混合、攪拌
し、これに加温溶解したBの成分を攪拌しながら徐々に
添加し、均質にした後室温に戻し、製品を得た。
【0057】
【表5】
【0058】このようにして得られたオイルエッセンス
は、前記実施例のクレンジングゲル、マッサージゲルと
同様に、保存安定性、使用性ともに優れていた。
【0059】
【発明の効果】本発明の非水ゲル化粧料は、合成界面活
性剤を含有しないために安全性が高く、その一方、性状
は安定である。また、汗に含まれている塩と天然界面活
性物質とが良く馴染み、天然界面活性物質が肌に吸着す
ることから、肌にうるおい感を残すために、使用感にお
いても優れている。
【0060】さらに、合成界面活性剤を使用したゲルよ
りも摩擦圧によって壊れやすいために、皮脂やメ−クの
汚れと馴染みやすく、一層使用感が良くなる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲル形成剤と油相成分とからなる非水ゲ
    ル化粧料であって、前記ゲル形成剤は、化粧料全量に対
    して、天然界面活性物質を0.1〜15重量%と、常温
    で液状を呈する高級アルコールを0.1〜15重量%
    と、グリセリンを1〜30重量%含み、前記油相成分
    は、化粧料全量に対して70〜98重量%であり、少な
    くとも極性油を含むことを特徴とする非水ゲル化粧料。
  2. 【請求項2】 前記ゲル形成剤は常温で、あるいは必要
    に応じて加温しながら混合して均一系を形成し、これに
    予め調製しておいた油相成分の混合物を徐々に加えて得
    られるゲル状エマルションであることを特徴とする請求
    項1記載の非水ゲル化粧料。
  3. 【請求項3】 前記天然界面活性物質が、レシチン、カ
    ゼインの塩、エラスチン加水分解物、コラーゲン加水分
    解物、グリチルリチン酸又はその塩、ショ糖脂肪酸エス
    テルの1種又は2種以上の組合せであることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の非水ゲル化粧料。
  4. 【請求項4】 前記常温で液状を呈する高級アルコール
    が、ホホバアルコール又は/及びイソステアリルアルコ
    ールであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一
    項に記載の非水ゲル化粧料。
JP15721191A 1991-06-27 1991-06-27 非水ゲル化粧料 Expired - Lifetime JP3363161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15721191A JP3363161B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 非水ゲル化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15721191A JP3363161B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 非水ゲル化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054911A true JPH054911A (ja) 1993-01-14
JP3363161B2 JP3363161B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=15644642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15721191A Expired - Lifetime JP3363161B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 非水ゲル化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363161B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599800A (en) * 1993-10-04 1997-02-04 L'oreal Organopolysiloxane composition of gel-like appearance, containing no gelling agent, which may be used in cosmetics and dermatology
EP0758641A1 (en) 1995-08-11 1997-02-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. A fatty acid esters composition of a polyglycerine, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, an additive for food-stuffs, a resin composition, and a composition for cosmetics or detergents
JPH0987165A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Noevir Co Ltd 非水ゲル状皮膚洗浄料
JPH10139621A (ja) * 1996-11-04 1998-05-26 L'oreal Sa すすぎ可能なスキンケア用組成物
JP2001335425A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2002363062A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Kanebo Ltd 皮膚清拭剤組成物
JP2006169213A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Pola Chem Ind Inc ゲル状組成物
WO2010082487A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 学校法人日本大学 逆紐状ミセルから成るオイルゲル化剤および増粘ゲル状組成物
WO2012008271A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 ダイセル化学工業株式会社 油性ゲル状組成物
WO2012165145A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 株式会社ダイセル 油性ゲル状組成物
US8536380B2 (en) 2004-06-22 2013-09-17 Birken Gmbh Triterpene-containing oleogel-forming agent, triterpene-containing oleogel and method for producing a triterpene-containing oleogel
US11083733B2 (en) 2018-01-04 2021-08-10 Amryt Research Limited Betulin-containing birch bark extracts and their formulation

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599800A (en) * 1993-10-04 1997-02-04 L'oreal Organopolysiloxane composition of gel-like appearance, containing no gelling agent, which may be used in cosmetics and dermatology
EP0758641A1 (en) 1995-08-11 1997-02-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. A fatty acid esters composition of a polyglycerine, a process for the preparation thereof, a process for the preparation of a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, a highly-purified fatty esters composition of a polyglycerine, an additive for food-stuffs, a resin composition, and a composition for cosmetics or detergents
JPH0987165A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Noevir Co Ltd 非水ゲル状皮膚洗浄料
JPH10139621A (ja) * 1996-11-04 1998-05-26 L'oreal Sa すすぎ可能なスキンケア用組成物
JP2001335425A (ja) * 2000-05-31 2001-12-04 Kose Corp ゲル状化粧料
JP2002363062A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Kanebo Ltd 皮膚清拭剤組成物
US8536380B2 (en) 2004-06-22 2013-09-17 Birken Gmbh Triterpene-containing oleogel-forming agent, triterpene-containing oleogel and method for producing a triterpene-containing oleogel
JP2006169213A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Pola Chem Ind Inc ゲル状組成物
JP5586026B2 (ja) * 2009-01-16 2014-09-10 学校法人日本大学 逆紐状ミセルから成るオイルゲル化剤および増粘ゲル状組成物
JPWO2010082487A1 (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 学校法人日本大学 逆紐状ミセルから成るオイルゲル化剤および増粘ゲル状組成物
WO2010082487A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 学校法人日本大学 逆紐状ミセルから成るオイルゲル化剤および増粘ゲル状組成物
WO2012008271A1 (ja) 2010-07-16 2012-01-19 ダイセル化学工業株式会社 油性ゲル状組成物
WO2012165145A1 (ja) 2011-06-01 2012-12-06 株式会社ダイセル 油性ゲル状組成物
US11083733B2 (en) 2018-01-04 2021-08-10 Amryt Research Limited Betulin-containing birch bark extracts and their formulation
US11266660B2 (en) 2018-01-04 2022-03-08 Amryt Research Limited Betulin-containing birch bark extracts and their formulation
US11826374B2 (en) 2018-01-04 2023-11-28 Amryt Research Limited Betulin-containing birch bark extracts and their formulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363161B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6534071B1 (en) Composition in the form of an oil-in-water emulsion containing cellulose fibrils, and its uses, especially cosmetic uses
KR100719781B1 (ko) 내부 수상 비율이 높은 유중수형 에멀젼 화장품 조성물
EP0217105A2 (en) Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
JPWO2003015741A1 (ja) 保湿剤並びに保湿剤を含有する化粧品及び外用剤
JP2000119131A (ja) 親水性の増粘化合物と増粘コポリマ―を含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその使用
JP3363161B2 (ja) 非水ゲル化粧料
US6184277B1 (en) Composition comprising an organopolysiloxane gel
JPH048104B2 (ja)
US6284257B1 (en) Cosmetic water emulsion containing at least one vegetable oil
JP3659395B2 (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
CN111568782A (zh) 一种具有改善皮肤屏障的纳米乳液组合物及其应用
JP2944258B2 (ja) 乳化型化粧料
JPS58183611A (ja) 多相乳化型化粧料
JP4722683B2 (ja) 皮膚用乳化組成物
JPS591404A (ja) 乳化組成物
JP2001002521A (ja) 転相感の優れた高内水相油中水型乳化化粧料
AU656830B2 (en) A cosmetic or dermatological composition containing a diol ester
JPS63301826A (ja) 外用剤
JP2002145733A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
KR102644391B1 (ko) 안정도가 개선된 유중수형 화장료 조성물
JPH05208905A (ja) 皮膚クレンジング用ゲル組成物
CN115135296A (zh) 水包油型乳化化妆品
JPH1017434A (ja) 抱水組成物及びこれを配合した化粧料、口紅用組成物、またその製造方法
JPH09268120A (ja) 油中水乳化組成物
JPS6111137A (ja) 油中水型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9