JPH0548363Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548363Y2
JPH0548363Y2 JP1985049212U JP4921285U JPH0548363Y2 JP H0548363 Y2 JPH0548363 Y2 JP H0548363Y2 JP 1985049212 U JP1985049212 U JP 1985049212U JP 4921285 U JP4921285 U JP 4921285U JP H0548363 Y2 JPH0548363 Y2 JP H0548363Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
battery
stacks
electrode side
center block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985049212U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166469U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985049212U priority Critical patent/JPH0548363Y2/ja
Publication of JPS61166469U publication Critical patent/JPS61166469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0548363Y2 publication Critical patent/JPH0548363Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本考案は、例えば亜鉛/臭素電池の如き電解液
循環型2次電池に関するものであつて、特に電池
容積に占める配管系の容積を小さくすることによ
り、電池全体の容積エネルギー密度を上げたもの
である。
B 考案の概要 本考案は、上記のように電池容積に占める配管
系の容積を小さくし、これによつて容積エネルギ
ー密度を高めるために、比較的大容量の電池にお
いて、電池セルを積層した積層体と他の積層体の
間に、電解液タンクからの電解液を前記各々は異
質材で形の積層体に供給するための流入経路およ
び、前記フイスを備え各々の積層体からの前記電
解液を前記電解液タンスの開口端にクへ排出させ
るための排出経路とが貫通する如く備えられた電
気絶縁製で且つ電解液に耐食性の配管用ブロツク
を配置したもので、この配管用ブロツクをプラス
チツクで構成することで一層のコンパクト化と構
成の単純化を図つた電解液循環型2次電池であ
る。
C 従来の技術 例えば亜鉛/臭素電池の如き電解液循環型2次
電池は、用途が電力の非需要時間、時期における
余剰電力の備蓄用電池あるいは電気自動車の電源
用電池等に利用されている。特に容量の大きな電
池では、電池セルを積層した積層体(以下スタツ
クと略称する)を複数個合せた型式をとつてお
り、そのとき電解液はそれぞれのスタツクに均等
に供給、排出させなければならない。そのため、
従来のこの種の電池では各スタツクにそれぞれ電
解液を供給、排出させるための配管系が各スタツ
ク毎に個々に設けられていた。
D 考案が解決しようとする問題点 ところが、上記の配管系はパイプを用いて連結
させたものであつたから、電池容積に占める配管
容積が大きく、これを縮小するには限界があつ
た。従つて、容積エネルギー密度を上げることが
困難で、これがこの種の電池に残された課題の一
つとされていた。
E 問題点を解決するための手段 本考案は、上記の問題を解決するためになされ
たものであつて、その要旨とするところは、スタ
ツクとスタツクの間に電解液タンクからの電解液
を前記各々のスタツクに供給するための流入経路
および、各々のスタツクからの前記電解液を前記
電解液タンスをへ排出させるための排出経路とが
貫通する如く備えられた配管用ブロツクを配置し
たものである。
又、前記配管用ブロツク(以下、センターブロ
ツクと記す)を構成する材質にプラスチツクを使
用することによつて、加工性、耐食性、コストの
点においても改善を図るものである。
F 作用 以上の構成になる本考案の電解液循環型2次電
池は、電池容積に占める配管系の容積を小さくす
ることができるので、特に大容量の電力貯蔵用電
池の場合電池のコンパクト化が図られ、これによ
り容積エネルギー密度を上げることができるばか
りでなく、ドレイン抜き、電解液の再充填時等の
エア抜き等も容易にできる構造となつている。
G 考案の実施例 次に、図に示した実施例に基づいて本考案を説
明する。第1〜2図は、スタツクと、スタツクの
間にセンターブロツクを配置した本考案の電解液
循環型2次電池の一実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は第1図の−矢視図である。図中
の符号は電池であり、2,3,4,5はそれぞ
れ電池セルを多数積層したスタツクであり、この
中の一つ一つの電池セルは負極と正極との間にセ
パレータが配置されていて正、負両極が置かれて
いる室内にそれぞれ電解液を循環させた状態で、
充放電が行われるようになつている。なお、この
第1〜2図には本来電池が備えている電解液タン
ク、ポンプ及びそれらを連結する配管類は図示を
省略してある。
は本考案の特徴とするセンターブロツクであ
り、本考案ではこのセンターブロツクを図に示
すように、スタツク2と3の間及びスタツク4と
5の間に配置し、このセンターブロツク内には
電解液の供給、排出をするための流入系路、排出
系路を貫通する如く設けてある。7は電池を一体
に固定するための締付端板であり、8はそれを締
付ける締付ボルト・ナツトである。9,10はそ
れぞれ該センターブロツクに設けた電解液供
給、排出ための負極側排出口、負極側流入口であ
り、11,12は同じ役目の正極側流入口、正極
側流出口である。
第3〜4図は、前記センターブロツクの内部
を貫通する如く設けた流入系路、排出系路の詳細
を示し、第3図はセンターブロツクの正面図で
あり、第4図は第3図の−線断面図である。
図中の符号13はボルト通し孔であつて、ここに
両側スタツクよりボルトが挿通されてスタツクと
の固定が行われる。14,15は共に第1図のス
タツク5,4,2,3に導通する正極側流入マニ
ホールドであつて、ここから4個のスタツクの正
極側への電解液の供給が行われる。16,17は
共に負極側流入マニホールドであつて、ここから
4個のスタツクの負極側へ電解液の供給が行われ
る。18,19は共に負極側排出マニホールドで
あつて、ここから4個のスタツクの負極側から排
出される電解液が図示を省略してある電解液タン
クへ戻される。20,21は共に正極側排出マニ
ホールドであつて、ここから4個のスタツクの正
極側から排出される電解液が電解液タンクへ戻さ
れる。
22はエア抜きボルトであつて、常時は閉鎖さ
れ、必要に応じてエア抜きが行えるようにしてあ
る。23はドレン抜きボルトであつて、必要に応
じてここからドレン抜きが行えるようにしてあ
る。24はセンターブロツク下端中央部に設けて
ある空間であつて、電解液が循環時に洩れた場合
の滞留場所となり、短絡防止作用をするばかりで
なく、端子類の接続作業を容易ならしめる等の作
用をもなす。25はセンターブロツクの重量を軽
減するための空間である。
また、センターブロツクを耐臭素性のプラス
チツクで構成すると、臭素などハロゲンを主体と
する電解液に耐食性を有することと、プラスチツ
クの熱可塑性を利用して成型加工が行えるし、か
つ接続も溶接手段によつて行なえるので、加工
性、材料コスト軽量化の面でも優れていることが
理解されよう。
以上の構成になる本考案の電解液循環型2次電
池の操作方法は、通常のものと変りがない。負極
側電解液は、図示を省略してあるポンプを介して
負極側流入口10からセンターブロツク内の流
入系路に設けられた負極側流入マニホールド1
6,17から左右双方のスタツク2,3及び4,
5の各電池セルの負極室へ送られる。負極室を通
過して元のタンクへ戻る電解液は、排出系路に設
けられた負極側排出マニホールド18,19から
負極側排出口9を経て排出される。又、正極側電
解液は、同じくポンプを介して正極側流入口11
からセンターブロツク内の流入系路に設けられ
た正極側流入マニホールド14,15から左右双
方のスタツク2,3及び4,5の各電池セルの正
極室ヘ送られる。正極室を通過して元のタンクへ
戻る電解液は、排出系路に設けられた正極側排出
マニホールド20,21から正極側排出口12を
経て排出される。
H 考案の効果 本考案によれば、従来の電池で課題となつてい
た電解液を循環させるための配管系の容積の縮小
が図れるし、各流入口、流出口のブロツク間の連
結等はプラスチツク管による溶接によつても行な
うことができるし、電池を枠組する上板、下板と
センターブロツクの固定手段もOリングを介し
て液洩れを防止することも可能である。このよう
なことより、電池容積に占める配管系の容積が縮
小され、従つて容積エネルギー密度を上げること
が可能となつた。
なお、そのほかにもセンターブロツクを耐臭素
性のプラスチツクで構成することによる加工性、
耐食性、軽量化、コスト面等における有利性のほ
かに、先に挙げたエア抜きや液洩れ、接続作業上
の有利性など数々の利益をもたらすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は電池の平
面図、第2図は第1図の−矢視図、第3図は
本考案に用いるセンターブロツクの正面図、第4
図は第3図の−線断面図である。 図中の符号のは電池、2,3,4,5はスタ
ツク、はセンターブロツク、7は締付端板、8
は締付ボルト・ナツト、9は負極側排出口、10
は負極側流入口、11は正極側流入口、12は正
極側流出口、13はボルト通し孔、14,15は
正極側流入マニホールド、16,17は負極側流
入マニホールド、18,19は負極側排出マニホ
ールド、20,21は正極側排出マニホールド、
22はエア抜きボルト、23はドレン抜きボル
ト、24,25は空間部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電解液循環型2次電池において、 電池セルを積層した積層体と他の積層体の間に
    配置され、電解液タンクからの電解液を前記各々
    の積層体に供給するための流入経路および、前記
    各々の積層体からの前記電解液を前記電解液タン
    クへ排出させるための排出経路とが貫通する如く
    設けられたプラスチツクからなる配管用ブロツク
    を備えたことを特徴とする電解液循環型2次電
    池。
JP1985049212U 1985-04-04 1985-04-04 Expired - Lifetime JPH0548363Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049212U JPH0548363Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049212U JPH0548363Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166469U JPS61166469U (ja) 1986-10-15
JPH0548363Y2 true JPH0548363Y2 (ja) 1993-12-24

Family

ID=30566197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985049212U Expired - Lifetime JPH0548363Y2 (ja) 1985-04-04 1985-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548363Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4423604Y1 (ja) * 1966-04-02 1969-10-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4423604Y1 (ja) * 1966-04-02 1969-10-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166469U (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3666561A (en) Electrolyte circulating battery
JP4630529B2 (ja) 燃料電池システム
AU2017373097A1 (en) Bipolar plate, cell stack, and redox flow battery
CN108461661B (zh) 一种电堆钒电池储能系统
JPH0548363Y2 (ja)
JP2000164236A (ja) 燃料電池
JP2970149B2 (ja) 電解液循環型積層二次電池
JP2002329523A (ja) レドックスフロー電池用セルフレーム
JPH0765871A (ja) 電解液循環型積層二次電池
JPH0714617A (ja) 亜鉛−臭素電池の集電電極
JP3574514B2 (ja) レドックスフロー型二次電池システム
JP2853295B2 (ja) 積層二次電池
CN116547856A (zh) 热管理部件、热管理系统、电池及用电装置
JPS62108465A (ja) 漏れ電流防止装置付電解液還流型二次電池
JPS6044965A (ja) 積層形燃料電池
CN220106716U (zh) 一种固态电池及其冷却装置、汽车
JPH02183968A (ja) 電解液循環型二次電池用セルスタックおよびセルスタック取付用部材
JPH02250269A (ja) 電解液循環型二次電池
CN221102139U (zh) 单电池以及液流电池
JP2003123823A (ja) レドックスフロー型電池
CN109888166B (zh) 一种直接甲醇燃料电池堆系统
JPH02847Y2 (ja)
CN117936868A (zh) 一种大功率燃料电池电堆结构
JPH0341410Y2 (ja)
JP2595549Y2 (ja) 密閉型亜鉛−臭素電池