JPH0549001U - 液体浄化装置 - Google Patents

液体浄化装置

Info

Publication number
JPH0549001U
JPH0549001U JP11239191U JP11239191U JPH0549001U JP H0549001 U JPH0549001 U JP H0549001U JP 11239191 U JP11239191 U JP 11239191U JP 11239191 U JP11239191 U JP 11239191U JP H0549001 U JPH0549001 U JP H0549001U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
adsorbent
liquid
filter
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11239191U
Other languages
English (en)
Inventor
公彦 岡上
Original Assignee
公彦 岡上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公彦 岡上 filed Critical 公彦 岡上
Priority to JP11239191U priority Critical patent/JPH0549001U/ja
Publication of JPH0549001U publication Critical patent/JPH0549001U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液体の浄化を効果的に行うため、液体の流れ
方向を上から下にして、多段濾過を可能とし、液体を送
るポンプの停止後の再起動時に伴う吸着剤の舞い上が
り、並びに濾過除去された不純物の舞い上がりを防止
し、さらに、濾過除去された不純物の取り出し清掃を容
易にすることを目的とする。 【構成】 上部に流入口1aを有し、下部に流出口1b
を有するタンク1内上部に、網目状部3a〜3cを備
え、吸着剤4a,4bを収納した吸着剤収納容器2を設
置し、タンク1内下部にフイルタ7を設置して、上方か
ら注ぎ込まれた液体を吸着剤収納容器2で一次濾過し、
さらにフイルタ7で二次濾過することを最も主要な特徴
とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば、工場の廃水浄化処理,廃油浄化処理,洗浄液浄化処理, 切削液浄化処理,有機溶剤浄化処理,工業用水浄化処理,水道水浄化処理等に使 用される液体浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来の液体浄化装置を示す。図において、流入口1aからタンク1内 に流入した廃液は、メッシュ電極9,吸着剤4a,フイルタ7を経て、流出口1 bから流出する。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】
従来の装置は上記のように構成され、フイルタ7として、一種類のフイルタし か使用し得ないため、複数の目のフイルタで濾過できない。また、廃液中に不純 物が多量にある場合には、タンク1内の容積が狭いため、不純物を収納除去でき ず、かつ、タンク1内の不純物除去の清掃が困難である。さらに、廃液を送るポ ンプが休日等で停止すると、メッシュ電極9の外周表面、フイルタ7の外周表面 に付着していた不純物が下方に沈降し、ポンプの再起動時に不純物が一気に舞い 上がり、フイルタ7を目詰まりさせる課題があった。
【0004】 この考案は上記のような従来のものの課題を解消するためになされたもので、 廃液を複数の目のフイルタで多段濾過でき、廃液中の不純物を多量に除去でき、 かつ、その取り除き清掃作業が容易であり、ポンプの再起動時における不純物の 舞い上がりを防ぐことができる液体浄化装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、液体の浄化を有効に行うため、タクンの上方に吸着剤を収納し、 少なくとも下部に網目状部もしくは濾紙部または多孔部を有する一次濾過部の吸 着剤収納容器と、タンクの下方に、または、吸着剤収納容器の下部に、吸着剤収 納容器で濾過された廃液を二次濾過する二次濾過部のフイルタとを備えた簡単な 構造により実現した。
【0006】
【実施例】
以下この考案の実施例を図について説明する。図1はこの考案の一実施例を示 す側断面図である。図において、タンク1は、廃液を濾過するものであり、上部 の蓋部に流入口1aを、下部の底部に流出口1bを備えており、その内部は仕切 り板1cによつて第一室1dと、第二室1eとに区隔されている。また、第1室 1dの上部内周には、リング状のつば部1fが取付けられ、仕切り板1cには、 パイプ1gが貫通して取付けられ、第一室1dと第二室1eとを連通している。 吸着剤収納容器2は、流入口1aからの廃液を一次濾過するもので、その上端外 周部は円周方向に突出してつば部2aを形成し、タンク1のつば部1fに取付け られる。第1,第2,第3の濾過部3a,3b,3cは、それぞれ網目状部もし くは濾紙部または多孔部からなり、順次細かい目から粗い目の順に、吸着剤収納 容器2の底面に並行に設置されている。第1,第2の吸着剤4a,4bは、例え ばLCフロック,スーパーカット,活性白土等からなり、第1,第2の濾過部3 a,3b間、第2,第3の濾過部3b,3c間に収納されている。電極5は、吸 着剤収納容器2とタンク1間に電圧を印加し、廃液中の不純物粒子を静電凝集さ せる。絶縁物6は、つば部1fとつば部2a間に設置され、吸着剤収納容器2を タンク1から絶縁する。フイルタ7は、パイプ1gを介して流出口1bに連通し て取付けられ、吸着剤収納容器2で一次濾過された廃液を二次濾過するもので、 第1の濾過部3aの目と等しいか、それよりも細かい目に設定されている。
【0007】 次に動作について説明する。流入口1aから流入した廃液は、第3の濾過部3 c,第2の吸着剤4b,第2の濾過部3b,第1の吸着剤4a,第1の濾過部3 aで順次濾過され、一次濾過される。 この場合、吸着剤収納容器2には、電極5から電圧が印加され、廃液が油の場 合には、例えばDC450V、廃液が水の場合には、例えばDC2Vが印加され ている。このため、廃液中の不純物分子は、静電凝集して数十個〜数百個が合体 して大きくなる。この大きくなった不純物分子が、第1,第2,第3の濾過部3 a,3b,3c、並びに第1,第2の吸着剤4a,4bに効果的に吸着濾過され る。また、粒子の大きな不純物は、第3の濾過部3c上で捕捉される。 このようにして一次濾過された廃液は、さらに目の細かいフイルタ7で二次濾 過され、パイプ1g,第二室1eを介して流出口1bから流出する。また、この 場合、吸着剤収納容器2に電圧が印加されているため、第一室1d内の廃液は、 上述と同様に電圧が印加され、その中の不純物粒子は、同様に静電凝集して大き くなり、フイルタ7の外周表面に滞積濾過される。
【0008】 このように、吸着剤収納容器2により一次濾過し、フイルタ7で二次濾過する ため、より一層濾過精度を向上させることができ、フイルタ7の目詰まりを改善 することができる。また、廃液中に不純物が多量に含まれる場合でも、吸着剤収 納容器2の第3の濾過部3c上に収納濾過することができるため、その廃棄処理 も容易となる。さらに、廃液を上方から注いでいるため、滞積した不純物、並び に第1,第2の吸着剤4a,4bが舞い上がることがない。
【0009】 また、この実施例において、タンク1の蓋を取り除き、廃液を吸着剤収納容器 2の上方から注ぎ込み、廃液の自重による自然沈降濾過であってもよい。この場 合において、流入口1aは、タンク1の上部開口部が流入口となる。さらに、第 1の濾過部3aを吸着剤収納容器2の下部側面に設けてもよい。
【0010】 図2は、この考案の他の実施例を示す側断面図である。即ち、図1のものは、 フイルタ7をタンク1の下部に設置したが、図2のものは、フイルタ7を吸着剤 収納容器2の下部に、第1の濾過部3aに連通して取付け、吸着剤収納容器2で 一次濾過した後、フイルタ7で二次濾過するようにしたものである。
【0011】 また、この実施例において、タンク1の蓋を取り除き、廃液を吸着剤収納容器 2の上方から注ぎ込み、廃液の自重による自然沈降濾過であってもよい。この場 合においても、流入口1aは、タンク1の上部開口部が流入口となる。
【0012】 図3は、この考案のさらに他の実施例を示側断面図である。図において、濾過 タンク1は、液体収納タンク8内に設置され、下部側面に切り込み1hを備えて いる。この場合、切り込み1hが流出口となる。 即ち、既設の液体収納タンク8内に、濾過タンク1を設置することにより、据 付場所を必要とせず、フイルタ機能を既設の液体収納タンク8自体に持たせるこ とができる。
【0013】 なお、この実施例は、濾過タンク1に廃液をポンプによって強制的に送る場合 を示したが、濾過タンク1の蓋部を取り除き、廃液を吸着剤収納容器2の上部か ら注ぎ込み、廃液の自重による自然沈降濾過であってもよい。 また、この実施例は、図2の実施例の液体浄化装置を、既存の液体収納タンク 8内に設置する場合を示したが、図1の実施例の液体浄化装置を、既存の液体収 納タンク8内に設置してもよく、この場合にあっても、濾過タンク1の蓋部を取 り除き、廃液を吸着剤収納容器2の上方から注ぎ込み、廃液の自重による自然沈 降濾過であってもよい。 さらに、上記実施例では、濾過タンク1内に吸着剤収納容器2を収納した場合 を示したが、濾過タンク1の代わりに、吸着剤収納容器2を支持する枠体であっ てもよい。この場合、吸着剤収納容器2の開口部が流入口1aとなる。
【0014】
【考案の効果】
以上のように、
【請求項1】の考案によれば、タンクの上部に吸着剤収納容器 を取付け、かつ、タンクの下部にフイルタを取付けているため、多段濾過ができ る。また、廃液に多量の不純物が混入した場合であっても、吸着剤収納容器内の 上部で、不純物を収納除去でき、その廃棄処分も容易となる。さらに、廃液を上 方から注ぎ込む型式のため、不純物並びに吸着剤が舞い上がることがなく、良好 に濾過できる効果がある。
【請求項2】の考案によれば、タンクの上部に吸着剤収納容器を取付け、かつ 、吸着剤収納容器の下部にフイルタを取付けているため、吸着剤収納容器とフイ ルタとの交換が同時にでき、メンテナンスが容易になる効果がある。
【請求項3】の考案によれば、既設のタンク内に、吸着剤収納容器を設置した ため、据付面積を必要とせず、既設タンク自体に瀘過機能を持たせることができ る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る液体浄化装置の一実施例を示す
側面断面図である。
【図2】この考案に係る液体浄化装置の他の実施例を示
す側面断面図である。
【図3】この考案に係る液体浄化装置のさらに他の実施
例を示す側面断面図である。
【図4】従来の液体浄化装置を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 タンク 1a 流入口 1b 流出口 2 吸着剤収納容器 3a,3b,3c 第1,第2,第3の濾過部 4a,4b 第1,第2の吸着剤 7 フイルタ 8 既設タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/28 F 9262−4D

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に液体の流入口を有し、下部に液体
    の流出口を有するタンクと、 前記タンク内に設置され、少なくとも下部に網目状部も
    しくは濾紙部または多孔部を有し、かつ、吸着剤を収納
    し、前記流入口から流入した液体を、前記吸着剤と前記
    網目状部もしくは濾紙部または多孔部とで一次濾過する
    吸着剤収納容器と、 前記タンク内に、前記流出口に連通して設置され、前記
    吸着剤収納容器で一次濾過された液体を二次濾過して
    後、前記流出口から前記タンク外に流出させるフイルタ
    と、 を備えたことを特徴とする液体浄化装置。
  2. 【請求項2】 上部に液体の流入口を有し、下部に液体
    の流出口を有するタンクと、 前記タンク内に設置され、少なくとも下部に網目状部も
    しくは濾紙部または多孔部を有し、かつ、吸着剤を収納
    し、前記流入口からの液体を、前記吸着剤と前記網目状
    部もしくは濾紙部または多孔部とで一次濾過する吸着剤
    収納容器と、 前記網目状部もしくは濾紙部または多孔部に連通して、
    前記吸着剤収納容器に取付けられ、前記吸着剤収納容器
    で一次濾過された液体を二次濾過して後、前記流出口か
    ら前記タンク外に流出させるフイルタと、 を備えたことを特徴とする液体浄化装置。
  3. 【請求項3】 濾過タンク内に収納されて、または支持
    枠体に支持されて液体収納タンク内に設置され、少なく
    とも下部に網目状部もしくは濾紙部または多孔部を有
    し、かつ吸着剤を収納し、上方から流入する液体を、前
    記吸着剤と前記網目状部もしくは濾紙部または多孔部と
    で一次濾過する吸着剤収納容器と、 前記網目状部もしくは濾紙部または多孔部に連通して前
    記吸着剤収納容器に取付けられ、または、前記濾過タン
    クの流出口に連通して、前記濾過タンクに取付けられ、
    前記吸着剤収納容器で一次濾過された液体を二次濾過す
    るフイルタと、 を備えたことを特徴とする液体浄化装置。
JP11239191U 1991-11-29 1991-11-29 液体浄化装置 Pending JPH0549001U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239191U JPH0549001U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 液体浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11239191U JPH0549001U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 液体浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549001U true JPH0549001U (ja) 1993-06-29

Family

ID=14585500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11239191U Pending JPH0549001U (ja) 1991-11-29 1991-11-29 液体浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549001U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124564A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nishimatsu Constr Co Ltd 濾過ユニット、及び濁水処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014124564A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nishimatsu Constr Co Ltd 濾過ユニット、及び濁水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492635A (en) Septic tank effluent filtering method
US6616834B2 (en) Wastewater processor
US5762790A (en) Septic tank filtering system
CN204212253U (zh) 环保型雨水口截污净化装置
CN206666249U (zh) 一种小型复合式工业污水处理设备
RU2317841C2 (ru) Устройство фильтрации пищевых жидкостей, преимущественно молока
US6926822B2 (en) Method and apparatus for removing particulate contaminants from commercial laundry wastewater
JPH0549001U (ja) 液体浄化装置
CN211688680U (zh) 一种利用磁场净化不纯水的滤水器
JPH10314796A (ja) 洗車水リサイクル装置
RU53585U1 (ru) Устройство фильтрации пищевых жидкостей, преимущественно молока
JP2599983Y2 (ja) サンドセパレータ付浄水装置
US3830368A (en) Liquid filter
KR100323852B1 (ko) 현탁물질제거 및 난분해성 물질제거장치
CN109650587A (zh) 一种多级沉降园林污水再生系统
KR102416436B1 (ko) 다단 스크린 설비를 포함하는 비점오염원 처리시설
JPH02233111A (ja) フィルターエレメント
CN213327009U (zh) 一种污水处理后的再过滤净化回用装置
US5269912A (en) Precious metal recovery system
JPH1157693A (ja) キャッチベースン用廃水濾過装置
JP2509559Y2 (ja) 携帯用浄水器
CN111153544A (zh) 一种利用磁场净化不纯水的滤水器
JPH077713U (ja) 研削液等の浄化装置
RU18706U1 (ru) Устройство для очистки воды
JP3004632U (ja) 水の濾過装置