JPH0546680A - 電子フアイリング装置 - Google Patents

電子フアイリング装置

Info

Publication number
JPH0546680A
JPH0546680A JP3200893A JP20089391A JPH0546680A JP H0546680 A JPH0546680 A JP H0546680A JP 3200893 A JP3200893 A JP 3200893A JP 20089391 A JP20089391 A JP 20089391A JP H0546680 A JPH0546680 A JP H0546680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
search
data
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3200893A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Soejima
栄司 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3200893A priority Critical patent/JPH0546680A/ja
Publication of JPH0546680A publication Critical patent/JPH0546680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、画像情報の検索機能の向上にかか
り、特定の画像情報を簡単かつ短時間で読み出せるよう
にすることを最も主要な特徴とする。 【構成】今、検索情報の投入に応じて光ディスク装置1
3により読み出された画像情報を繰り返し読み出す必要
があるような場合、上記画像情報のレコード番号をフロ
ッピーディスク装置18に送り、ここで記憶する。そし
て、以後の検索においては、フロッピーディスク上のレ
コード番号をもとにデータレコード制御情報を取り出
し、このデータレコード制御情報にしたがって当該画像
情報の読み出しを行う構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば光ディスク
に記憶されている画像情報を任意に読み出することが可
能な電子ファイリング装置に関する。
【0003】
【従来の技術】周知のように、電子ファイリング装置で
は、光ディスクに登録されている画像情報を読み出し、
これをディスプレイ上に表示させたり、スキャナで読み
取った画像情報を表示することができるようになってい
る。
【0004】さて、この種の電子ファイリング装置にて
画像情報を読み出す場合、図4に示す如く、まず光ディ
スク(OD)をドライブ装置(ODD)に装填し、デー
タベース(DB)を構築して読み出そうとする画像情報
に対応するレコード番号を検索する。そして、そのレコ
ード番号をもとに画像管理情報ファイルからデータレコ
ード制御情報を取り出し、このデータレコード制御情報
にしたがって光ディスクより所望の画像情報を読み出す
ようになっている。
【0005】すなわち、従来の電子ファイリング装置の
場合、データベースを構築し、画像管理情報ファイルを
作成しなければ、光ディスクに記憶されている画像情報
を読み出すことができないものとなっていた。
【0006】しかしながら、ある光ディスクに対して、
特定の画像情報を頻繁に検索するような場合がある。こ
のような場合にも、検索のたびに、データベースを構築
し、画像管理情報ファイルを作成しなければならない。
このため、操作が煩雑となり、検索に時間を要するとい
う欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、特定の画像情報を頻繁に読み出すような場
合にも、検索のたびに、データベースを構築し、画像管
理情報ファイルを作成しなければならないため、操作が
煩雑となり、検索に時間を要するという欠点があった。
【0008】そこで、この発明は、特定の画像情報を頻
繁に読み出すような場合、操作を簡略化でき、検索に要
する時間を短縮することが可能な電子ファイリング装置
を提供することを目的としている。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の電子ファイリング装置にあっては、複
数の画像情報を記憶する光ディスクと、この光ディスク
上の前記画像情報のそれぞれに対応する検索情報を管理
する第1の管理手段と、この第1の管理手段で管理され
る前記検索情報のそれぞれに対応する各画像情報の、前
記光ディスク上の制御情報を管理する第2の管理手段
と、前記光ディスクより読み出される特定の画像情報に
対応する前記検索情報を記憶する記憶手段と、この記憶
手段上の前記検索情報をもとに前記第2の管理手段を参
照し、その検索情報に対応する制御情報にしたがって前
記光ディスクより画像情報を読み出す読出手段とから構
成されている。
【0011】
【作用】この発明は、上記した手段により、以前の検索
に用いた検索情報を利用できるようになるため、検索の
たびに、データベースを構築することなく、以降の検索
が可能となるものである。
【0012】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0013】図1は、本発明にかかる電子ファイリング
装置の構成を示すものである。
【0014】すなわち、この電子ファイリング装置は、
全体を制御する制御部11、キーボード12、光ディス
ク装置(ODD)13、CRT表示装置(ディスプレ
イ)14、スキャナ15、プリンタ16、ハードディス
ク装置(HDD)17、およびフロッピーディスク装置
(FDD)18などにより構成されている。
【0015】制御部11は、画像情報の登録,検索,編
集処理などのための各種の制御を行うものである。
【0016】キーボード12は、光ディスク(OD)に
登録するコードデータおよびイメージデータからなる画
像情報に対する固有の検索情報、および登録,検索,編
集処理などの各種の動作指令などを入力するものであ
る。
【0017】光ディスク装置13は、スキャナ15で読
み取られた画像情報や、キーボード12により入力され
るコードデータなどを光ディスクに登録するものであ
る。また、キーボード12によって指定される検索情報
に対応した画像情報を光ディスクから検索するものであ
る。
【0018】ここで、光ディスクにおける各画像情報
は、制御部11により、そのアドレス位置や画像サイズ
などのデータレコード制御情報が頁単位で管理されるよ
うになっている。この場合、各頁(画像情報の1枚)に
対して、検索情報中におけるレコード番号と上記データ
レコード制御情報とが1対1で対応されている。
【0019】CRT表示装置14は、たとえば陰極線管
表示装置であり、操作メニューの他、スキャナ15で読
み取られた画像情報、あるいは光ディスク装置13によ
り読み出されたコードデータやイメージデータなどを表
示するものである。このCRT表示装置14は、画像情
報を表示する画像表示域に、最大、4つのウィンドウを
用いて4つの画像情報を同時に表示することができるマ
ルチウィンドウ形表示装置となっている。この各ウィン
ドウに表示された画像情報は、それぞれ独立して拡大,
縮小,回転,スクロールなどの編集が行えるようになっ
ている。
【0020】スキャナ15は、たとえば2次元走査装置
であり、原稿上をレーザビーム光で2次元走査すること
により、原稿上の画像情報に応じた電気信号を得るもの
である。
【0021】プリンタ16は、原稿より読み取られた画
像情報、あるいは光ディスクから読み出されたコードデ
ータおよびイメージデータ、またはCRT表示装置14
で表示されている画像情報などをプリントアウト(印
刷)する、つまりハードコピーとして出力するものであ
る。
【0022】ハードディスク装置17は、2次記憶装置
を構成するものであり、処理の対象となる光ディスクの
データベース(DB)が構築されるようになっている。
また、上記した光ディスクごとのデータレコード制御情
報群を画像管理情報ファイルとして記憶するようになっ
ている。これは、マウント、つまり光ディスクの光ディ
スク装置13へのセットによってアクセスが可能とされ
た際に、その光ディスクより読み出されて作成されるも
のである。
【0023】フロッピーディスク装置18は、外部記憶
装置を構成するものであり、たとえば光ディスクにおけ
る特定の画像情報についてのレコード番号を記憶するよ
うになっている。これは、一度、検索に用いたデータを
オペレータの指示に応じて記憶しておくものである。
【0024】なお、このデータは、フロッピーディスク
装置18に限らず、上記したハードディスク装置17を
用いて管理するようにしても良い。ただし、フロッピー
ディスク装置18を採用した方が、互換性に優れたもの
とすることができる。
【0025】図2は、上記したフロッピーディスク装置
18におけるデータの記憶構造を示すものである。
【0026】ここでは、4B(ビット)のヘッダと、こ
の光ディスクの製造番号(32B)と、検索したい画像
情報のレコード番号(4B)とからなっている。
【0027】ちなみに、上記データレコード制御情報
は、レコードヘッダと、その画像情報の属性、光ディス
ク上のデータアドレス、データサイズ、およびその他
(拡張用)によって構成されている。
【0028】次に、上記した構成における動作について
説明する。
【0029】図3は、光ディスクより画像情報を読み出
す場合の処理の流れを示すものである。
【0030】ここでは、光ディスクより所望の画像情報
を読み出す方法として2通りの方法が用意されている。
ひとつは、DBの構築および画像管理情報ファイルの作
成の後、上記DBから検索情報にもとづくレコード番号
を検索し、そのレコード番号をもとに画像管理情報ファ
イルからデータレコード制御情報を取り出して画像情報
を読み出す従来の方法である。もうひとつは、一度、検
索に用いたレコード番号を記憶しておき、この記憶デー
タをもとに画像管理情報ファイルからデータレコード制
御情報を取り出して特定の画像情報を読み出す方法であ
る。
【0031】たとえば今、画像情報を読み出そうとする
場合、まず、フロッピーディスク装置18を制御して、
そのフロッピーディスク上に読み出そうとする画像情報
に対応する記憶データが存在するか否かが判断される。
【0032】記憶データが存在しない場合、ハードディ
スク装置17を制御して、読み出そうとする画像情報を
記憶する光ディスクOD1に対するDBと画像管理情報
ファイルとがあるか否かが判断される。もし、これらの
情報がハードディスク上に存在する場合には、そのまま
レコード番号の検索およびデータレコード制御情報の取
り出しが行われる。
【0033】すなわち、オペレータによってキーボード
12を介して入力される、読み出そうとする画像情報に
対応する検索情報にもとづくレコード番号がDBより検
索される。そして、この検索されたレコード番号をもと
に、画像管理情報ファイルよりデータレコード制御情報
が取り出される。
【0034】また、光ディスクOD1に対するDBと画
像管理情報ファイルとがハードディスク上に存在しない
場合には、これらの情報を得るため、光ディスク装置1
3に光ディスクOD1が装填(マウント、DBの構築、
および画像管理情報ファイルの作成)される。そして、
上記した如く、レコード番号の検索とデータレコード制
御情報の取り出しとが行われる。
【0035】こうして、データレコード制御情報が求め
られると、光ディスクOD1が用意され、まだマウント
されていない場合には、光ディスク装置13にその光デ
ィスクOD1がセットされてアクセス可能な状態とされ
る。
【0036】この後、上記のデータレコード制御情報に
したがって、光ディスクOD1より所望の画像情報の読
み出しが行われる。そして、読み出された画像情報は、
必要に応じて、CRT表示装置14またはプリンタ16
により目視可能な状態に出力される。
【0037】なお、画像情報を読み出す必要がない場
合、たとえば以後の検索のために当該画像情報に対する
レコード番号を記憶しておくような場合には、光ディス
クOD1を用意する必要はない。
【0038】さて、以後の検索において、上記レコード
番号を利用しようとする場合、つまり当該画像情報を繰
り返し読み出す必要があるような場合、このデータがフ
ロッピーディスク装置18に送られる。これにより、図
2に示したように、当該画像情報に対する記憶データと
して、レコード番号がフロッピーディスク上に記憶され
る。
【0039】同様にして、別の画像情報をもっと見たい
場合や、他の画像情報に対するデータを記憶しておきた
い場合には、上記した処理が繰り返される。そして、フ
ロッピーディスクに1つでもデータが記憶された場合に
は、最後に光ディスクOD1の製造番号が記憶され、処
理は終了される。
【0040】一方、後者、つまり記憶データを使って特
定の画像情報を読み出す場合は、まず、フロッピーディ
スク上に読み出そうとする画像情報に対応する記憶デー
タが存在するか否かが判断される。記憶データが存在す
る場合、用意された光ディスクOD1がマウントだけさ
れる。
【0041】この後、記憶されているデータ(レコード
番号)をもとに画像管理情報ファイルが参照され、対応
するデータレコード制御情報が取り出される。そして、
この取り出されたデータレコード制御情報にしたがっ
て、光ディスクOD1から所望の画像情報が読み出され
る。このとき、フロッピーディスクに記憶されているデ
ータのすべて、または1つをオペレータは選択できるも
のとする。
【0042】上記したように、以前の検索に用いた検索
情報を利用できるようにしている。
【0043】すなわち、検索した画像情報に対するレコ
ード番号を記憶しておき、このデータを次回の当該画像
情報の検索に利用するようにしている。
【0044】これにより、DBを構築することなしに、
所望の画像情報を読み出すことが可能となる。また、検
索情報の入力など、同じ操作の繰り返しを省略できるた
め、すばやく画像情報を読み出すことが可能となる。ま
た、DBの構築を省きたい機体でも、画像情報の読み出
しが可能となる。
【0045】さらには、光ディスクがなくてもデータだ
けを記憶させておくことで、光ディスクが用意できた際
にすばやい検索が可能である。また、必要とする画像情
報のすべてに対するデータを準備しておくことにより、
それらを一度に検索することも可能である。
【0046】したがって、特定の画像情報のみを頻繁に
読み出して利用するような場合においては、操作の簡略
化と検索時間の短縮とが図れ、特に有用である。
【0047】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、発明の要旨を変えない範囲において、種
々変形実施可能なことは勿論である。
【0048】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、特定の画像情報を頻繁に読み出すような場合、操作
を簡略化でき、検索に要する時間を短縮することが可能
な電子ファイリング装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる構成の概略を示す
ブロック図。
【図2】同じく、フロッピーディスク上におけるデータ
の記憶構造の一例を示す図。
【図3】同じく、画像情報の検索時における処理の流れ
を説明するために示すフローチャート。
【図4】従来における画像情報の検索動作を説明するた
めに示す図。
【符号の説明】
11…制御部、12…キーボード、13…光ディスク装
置、14…CRT表示装置、15…スキャナ、16…プ
リンタ、17…ハードディスク装置、18…フロッピー
ディスク装置(記憶手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像情報を記憶する光ディスク
    と、この光ディスク上の前記画像情報のそれぞれに対応
    する検索情報を管理する第1の管理手段と、 この第1の管理手段で管理される前記検索情報のそれぞ
    れに対応する各画像情報の、前記光ディスク上の制御情
    報を管理する第2の管理手段と、前記光ディスクより読
    み出される特定の画像情報に対応する前記検索情報を記
    憶する記憶手段と、 この記憶手段上の前記検索情報をもとに前記第2の管理
    手段を参照し、その検索情報に対応する制御情報にした
    がって前記光ディスクより画像情報を読み出す読出手段
    とを具備したことを特徴とする電子ファイリング装置。
JP3200893A 1991-08-09 1991-08-09 電子フアイリング装置 Pending JPH0546680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200893A JPH0546680A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電子フアイリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200893A JPH0546680A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電子フアイリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546680A true JPH0546680A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16432009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200893A Pending JPH0546680A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電子フアイリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253337A (en) Method and apparatus for searching image information
JPH0512345A (ja) 画像記憶装置
JPH05266169A (ja) 画像処理装置
JPH0546680A (ja) 電子フアイリング装置
JPH0546679A (ja) 電子フアイリング装置
US5265076A (en) Image retrieval apparatus using combination retrieval items
JPH0512396A (ja) 画像情報処理装置
JPH05274362A (ja) 電子ファイリング装置
JPH03154967A (ja) 情報検索装置
JPH04359372A (ja) 電子ファイリング装置の検索方法
JPH04359373A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0546685A (ja) 電子フアイリング装置
JPH02297292A (ja) 情報編集装置
JPH05282370A (ja) 画像情報処理装置
JPS6365572A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH07182361A (ja) 画像ファイリング装置
JPH04328681A (ja) 電子ファイリング装置
JPS6356760A (ja) 画像情報記録検索装置
JPS62266783A (ja) 画像情報記録検索装置
JPH07254070A (ja) 画像情報処理装置
JPH05324727A (ja) キーワード検索装置
JPH04264680A (ja) 文書作成システム
JPH04205655A (ja) 画像記憶検索装置
JPH05257990A (ja) 画像情報記憶装置
JPH07200628A (ja) 画像検索装置