JPH0547344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547344Y2
JPH0547344Y2 JP1988018366U JP1836688U JPH0547344Y2 JP H0547344 Y2 JPH0547344 Y2 JP H0547344Y2 JP 1988018366 U JP1988018366 U JP 1988018366U JP 1836688 U JP1836688 U JP 1836688U JP H0547344 Y2 JPH0547344 Y2 JP H0547344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
rail
holes
hole
rail body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988018366U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01122577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988018366U priority Critical patent/JPH0547344Y2/ja
Publication of JPH01122577U publication Critical patent/JPH01122577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547344Y2 publication Critical patent/JPH0547344Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、主として各種の建築構造物の内外
にケーブルを配線支持するケーブル支持金具を天
井スラブや壁面等に吊下げる際に使用されるケー
ブル支持金具の吊下レールに関するものである。
(従来の技術) 従来、ケーブル支持金具を天井スラブや壁面等
に吊下げる際は、第9図に示すように天井スラブ
21等にアンカーボルト22を打込み、このアン
カーボルト22に吊りボルト23を捩じ込み、こ
の吊りボルト23の適当な位置にケーブル支持金
具24を、吊下孔付き取付板25を介してネジ2
6にて取付けるようにしていた。
また、一方では、溝金に小孔が長手方向へ適宜
間隔に設けられた数本の吊金物を形成し、この各
吊金物を、適宜小孔にボルト、ナツトを介して連
結するもの(例えば昭和14年実用新案出願公告第
4922号公報)や、ガス管の取付具の両端部に長孔
を設けて、ガス管と建物の壁面との間の距離を調
整可能にしたもの(例えば実公昭56−39831号公
報)やケーブルの固定具に止め穴を適宜間隔に設
けて、この適宜止め穴に結束バンドを介してケー
ブルを固定したもの(例えば実開昭61−188391号
公報)等が提供されていた。
(考案が解決しようとする課題) ところが、前者は、取付板25へのケーブル支
持金具24の吊下孔数が限定されているため、用
途に応じて長さの異なる吊りボルト23が必要に
なり、応用がきかない問題点があつた。一方、後
者の昭和14年実用新案出願公告第4922号公報のも
のは、吊金物の溝金に小孔が長手方向へ適宜間隔
に単なる設けられているのみであるから、用途に
応じて壁面への取付方法を任意に選択することが
できなかつた。また、実公昭56−39831号公報の
ものは、ガス管と建物の壁面との間の距離を単な
る調整するものであるから、取付具を複数本連結
する際に長孔の長さの範囲内で長さの微調整をし
たり、或いはこの長孔にアウトレツトボツクスや
電線管支持金具を固定したりすることができず、
利用範囲が小さかつた。更に、実公昭61−188391
号公報のものは、止め穴に結束バンドを介してケ
ーブルを単なる固定するものであるから、止め穴
にアウトレツトボツクスを、固定金具に固定ネジ
等を介して下向きに固定することができず、利用
範囲が小さかつた。
そこで、この考案は、叙上のような問題点に鑑
みて案出されたもので、ケーブル支持金具を天井
スラブや壁面等に吊下げる際に、用途に応じて下
方へ順次連結できるようにして、ケーブル支持金
具の多段吊りが可能になるようにするばかりでな
く、用途に応じて壁面への取付方法を任意に選択
できるようにし、それに、長さの微調整も容易に
できるようにし、更に、アウトレツトボツクスや
電線管支持金具を固定できるようにして、利用範
囲が大なるケーブル支持金具の吊下レールを提供
するものである。
(課題を解決するための手段) 叙上のような目的を達成するため、この考案に
あつては、帯板状のレール本体の上端に天井スラ
ブや壁面等への取付孔を有する側面L字形状の取
付片を段違いに設けると共に、レール本体の上端
部には複数本連結用の連結孔を設け、レール本体
の下端側には複数本連結時に前記連結孔に連結ネ
ジ等を介して順次連結する連結長孔を長さ調整自
在に設け、レール本体に適宜間隔に設けられた吊
下孔には、表面にビニールが被覆された略し字形
状の適数個のケーブル支持金具等の基端側孔部
を、吊下ネジ等を介して着脱自在に吊下げるよう
にしたものである。
(作用) 叙上のような技術的手段により、ケーブル支持
金具を天井スラブや壁面等に吊下げる際に、用途
に応じて3連用の吊下レールと2連用の吊下レー
ルとを複数本組合わせて、吊下レールのレール本
体下端部の連結長孔に他の吊下レールのレール本
体上端部の連結孔を、連結ネジ等を介して下方へ
順次連結できるようにする。
また、ケーブル支持金具を壁面に吊下げる際
に、用途に応じて3連用の吊下レールのレール本
体の連結長孔と他の吊下レールのレール本体の連
結長孔とを、連結ボルト・ナツトを介して連結し
て、各吊下レールの両端の取付片を壁面の2箇所
に固定できるようにする。
それに、複数本連結時に連結長孔の長さの範囲
内で長さの微調整もできるようにする。
更に、レール本体の連結長孔と下端部の吊下孔
とを利用して、アウトレツトボツクスH及び電線
管支持金具を固定できるようにする。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
この考案の吊下レール1は、第1図に示すよう
に帯板状のレール本体2の上端に、天井スラブA
や壁面G等への取付孔3が穿設された側面L字形
状の取付片4を段違いに突設し、且つレール本体
2の上端部には、内周面にメネジが施された複数
本連結用の連結孔5を穿設し、レール本体2の下
端部近傍には、複数本連結時に前記連結孔5に連
結ネジ6(後述する)を介して順次連結する長さ
略60mmの連結長孔7を長さ調整自在に穿設する。
そして、レール本体2の上端部近傍、上下方向略
中央部、下端部等には、内周面にメネジが施され
た3個の吊下孔8を適宜間隔に夫々穿設し、この
各吊下孔8に、表面にビニール9が被覆された略
し字形状の3本のケーブル支持金具10の基端側
孔部11を、吊下ネジ12を介して着脱自在に
夫々吊下げるようにしたものである。
しかして、この考案の吊下レール1は、レール
本体2の上端部近傍、上下方向略中央部、下端部
等に3本のケーブル支持金具10を吊下げる、所
謂3連用のものが第1図に示されているが、この
ケーブル支持金具10の本数には何等限定される
ことなく、第2図に示すようにレール本体2の上
端部近傍と下端部とに2本のケーブル支持金具1
0を吊下げる、所謂2連用のものや、その他1連
用或いは4連用以上のものでも良い。
それに、この考案の吊下レール1の複数本連結
手段及びケーブル支持金具10の吊下手段とし
て、レール本体2の連結孔5及び吊下孔8の内周
面にメネジを施し、吊下レール1の複数本連結時
に連結孔5に連結ネジ6を介して連結し、及びケ
ーブル支持金具10の吊下時に吊下孔8に吊下ネ
ジ12を介して吊下げるように第1図及び第2図
に示されているが、これに限らず、レール本体2
の連結孔5及び吊下孔8の内面図にメネジを施さ
ず、吊下レール1を連結孔5に連結ボルト・ナツ
トにて連結し、及びケーブル支持金具10を吊下
孔8に吊下ボルト・ナツトにて吊下げるようにす
ることも可能である。
次に、この考案の吊下レール1の使用状態を説
明すると、ケーブル支持金具10を天井スラブA
に吊下げる際は、第3図に示すように天井スラブ
Aに打込まれたアンカーボルトBにL字形状の取
付板CをナツトDにて固定し、この取付板Cに吊
下レール1上端の取付片4を、取付孔3に取付ボ
ルトE、ワツシヤーF、ナツト(図示せず)を介
して取付け、また、梁等の壁面Gに吊下げる際
は、第4図に示すように壁面Gに打込まれたアン
カーボルトBに吊下レール1上端の取付片4の取
付孔3を差込んでナツトDにて取付ける。その
後、吊下レール1の各吊下孔8にケーブル支持金
具10を吊下ネジ12や吊下ボルト・ナツト等で
吊下げて、ケーブルXを支持するようにする。
(考案の効果) この考案の吊下レール1は、叙上のように構成
し、レール本体2の上端に天井スラブAや壁面G
等への取付孔3を有する側面L字形状の取付片4
を段違いに設けると共に、レール本体2の上端部
には複数本連結用の連結孔5を設け、レール本体
2の下端側には複数本連結時に前記連結孔5に連
結ネジ6等を介して順次連結する連結長孔7を長
さ調整自在に設け、レール本体2に適宜間隔に設
けられた吊下孔8には、表面にビニール9が被覆
された略し字形状の適数個のケーブル支持金具1
0等の基端側孔部11を、吊下ネジ12等を介し
て着脱自在に吊下げるようにしたから、ケーブル
支持金具10を天井スラブAや壁面G等に吊下げ
る際に、第5図に示すように用途に応じて3連用
の吊下レール1と2連用の吊下レール1とを複数
本組合わせて、吊下レール1のレール本体2下端
部の連結長孔7に他の吊下レール1のレール本体
2上端部の連結孔5を、連結ネジ6等を介して下
方へ順次連結できるため、ケーブル支持金具の多
段吊りが可能である。
しかも、ケーブル支持金具10を梁等の壁面G
に吊下げる際に、第6図に示すように用途に応じ
て3連用の吊下レール1のレール本体2の連結長
孔7と他の吊下レール1のレール本体2の連結長
孔7とを、連結ボルトM・ナツトを介して連結し
て、各吊下レール1の両端の取付片4を壁面Gの
2箇所にしつかりと固定できるため、前述のケー
ブル支持金具10の多段吊りと相埃つて、壁面G
への取付方法を任意に選択することができる。
それに、レール本体2の下端側に連結長孔7を
設けたことにより、複数本連結時に連結長孔7の
長さの範囲内で長さの微調整も容易にすることが
できる。
更に、第7図イに示すようにレール本体2の連
結長孔7と下端部の吊下孔8とにケーブル支持金
具10の代わりにアウトレツトボツクスHを固定
ボルトI・ナツト(図示せず)、固定ネジJで横
向きに固定したり、或いは第7図ロに示すように
レール本体2の下端部の吊下孔8のみにケーブル
支持金具10の代わりにアウトレツトボツクスH
を、固定金具Kに固定ネジJを介して下向きに固
定したり、更には第8図に示すようにレール本体
2の連結長孔7のみに電線管支持金具Lを固定ボ
ルトI・ナツト(図示せず)で固定して、電線管
Yを支持することができる。従つて、レール本体
2の連結長孔7と下端部の吊下孔8とを利用し
て、アウトレツトボツクスH及び電線管支持金具
Lを固定できるため、利用範囲も大である。
それに加えて、帯板状のレール本体1の上端に
取付孔3を有する側面L字形状の取付片4を段違
いに設けたことにより、天井スラブAや壁面G等
にアンカーボルトB、取付板C、ナツトD、取付
ボルトE等を介して容易に取付けることができる
ばかりでなく、取付片4の強度を著しく増大させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は3連用の吊下レールの一部分解斜視図、第2図
は2連用の吊下レールの斜視図、第3図乃至第8
図は使用状態を示す斜視図で、第3図は天井スラ
ブに取付けたもの、第4図は梁等の壁面に取付け
たもの、第5図は3連用の吊下レールの下端部に
2連用の吊下レールを複数本連結して多段吊りに
したもの、第6図は3連用の吊下レールと2連用
の吊下レールとを連結して両端を固定したもの、
第7図イは下端部の吊下孔にアウトレツトボツク
スを横向きに固定したもの、第7図ロは同じく下
端部の吊下孔にアウトレツトボツクスを下向きに
固定したもの、第8図は連結長孔に電線管支持金
具を支持したもの、第9図は従来例を示す斜視図
である。 1……吊下レール、2……レール本体、3……
取付孔、4……取付片、5……連結孔、6……連
結ネジ、7……連結長孔、8……吊下孔、9……
ビニール、10……ケーブル支持金具、11……
孔部、12……吊下ネジ、A……天井スラブ、B
……アンカーボルト、C……取付板、D……ナツ
ト、E……取付ボルト、F……ワツシヤー、G…
…壁面、H……アウトレツトボツクス、I……固
定ボルト、J……固定ネジ、K……固定金具、L
……電線管支持金具、M……連結ボルト、X……
ケーブル、Y……電線管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯板状のレール本体の上端に天井スラブや壁面
    等への取付孔を有する側面L字形状の取付片を段
    違いに設けると共に、レール本体の上端部には複
    数本連結用の連結孔を設け、レール本体の下端側
    には複数本連結時に前記連結孔に連結ネジ等を介
    して順次連結する連結長孔を長さ調整自在に設
    け、レール本体に適宜間隔に設けられた吊下孔に
    は、表面にビニールが被覆された略し字形状の適
    数個のケーブル支持金具等の基端側孔部を、吊下
    ネジ等を介して着脱自在に吊下げるようにしたこ
    とを特徴とするケーブル支持金具の吊下レール。
JP1988018366U 1988-02-15 1988-02-15 Expired - Lifetime JPH0547344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018366U JPH0547344Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988018366U JPH0547344Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01122577U JPH01122577U (ja) 1989-08-21
JPH0547344Y2 true JPH0547344Y2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=31232950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988018366U Expired - Lifetime JPH0547344Y2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547344Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639831U (ja) * 1979-09-03 1981-04-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188391U (ja) * 1985-05-15 1986-11-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639831U (ja) * 1979-09-03 1981-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01122577U (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5516068A (en) Device support bracket
US4709888A (en) Hanger apparatus for electrical conduit and the like
US5484076A (en) Load bearing mounting bracket for hanging a light fixture from a mounting rail of a grid ceiling system
US6234644B1 (en) Method and apparatus for a lighting and/or mechanical system
KR20000077172A (ko) 바아행거 및 장착용 클립조립체
US3004636A (en) Ceiling support member with adjustable hanger bolts
US20060070967A1 (en) Overhead attachable storage shelf
US6293056B1 (en) Multi-purpose above-ceiling utility support system
US6417449B1 (en) Modular holder for conduit and junction boxes
JPH0547344Y2 (ja)
EP1070894A3 (en) Cable support and distribution system and method
US2849595A (en) Fluorescent light fixture
JPH1137390A (ja) 壁寄せスタンド装置
EP1552216A1 (en) Mounting bracket, and method therefor
JPH0448089Y2 (ja)
GB2298966A (en) Hanger bracket
JPS6317768Y2 (ja)
JPS61240809A (ja) ケ−ブルラツク用連結金具
JPH0565765A (ja) 設備機器組み込み天井ユニツトの施工方法
JP3079449B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2733467B2 (ja) 天井の設備機器先付け工法
JPH028157Y2 (ja)
RU2267199C1 (ru) Устройство для крепления кабеля
JPH08232391A (ja) 天井施工方法
JPS6229857Y2 (ja)