JPH0546557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546557Y2
JPH0546557Y2 JP5935087U JP5935087U JPH0546557Y2 JP H0546557 Y2 JPH0546557 Y2 JP H0546557Y2 JP 5935087 U JP5935087 U JP 5935087U JP 5935087 U JP5935087 U JP 5935087U JP H0546557 Y2 JPH0546557 Y2 JP H0546557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air cleaner
wind
engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5935087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5935087U priority Critical patent/JPH0546557Y2/ja
Publication of JPS63166883U publication Critical patent/JPS63166883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546557Y2 publication Critical patent/JPH0546557Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、オートバイの導風装置に関する。
〔考案の技術的背景と問題点〕
オートバイは、エンジンに気化器とエアークリ
ーナーを連結し、エアークリーナーで埃を取除い
た空気に、気化器で燃料を混入し、エンジンに吸
入させて吸気ガスを供給している。エンジンは、
運転によつて発熱し、雰囲気温度を高くする。特
に高速タイプでは、車体前部を流線形のカウリン
グで覆つて風の抵抗を少くするようにしており、
この場合、エンジンがカウリングの内側になり、
換気が十分できず、エンジン付近の雰囲気温度が
高くなる。エンジンの吸気がこの熱気を吸入する
と、温度上昇による空気密度が薄くなることによ
つて、吸気効率が低下し、エンジンの出力低下が
起る。エアークリーナーの吸入口近くに、車体前
面に開口した導風管の後端を開口して、走行よる
風をエアークリーナーに吸入させ、熱気を吸入す
ることによる出力低下を防止したものがある。例
えば実開昭60−66594号公報参照。ところが、走
行速度によつて、風圧が異り、風圧による影響を
受けて、吸入空気にバラツキが生じ、吸入効率が
低下する不都合が起る。
〔考案の目的〕
この考案は、かかる点に鑑み、走行による風を
吸気に用いて、温度上昇による吸気効率の低下を
防ぎ、しかも走行速度変化による風圧の影響を殆
んどなしにできるオートバイの導風装置を得るこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕
以下、本考案を図面に示す実施例によつて説明
する。
オートバイのエンジン1は、気化器2とエアク
リーナー3を順に連結し、エアークリーナー3で
埃を取除いた空気に、気化器2で燃料を混入して
吸入する。導風管4は、先端をカウリング5の前
面に開口して、走行による風を受入れるようにし
てあり、その導風管4の後部はエアクリーナー3
の上壁面に沿うように配設され、その後端の後方
に向つて開口する開口部が、エアクリーナ後面に
設けられた吸入口6の位置より車体の走行方向前
方にL=100mm以上離れた位置に開口されている。
そしてそのエアークリーナー3の後側にバツテリ
ー7が配置してある。導風管4には、適宜位置に
蝶型の開閉弁8が設けてあり、寒冷時に手動で閉
じるか、寒冷時にサーモセンサーによるサーボモ
ーター9等で閉じるようにしてある。又、導風管
4は、途中に下方に湾曲した部分を設け、水抜き
チヤンバー10と孔11で連通させ、水抜きチヤ
ンバー10には、下端に水抜き孔12が設けてあ
る。
しかして、走行中は、走行による風が導風管4
に入つて通り抜け、後端から吹出す。そして、こ
の風は、エアークリーナー3の上面に沿つて速度
を落しながら流れ、エアークリーナー3の後面の
吸入口6では、吸入引力によつて、風が吸入され
る。このため、熱気を吸入して、吸気効率を低下
させることが妨げ、風の流れも、吸入口6の方向
に曲げられて、風圧の影響を受けることもない。
又、寒冷時には、開閉弁8を閉じてエンジン1の
始動時の復調を容易にする。雨天時には、導風管
4に走行による風と共に雨水も入るが、途中の水
抜きチヤンバー10に雨水が落ち、エアークリー
ナー3に水を吸入することもない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案は、前端を車体
前部に開口した導風管の後端を、エアークリーナ
ーの上方にエアークリーナー後端から車体の走行
方向前方に100mm以上離して開口し、エアークリ
ーナー後面に吸入口を設けたので、走行による風
をエアークリーナーが吸入し、エンジン付近の熱
気を吸入するのを少くできて、吸気効率の低下を
防ぎ、エンジン出力の低下を防止できる。そし
て、導風管の出口から吹出した風は、次第に流速
を弱め、エアークリーナーの後向きの吸入口に、
流れの方向を曲げて吸入されるので、風圧変化に
よる影響をなくすることができる。又、開閉弁に
よつて、寒冷時に閉じて、エンジンの復調を容易
にし、水抜きチヤンバーによつて、雨水をエアー
クリーナーに吸入しないようにできる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は全体側
面図、第2図は要部の一部縦断拡大側面図であ
る。 3……エアークリーナー、4……導風管、6…
…吸入口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前端を車体前部に開口した導風管の後部をエア
    クリーナの上壁面に沿うよう配設するとともに、
    その導風管の後端に設けられ後方に向つて開口す
    る開口部を、エアクリーナー後面の吸入口位置よ
    り車体の走行方向前方に100mm以上離れた位置に
    開口させたことを特徴とする、オートバイの導風
    装置。
JP5935087U 1987-04-20 1987-04-20 Expired - Lifetime JPH0546557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5935087U JPH0546557Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5935087U JPH0546557Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166883U JPS63166883U (ja) 1988-10-31
JPH0546557Y2 true JPH0546557Y2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=30890760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5935087U Expired - Lifetime JPH0546557Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546557Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193664A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US10160509B2 (en) 2015-03-31 2018-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738067Y2 (ja) * 1988-12-29 1995-08-30 川崎重工業株式会社 自動2輪車の吸気取入装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193664A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US10160509B2 (en) 2015-03-31 2018-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166883U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0546557Y2 (ja)
US2808893A (en) Superchargers for engines of automotive vehicles
US4440255A (en) Air cleaner apparatus for motorized two-wheeled vehicle
EP0558397B1 (fr) Dispositif d'admission de l'air de chauffage et de ventilation avec recyclage de l'air de l'habitacle d'un véhicule
US1566332A (en) Air moistener for internal-combustion engines
JPH0646789Y2 (ja) 自動二輪車
JPH01301484A (ja) 鞍乗型車両の吸気装置
JPS6235888Y2 (ja)
JPH0719977Y2 (ja) オートバイのエアークリーナー
JPH088249Y2 (ja) インタクーラ冷却装置
JP2611271B2 (ja) 自動2輪車の空気導入装置
JPH0635885Y2 (ja) オ−トバイの新気導入装置
JP2523681Y2 (ja) 自動二輪車の導風装置
JPH065232Y2 (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
JPH04104153U (ja) 自動車用エンジンの吸気装置
JPH0194092A (ja) 自動二輪車の吸気系に対する排気熱供給装置
JPH0144738Y2 (ja)
JPH018682Y2 (ja)
JPS62106816U (ja)
KR100220484B1 (ko) 엔진의 가변형 에어 덕트
JPS6333758Y2 (ja)
JPS6321333A (ja) 気化器の吸気通路調節装置
JPH063183Y2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPS6263295U (ja)
US2852012A (en) Superchargers for motor vehicle engines