JPH03106332A - 内視鏡洗浄消毒装置 - Google Patents

内視鏡洗浄消毒装置

Info

Publication number
JPH03106332A
JPH03106332A JP1244604A JP24460489A JPH03106332A JP H03106332 A JPH03106332 A JP H03106332A JP 1244604 A JP1244604 A JP 1244604A JP 24460489 A JP24460489 A JP 24460489A JP H03106332 A JPH03106332 A JP H03106332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfectant
endoscope
cleaning
antiseptic solution
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244604A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nakanishi
信之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1244604A priority Critical patent/JPH03106332A/ja
Publication of JPH03106332A publication Critical patent/JPH03106332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は内視鏡を洗浄.し、消毒する内視鏡洗浄消毒
装置の改良に関する。
[従来の技術コ 一般に、内視鏡の使用後は必ずこの内視鏡を洗浄し、消
毒する作業が必要になる。この種の内視鏡の洗浄作業に
使用される内視鏡洗浄消毒装置として例えば特開昭59
−141925号公報に示すように内視鏡を設置する洗
浄槽を備え、この洗浄槽内に設置された内視鏡を洗浄液
によって洗浄する洗浄手段および洗浄作業終了後の内視
鏡を消毒液によって消毒する消毒手段を備えた構成のも
のが知られている。この場合、洗浄檜内での内視鏡の洗
浄、消毒等の作業時には洗浄、消毒の工程の終了後は洗
浄槽内に濯ぎ水を供給し、内視鏡に付着している洗浄液
や消毒液等を内視鏡から確実に洗い落とすようにしてお
り、例えば洗浄、消毒、濯ぎの順、或いは洗浄、濯ぎ、
消毒、濯ぎの順で各工程が行われるようになっている。
また、内視鏡洗浄消毒装置内に配設されている洗浄槽、
送液ポンプ、送液管路等は上記各工程で共通使用される
ことが多かった。
[発明が解決しようとする課題] 一般に、内視鏡洗浄消毒装置では洗浄工程の終了後は洗
浄槽内から洗浄水や濯ぎ水を排水したのち、続けて洗浄
槽内に消毒液を供給して次の消毒工程に移行するように
なっていた。しかしながら、内視鏡の洗浄作業の終了後
、洗浄槽内から洗浄水や濯ぎ水を排水した場合に内視鏡
の表面、洗浄槽の内面、送液ボンプ内、送液管路の管内
等には比較的多量の水滴が付着した状態で残る問題があ
ったので、従来構成のものにあっては内視鏡の表面、お
よび洗浄工程と消毒工程とで共通使用される洗浄槽の内
面、送液ボンプ内、送液管路の管内等に比較的多量の水
滴が付着した状態で次の消毒工程の消毒液が循環供給さ
れるようになっていた。そのため、消毒工程で循環供給
される消毒液中には上記各場所に付着している水滴が混
入し、消毒液の濃度が低下する問題があるので、消毒効
果が低下するおそれがあり、例えば感染問題が発生する
おそれがあった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、消毒液
の濃度低下を防止することができ、確実な消毒効果を得
ることができる内視鏡洗浄消毒装置を提供することを目
的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は消毒手段用の消毒液を供給する主消毒液供給
手段とは独立に分離された予備消毒用の消毒液を供給す
る予備消毒液供給手段を設けるとともに、内視鏡の洗浄
作業終了後、洗浄槽内に予備消毒液供給手段から予備消
毒液を供給し、内視鏡に付着している水滴を予備消毒液
に置換させたのち、主消毒液供給手段から消毒液を供給
させる消毒液供給制御手段を設けたものである。
[作用] 内視鏡の洗浄作業終了後、洗浄槽内から洗浄液を排出し
た状態で、洗浄槽内に予備消毒液を供給し、内視鏡等に
付着している水滴を予備消毒液に置換させ、続いて洗浄
槽内からこの予備消毒液を排出したのち、この洗浄槽内
に主消毒液供給手段から消毒液を供給させることにより
、主消毒液供給手段から供給させる消毒液中に水滴が混
入することを防止して消毒液の濃度低下を防止し、確実
な消毒効果を得るようにしたものである。
[実施例] 以下、この発明の第1の実施例を第1図および第2図を
参照して説明する。.第1図は医療機器の一種である内
視鏡の洗浄消毒装置全体の概略構威を示すもので、11
は洗浄消毒装置本体、12ほこの洗浄消毒装置本体11
内に配設された洗浄槽である。この洗浄槽12内には例
えば金網等によって形成された内視鏡載置台13が設け
られている。
また、洗浄消毒装置本体11には送水系管路14、循環
管路15および排水管路16がそれぞれ設けられている
。この場合、送水系管路14は例えば水道水等の給水源
17からの給水を給水弁18を介して洗浄槽12側に供
給する管路である。
この送水系管路14の途中には消毒液タンク1つおよび
洗剤タンク20からの管路がそれぞれ電磁弁21.22
を介して連結されている。
さらに、循環管路15の一端部側は洗浄槽125 の循環水導出口に連結されているとともに、この循環管
路15の他端部側は送液ポンプ23を経て分岐され、一
方の分岐管路15a側が回転洗浄ノズル24に、他方の
分岐管路15b側がチャンネル接続口25にそれぞれ連
結されている。この場合、回転洗浄ノズル24は洗浄槽
12の内部に設置されており、チャンネル接続口25は
洗浄槽12の側壁に設けられている。そして、このチャ
ンネル接続口25には内視鏡載置台13上に載置された
内視鏡26の各種チャンネルに図示しない洗浄チューブ
を介して連結されるようになっている。また、チャンネ
ル接続口25に連結されている循環管路15の分岐管路
15b側の途中にはエア電磁弁27が介設されている。
さらに、このエア電磁弁27にはエア供給管路28が連
結されており、このエア供給管路28内にエアボンプ2
9が介設されている。
また、排水管路16の一端部側は洗浄槽12の排水口に
連結されているとともに、この排水管路16の他端部側
は排水弁30および排水ポンプ−  6 31を順次介して外部の排水設備に連結されている。
さらに、洗浄檜12にはヒータ32が装着されていると
ともに、洗浄槽12内の空気を外部側に排気する排気管
路41が連結されている。
一方、洗浄消毒装置本体11の制御部は例えばマイクロ
コンピュータおよびその周辺回路によって形成されてい
る。そして、この制御部には消毒液の供給を制御する消
毒液供給制御手段が設けられている。この消毒液供給制
御手段には洗浄槽12内に消毒手段用の消毒液を供給す
る主消毒液供給手段とは独立に分離された予備消毒用の
消毒液を供給する予備消毒液供給手段が設けられている
。この場合、内視鏡26の洗浄作業時には回転洗浄ノズ
ル24から噴射される洗浄水が内視鏡載置台13上の内
視鏡26に吹付けられるとともに、チャンネル接続口2
5に供給される洗浄水が図示しない洗浄チューブを介し
て内視鏡26の各種チャンネル内に導入されて内視鏡2
6の洗浄が行われるようになっている。そして、内視鏡
26の洗浄作業終了後、洗浄檜12内から洗浄水が外部
に排出された状態で、消毒液供給制御手段による消毒液
の供給制御が行われるようになっている。さらに、この
消毒液供給制御手段による消毒液の供給制御時には先に
予備消毒液供給手段から洗浄槽12内に予備消毒液を供
給し、内視鏡26等に付着している水滴を予備消毒液に
置換させたのち、主消毒液供給手段から消毒液を供給さ
せるようになっている。
次に、上記構成の作用について説明する。
まず、洗浄消毒装置本体11の使用時には使用済の内視
鏡26を内視鏡載置台13上に載置し、この内視鏡載置
台13上の内視鏡26の各種チャンネルを図示しない洗
浄チューブを介してチャンネル接続口25に連結させる
。そして、洗浄消毒装置本体11の図示しない操作パネ
ル上の各種操作スイッチの操作にともない第2図に示す
ように洗浄、予備消毒、消毒、濯ぎ、乾燥の各工程が順
次行われる。
まず、洗浄工程では最初に給水弁18が開き、例えば水
道水等の給水源17からの給水が送水系管路14を介し
て洗浄槽12側に供給される。そして、一定量の水が給
水されると給水弁18が閉じ、続いて送液ポンプ23が
オン操作される。この送液ポンプ23の駆動にともない
洗浄槽12内の水が循環管路15を介して回転洗浄ノズ
ル24およびチャンネル接続口25にそれぞれ供給され
る。そして、回転洗浄ノズル24から噴射される洗浄水
が内視鏡載置台13上の内視鏡26に吹付けられるとと
もに、チャンネル接続口25に供給される洗浄水が図示
しない洗浄チューブを介して内視鏡26の各種チャンネ
ル内に導入されて内祝鏡26の洗浄が行われる。このと
き、排水弁30は閉状態で保持されており、洗浄槽12
内の洗浄水は循環管路15を介して循環されている。
そして、一定時間洗浄後、電磁弁22が開いて洗剤タン
ク20内の洗剤が洗浄水中に供給される。
この場合、洗剤タンク20内の洗剤は濃縮液になってお
り、洗浄水中に混入された状態で適正濃度になるように
設定されている。
9 さらに、この洗浄工程の後半、適宜の時間が経過した時
点で排水弁30が開き、同時に排水ポンプ31が駆動さ
れて洗浄槽12内の洗浄水が排水管路16を介して外部
側に排水されるとともに、給水弁18が開いて新しい水
が洗浄槽12内に順次供給される。すなわち、洗浄槽1
2内の洗浄水が順次新しい水と人替わりながら洗浄が行
われる。
そして、電磁弁22が閉じて洗剤タンク20からの洗剤
の供給が停止されたのち、洗剤を除去するための濯ぎが
行われる。
また、この洗浄工程の最終段階では送液ポンブ23が停
止されるとともに、エア電磁弁27、エアポンプ2つが
それぞれ駆動されてエア供給管路1つを介して供給され
る空気がチャンネル接続口17から図示しない洗浄チュ
ーブを介して内視鏡26の各種チャンネル内に導入され
、内視鏡26の各種チャンネル内の水切りが行われる。
また、洗浄工程が終了したのち、続いて消毒液供給制御
手段による消毒液の供給制御が行われる。
この消毒液供給制御手段による消毒液の供給制御10 時には先に少なくとも1度の予備消毒工程が行われる。
この予備消毒工程では電磁弁21が予め設定された所定
時間開けられる。そのため、消毒液タンク19内の予備
消毒液が送水系管路14を通して洗浄槽12内に供給さ
れる。
さらに、洗浄槽12内に所定量の予備消毒液が供給され
た時点で、送液ポンブ23がオン操作され、予め設定さ
れた所定時間駆動される。この送液ポンプ23の駆動に
ともない洗浄槽12内の予備消毒液が循環管路15を介
して回転洗浄ノズル24およびチャンネル接続口25に
それぞれ供給される。そして、回転洗浄ノズル24から
噴射される予備消毒液が内視鏡載置台13上の内視鏡2
6に吹付けられるとともに、チャンネル接続口25に供
給される予備消毒液が図示しない洗浄チューブを介して
内視鏡26の各種チャンネル内に導入されて内視鏡26
の予備消毒が行われる。また、設定時間経過後に送液ポ
ンプ23の駆動が停止されると排水弁30および排水ポ
ンプ31が動11 作し、洗浄槽12内の予備消毒液が外部に排出される。
そのため、洗浄工程の終了時に内視鏡26の表面、洗浄
槽12の内面、送液ボンプ23内、循環管路15等の送
液管路の管内等に付着した状態で残された水滴はこの予
備消毒工程時に循環される予備消毒液中に混入され、こ
の予備消毒液とともに外部に排出されるので、この予備
消毒工程の終了時には内視鏡26の表面、洗浄槽12の
内面、送液ポンプ23内、循環管路15等の送液管路の
管内等に予備消毒液が付着した状態で残される。したが
って、洗浄工程の終了時に内視鏡26等に付着している
水滴がこの予備消毒工程によって予備消毒液に置換され
ることになる。
また、この予備消毒工程が終了すると、再び給水弁18
および電磁弁21が開操作され、消毒液タンク19内の
消毒液が給水中に混入された状態で送水系管路14を通
して洗浄槽12内に供給されて主の消毒工程が行われる
。この場合、消毒液タンク19内の消毒液も洗剤と同様
に濃縮液になっており、給水中に混入された状態で適正
濃度に12 なるように設定されている。さらに、洗浄槽12側に所
定量の消毒液が供給された時点で電磁弁21および給水
弁18が閉じ、続いて送液ポンプ23がオン操作される
。この送液ポンプ23の駆動にともない洗浄槽12内の
消毒液が循環管路15を介して回転洗浄ノズル24およ
びチャンネル接続口25にそれぞれ供給される。そして
、回転洗浄ノズル24から噴射される消毒液が内視鏡載
置台13上の内視鏡26に吹付けられるとともに、チャ
ンネル接続口25に供給される消毒液が図示しない洗浄
チューブを介して内視鏡26の各種チャンネル内に導入
されて内視鏡26の消毒が行われる。
さらに、この主の消毒工程の開始後、所定時間が経過す
ると排水弁30が開き、同時に排水ポンプ31カ《駆動
されて洗浄槽12内の消毒液が排水管路16を介して外
部側に排水されるとともに、送液ポンプ23が停止され
、またエア電磁弁27、エアポンプ29が駆動されてエ
ア供給管路28を介して供給される空気がチャンネル接
続口25か13 ら図示しない洗浄チューブを介して内視鏡26の各種チ
ャンネル内に導入され、内視鏡26の水切りが行われる
。なお、主の消毒工程で使用された消毒液は消毒液タン
ク1つに回収する構成にしても良い。
さらに、消毒工程が終了したのち、続いて新しい水が洗
浄槽12側に給水されて濯ぎ工程が行われ、この濯ぎ工
程の終了後、続いて洗浄槽12のヒータ32による乾燥
工程が行われる。
そこで、上記構成のものにあっては内視鏡26の洗浄作
業終了後、洗浄槽12内から洗浄液を排出した状態で、
先に洗浄槽12内に予備消毒液を供給し、内視鏡26等
に付着している水滴を予備消毒液に置換させ、続いて洗
浄槽12内からこの予備消毒液を排出したのち、この洗
浄槽12内に主消毒液供給手段から消毒液を供給させる
ようにしたので、主消毒液供給手段から供給させる消毒
液中に従来のように水滴が混入することを防止すること
ができる。そのため、主の消毒工程で循環供給される消
毒液の濃度低下を防止することがで14 きるので、消毒効果の低下を防止して確実な消毒効果を
得ることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではない
。例えば、第3図に示す第2の実施例のように消毒液タ
ンク19とは別に独立した予備消毒液タンク50を設け
、この予備消毒液タンク50からの管路を送水系管路1
4の途中に電磁弁52を介して連結させる構成にしても
良い。この場合、排水ボンプ31の下流側の排水管路1
6には排水切換え弁51が介設されている。さらに、こ
の排水切換え弁51には回収管路53の一端部が連結さ
れており、この回収管路53の他端部は予備消毒液タン
ク50に連結されている。この排水切換え弁51は主の
消毒工程の終了後、排水管路16と回収管路53との間
を連通させるものである。そして、洗浄消毒装置本体1
1の使用時には主の消毒工程の終了後、この排水切換え
弁51の切換え動作にともない排水管路16を通して排
出される消毒液の一部を回収管路53を介して予備消毒
液タンク50に回収し、残りの消毒液はそl5 のまま排出させるようにしている。そのため、この場合
には1回目の洗浄消毒装置本体11の使用時に排水管路
16を通して排出される消毒液の一部を予備消毒液タン
ク50に回収し、次回の洗浄消毒装置本体11の使用時
にはこの予備消毒液タンク50内の消毒液で予備消毒液
工程を行わせることができる。
したがって、この場合には主の消毒工程の終了時に排出
される消毒液を再利用することができるので、洗浄消毒
装置本体11の使用峙に必要となる消毒液を従来と略同
量程度に低減することができ、消毒液の使用量の増大を
防止してコスト的に有利となる。
また、上記実施例で洗浄工程の後半に行われる濯ぎおよ
び送気の各作業時間を短縮、或いは0にしても良い。こ
の場合には予備消毒工程で予備消毒液を循環供給させる
ことにより、洗剤を除去するための濯ぎを行わせること
ができるので、洗浄工程の時間を短縮することができ、
作業効率の向上を図ることができる。
16 さらに、その他この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施できることは勿論である。
[発明の効果] この発明によれば消毒手段用の消毒液を供給する主消毒
液供給手段とは独立に分離された予備消毒用の消毒液を
供給する予備消毒液供給手段を設けるとともに、内視鏡
の洗浄作業終了後、洗浄槽内に予備消毒液供給手段から
予備消毒液を供給し、内視鏡に付着している水滴を予備
消毒液に置換させたのち、主消毒液供給手段から消毒液
を供給させる消毒液供給制御手段を設けたので、消毒液
の濃度低下を防止することができ、確実な消毒効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示すも
ので、第1図は洗浄消毒装置全体の概略構成図、第2図
は作用を説明するためのフローチャート、第3図はこの
発明の第2の実施例を示す装置全体の概略構成図である
。 12・・・洗浄槽、26・・・内視鏡。 1 7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも洗浄槽内に設置された内視鏡を洗浄液によっ
    て洗浄する洗浄手段および洗浄作業終了後の内視鏡を消
    毒液によって消毒する消毒手段を備えた内視鏡洗浄消毒
    装置において、前記消毒手段用の消毒液を供給する主消
    毒液供給手段とは独立に分離された予備消毒用の消毒液
    を供給する予備消毒液供給手段を設けるとともに、前記
    内視鏡の洗浄作業終了後、前記洗浄槽内に前記予備消毒
    液供給手段から予備消毒液を供給し、前記内視鏡に付着
    している水滴を予備消毒液に置換させたのち、主消毒液
    供給手段から消毒液を供給させる消毒液供給制御手段を
    設けたことを特徴とする内視鏡洗浄消毒装置。
JP1244604A 1989-09-20 1989-09-20 内視鏡洗浄消毒装置 Pending JPH03106332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244604A JPH03106332A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 内視鏡洗浄消毒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244604A JPH03106332A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 内視鏡洗浄消毒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106332A true JPH03106332A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17121201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244604A Pending JPH03106332A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 内視鏡洗浄消毒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106332A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515952U (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 石川島播磨重工業株式会社 医療用滅菌装置
US5317896A (en) * 1992-03-13 1994-06-07 American Sterilizer Company Method of detecting liquid in a sterilization system
US5445792A (en) * 1992-03-13 1995-08-29 American Sterilizer Company Optimum hydrogen peroxide vapor sterlization method
US5534221A (en) * 1992-03-13 1996-07-09 American Sterilizer Company Device and system for sterilizing objects

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515952U (ja) * 1991-08-14 1993-03-02 石川島播磨重工業株式会社 医療用滅菌装置
US5317896A (en) * 1992-03-13 1994-06-07 American Sterilizer Company Method of detecting liquid in a sterilization system
US5445792A (en) * 1992-03-13 1995-08-29 American Sterilizer Company Optimum hydrogen peroxide vapor sterlization method
US5482683A (en) * 1992-03-13 1996-01-09 American Sterilizer Company System for detecting the presence of liquid in a vapor phase sterilization system
US5508009A (en) * 1992-03-13 1996-04-16 American Sterilizer Company Optimum hydrogen peroxide vapor sterilization system
US5534221A (en) * 1992-03-13 1996-07-09 American Sterilizer Company Device and system for sterilizing objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0549674B1 (en) Cleaning and disinfecting medical instruments
JP3318065B2 (ja) 内視鏡洗浄装置
CN107921162B (zh) 洗消设备和洗消在洗消设备中的装载物的方法
JP2009142324A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH03106332A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP5056251B2 (ja) オゾン水応用機器及びそのカビ防止方法
JPH0450823B2 (ja)
JP3286044B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP2680908B2 (ja) 内視鏡用消毒装置
JPH03176022A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JP3115992B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPH03123531A (ja) 医療機器消毒装置
JPH07116117A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JPH10258019A (ja) 内視鏡洗浄装置
JP3219730B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP3725679B2 (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
CN218945856U (zh) 一种管腔类器械循环灌流清洗装置
JPH0761311B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH0546407Y2 (ja)
JP4854952B2 (ja) 内視鏡洗浄装置
JPH0543763Y2 (ja)
JPH0591977A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH0815482B2 (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JPH0299031A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP2573622B2 (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置