JPH0545751A - 立体カメラ - Google Patents

立体カメラ

Info

Publication number
JPH0545751A
JPH0545751A JP22949891A JP22949891A JPH0545751A JP H0545751 A JPH0545751 A JP H0545751A JP 22949891 A JP22949891 A JP 22949891A JP 22949891 A JP22949891 A JP 22949891A JP H0545751 A JPH0545751 A JP H0545751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirrors
photographing
stereoscopic camera
camera
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22949891A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Muramatsu
克峙 村松
Hiroshi Omura
紘 大村
Kunioki Omura
国興 大村
Shunkichi Igarashi
俊吉 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22949891A priority Critical patent/JPH0545751A/ja
Publication of JPH0545751A publication Critical patent/JPH0545751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズと2枚のミラーからなる撮影光学系を
2組コンパクトに内蔵しながら、光軸間隔を大きくした
立体カメラを提供する。 【構成】 第1ミラー4,6はそれぞれ支軸4a,6a
により立体カメラ1の本体に回動自在に取りつけられて
おり、携帯時には前記ミラーの反射面4b,6bと壁面
13とがクリックによって密接され、撮影光学系のカバ
ーとなる。撮影光軸La,Lbの交差する点にレトロフ
ォーカスタイプのレンズ2,3の第2主点を設定し、シ
ャッター8を設けた。撮影時にはミラー4,6は側壁4
0に当接して位置決めされ、充分な光軸間隔を持った撮
影光束を取り入れて、左右に視差のある2つの画像9
a,9bを同時に撮影する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、両眼視差を利用した立
体写真用カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭49─9235号公報、特開昭5
3─1530号公報、特開昭62─215938号公
報、特開平2─301740号公報記載の写真撮影シス
テムや立体カメラは、記録媒体の上に左右にずれた視差
情報の異なる2つの像を並列して撮影しておき、これら
の像を両眼で同時に観察して立体感のある像観察を行う
ようにしたものであった。このような方式を採る場合、
立体カメラは通常、人間の左右の眼の間隔とほぼ同じ距
離だけ離れたレンズで2枚の画像を撮影するのが好まし
いとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように人間の左右の眼の間隔とほぼ同じ距離だけ離れた
2枚のレンズで2つの像を並列にフイルムに撮影しよう
とすると、レンズ間隔が大きくなりカメラが大型化して
しまう。逆にレンズ間隔を短くしてカメラの小型化を図
ると、自然な立体画像が得られなかった。本発明は上記
従来技術の問題点を考慮してなされたもので、制約され
たカメラサイズの中で、2個の投影系の光軸間隔を出来
るだけ大きく取りながらコンパクトにまとめることがで
きる立体カメラを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するにあたり、左右のレンズにレトロフォーカスレンズ
を使い、各2枚のミラーの間に配置し、さらに各レンズ
の前方に位置する第1ミラーを回動自在な構造にしてカ
メラの不使用時にはこれらの第1ミラーを撮影光学系の
カバーに兼用してカメラをコンパクト化するようにした
ものである。また、更に前記ミラーを左右、又は光軸に
平行な方向にも可動として撮影時には適切な左右2つの
光軸間隔を取れるようにしたことも本発明を実施するう
えでは有効な手段となる。
【0005】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1及び図2は、本発明を実施した立体カメラ1の
外観並びに内部構造の概略を図示したものである。図1
の状態ではレンズ2,3の前方にある第1ミラー4,6
が開放され、ファインダー対物窓20及びレンズ2,3
が露出して撮影出来る状態であるが、このときミラー
4,6はクリックにより固定され角度を変えることがな
い。また非使用時には、前記ミラー4,6が閉じられク
リックによって閉止位置に係止される。ミラー4,6の
奥にはレンズ2,3が設けられている。これらのレンズ
2,3には、第2主点(像側の主点)がレンズの外でレ
ンズと焦点面の間にあるレトロフォーカスレンズが使わ
れている。カメラ上部には、シャッターボタン15と残
りフイルム枚数を表示するカウンタ窓16が設けられて
いる。
【0006】前記ミラー4,6はそれぞれ支軸4a,6
aにより立体カメラ1の本体に回動自在に取り付けられ
ている。ミラー4,6の閉じ方向への回動は、立体カメ
ラ1の前面にある突出した壁面13部分までで、ミラー
4,6の反射面4b,6bと壁面13とがクリックによ
って密接される。逆にミラー4,6を開放する時には、
傾斜が付けられた立体カメラ1の側壁40にミラー4,
6の裏面4c,6cが当接してミラー4,6の位置決め
がなされる。
【0007】被写体の画像は、パトローネ10とカメラ
のフイルム巻き取り用のスプール11との間に展延され
ているフイルム9に撮影される。ミラー4,6から入射
した撮影光束はそれぞれ光軸La,Lbにしたがい、レ
ンズ2,3を通過後、ミラー5,7で反射されフイルム
9に達する。レンズ2,3はそれぞれ同一諸元のレトロ
フォーカスタイプのレンズで、第2主点の位置にシャッ
ター8が設けられている。この第2主点の位置は、光軸
La,Lbの交差する点と一致するように設定されてい
るので、シャッター8はシャッターボタン15を操作し
た時に開閉して、同時に2つの撮影光束を通過させる。
フイルム9には同一被写体に関する左右に視差のある2
つの画像9a,9bが撮影される。なお符号14は隔壁
を示しており、画像9a,9bの境界部分で各画像が重
なり合わないようにしている。
【0008】上記立体カメラ1の作用について説明す
る。シャッターチャージの後にシャッターボタン15を
押すと、シャッター8が開閉する。光軸La,Lbに従
ってミラー4,6に反射してレンズ2,3に入射した光
束は、ミラー5,7により反射し左右が入れ換えられフ
イルム9に達する。これにより左右に視差のある2つの
画像9a,9bが撮影される。こうして撮影されたネガ
から画像9a,9bを対にしてプリントを行うことによ
って1組のプリント写真が得られる。このプリント写真
の左側の画像を左眼で、右側の画像を右眼で観察するこ
とにより立体感のある画像が得られる。
【0009】撮影後には、ミラー4,6を支軸4a,6
aを中心にして閉鎖位置に折り畳むと、レンズ2,3及
びファインダー対物窓20がミラー4,6によってカバ
ーされる。これにより、カメラの防塵機能が高められる
だけでなく、撮影時に前方に突出していたミラー4,6
がコンパクトに収納されることになり、カメラの携帯性
を向上させることができる。また、カメラボディ自体を
大きくせずに、撮影時における光軸La,Lbの間隔を
広げることが可能となり、立体視用プリント写真を作成
するのに適した視差のある2つの写真画像を撮影するこ
とができる。
【0010】図3は、また別の実施例の一部を図示した
説明図である。立体カメラ17は、図1で示した立体カ
メラ1と同様の内部構造を持つが、光学系のカバーを兼
用したミラー4は、撮影時には本体移動部19ごとカメ
ラの幅方向に広がる構造となっている。つまり非使用時
には図3中に破線で示されている位置にあったミラー4
及び本体移動部19は、撮影時には実線で示した位置に
移動する。これにより光軸La,Lbの間隔をさらに広
げて視差の大きい2つの写真画像を撮影することができ
る。もちろん本体移動部19は実線位置でクリックによ
って固定され撮影中に移動することはない。また他方の
光軸Lb側についても全く対称の構造にし、第1ミラー
4,6の両方をスライドさせるようにしてもよい。
【0011】図4及び図5に示した立体カメラ21は、
ミラー22,24を回動自在に支持している支軸22
a,24aをレンズ29,30の光軸方向に移動できる
ようにしてある。支軸22a,24aは、立体カメラ2
1の本体に形成した溝27,28に沿って矢印X方向に
移動自在になっている。またレンズ29,30は、光軸
方向に移動自在な可動筒31,32によって保持されて
おり、前記支軸22a,24aとともにフォーカス用の
モータの駆動によって位置決めされる。なお、シャッタ
ー8その他の構成については、図1及び図2に示した実
施例と共通であるので同符号を付した。
【0012】立体カメラ21の前面には、オートフォー
カス装置の投光窓33と受光窓34とが設けられ、投光
窓33から被写体に測距光を投光し、被写体から反射さ
れてきた測距光を受光窓34で受けて被写体距離を測定
する。そして、前記支軸22a,24a及び可動筒3
1,32を位置決めするフォーカス用のモータは、オー
トフォーカス装置によって測定された被写体距離に応じ
て駆動される。
【0013】上記立体カメラ21では、シャッターボタ
ン15を半押ししたときにオートフォーカス装置が作動
して被写体距離が測定される。引続きシャッタボタン1
5を押すと、測定された被写体距離に応じてフォーカス
用のモータが駆動される。この結果、可動筒31,32
が進退してレンズ29,30が合焦位置に移動される。
これとともにミラー22,24も溝27,28に沿って
被写体距離に対応して互いに逆向きに移動し、撮影光軸
La,Lbの間隔は撮影距離に対応した広さとなる。す
なわち、被写体距離が大きくなると光軸La,Lbの間
隔は広げられ、遠距離被写体に対しても左右方向に充分
な視差をもった2つの写真画像を撮影できる状態にな
る。
【0014】フォーカス用のモータによってレンズ2
9,30及びミラー22,24が位置決めされた後、シ
ャッター8が開閉し、ミラー22,24及びレンズ2
9,30を経て入射した撮影光束は、さらにミラー5,
7で反射してフイルム9に達し、左右に視差のある2つ
の画像34a,34bが撮影される。こうして得られた
画像34a,34bを対にしてプリントを行うことによ
って1組みのプリント写真が得られる。この立体カメラ
21によれば、被写体距離に対応して適当な視差をもっ
た画像34a,34bが撮影されるから、プリント写真
の観察時には自然な立体感が再現されるようになる。ま
た、使用後にはミラー22,24を支軸22a,24a
を中心にして畳むことができるので、携帯性も損なわれ
ることはない。なお、オートフォーカス装置を利用する
代わりに、マニュアルでフォーカスするカメラでは、フ
ォーカス操作に連動して支軸22a,24aをスライド
させる構造にすればよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の立体カメラ
によれば、制約されたカメラサイズの中でレンズにレト
ロフォーカスレンズをつかいミラーのあいだに配置した
もので、レンズの前側の第1ミラーを光学系のカバーと
兼用させたことで2個の撮影系をよりコンパクトに配置
することができる。またそのミラーをカメラ幅方向にも
移動可能としたことで、より適切な光軸間隔がコンパク
トな立体カメラで得られるので自然な立体画像が撮影で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した立体カメラの外観斜視図であ
る。
【図2】図1に示した立体カメラの内部構造の説明図で
ある。
【図3】本発明を実施した別の実施例の要部説明図であ
る。
【図4】本発明を実施した更に別の実施例の外観斜視図
である。
【図5】図4に示した立体カメラの内部構造の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 立体カメラ 2,3 レンズ 4,6 第1ミラー 4a,6a 支軸 5,7 第2ミラー 8 シャッター 9 フイルム 14 隔壁 15 シャッターボタン 19 本体移動部 20 ファインダー対物窓 27,28 溝 31,32 可動筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十嵐 俊吉 東京都港区西麻布2ー26ー30 富士写真フ イルム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個のレンズを各2枚のミラーの間に配
    置し左右の像を入れ換えて撮影する立体カメラにおい
    て、レンズにレトロフォーカスタイプを使い、各レンズ
    の前方に位置する第1ミラーが非使用時には回動してカ
    メラの光学系のカバーとなることを特徴とする立体カメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記第1ミラーが撮影時にカメラ幅方向
    に広がり、各レンズの光軸間隔を広くすることを特徴と
    する、請求項(1)記載の立体カメラ。
JP22949891A 1991-08-15 1991-08-15 立体カメラ Pending JPH0545751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22949891A JPH0545751A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 立体カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22949891A JPH0545751A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 立体カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545751A true JPH0545751A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16893117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22949891A Pending JPH0545751A (ja) 1991-08-15 1991-08-15 立体カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671450A (en) * 1994-07-21 1997-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Stereo image forming adapter
US6546208B1 (en) 1999-11-22 2003-04-08 Sl3D, Inc. Stereoscopic telescope with camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671450A (en) * 1994-07-21 1997-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Stereo image forming adapter
US6546208B1 (en) 1999-11-22 2003-04-08 Sl3D, Inc. Stereoscopic telescope with camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360752B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP2880131B2 (ja) ステレオカメラ
JPH09512926A (ja) 立体写真あるいは立体ビデオ画像の形成に用いる立体カメラ
US4464028A (en) Motion picture system for single strip 3-D filming
JPH0727178B2 (ja) 立体画像形成用写真撮像システム
KR100316458B1 (ko) 가동성차폐부재가구비된3차원및2차원의이중모드카메라
JPH11133484A (ja) 複眼撮像装置
US5581314A (en) Camera with stereoscopic optical system
JP3483963B2 (ja) ステレオカメラ
JPH0545751A (ja) 立体カメラ
JP2004004869A (ja) ステレオ撮影用光学系及びそれを用いたステレオカメラ
JP2005010549A (ja) 立体像撮影装置と表示装置
JPH0545750A (ja) 立体カメラ
JPH0519389A (ja) 立体カメラ
JP2556553B2 (ja) コンパクトな一眼レフレックスカメラ
JP2503312Y2 (ja) カメラの実像式ファインダ―
JP3533208B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP3533206B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP3364910B2 (ja) ズームレンズ装置
JP3533207B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP3486409B2 (ja) ステレオ写真撮影装置
JP2882563B2 (ja) カメラの実像式ファインダ
JPH05232603A (ja) レンズ付きフイルムユニット
GB1601204A (en) Still camera
JPS63298233A (ja) トリミング情報記録機能付きのカメラ