JPH0546407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546407Y2
JPH0546407Y2 JP14327588U JP14327588U JPH0546407Y2 JP H0546407 Y2 JPH0546407 Y2 JP H0546407Y2 JP 14327588 U JP14327588 U JP 14327588U JP 14327588 U JP14327588 U JP 14327588U JP H0546407 Y2 JPH0546407 Y2 JP H0546407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
endoscope
tank
cleaning tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14327588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14327588U priority Critical patent/JPH0546407Y2/ja
Publication of JPH0263806U publication Critical patent/JPH0263806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546407Y2 publication Critical patent/JPH0546407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は例えば内視鏡等の医療用器具を洗浄
する医療用洗浄装置の改良に関する。
[従来の技術] 一般に、例えば内視鏡等の医療用器具の使用後
は必ずこの医療用器具を洗浄し、消毒する作業が
必要になる。この種の医療用器具の洗浄作業に使
用される医療用洗浄装置として例えば特開昭59−
141925号公報に示すように内視鏡等の被洗浄物を
設置する洗浄槽を備え、この洗浄槽内に設置され
た被洗浄物を洗浄液および消毒液によつて洗浄さ
せる構成のものが知られている。この場合、洗浄
槽内で被洗浄物の洗浄、消毒等の作業の終了後は
洗浄槽内に濯ぎ水を供給し、被洗浄物に付着して
いる消毒液等を被洗浄物から確実に洗い落とすよ
うにしている。
[考案が解決しようとする課題] 一般に、内視鏡等の被洗浄物には例えば内視鏡
の操作部のように複雑な構成の部分や鉗子挿通チ
ヤンネルのように洗浄液、濯ぎ水等が抜けにくい
部分があるので、従来構成のものにあつては被洗
浄物の洗浄、消毒、濯ぎ等の作業の終了後、被洗
浄物の一部に濯ぎ水の残水が付着した状態で残る
おそれがあつた。そのため、この残水が雑菌の繁
殖源となり、感染事故等が発生するおそれがあつ
た。
そこで、洗浄装置本体内に例えばヒータ等を備
えた乾燥機構を設け、被洗浄物の濯ぎ作業の終了
後、この乾燥機構によつて被洗浄物を乾燥させる
ことにより、被洗浄物の濯ぎ水の残水が付着した
状態で残ることを防止するようにしたものが開発
されている。しかしながら、この種の乾燥機構で
は被洗浄物の乾燥作業に比較的長い時間がかかる
問題があるとともに、特に内視鏡の鉗子挿通チヤ
ンネルの奥部のように乾燥しにくい部分には濯ぎ
水等の残水が付着した状態で残されるおそれがあ
つた。
この考案は上記事情に着目してなされたもの
で、複雑な構成の被洗浄物のように洗浄液、濯ぎ
水等が乾燥しにくい部分であつても比較的短時間
で乾燥させることができ、被洗浄物に残る残水に
雑菌等が繁殖することを防止することができる医
療用洗浄装置を提供することを目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] この考案は少なくとも被洗浄物の濯ぎ作業の最
後に洗浄槽2内に揮発性殺菌剤を供給する揮発性
殺菌剤の供給手段11を設けたものである。
[作用] 少なくとも被洗浄物の濯ぎ作業の最後に洗浄槽
2内に揮発性殺菌剤を供給することにより、被洗
浄物に残る濯ぎ水を揮発性殺菌剤に置換させ、こ
の揮発性殺菌剤の蒸発作業によつて被洗浄物の乾
燥時間を短縮させるとともに、被洗浄物に残る残
水に雑菌等が繁殖することを防止するようにした
ものである。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。第1図は医療機器の一種である内視鏡の
洗浄消毒装置全体の概略構成を示すもので、1は
洗浄消毒装置本体、2はこの洗浄消毒装置本体1
内に配設された洗浄槽である。この洗浄槽2内に
は例えば金網等によつて形成された内視鏡載置台
3が設けられている。
また、洗浄消毒装置本体1には送水系管路4、
循環管路5および排水管路6がそれぞれ設けられ
ている。この場合、送水系管路4は例えば水道水
等の給水源7からの給水を給水弁8を介して洗浄
槽2側に供給する管路である。この送水系管路4
の途中には消毒液タンク9、洗剤タンク10、揮
発性殺菌剤タンク11からの管路がそれぞれ電磁
弁12,13,14を介して連結されている。
さらに、循環管路5の一端部側は洗浄槽2の循
環水導出口に連結されているとともに、この循環
管路5の他端部側は送液ポンプ15を経て分岐さ
れ、一方の分岐管路5a側が噴射ノズル16に、
他方の分岐管路5b側がチヤンネル接続口17に
それぞれ連結されている。この場合、噴射ノズル
16は洗浄槽2の内部に設置されており、チヤン
ネル接続口17は洗浄槽2の側壁に設けられてい
る。そして、このチヤンネル接続口17には内視
鏡載置台3上に載置された内視鏡の各種チヤンネ
ルに図示しない洗浄チユーブを介して連結される
ようになつている。また、チヤンネル接続口17
に連結されている循環管路5の分岐管路5b側の
途中にはエア電磁弁18が介設されている。さら
に、このエア電磁弁18にはエア供給管路19が
連結されており、このエア供給管路19内にエア
ポンプ20が介設されている。
また、排水管路6の一端部側は洗浄槽2の排水
口に連結されているとともに、この排水管路6の
他端部側は排水弁21および排水ポンプ22を順
次介して外部の排水設備に連結されている。
さらに、洗浄槽2にはヒータ23および排気用
のフアン24が装着されており、このフアン24
には洗浄槽2の空気を外部側に排気する排気管路
25が連結されている。
次に、上記構成の作用について第2図を参照し
ながら説明する。
まず、洗浄消毒装置本体1の使用時には使用済
の内視鏡を内視鏡載置台3上に載置し、この内視
鏡載置台3上の内視鏡の各種チヤンネルを図示し
ない洗浄チユーブを介してチヤンネル接続口17
に連結させる。そして、洗浄消毒装置本体1の図
示しない操作パネル上の各種操作スイツチの操作
にともない第2図に示す洗浄、消毒、濯ぎ、乾燥
の各工程が順次行われる。
まず、洗浄工程では最初に給水弁8が開き、例
えば水道水等の給水源7からの給水が送水系管路
4を介して洗浄槽2側に供給される。そして、一
定量の水が給水されると給水弁8が閉じ、続いて
送液ポンプ15がオン操作される。この送液ポン
プ15の駆動にともない洗浄槽2内の水が循環管
路5を介して噴射ノズル16およびチヤンネル接
続口17にそれぞれ供給される。そして、噴射ノ
ズル16から噴射される洗浄水が内視鏡載置台3
上の内視鏡に吹付けられるとともに、チヤンネル
接続口17に供給される洗浄水が図示しない洗浄
チユーブを介して内視鏡の各種チヤンネル内に導
入されて内視鏡の洗浄が行われる。このとき、排
水弁21は閉状態で保持されており、洗浄槽2内
の洗浄水は循環管路5を介して循環されている。
そして、一定時間洗浄後、電磁弁13が開いて
洗剤タンク10内の洗剤が洗浄水中に供給され
る。この場合、洗剤タンク10内の洗剤は濃縮液
になつており、洗浄水中に混入された状態で適正
濃度になるように設定されている。
さらに、この洗浄工程の後半、適宜の時間が経
過した時点で排水弁21が開き、同時に排水ポン
プ22が駆動されて洗浄槽2内の洗浄水が排水管
路6を介して外部側に排水されるとともに、給水
弁8が開いて新しい水が洗浄槽2内に順次供給さ
れる。すなわち、洗浄槽2内の洗浄水が順次新し
い水と入替わりながら洗浄が行われる。
そして、この洗浄工程の最終段階では送液ポン
プ15が停止されるとともに、エア電磁弁18が
切換え操作され、さらにエアポンプ20が駆動さ
れてエア供給管路19を介して供給される空気が
チヤンネル接続口17から図示しない洗浄チユー
ブを介して内視鏡の各種チヤンネル内に導入さ
れ、内視鏡の水切りが行われる。
また、洗浄工程が終了したのち、続いて消毒工
程が行われる。この消毒工程では最初に給水弁8
および電磁弁12が開く。そのため、消毒液タン
ク9内の消毒液が給水中に混入された状態で送水
系管路4を介して洗浄槽2側に供給される。この
場合、消毒液タンク9内の消毒液も洗剤と同様に
濃縮液になつており、給水中に混入された状態で
適正濃度になるように設定されている。さらに、
洗浄槽2側に所定量の消毒液が供給された時点で
電磁弁12および給水弁8が閉じ、続いて送液ポ
ンプ15がオン操作される。この送液ポンプ15
の駆動にともない洗浄槽2内の消毒液が循環管路
5を介して噴射ノズル16およびチヤンネル接続
口17にそれぞれ供給される。そして、噴射ノズ
ル16から噴射される消毒液が内視鏡載置台3上
の内視鏡に吹付けられるとともに、チヤンネル接
続口17に供給される消毒液が図示しない洗浄チ
ユーブを介して内視鏡の各種チヤンネル内に導入
されて内視鏡の消毒が行われる。
そして、所定時間が経過すると排水弁21が開
き、同時に排水ポンプ22が駆動されて洗浄槽2
内の消毒液が排水管路6を介して外部側に排水さ
れるとともに、送液ポンプ15が停止され、また
エア電磁弁18、エアポンプ20が駆動されてエ
ア供給管路19を介して供給される空気がチヤン
ネル接続口17から図示しない洗浄チユーブを介
して内視鏡の各種チヤンネル内に導入され、内視
鏡の水切りが行われる。
さらに、消毒工程が終了したのち、続いて濯ぎ
工程が行われる。この濯ぎ工程では最初に給水弁
8が開き、送水系管路4を介して洗浄槽2側に給
水される。続いて、送液ポンプ15が駆動操作さ
れ、洗浄槽2内の水が循環管路5を介して噴射ノ
ズル16およびチヤンネル接続口17にそれぞれ
供給されて噴射ノズル16から噴射される水が内
視鏡に吹付けられるとともに、チヤンネル接続口
17に供給される水が内視鏡の各種チヤンネル内
に導入されて消毒液の濯ぎが行われる。この濯ぎ
作業中は給水弁8および排水弁21は開放状で保
持されており、排水ポンプ22も駆動されてい
る。したがつて、常に新しい水が洗浄槽2内に供
給されており、新しい水で濯ぎ作業が行われる。
さらに、この濯ぎ工程の後半、適宜の時間が経
過した時点で送液ポンプ15が停止し、エア電磁
弁18、エアポンプ20が駆動されてエア供給管
路19を介して供給される空気がチヤンネル接続
口17から図示しない洗浄チユーブを介して内視
鏡の各種チヤンネル内に導入され、内視鏡の水切
りが行われる。そして、この水切り作業後、電磁
弁14が開いて揮発性殺菌剤タンク11から揮発
性殺菌剤、例えばエチルアルコールが洗浄槽2側
に供給される。続いて、送液ポンプ15が駆動操
作され、洗浄槽2内のエチルアルコールが循環管
路5を介して噴射ノズル16およびチヤンネル接
続口17にそれぞれ供給されて噴射ノズル16か
ら噴射されるエチルアルコールが内視鏡に吹付け
られるとともに、チヤンネル接続口17に供給さ
れるエチルアルコールが内視鏡の各種チヤンネル
内に導入される。そして、所定時間経過後、排水
ポンプ22が駆動されてエチルアルコールが排水
されるとともに、送液ポンプ15が停止し、エア
電磁弁18、エアポンプ20が駆動されてエア供
給管路19を介して供給される空気がチヤンネル
接続口17から図示しない洗浄チユーブを介して
内視鏡の各種チヤンネル内に導入され、内視鏡の
水切りが行われる。
また、濯ぎ工程が終了したのち、続いて乾燥工
程が行われる。この乾燥工程ではヒータ23によ
つて洗浄槽2内の温度を上げて内視鏡を乾燥させ
る。この乾燥作業中はフアン24が駆動され、洗
浄槽2内の蒸気が適宜排気管路25から外部に排
出される。
そこで、上記構成のものにあつては内視鏡の濯
ぎ作業の最後に洗浄槽2内にエチルアルコールを
供給するようにしたので、内視鏡に残る濯ぎ水を
エチルアルコールに置換させることができる。そ
のため、このエチルアルコールの蒸発作用によつ
て内視鏡の乾燥時間を短縮させることができる。
さらに、濯ぎ作業終了後に内視鏡の一部に水が若
干残つた場合であつてもエチルアルコールの殺菌
作用によつて残水に雑菌等が繁殖することを防止
することができる。なお、エチルアルコールの蒸
発作用によつて残留毒性等の問題を防止すること
ができる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、揮発性殺菌剤としてはエチル
アルコール以外のものでもよい。さらに、エチル
アルコールを希釈して使用する構成にしてもよ
い。また、上記実施例では乾燥工程のみでヒータ
23を使用したが、洗浄、消毒、濯ぎの各工程で
ヒータ23を使用してもよい。さらに、乾燥工程
は必ずしも設ける必要はなく、乾燥工程を省略し
た洗浄装置に適用してもよい。また、洗浄工程の
みを備えた洗浄装置に適用し、洗浄工程の最後に
洗浄槽2内に揮発性殺菌剤を供給する構成にして
もよい。
さらに、その他この考案の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形実施できることは勿論である。
[考案の効果] この考案によれば少なくとも被洗浄物の濯ぎ作
業の最後に洗浄槽内に揮発性殺菌剤を供給する揮
発性殺菌剤の供給手段を設けたので、複雑な構成
の被洗浄物のように洗浄液、濯ぎ水等が乾燥しに
くい部分であつても比較的短時間で乾燥させるこ
とができ、被洗浄物に残る残水に雑菌等が繁殖す
ることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は洗浄装置全体の概略構成図、第2図は洗浄装
置の動作を説明するためのタイムチヤート図であ
る。 2……洗浄槽、11……揮発性殺菌剤タンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洗浄槽内に配設された被洗浄物を洗浄液によつ
    て洗浄させる医療用洗浄装置において、少なくと
    も被洗浄物の濯ぎ作業の最後に前記洗浄槽内に揮
    発性殺菌剤を供給する揮発性殺菌剤の供給手段を
    設けたことを特徴とする医療用洗浄装置。
JP14327588U 1988-11-01 1988-11-01 Expired - Lifetime JPH0546407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327588U JPH0546407Y2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327588U JPH0546407Y2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263806U JPH0263806U (ja) 1990-05-14
JPH0546407Y2 true JPH0546407Y2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=31409950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14327588U Expired - Lifetime JPH0546407Y2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546407Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2802474B2 (ja) * 1993-06-25 1998-09-24 三浦電子株式会社 流水生成電解酸性水を利用した内視鏡ファイバースコープの殺菌洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263806U (ja) 1990-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232090B2 (ja) 医療機器の洗浄及び消毒
JP3318065B2 (ja) 内視鏡洗浄装置
JPH1094586A (ja) 洗浄殺菌ユニット
JPH03280925A (ja) 内視鏡洗浄装置
JPH0546407Y2 (ja)
JPH11319039A (ja) 病院用除菌装置及び除菌方法
JP2680908B2 (ja) 内視鏡用消毒装置
JPH03176022A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JP3045560B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
CN212733268U (zh) 一种消化内镜的清洗装置
JP4010534B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒方法、その内視鏡洗浄消毒装置及び内視鏡洗浄消毒に用いる消毒液
JP2683425B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH05228113A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH0595901A (ja) 内視鏡洗浄装置
JP3115992B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
KR102081479B1 (ko) 내시경 자동 세척 및 살균장치
JP3199455B2 (ja) 内視鏡用洗浄装置
JPH10258019A (ja) 内視鏡洗浄装置
JPH03123531A (ja) 医療機器消毒装置
JPH0761311B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH0815482B2 (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JPH0543763Y2 (ja)
JPH0698857A (ja) 内視鏡洗浄装置
JPH0591977A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP3162183B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置