JPH0546989U - 度目制御装置 - Google Patents

度目制御装置

Info

Publication number
JPH0546989U
JPH0546989U JP10366991U JP10366991U JPH0546989U JP H0546989 U JPH0546989 U JP H0546989U JP 10366991 U JP10366991 U JP 10366991U JP 10366991 U JP10366991 U JP 10366991U JP H0546989 U JPH0546989 U JP H0546989U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
stitch
bearing
control device
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10366991U
Other languages
English (en)
Inventor
野 正 弘 清
巻 和 彦 田
Original Assignee
永田精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 永田精機株式会社 filed Critical 永田精機株式会社
Priority to JP10366991U priority Critical patent/JPH0546989U/ja
Priority to US07/979,182 priority patent/US5287709A/en
Priority to ITRM920840A priority patent/IT1263260B/it
Publication of JPH0546989U publication Critical patent/JPH0546989U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、パンストやタイツ等の編成する際
の度目を制御する度目制御装置に係り、ストッキングの
ウエルト部の太い部分からアンクル部へ自由な形状の編
成をすることができると共に編成効率の向上を図るもの
である。 【構成】 本考案は、機枠1の軸受2に編針シリンダ3
を昇降ピン4を介して昇降すると共に回転自在に嵌装
し、上記軸受2に昇降リング6を抜け落ちないように設
け、上記機枠1に度目調整レバー7を上記昇降リング6
を昇降するように揺動自在に枢着し、この度目調整レバ
ー7の端部にファショニングカム9を当接して回転する
ように設けられた丸編機の度目制御装置において、上記
ファショニングカム9に駆動歯車20を共軸一体に設
け、この駆動歯車20に噛合する歯車21aに正逆回転
するパルスモータ21を連結し、このパルスモータ21
に編成プログラムを入力した編成制御回路23を接続し
たものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、靴下、パンストやタイツ等の編成する際の度目を制御する 度目制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の度目制御装置は、図3に示されるように構成されている。
【0003】 即ち、丸編機における機枠1には、軸受2が設けられており、この軸受2に は、編針シリンダ3が昇降ピン4を介して昇降すると共に傘歯車5によって回転 自在に嵌装されている。又、上記軸受2の下部には、昇降リング6が抜け落ちな いように設けられており、この昇降リング6の一部には、当接片6aが付設され ている。さらに、上記機枠1には、度目調整レバー7が支軸8で揺動自在に枢着 されており、この度目調整レバー7の端部7aに位置する上記機枠1には、周知 のファショニングカム9が度目調整レバー7の端部7aへ当接して回転するよう に設けられている。さらに又、上記度目調整レバー7の中程には、作動片7bが 上記昇降リング6の当接片6aを上下方向へ昇降するように付設されている。又 、上記ファショニングカム9には、ラチェット歯車10が共軸一体に軸着されて おり、このラチェット歯車10は上記機枠1に枢着されたラッキング機構(間欠 送り機構)11によるラッキング槓杆12及びコイルばね14を有する送り杆1 3の送り爪13aで一歯ごとに間欠送りするように構成されている。なお、上記 ラチェット歯車10の外周の一部には、ブレーキ装置15がラチェット歯車10 の側面へ制動を加えるように設けられている。
【0004】 従って、上述した度目制御装置は、図4(A)に示されるように、例えば、パ ンストWを左方から右方へ編成する場合、予め、所定のファショニングカム9を 交換して支軸9aに軸装し、しかる後、編成スタート位置から上記丸編機の運転 を開始すると、上記ラッキング機構(間欠送り機構)11によるラッキング槓杆 12及びコイルばね14を有する送り杆13の送り爪13aで上記ラチェット歯 車10を一歯ごとに間欠送りすることにより、このラチェット歯車10と一体の 上記ファショニングカム9を間欠的に回動するから、このファショニングカム9 に当接する上記度目調整レバー7を支軸8の周りに揺動するので、この度目調整 レバー7の作動片7bが上記昇降リング6の当接片6aを上下方向へ昇降する。 すると、この昇降リング6が上記軸受2及び昇降ピン4を介して上記編針シリン ダー3を回転しながら上下方向に昇降するから、これにより上記編針シリンダー 3の編針(図示されず)が給糸される糸を度目を変化させながら図4(A)に示 されるパンストWを左方から右方へ編成する。
【0005】 即ち、上記ファショニングカム9の形状に基づいてストッキングのウエルト部 の太い部分からアンクル部へかけての細い部分を除々に変化させて編成する。
【0006】 このようにして上述した度目制御装置は、図4(A)に示されるパンストWを 左方から右方へ反復継続して編成している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した度目制御装置は、上記ファショニングカム9の形状に 基づいてストッキングのウエルト部の太い部分からアンクル部へかけての細い部 分を除々に変化させる標準的なものを編成している関係上、図4(B)に示され るようなパッチスタイルのものを編成する際には、上記ファショニングカム9を 逆カーブのファショニングカムに交換しなければならないばかりでなく、図4( C)に示されるような足の形状に合わせたものを編成することは極めて困難であ る。
【0008】 本考案は、上述した問題を解消するために、ファショニングカムの交換をする ことなく、ストッキングのウエルト部の太い部分からアンクル部へかけての細い 部分の標準的なものばかりでなく、ウエルト部の太い部分からアンクル部へ自由 な形状の編成をすることができると共に編成効率の向上を図るようにした度目制 御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、機枠の軸受に編針シリンダを昇降ピンを介して昇降すると共に回転 自在に嵌装し、上記軸受に昇降リングを抜け落ちないように設け、上記機枠に度 目調整レバーを上記昇降リングを昇降するように揺動自在に枢着し、この度目調 整レバーの端部にファショニングカムを当接して回転するように設けられた丸編 機の度目制御装置において、上記ファショニングカムに駆動歯車を共軸一体に設 け、この駆動歯車に噛合する歯車に正逆回転するパルスモータを連結し、このパ ルスモータに編成プログラムを入力した編成制御回路を接続したものである。
【0010】
【作用】
本考案は、予め、所定のファショニングカムを支軸に軸装すると共に上記編成 制御回路にストッキングのウエルト部の太い部分からアンクル部へかけての細い 部分の標準的なものばかりでなく、ウエルト部の太い部分からアンクル部へ自由 な形状の編成をする編成プログラムを入力しておく。
【0011】 次に、編成スタート位置から上記丸編機の運転を開始すると、編成プログラム を入力した編成制御回路からの制御信号に基づき上記パルスモータを正逆回転す ることにより、上記ファショニングカムをゆっくり正逆回転しながら回動するか ら、このファショニングカムに当接する上記度目調整レバーを支軸の周りに揺動 し、この度目調整レバーの作動片を上記昇降リングの当接片を上下方向へ昇降し て、この昇降リングを上記軸受及び昇降ピンを介して上記編針シリンダーを上下 方向に昇降すると共に回転し、上記編針シリンダーの編針で給糸される糸を度目 を変化させながら編成をするものである。
【0012】
【実施例】
以下、本考案を図示のー実施例について説明する。
【0013】 なお、本考案は、上述した具体例と同一構成部材には、同じ符号を付して説明 する。
【0014】 図1及び図2において、符号1は、丸編機における機枠であって、この機枠1 には、軸受2が設けられており、この軸受2には、編針シリンダ3が昇降ピン4 を介して昇降すると共に傘歯車5によって回転自在に嵌装されている。又、上記 軸受2の下部には、昇降リング6が抜け落ちないように設けられており、この昇 降リング6の一部には、当接片6aが付設されている。さらに、上記機枠1には 、度目調整レバー7が支軸8で揺動自在に枢着されており、この度目調整レバー 7の端部7aに位置する上記機枠1には、周知のファショニングカム9が度目調 整レバー7の端部7aへ当接して回転するように設けられている。さらに又、上 記度目調整レバー7の中程には、作動片7bが上記昇降リング6の当接片6aを 上下方向へ昇降するように付設されている。又、上記ファショニングカム9には 、駆動歯車20が支軸20aと共軸一体に軸着されており、この駆動歯車20に は、パルスモータ21の出力軸21aが中間歯車22を介して噛合っており、こ のパルスモータ21は上記機枠1の保持板1aに水平に取付けられている。さら に、このパルスモータ21には、編成制御回路23が接続されており、この編成 制御回路23には、編成プログラムが入力されており、上記パルスモータ21は 編成制御回路23の編成プログラムによる制御信号に基づき正逆回転するように 設けられている。即ち、この編成制御回路23の編成プログラムはストッキング のウエルト部の太い部分からアンクル部へかけての細い部分の標準的なものばか りでなく、ウエルト部の太い部分からアンクル部へ自由な形状の編成をするよう に入力されている。
【0015】 以下、本考案の作用について説明する。
【0016】 従って、予め、所定のファショニングカム9を支軸20aに軸装すると共に上 記編成制御回路23にストッキングWのウエルト部の太い部分からアンクル部へ かけての細い部分の標準的なものやウエルト部の太い部分からアンクル部へ自由 な形状の編成をする編成プログラムを入力しておく。
【0017】 次に、編成スタート位置から上記丸編機の運転を開始すると、編成プログラム を入力した編成制御回路23からの制御信号に基づき上記パルスモータ21を正 逆回転することにより、このパルスモータ21の出力軸21a、中間歯車22及 び駆動歯車20を介して上記ファショニングカム9をゆっくり正逆回転しながら 回動するから、このファショニングカム9に当接する上記度目調整レバー7を支 軸8の周りに揺動し、この度目調整レバー7の作動片7bで上記昇降リング6の 当接片6aを上下方向へ昇降して、この昇降リング6を上記軸受2及び昇降ピン 4を介して上記編針シリンダー3を上下方向に昇降すると共に傘歯車5を回転し ながら、上記編針シリンダー3の編針(図示されず)で給糸される糸を度目を変 化させながら、図4(A)(B)(C)に示されるようなパンストWを選択的に 編成する。
【0018】 なお、本考案のパルスモータ21の代りに超音波モータやステッピングモータ 、サーボモータを使用するように設計変更することは自由である。
【0019】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、機枠の軸受に編針シリンダを昇降ピンを介 して昇降すると共に回転自在に嵌装し、上記軸受に昇降リングを抜け落ちないよ うに設け、上記機枠に度目調整レバーを上記昇降リングを昇降するように揺動自 在に枢着し、この度目調整レバーの端部にファショニングカムを当接して回転す るように設けられた丸編機の度目制御装置において、上記ファショニングカムに 駆動歯車を共軸一体に設け、この駆動歯車に噛合する歯車に正逆回転するパルス モータを連結し、このパルスモータに編成プログラムを入力した編成制御回路を 接続してあるので、ファショニングカムの交換をすることなく、ストッキングの ウエルト部の太い部分からアンクル部へかけての細い部分の標準的なものばかり でなく、ウエルト部の太い部分からアンクル部へ自由な形状の編成をすることが できると共に編成効率の向上を図ることができる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の度目制御装置の要部を示す断面図。
【図2】本考案の度目制御装置の要部のみを示す斜面
図。
【図3】従来の度目制御装置の要部を示す断面図。
【図4】丸編機の度目制御装置で編成される各編成品を
説明するための図。
【符号の説明】
1 機枠 2 軸受 3 編針シリンダー 6 昇降リング 7 度目調整レバー 9 ファショニングカム 20 駆動歯車 21 パルスモータ 23 編成制御回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機枠の軸受に編針シリンダを昇降ピンを介
    して昇降すると共に回転自在に嵌装し、上記軸受に昇降
    リングを抜け落ちないように設け、上記機枠に度目調整
    レバーを上記昇降リングを昇降するように揺動自在に枢
    着し、この度目調整レバーの端部にファショニングカム
    を当接して回転するように設けられた丸編機の度目制御
    装置において、上記ファショニングカムに共軸一体に設
    けられた駆動歯車と、この駆動歯車に噛合する歯車に連
    結された正逆回転するパルスモータと、このパルスモー
    タに接続される共に編成プログラムを入力した編成制御
    回路とを具備したことを特徴とする度目制御装置。
JP10366991U 1991-11-21 1991-11-21 度目制御装置 Pending JPH0546989U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366991U JPH0546989U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 度目制御装置
US07/979,182 US5287709A (en) 1991-11-21 1992-11-20 Stitch density adjusting device of circular knitting machine
ITRM920840A IT1263260B (it) 1991-11-21 1992-11-20 Dispositivo regolatore di densita' di maglie di una macchina circolare per maglieria.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366991U JPH0546989U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 度目制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546989U true JPH0546989U (ja) 1993-06-22

Family

ID=14360203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10366991U Pending JPH0546989U (ja) 1991-11-21 1991-11-21 度目制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546989U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217579B2 (ja) * 1986-08-28 1990-04-20 Asahi Chemical Ind

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217579B2 (ja) * 1986-08-28 1990-04-20 Asahi Chemical Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005024106A1 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
KR101240386B1 (ko) 재봉기
CN107099922B (zh) 一种袜机内置式全自动缝头翻转装置
JPH0546989U (ja) 度目制御装置
JPH038841A (ja) Vベツド横編機における編地プレツサー
US4027505A (en) Circular knitting machine with disengaging positive yarn feeding means
US5170649A (en) Circular knitting machine for socks, stockings or the like, in particular for producing knitting with towelling stitches
US4033150A (en) Circular knitting machine for producing detachable strips of knitted fabric
US5287709A (en) Stitch density adjusting device of circular knitting machine
JPS63500314A (ja) ヤ−ン送給装置
CN107841822B (zh) 一种有织针复位功能的一体式织袜机生克罩调节装置
US4221120A (en) Multiple needle cylinder hosiery knitting machine
JP2841299B2 (ja) 零送り設定スタートミシン
JPH0136937Y2 (ja)
JP2527850B2 (ja) シンカ―制御装置
JP2703453B2 (ja) 度目微調整装置
JPH0136935Y2 (ja)
KR100944296B1 (ko) 재봉틀
JP2001288652A (ja) 靴下等を編むための丸編機、特に単シリンダ丸編機のフィード又はドロップに少なくとも一つの糸を送出するための装置
CN106350933B (zh) 一种经编机用电动集圈机构
JPH0360942B2 (ja)
GB2035389A (en) Improvements in or relating to knitting
US3180114A (en) Pattern means for knitting machines
JPH0136934Y2 (ja)
KR830002903B1 (ko) 복수 니들 실린더형 양말편직기