JPH0547642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547642B2
JPH0547642B2 JP57114058A JP11405882A JPH0547642B2 JP H0547642 B2 JPH0547642 B2 JP H0547642B2 JP 57114058 A JP57114058 A JP 57114058A JP 11405882 A JP11405882 A JP 11405882A JP H0547642 B2 JPH0547642 B2 JP H0547642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
ethylene
stretched
mfr
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57114058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599207A (ja
Inventor
Ryosuke Kamei
Akira Nakamura
Hiroitsu Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP57114058A priority Critical patent/JPS599207A/ja
Publication of JPS599207A publication Critical patent/JPS599207A/ja
Publication of JPH0547642B2 publication Critical patent/JPH0547642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は耐分繊性ポリプロピレン系延伸テープ
に関し、更に詳しくは粉ふき、延伸切れなどの成
形時トラブルがなく、製繊時の耐分繊性の改良さ
れた低収縮性ポリプロピレン延伸テープに関す
る。 本発明に係る耐分繊性ポリプロピレン系延伸テ
ープは、幅広のものとして梱包用に使用すること
もできるが、特に、製織時に耐分繊性が要求され
る。幅約1.5〜15mmで厚さ約10〜80μm程度のテー
プ状のものとし、例えば製繊してカーペツト基布
や米袋、肥料袋、フレキシブルコンテナー等の包
装資材やフイルムをラミネートすることにより工
事用のブルーシート等に用いることができる。 〔従来の技術〕 従来、ポリプロピレンから成る低収縮性延伸テ
ープは製繊し、カーペツト基布や包装資材などに
多く使用されている。しかしながら、これらのポ
リプロピレンテープは延伸されているため、テー
プが縦割れしやすく、毛羽立ちやテープの強度低
下の問題があり、中には粉ふきや延伸切れを呈す
る場合もありまた製繊時の分繊トラブルにより操
作性が大幅に低下するという問題があつた。更
に、最近は繊機の改良により製繊速度の高速化及
び広幅化により、製繊時の分繊トラブルがますま
す問題視されている。 このため、前記したポリプロピレンテープの分
繊トラブルを改良するため、ポリプロピレンにエ
ラストマーや炭酸カルシウムなどをブレンドする
方法が提案されている。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、前記したポリプロピレンにエラ
ストマーや炭酸カルシウムなどをブレンドしたも
のは、耐分繊性を改良するには不十分であり、か
つこれらのエラストマーや炭酸カルシウムなどを
多量にブレンドすると強度が低下したり低収縮性
或いは膜性、延伸性が悪化したりするという問題
がおこる。 従つて、本発明の目的は、従来のポリプロピレ
ン延伸テープはテープが縦割れしやすく、毛羽立
ち、テープの強度低下、粉ふき、延伸切れの問題
があり、また製繊時の分繊トラブルによる操作性
の大幅低下の問題があつたのに鑑み、粉ふきや延
伸切れなどの成形時トラブルがなく、製繊時の耐
分繊性の改良された低収縮性ポリプロピレン延伸
テープを開発することにある。 〔課題を解決するための手段〕 本発明に従えば、メルトフローレート(MFR)
が2g/10min以上のプロピレンホモポリマーと
メルトフローレート(MFR)が3g/10min以
上のエチレンプロピレンブロツク共重合体を含有
し、メルトフローレート(MFR)が3g/
10min以上、エチレン含量が0.6〜4.5重量でかつ
130℃で測定したエチレンに基づく赤外吸収スペ
クトルの720cm-1と735cm-1の吸光度比A720/
A735が1.1〜1.8である組成物を溶融押出し、延伸
して成る耐分繊性ポリプロピレン系延伸テープが
提供される。 即ち、本発明者らは前記した従来のポリプロピ
レンテープの問題点を解決すべき鋭意検討を進め
た結果、プロピレンホモポリマーのエチレンプロ
ピレンブロツク共重合体を配合して特定の物性を
持つ組成物となし、この組成物からテープを成形
することにより耐分繊性及びテープ成形物の粉ふ
き性の改良された低収縮性延伸テープが得られる
ことを見出し本発明をなすに至つた。 以下、本発明を更に詳しく説明する。 前述の如く、本発明において使用するプロピレ
ンホモポリマーとエチレンプロピレンブロツク共
重合体を含有して成る組成物は、230℃、2.16Kg
で3g/10min以上、好ましくは3〜10g/
10minのMFRを有することが必要であり、この
MFRの値が3g/10min未満の場合には、強度
的には問題はないが、収縮率が小さくならず、所
望の低収縮性テープを得ることができない。ま
た、前記組成物は0.6〜4.5重量%のエチレン含量
を有すことが必要であり、エチレン含量が0.6重
量%未満の場合には耐分繊性の改良効果が十分で
なく、本発明の目的を達成することができない。
逆にエチレン含量が45重量%を越えると、耐分繊
性の改良効果が飽和し、強度低下、高収縮性、延
伸性不良などの種々の問題がおこりやすくなるの
で好ましくない。 更に、本発明において使用する前記組成物は、
0.4〜0.8mm厚にプレス成形したシートを溶融赤外
セルに入れ、130℃において約10分間加熱せしめ
た後、800〜680cm-1の範囲のスペクトルをとり、
760cm-1と690cm-1を結んだ線をベースラインと
し、720cm及び735cm-1の吸光度を測定して求めた
吸光度比A720/A735が1.1〜1.8であることが必
要である。130℃で測定した赤外吸収スペクトル
においては、メチレン連鎖(−CH2−)5個以上
のブロツクエチレンに基づく720cm-1付近の吸収
のピークを有し、またメチレン連鎖(−CH2−)
3個以下のランダムエチレンに基づく735cm-1
近の吸収のピークを有し、吸収度比A720/A735
はゴム部のエチレンの分布のブロツク化度を示
す。 この吸光度比の意味するところについて更に説
明すると、まず、ポリプロピレンホモポリマーは
エチレン基が存在しないため、メチレン連鎖が5
個以上結合することはないので、この吸光度比は
問題とならない。一方、エチレンプロピレンブロ
ツク共重合体はポリプロピレン部分とエチレンを
含むゴム部とからなるが、このポリプロピレン部
分についてもメチレン連鎖が5個以上結合するこ
とはない。従つて、エチレンを含むゴム部のエチ
レンの分布のブロツク化度を示すのが前記吸光度
比である。すなわち、同一エチレ含量のエチレン
プロピレンブロツク共重合体でも、エチレンを含
むゴム部中のエチレン比率が高く(ブロツク化度
が大きく前記吸光度比が大きい)、ゴム部の量が
少ない場合や、ゴム部中のエチレン化率が低く
(ブロツク化度が小さく前記吸光度比が小さい)、
ゴム部の量が多い場合など前記吸光度比は種々の
値をとりうる。本発明ではこの吸光度比が1.1〜
1.8であることが重要な要件である。 すなわち、本発明に用いるエチレンプロピレン
ブロツク共重合体は特定のゴム部をもつたもので
ある。この吸光度比が1.1未満の場合(即ち、ラ
ンダムエチレンが相対的に多い場合)には、エチ
レンプロピレンブロツク共重合体中のエチレンラ
ンダム性が増大してベース層であるプロピレンホ
モポリマーと完全に相溶するため、延伸テープの
耐分繊性が所望の通り改良されず、逆に吸光度比
が1.8を超える場合(即ち、メチレン連鎖5個以
上のブロツクエチレンが多い場合)には、ベース
層であるプロピレンホモポリマーとの相溶性が低
下するため、製膜及び延伸工程での粉ふき現象が
発生して操業性が著しく悪化するので好ましくな
い。かかる現象は本発明者らははじめて見出した
のである。 なお、念のために説明すれば、上記「粉ふき現
象」とは製膜工程及び延伸工程の2工程で発生
し、製膜工程の場合はインフレガイド板やニツプ
ロール上に、また延伸工程の場合は延伸ロール面
上に低分子ポリマーや添加剤に起因すると思われ
る白粉が発生するもので、運転開始時数時間で発
生し、蓄積していく。特に問題となるのは延伸工
程の粉ふき現象であり、このロール面上の粉のた
めロール温度が正確にテープに伝達されず、この
ため延伸切れや延伸ムラが発生する。また仮に延
伸切れや延伸ムラが許容されるレベルの場合で
も、白粉がテープに付着していくため、次工程で
問題が発生する現象をいい、かかる現象は延伸テ
ープの連続高速度生産の操業上極めて大きな問題
となるものである。 前記したように、本発明に用いるプロピレンホ
モポリマーとエチレンプロピレンブロツク共重合
体との組成物は、前記MFR、エチレン含量及び
吸光度及び特定の範囲の組成物が得られるよう、
プロピレンホモポリマーとエチレンブロツク共重
合体をブレンド、例えば重合ブレンド、ペレツト
ブレンドなどにより調整することによつて製造す
ることができる。 前記組成物を構成するプロピレンホモポリマー
は、従来から良く知られた重合体であり、様々な
種類の重合体が市販されている。本発明において
は、このような従来公知の任意のプロピレンホモ
ポリマーを使用することができるが、メルトフロ
ーレート(MFR)が2g/10min以上、特に2
〜8g/10minの範囲のものを好適に使用するこ
とができる。本発明の組成物を構成する他方の成
分であるエチレンプロピレンブロツク共重合体
は、例えば第一段階でプロピレンのホモポリマー
又は少量のエチレンを含むエチレンプロピレン共
重合体を製造し、第二段階でエチレンプロピレン
共重合ゴム又は少量のプロピレンを含むポリエチ
レンを重合するなどの方法により製造される共重
合体であり、ブロツク的なメチレン連鎖を含み耐
衝撃性が改善されており、MFRが3g/10min
以上、特に3〜10g/10minのものを好適に使用
することができる。 本発明において使用するプロピレンホモポリマ
ーとエチレンプロピレンブロツク共重合体との組
成物には、例えば抗酸化剤(例えば2,6−ジ−
t−ブチル−p−クレゾール)、紫外線劣化防止
剤、滑剤、顔料などの、従来からのポリオレフイ
組成物用として一般に使用されている任意の添加
剤を配合することができる。その他、前記した炭
酸カルシウムやエラストマーなどの配合剤を添加
することができ、ある場合にはこのような配合剤
の添加によつて本発明の効果が一層高められる場
合がある。 前記したプロピレンホモポリマー、エチレンプ
ロピレンブロツク共重合体は、前記した特定の、
MFR、エチレン含量及び吸光度比を持つような
組成物が得られるような割合で配合する。このよ
うにして得られた組成物は、例えば水冷インフレ
ーシヨン、空冷インフレーシヨン、Tダイ成形な
どの一般的な成形機を使用して製膜し、製膜後、
例えば熱ロール延伸機、オーブン延伸機、熱板延
伸機などの通像の延伸機を用いて高温下に適当な
倍率で延伸し、アニールしてテープ成形時の粉ふ
き性及び耐分繊性の改良された低収縮性延伸テー
プを得ることができる。例えば、実施例にも示し
たように、強度を多少犠牲にして110〜120℃以上
の延伸及びアニール温度で延伸倍率を7〜8倍程
度以下、緩和率を5%程度以上にした場合、ある
いは製造されたテープを100℃以上のアニール槽
中で十分アニール緩和させると、130℃で10分間
フリーな状態で測定した熱収縮率が4%以下と非
常に低収縮性で、しかも製繊時の耐分繊製が良好
でテープ成形時の粉ふき性が改良された、低収縮
性の延伸テープを得ることができる。 〔実施例〕 以下、本発明を実施例に従つて更に詳しく説明
するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定す
るものでないことはいうまでもない。なお例中の
MFR、密度はJIS K6760による。 実施例 1 MFR3g/10minのプロピレンホモポリマー
(昭和電工(株)製、シヨウアロマーMA210)75重量
部とMFR7.5g/10min、エチレ含量6.4重量%の
エチレンプロピレンブロツク共重合体(昭和電工
(株)製、シヨウアロマーMK411C)25重量部をペレ
ツトブレンドした。得られた組成物の物性は第1
表に示す通りであつた。 次いでL/D=25で40mmφの押出機と100mmφ
のスパイラルダイスを用いて、ダイス温度235℃
で膨張比1.0としてインフレーシヨン法で42μ厚の
原反フイルムを成形し、得られたフイルムをスリ
ツト後、温度130℃で6倍の一軸延伸を行い、温
度135℃で10%緩和し、幅7mm、1000デニールの
延伸テープを製造した。 得られた延伸テープの物性を以下の方法で測定
し、結果を参考値としての最高延伸倍率を含めて
第1表に示した。 (イ) 強度及び伸度:JIS Z1533、チヤツク間隔
300mm、引張速度300mm/minで測定。 (ロ) 収縮率:標線間50mmの試料を130℃のエアー
オーブン中に10分間放置後測定。 (ハ) 成形時粉ふき性:延伸ロールのうち主に第1
ロールの表面に時間とともに徐々に白色粘着性
の粉がテープ走行部分に付着してくる状態(こ
の粉は手でさわると凸凹がわかる程度に成長
し、ロール表面が不均一になり、テープの延伸
張力が不安定になつたり、熱伝導が不安定にな
るためテープの延伸ムラをおこしたり、ついに
はテープの延伸切れをおこすようになる)。ラ
ンニング2時間経過後の延伸第1ロール面上の
状態を以下の基準で目視観察。 ◎…粉ふきがなく、ロールは金属光沢を示す。 ○…ロール表面に目視でわずかに粉の付着が認
められるが、成形には全く支障がない。 ×…ロール表面に一面に目視で粉ふきが認めら
れ、延伸切れが発生する。 (ニ) 耐分繊性:0.1g/dの荷重下でワイヤーヘ
ルド内を100回往復させたときの試料10点の割
れ数の合計で評価。 実施例2〜3及び比較例1〜4 プロピレンホモポリマーとエチレンプロピレン
ブロツク共重合体を重合ブレンドして第1表に示
したような組成物を得た。この組成物の物性は第
1表に示す通りであつた。 次にこの組成物を用いて実施例1と同様にして
延伸テープを製造した。得られた延伸テープの物
性は第1表に示す通りであつた。 比較例 5 第1表に示す物性を有するプロピレンホモポリ
マーを用いて実施例1と同様にして延伸テープを
製造した。得られた延伸テープの物性は第1表に
示す通りであつた。 比較例 6 第1表に示す物性を有するエチレンプロピレン
ランダム共重合体を用いて実施例1と同様にして
延伸テープを製造した。得られた延伸テープの物
性は第1表に示す通りであつた。 比較例 7 プロピレンホモポリマー96重量%と高密度ポリ
エチレン4重量%とをブレンドして、実施例1と
同様にして延伸テープを製造した。得られた延伸
テープの物性は第1表に示す通りであつた。 比較例 8 プロピレンホモポリマー96重量%と低密度ポリ
エチレン4重量%とをブレンドして、実施例1と
同様にして延伸テープを製造した。得られた延伸
テープの物性は第1表に示す通りであつた。 実施例4〜9及び比較例9 第1表に示す各種プロピレンホモポリマー及び
エチレンプロピレンブロツク共重合体をブレンド
して第1表に示したような構成及び物性を有する
組成物を得た。 次に、この組成物を用いて実施例1と同様にし
て延伸テープを製造した。得られた延伸テープの
物性は第1表に示す通りであつた。
【表】
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明に従えば、MFRが
2g/10min以上のプロピレンホモポリマーに
MFRが3g/10min以上のエチレンブロツク共
重合体を配合してMFR3g/10min以上、エチレ
ン含量0.6〜4.5重量%及び吸光度比(A720/
A735)1.1〜1.8の組成物を用いることによつて、
粉ふき延伸切れなどの成形時トラブルがなく、製
繊時の耐分繊性の改良された低収縮性ポリプロピ
レン延伸テープを得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メルトフローレート(MFR)が2g/
    10min以上のプロピレンホモポリマーとメルトフ
    ローレート(MFR)が3g/10min以上のエチ
    レンプロピレンブロツク共重合体が含有し、メル
    トフローレート(MFR)が3g/10min以上、
    エチレン含量が0.6〜4.5重量%でかつ130℃で測
    定したエチレンに基づく赤外吸収スペクトルの
    720cm-1と735cm-1の吸光度比A720/A735が1.1〜
    1.8である組成物を溶融押出し、延伸して成る耐
    分繊性ポリプロピレン系延伸テープ。
JP57114058A 1982-07-02 1982-07-02 延伸テ−プ Granted JPS599207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114058A JPS599207A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 延伸テ−プ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114058A JPS599207A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 延伸テ−プ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599207A JPS599207A (ja) 1984-01-18
JPH0547642B2 true JPH0547642B2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=14627970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114058A Granted JPS599207A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 延伸テ−プ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599207A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156310A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Ube Nitto Kasei Kk ポリプロピレン系接着性繊維
BE1002478A4 (fr) * 1988-09-16 1991-02-26 Solvay Bandelettes a base de polymere du propylene et leur utilisation pour la fabrication de gazon synthetique.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937724A (ja) * 1972-08-17 1974-04-08
JPS4948472A (ja) * 1972-09-05 1974-05-10
JPS5593891A (en) * 1978-12-30 1980-07-16 Tokuyama Soda Kk Production of twisted string
JPS5593892A (en) * 1978-12-30 1980-07-16 Tokuyama Soda Kk String making method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937724B1 (ja) * 1970-05-22 1974-10-11
JPS4948472B1 (ja) * 1970-12-26 1974-12-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937724A (ja) * 1972-08-17 1974-04-08
JPS4948472A (ja) * 1972-09-05 1974-05-10
JPS5593891A (en) * 1978-12-30 1980-07-16 Tokuyama Soda Kk Production of twisted string
JPS5593892A (en) * 1978-12-30 1980-07-16 Tokuyama Soda Kk String making method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599207A (ja) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6881793B2 (en) Polyproplylene materials and method of preparing polypropylene materials
US7309739B2 (en) Properties of polyolefin blends and their manufactured articles
US9062169B2 (en) Slit film tape compositions for improved tenacity and methods for making same
JPH10503789A (ja) ポリプロピレン、より高級なα−オレフィンコポリマーから製造された物品
JPH0224339A (ja) 1―ブテンおよびプロピレン重合体組成物
KR20210067265A (ko) 수축필름용 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 수축필름
US8252861B2 (en) Compositions for making films having improved mechanical properties and methods for making same
KR100435942B1 (ko) 폴리프로필렌계 미연신 성형체
JPH0547642B2 (ja)
US6743845B2 (en) Oriented high density polyethylene film, compositions and process suitable for preparation thereof
US5369181A (en) Olefinic polymer blends for improving polyolefins
CN111187482B (zh) 耐白化性优异的聚丙烯树脂组合物及其制备方法、以及由其模制的成型品
KR100318648B1 (ko) 일축 연신의 폴리프로필렌계 필름
US20220259390A1 (en) Biaxially oriented polypropylene-based resin film and package using same
JP3939549B2 (ja) 結束用紐
KR100538713B1 (ko) 투명성 및 진공성형성이 우수한 폴리올레핀 수지 조성물
KR100538712B1 (ko) 투명성 및 진공성형성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP7427955B2 (ja) 延伸フィルム及び微多孔フィルム
KR102318208B1 (ko) 상용화된 폴리프로필렌/폴리에틸렌 혼합물
JPH0853155A (ja) 縦方向易引裂性フィルム
JPS5911222A (ja) 延伸テ−プ
US11492474B2 (en) Slit film tape compositions
JP2950429B2 (ja) ポリプロピレン一軸延伸バンド
KR20240020535A (ko) 고강도 모노 또는 멀티 필라멘트용 폴리에틸렌 수지 조성물
JP3448127B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物