JPH0546875A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH0546875A
JPH0546875A JP22522891A JP22522891A JPH0546875A JP H0546875 A JPH0546875 A JP H0546875A JP 22522891 A JP22522891 A JP 22522891A JP 22522891 A JP22522891 A JP 22522891A JP H0546875 A JPH0546875 A JP H0546875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
ecr
master
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22522891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hodaka Hyodo
穂高 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP22522891A priority Critical patent/JPH0546875A/ja
Publication of JPH0546875A publication Critical patent/JPH0546875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 使用区域に応じて機能等が自動的に切替えで
きるデータ処理装置を提供することを目的とする。 【構成】 判別された使用区域に応じた機能データを読
み出しデータ処理を行う。例えば、使用区域によって異
なる信号を発信する固定局装置となるマスターECR
(親機)を予め設置しておき、移動スレーブECR10
(子機)が所定動作に入る前に親機と通信を行い、その
使用区域を認識した子機側が表示部・入力部の変更、あ
るいは内部メモリの変更に必要な情報を親機から送信し
てもらうことを要求し、送信された区域情報に基づいて
表示、機能を変更するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子レジスタ(EC
R),POSシステム、データターミナル等に用いられ
るデータ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流通業界では、商品にかかわるデータを
いかにタイムリーに収集し、かつ処理をして次の商品販
売に結び付けるかが重要で、このためのシステム化が進
行している。POS端末装置は、百貨店、スーパー、専
門店、小売店などの売場に設置され、単品管理、顧客管
理、売上管理などに使用するデータを即時に収集する端
末装置である。一般にはレジスタ機能、データを一時記
憶するファイル機能、上位装置へ接続するオンライン機
能を有している。また、電子レジスタ(ECR)は、売
上データを累計(登録)しておいた後、その売上データ
を出力して登録された金額および回数等を点検あるいは
精算して営業管理に役立てようとするものであり、大別
すると登録およびデータ収集を単独で行う単独型の電子
レジスタ(ECR)と、登録およびデータ収集をそれぞ
れ別個の登録機で行うマスター・スレーブ(親子)型の
電子レジスタとがある。スレーブ型の電子レジスタには
小型軽量化することによって一定の区域内を移動可能に
した移動式のECRや販売先でのデータ入力や、店内、
倉庫などの棚卸しデータを入力するために用いられる携
帯式のECRがあり、片手でもって操作できる携帯のも
のはハンディターミナルとも呼ばれている。入力された
データは、直接電話回線を通して上位装置に送信され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の移動式あるいは携帯式のECRにあっては、
移動を容易にするために小型軽量化が図られているた
め、表示部や入力部の大きさ、内部メモリ容量に一定の
限界が存在し、移動使用できる区域や機能が限られてい
る。このため、使用区域によって異なる仕様のECRを
複数用意する必要があり、コスト高を招くという問題点
があった。例えば、各階毎に取扱商品群の売場が異なる
ような百貨店の場合(例えば、1階が衣料品売場、2階
が電気製品売場である場合)において、ワゴンセールと
いうようなタイムサービスをする場合に移動型のECR
を移動して持って行き使用することがある。ところが、
衣料品売場のECRと電気製品売場のECRでは品目や
キーの機能が異なる(具体的には、後述する図2及び図
3に示すように衣料品売場のECRでは「仕立直し」と
いう特殊キーが入るのに対し、電気製品売場はかかる特
殊キーは要らない代わりに「引取り」とか「配達」とい
う特殊キーが必要となる)ので、単に移動しただけでは
使用することができない。このため、移動式のECRを
予め何台も揃えておくか、あるいは表示や入力、機能等
の設定をし直さなければならないことになるが、設定を
し直すのは非常に面倒で時間がかかるという問題点があ
り、台数を揃えるのはコスト高を招くという問題点があ
る。してみれば、使用区域に応じて機能が売場に合った
機能に自動的に切替わるようにすれば、使用する区域に
よって機能等の設定をし直したり、多くの台数を用意し
ておく必要がなくなることは明らかである。本発明の課
題は、使用区域に応じて機能等が自動的に切替えできる
ようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。記憶手段1(図1の機能ブロック図を参照、以
下同じ)は、複数の使用区域に対応した機能データを記
憶するRAM等である。この使用区域は、例えば百貨店
の各階の売場であり、機能データはその使用区域でデー
タ処理するためのプログラムや固定データである。判別
手段2は、現在の位置が使用区域のうちの何れの使用区
域にあるかを判別するもので、例えば使用区域を判別し
ようとする子機から親機に対して使用区域情報を要求
し、親機から使用区域情報を送信してもらうことにより
判別する。制御手段3は、判別手段2により判別された
使用区域に基づいて記憶手段1から該使用区域に対応し
た機能データを読出し、該機能データに基づくデータ処
理を実行するCPU等である。
【0005】
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。先ず、
複数の使用区域に対応した機能データが記憶手段1に記
憶されているものとする。そして、判別手段2により現
在の位置が使用区域のうちの何れの使用区域にあるかが
判別され、判別された使用区域に基づいて制御手段3に
より記憶手段1から使用区域に対応した機能データが読
出され、この機能データに基づいてデータ処理が実行さ
れる。従って、使用区域に応じて機能等が自動的に切替
わるようになる。
【0006】
【実施例】以下、図2〜図6を参照して一実施例を説明
する。図2〜図6はデータ処理装置の一実施例を示す図
であり、本実施例はデータ処理装置としてフラットパネ
ルを備えたマスター・スレーブ型の電子レジスタ(EC
R)に適用した例である。先ず、構成を説明する。図2
は電子レジスタ10の全体構成を示したブロック図であ
る。図2において、符号11はCPUであり、CPU1
1は、ROM12に格納されているマイクロプログラム
に従ってRAM13との間でデータの授受を行ったりし
ながら各種動作に必要な値を演算する演算部11aと、
演算部11aで処理したデータに基づいて後述する通信
装置15、表示部16、印字部17、ドロア18等を制
御するための制御信号を出力する制御部11bとから構
成されている。
【0007】CPU11には、機能の切替え処理を含む
ECRの各種の動作を制御する制御用のマイクロプログ
ラムを記憶するROM12、書込みと読出しが可能な揮
発性メモリからなり売上データ、区域コードに基づくデ
ータ、演算に使用するデータ及び演算結果を記憶するR
AM13、各種の品目キー、操作キー及び各モードを指
定するモードスイッチが設けられたキー入力部14、マ
スターECR(又はスレーブECR)と所定の通信回線
(無線通信も含む)を経由して相互に通信を行う通信装
置15、各種のデータを表示する表示部16、RAM1
3に記憶された後述する一登録分メモリ、小計メモリ等
の各種データをジャーナル用紙およびレシート用紙に印
字する印字部17、現金を収納し現金/預かり金キー等
が操作された際に開放されるドロア18がそれぞれ接続
されている。
【0008】上記キー入力部14には、そのキーボード
上に置数キー21と、「設定(P)」、「登録(RE
G)」、「戻り」、「電源オフ(OFF)」、「点検
(X)」、「精算(Z)」の各モードに指定するモード
スイッチ22が設けられているほか、LCD(液晶)タ
ッチパネル23が設置され、LCDタッチパネル23は
品目や各種キーを表示可能な液晶表示部としての機能
と、液晶表示部上に形成されたタッチパネル透明電極に
よって表示された品目データ等をタッチ入力可能なタッ
チパネル部としての機能を有している。LCDタッチパ
ネル23は、親機からの区域情報に従って該当する区域
で使用される品目や機能キー等の表示形態が変更され
る。例えば、ある区域が服飾関係の売場であったとする
とこの場合のLCDタッチパネル23には図2に示すよ
うに「背広」「Yシャツ」「ズボン」「セーター」の品
目が表示されるとともに、現金キー31、クリアキー3
2、その他のファンクションキー33、特殊キーとして
「仕立て直し」キー34が表示される。また、本ECR
10が移動して親機の区域情報が変わると子機の区域情
報はそれに伴って変更され、例えばその区域が電気関係
の売場であったとするとこの場合のLCDタッチパネル
23には「テレビ」「ステレオ」「ラジカセ」「エアコ
ン」「冷蔵庫」の品目と、現金キー31、クリアキー3
2、その他のファンクションキー33、特殊キーとして
「引取り」キー35及び「配達」キー36が表示され
る。なお、上記実施例ではLCDタッチパネル23上に
表示された品目又はキーをタッチすればタッチした品目
又はキーのデータが入力できることは勿論である。
【0009】また、上記RAM13は処理データや演算
に使用するデータおよび演算結果等を一時的に記憶する
いわゆるワーキングメモリとして使用され、特に、図4
に示すように、RAM13の所定データ領域は移動スレ
ーブテーブル41として使用される。移動スレーブテー
ブル41には区切コードB1,1〜nに対応する制御プ
ログラムPGM1〜PGMnが格納されている。従っ
て、親機により区切コードか指定されると、その区切コ
ードに対応するプログラムが読出される。
【0010】図5は各階売場に設置されたマスタースレ
ーブ型電子レジスタ(以下、マスターECR,スレーブ
ECR)と移動式スレーブECRの接続関係を説明する
ための図である。図5において、50は地下1階(B
1)からn階までの売場を有する百貨店、スーパー、専
門店等であり、各階売場には、B1に設置されたセンタ
51と所定の通信回線52を介して接続されたマスタE
CR(同図中、Mと略記する)53,54と、このマス
タECR53,54と所定の通信回線55,56を介し
て接続された複数のスレーブECR(Sと略記する)5
7〜60とが設置され、さらに各階売場の任意の場所に
は各階売場を移動可能な移動スレーブECR(移動Sと
略記する)10が置かれている。上記センタ51は無効
カードのチェック、与信枠チェック、伝票の発行、売上
データ処理等を自動的に行う装置である。また、上記通
信回線52,55,56を用いた通信には屋内の装置間
を専用の回線を介して行うインライン(屋内通信)と例
えば電話回線を利用して店単位でデータやりとりするオ
ンラインがある。この場合、マスターECR53,54
側でも登録はできるが、通常はスレーブECR57〜6
0側で登録をし、登録した売上データ(商品コードおよ
びその個数等のデータである)を通信回線55,56を
介してインライン集計あるいはオンライン送出し、マス
ターECR53,54側でその売上データを収集して一
括処理し売上を管理する。
【0011】また、上記マスターECR53,54には
アンテナ53a,54aが、移動スレーブECR10に
はアンテナ10aが取り付けられておりマスタECR5
3,54と移動スレーブECR10はこれらアンテナと
内蔵する通信装置(不図示)によって無線通信により相
互にデータの送受信が可能である。ここで、マスターE
CR53,54と移動スレーブECR10との間では通
常の登録処理に基づく売上データ等のデータが送受信さ
れるだけではなく、マスターECR53,54らからは
そのマスターECR53,54が管轄する区域情報が発
信されるとともに、移動スレーブECR10はマスター
ECR53,54から発信された区域情報を受信して自
らの区域情報をそのマスターECR53,54の区域情
報に従った区域情報に変更する。
【0012】次に、本実施例の動作を説明する。図6は
移動スレーブECR10側の登録処理のプログラムを示
すフローチャートであり、本フローはモードスイッチ2
2の切替によりレジ(REG)モードが指定され処理が
開始する。
【0013】先ず、ステップS1でレジモード登録待ち
の状態からキー入力があるか否かを判別し、キー入力が
あれば通常の登録処理であると判断してステップS2で
所定の登録処理を実行して処理を終える。ここで、この
登録処理は売上登録、部門別、取引別の区分などをEC
Rに入力し、その処理内容の表示や印字、演算等を行う
一連の動作であり、例えば売上、戻し、入金、支払など
である。
【0014】キー入力がないときはステップS3で前回
親機(マスターECR53又はマスターECR54、以
下、親機という)とのチェックを行ってから所定時間
(ここでは、1分間)経過したか否かを判別し、前回チ
ェックを行ってから1分以上経過してるときは本子機
(移動スレーブECR10、以下、子機という)がどの
区域に位置しているかを確認すべきであると判断してス
テップS4に進み、1分を経過していないときは区域間
の移動が1分以内で行われることはあり得ないと判断し
てステップS1に戻って区域情報の変更は行わない。と
ころで、区域情報の変更を行うには時間で判断する他、
ECR10がある一定以上動いたことを検出した場合に
行うようにしてもよい。
【0015】ステップS4では、親機に対して無線通信
によって現在の区域の情報を要求し、ステップS5で親
機から区域情報が返信されるのを待つ。親機はそれぞれ
自分の区域に応じた区域コード(例えば1階売場のマス
ターECR53は区域コード1、n階売場のマスターE
CR54は区域コードn)を記憶しており、それを子機
である移動スレーブECR10に対して返信する。親機
から区域情報が送信されるとステップS6で子機は自分
が記憶している現在の区域情報と親機から受け取った区
域情報が一致しているか(子機の区域情報=親機の区域
情報か)否かを判別し、一致していれば移動があっても
同一区域内の移動であり区域情報を変更する必要はない
と判断してステップS1に戻る。子機の区域情報と親機
から受信した区域情報が一致していないときは新しい区
域に対応するためにステップS7で受信した親機の区域
情報を子機の区域情報とし、ステップS8でその区域情
報に従った表示、機能の変更を行って本フローの処理を
終える。すなわち、移動スレーブECR10は、図2及
び図4に示すようにRAM13内に区域コードに対応す
るプログラムを格納した移動スレーブテーブル41(図
4)を持っており、このプログラムPGMに従ってCP
U11の制御部11bにより所定の制御を行うととも
に、キーのコード、RAM13内の合計器の形態を設定
しているが、子機が異なる区域に移動したときは自分の
区域情報と親機の区域情報に変更する(すなわち、親機
から新たな区域コードが送られることによって読出すプ
ログラムPGMを切替える)ことにより制御部11bの
制御、キーコード、LCDタッチパネル23の表示、合
計器等の形態を変えてしまう。従って、移動スレーブE
CR10の使用区域に応じて、表示部・入力部・メモリ
内部などが自動的に変更されるようになる。
【0016】ところで、上記移動スレーブECR10に
電源が投入されたまま移動する場合には図6に示すプロ
グラムが所定時間毎に繰り返し処理され、上記登録処理
が適切に実行されるので問題はないが、電源をオフした
まま異なる区域に移動しそこで電源をオンしたような場
合には本プログラムがステップS1からスタートし前回
の使用区域における間違った登録処理を実行してしまう
ことになる。本実施例ではこのような不具合を防止する
ため、電源がオフ状態からオン状態になったときは図5
の(ア)に示すように無条件にステップS4から処理を
開始するようにしている。
【0017】以上説明したように、本実施例では使用区
域によって異なる信号を発信する固定局装置となるマス
ターECR53,54(親機)を予め設置しておき、移
動スレーブECR10(子機)が所定動作に入る前に親
機と通信を行い、その使用区域を認識した子機側が表示
部・入力部の変更、あるいは内部メモリの変更に必要な
情報を親機から送信してもらうことを要求し、送信され
た区域情報に基づいて表示、機能を変更するようにして
いるので、例えば、図5に示すように各階毎に取扱商品
群の売場が異なるような百貨店の場合(例えば、1階が
衣料品売場、2階が電気製品売場である場合)におい
て、ワゴンセールというようなタイムサービスをする場
合に移動スレーブECR10をその売場に持って行け
ば、品目やキーの機能が自動的に切替わるようになるた
め、移動スレーブECRを予め何台も揃えておいたり、
表示や入力、機能等の設定をし直さなければならない事
態が避けられ作業性が格段に向上でき、コスト低減を図
ることができる。
【0018】その結果、移動式あるいは携帯式のECR
において小型軽量化と多機能性という相反する要望を実
現でき、大規模かつ多種品目を販売する小売店舗におい
て、オペレータの負担軽減に貢献する。
【0019】なお、上記実施例はECRに適用した場合
の例であるが、データ処理を含む装置にはすべて適用可
能であり、例えばPOSシステム、データターミナル等
のデータ処理装置に適用してもよい。
【0020】また、本実施例では位置判別をマスターE
CRからの信号を受信して行っているが、これに限定せ
ず、例えばGPS(global positioning system)等を
利用するものでもよい。このGPSを利用すれば、平面
的に広いところ(広い店舗面積のスーパーマーケットや
会場販売等)やある地域内においても識別が可能にな
る。
【0021】さらに、本実施例では機能データを移動ス
レーブECR10のRAMに格納しているが、これに限
らず、機能データは他の機器(例えば、マスタ)に記憶
し、必要に応じ転送するようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、使用区域に応じて機能
を自動的に切替えることができ、機能等の変更のための
再設定の手間や予備の台数を用意しておくことによるコ
スト高を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】データ処理装置の全体構成を示す図である。
【図3】データ処理装置のキー入力部を示す図である。
【図4】データ処理装置の移動スレーブテーブルの構造
を示す図である。
【図5】データ処理装置の設置位置を説明するための図
である。
【図6】データ処理装置の登録処理のプログラムを示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10 移動スレーブECR 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 キー入力部 15 通信装置 23 LCDタッチパネル 41 移動スレーブテーブル 53,54 マスターECR 53a,54a アンテナ 57〜60 スレーブECR

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用区域に対応した機能データを記憶す
    る記憶手段と、 現在の位置が前記使用区域のうちの何れの使用区域にあ
    るかを判別する判別手段と、 前記判別手段により判別された使用区域に基づいて前記
    記憶手段から該使用区域に対応した機能データを読出
    し、該機能データに基づくデータ処理を実行する制御手
    段と、を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
JP22522891A 1991-08-09 1991-08-09 データ処理装置 Pending JPH0546875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22522891A JPH0546875A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22522891A JPH0546875A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546875A true JPH0546875A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16826001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22522891A Pending JPH0546875A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546875A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187163A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sony Corp 情報機器の制御装置
JPH09510030A (ja) * 1994-02-23 1997-10-07 データフライト・ヨーロッパ・アクティー・セルスカブ 販売システム
JP2003345595A (ja) * 2003-04-24 2003-12-05 Sony Corp 情報機器制御システムおよびその制御方法、情報機器およびその制御方法、並びに送信装置およびその制御方法
JP2004062798A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 移動端末および移動端末の制御方法
JP2006228077A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sii Data Service Kk ハンディターミナル
JP2011138525A (ja) * 2011-01-18 2011-07-14 Sii Data Service Kk ハンディターミナル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187163A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sony Corp 情報機器の制御装置
JPH09510030A (ja) * 1994-02-23 1997-10-07 データフライト・ヨーロッパ・アクティー・セルスカブ 販売システム
JP2004062798A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 移動端末および移動端末の制御方法
JP2003345595A (ja) * 2003-04-24 2003-12-05 Sony Corp 情報機器制御システムおよびその制御方法、情報機器およびその制御方法、並びに送信装置およびその制御方法
JP2006228077A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Sii Data Service Kk ハンディターミナル
JP2011138525A (ja) * 2011-01-18 2011-07-14 Sii Data Service Kk ハンディターミナル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439087B2 (ja) 商品販売データ処理装置
US11263635B2 (en) Check-out system and registration apparatus
JP2014006856A (ja) Posシステム
US20180144320A1 (en) Checkout system and settlement apparatus utilized in the same
US20170091767A1 (en) Check-out system, registration apparatus, settlement apparatus, and control program
JP2024045497A (ja) 精算装置、精算方法、及び、プログラム
JPH0546875A (ja) データ処理装置
JP2008003905A (ja) 商品検索購買支援システム及び商品検索購買支援システムの制御方法
JP6840377B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2009134478A (ja) 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP2023067923A (ja) 商品登録装置、制御方法、及びプログラム
JP3649366B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2002352321A (ja) 近距離無線および携帯型情報端末を利用した取引情報管理方法とその端末
JP2019175515A (ja) Posシステム、精算装置、登録装置およびプログラム
JP7082220B2 (ja) 登録装置及びその制御プログラム、並びにチェックアウトシステム
JP7384481B2 (ja) Posシステム、商品登録装置、及びプログラム
JP6835932B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP6863629B1 (ja) Pos端末装置、posシステム、制御方法、及び制御プログラム
US20210304293A1 (en) Merchandise information display system, store server, and display control method
JP6762586B2 (ja) Posシステム、精算装置、登録装置およびプログラム
JP2011054186A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2012048276A (ja) 商品データ処理装置とそのプログラム
JP2017228142A (ja) チェックアウトシステム
JP2022053858A (ja) 棚卸しシステム、データ処理装置及びその制御プログラム
JP2021047904A (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム