JPH0545547Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545547Y2
JPH0545547Y2 JP1987187436U JP18743687U JPH0545547Y2 JP H0545547 Y2 JPH0545547 Y2 JP H0545547Y2 JP 1987187436 U JP1987187436 U JP 1987187436U JP 18743687 U JP18743687 U JP 18743687U JP H0545547 Y2 JPH0545547 Y2 JP H0545547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
pedestal
infant
infant seat
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987187436U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0190654U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987187436U priority Critical patent/JPH0545547Y2/ja
Publication of JPH0190654U publication Critical patent/JPH0190654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545547Y2 publication Critical patent/JPH0545547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用年少者保護装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来より自動車のシートは大人の体格に合わせ
て作られており、幼児、学童にはサイズが合わ
ず、座りにくいものであつた。そこで、幼児のサ
イズに合せた幼児用シート或いは学童のサイズに
合せた学童用シートが提案され、実用に供されて
いる。これら幼児用シート、学童用シートは自動
車用シートのシートクツシヨンの上面に置いて使
用されるものであり、学童用シートは例えば実公
昭62−28528号公報に示すようにシートベルトで
シートクツシヨンに固定されて使用され、又、幼
児用シートは例えば実開昭62−121150号公報に示
すようにシートクツシヨン上面に固定した台座の
上面に固定して使用される。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、前述の幼児用シート、学童用シート
はサイズが違うため、例えば幼児が学童に成長す
れば幼児シートの他に学童用シートを用意しなけ
ればならず、不便かつ不経済なものであつた。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため本考案は自動車用シ
ート1のシートクツシヨン2上面に着脱自在に取
付けられる台座4と、該台座4上に取付けられる
幼児用シート5とを備えた自動車用年少者保護装
置において、前記台座4を学童用シートの形状に
形成するとともに該台座4の上面に前記幼児用シ
ート5を着脱自在に取付けたことを特徴とする。
(作用) 幼児用シートの台座を学童用シートの形状に形
成し、該台座の上面に幼児用シートを着脱自在に
取付けたので、幼児が使用する時には台座に幼児
用シートを取付けた状態で、又、学童が使用する
時には幼児用シートを取外した状態で使用すれば
良く、1台の自動車用年少者保護装置で幼児、学
童、双方に対応することができ、便利且つ経済的
である。
(実施例) 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
き説明する。
第1図は本考案に係る自動者用年少者保護装置
の全体斜視図、第2図は同縦断面図である。
1は自動車のシートで公知のようにこのシート
1はシートクツシヨン2とシートバツク3から成
り、シートクツシヨン2上面には台座4を取付け
るとともに該台座4上に幼児用シート5を取付
け、これら台座4、幼児用シート5等で自動車用
年少者保護装置10を構成する。
前記台座4は第3図に示すように学童用シート
の形状を成し、即ちシートクツシヨン部6の左右
に肘当て部7,7を一体的に形成し、その寸法を
学童の体格に適したものとしている。
前記肘当て部7には切欠部9を形成し、該切欠
部9にシートベルト8を挿通することにより台座
4をシートクツシヨン2上面に固定する。第4図
は学童が着座した状態を示している。
前記幼児用シート5はシートクツシヨン11と
シートバツク12が一体に形成されており、シー
トクツシヨン11とシートバツク12の両側には
サポート部14,14を形成し、シートクツシヨ
ン11とシートバツク12間には左右のシートベ
ルト23,24を設ける。第2図に示すように幼
児用シート5のシートクツシヨン11内にはボル
ト16にて係止部材17を締着し、該係止部材1
7に一端が取付けられた股ベルト20の他端には
バツクル21を取付け、該バツクル21には左右
のシートベルト23,24の一端側に設けた止め
金具25,26を両者一体として挿入し、バツク
ル21内の爪21aにて係止するようにする。前
記シートベルト23,24の他端側はシートバツ
ク12内に挿入され、その先端はシートバツク1
2内下部に配置したリトラクタブルボツクス30
内に取付けられる。
ところでこの幼児用シート5はレールを介して
台座4に対して摺動可能に取付けられている。こ
れについて以下に述べる。
40は幼児用シート5下部に取付けられるアツ
パーレール、41は該アツパーレール40に摺動
自在に係合するロアレールで、アツパーレール4
0はその前端がボルト43で、又後端がボルト4
4で夫々幼児用シート5下面に固定される。
一方、ロアレール41はその前端側、後端側に
固設したピン47,48を台座4の肘当て部7に
形成した係止穴50,51に夫々挿入して係止
し、前端側のピン47を第5図に示すようにロツ
クプレート53でロツクする。ロツクプレート5
3は第6図に示すように前端側にノブ57を固着
するとともに後部付近に開口部58を形成してお
り、このロツクプレート53は肘当て部7に形成
した横穴60にスプリング61で前方に付勢され
つつ挿入され、第7図に示すようにピン47を上
方から挿入するとピン47に形成した係止溝47
aが前記開口部58の縁部に係止することでロア
レール41を台座4に固定するようになつてい
る。
前記アツパーレール40の後部上面にはアツパ
ーレール40に対して摺動自在なスライダー70
を設け、該スライダー70には第9図(スライダ
ー70の側面図)に示すようにその前端に掛止部
70aを、又後端に突起70bを夫々形成し、こ
れら掛止部70a、突起70bをアツパーレール
40の長さ方向に形成した長孔に挿入し、これら
掛止部70a、突起70bの先端をアツパーレー
ル40内に臨ませる。又、スライダー70の上面
中央部には突起70c及びカム部70dを夫々形
成し、これら突起70c、カム部70d間に係止
部70fを形成する。尚、このスライダー70は
図示しないスプリングにより常時後方へ付勢され
ているものとする。
前記アツパーレール40とロアレール41間に
は第2図に示すようにケーブルアウター72を配
置し、該ケーブルアウター72の前端にはホルダ
ー73を設けるとともにこのホルダー73をボル
ト74で幼児用シート5の下面に固定する。そし
てケーブルアウター72内に摺動自在に配置した
ケーブルインナー74の後端を前記スライダー7
0の係止部70aに掛止めするとともにケーブル
インナー74の前端をノブ75に固定する。
一方、前記アツパーレール40の後部付近には
第2図、第8図に示すように略円筒状のホルダー
80を固着し、該ホルダー80は前記スライダー
70に形成した長孔70eを上方へ挿通する。前
記ホルダー80内にはスプリング81で下方へ付
勢されるロツクピン82を摺動自在に嵌合し、該
ロツクピン82の外側面上部にはピン83を固着
し、このピン83をホルダー80に形成した長孔
80a,80aに挿通する。ロツクピン82はス
プリング81により下方へ付勢されているのでピ
ン83が前記係止部70fに係止し、この状態で
ロツクピン82下端に形成した係合突起82aが
ロアレール41の長さ方向に沿つて複数形成した
孔部85のいずれかに係合し、以上によりアツパ
ーレール40とロアレール41がロツクされて両
者の摺動が阻止される。
アツパーレール40をロアレール41に対して
摺動させたい時、即ち幼児用シート5の傾きを変
えたい時には、ノブ75を前方に引く。ノブ75
を前方に引くとケーブルインナー74が前方に摺
動してスライダー70を前進させ、この前進によ
りピン83がスライダー70のカム部70dに沿
つて上動し、ロツクピン82が上方へ移動する。
これによりロツクピン82の係合突起82aが孔
部85から離脱し、アツパーレール40とロアレ
ール41のロツクが解除され、両レール40,4
1は摺動可能となる。ここで幼児用シート5を傾
け、即ちアツパーレール40をロアレール41に
対して摺動させ、幼児用シート5が所望の角度と
なつたところでノブ75から手を離す。するとス
ライダー70は図示しないスプリングの弾力で後
方へ移動し、ピン83がスライダー70のカム部
70dに沿つて下動し、ロツクピン82が下方へ
移動し、この近くにあるロアレール41の孔部8
5に係合し、アツパーレール40とロアレール4
1の摺動が阻止され、即ち幼児用シート5は所望
の角度で台座4に固定される。
ところで両レール40,41をロツクした状態
で、ロアレール41を台座4から取外せば、幼児
用シート5及び両レール40,41は台座4から
一体的に取外されることになり、台座4のみがシ
ートクツシヨン2に固定されることになる。この
状態が第4図に示す状態であり、台座4は前述の
ように学童用シートの形状を成すのでこのままの
状態で台座4を学童用シートとして利用すること
ができる。
このように本実施例によれば台座4上に幼児用
シート5を取付けた状態では幼児用に使用でき、
又幼児用シート5を取外した状態では学童用に使
用でき、即ち1台の自動車用年少者保護装置で幼
児用、学童用、双方に使用することが可能とな
る。
尚、本実施例では第10図に示すように幼児用
シート5を自動車用シート1と同じ向きに設置し
たが、第11図に示すように幼児用シート5を自
動者用シート1と逆向きに設置することも可能で
ある。
次に台座4と幼児用シート5の結着構造を変更
した変更実施例を以下に示す。
第12図に示す実施例では幼児用シート5と台
座4とを結着するに際し、レールを介さず、ボル
ト101で両者を直接固定するようにした。
第13図、第14図に示す実施例ではロアレー
ル41下面の前、後端部に係止ピン102,10
3を固設するとともにロアレール41下面の略中
央部にブラケツト105を固設し、前記ピン10
2,103を台座4上面に形成した係止穴10
7,108に係止するとともに前記ブラケツト1
05にシートベルト8を挿通して幼児用シート5
を固定している。
第15図に示す実施例ではロアレール41の前
端に略L字状の係止部110を固設するとともに
後端には掛止部111を固設し、又台座4の後面
には前記掛止部111に対応するバツクル112
を設け(第16図参照)、ロアレール41前端の
係止部110を台座4上面に形成した係止穴11
3に係止するとともに掛止部110にバツクル1
12を掛止めることで幼児用シート5を台座4に
固定している。
第17図に示す実施例では台座4上面にロアレ
ール41を一体的に形成し、第18図に示すよう
このロアレール41に幼児用シート5に固設した
アツパーレール40を係合するようにした。
(考案の効果) 以上述べたように本考案によれば幼児用シート
の台座を学童用シートの形状に形成し、該台座の
上面に幼児用シートを着脱自在に取付けたので、
幼児が使用する時には台座に幼児用シートを取付
けた状態で、又、学童が使用する時には幼児用シ
ートを取外した状態で使用すれば良く、1台の自
動車用年少者保護装置で幼児、学童、双方に対応
することができ、便利且つ経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車用年少者保護装置
の全体斜視図、第2図は同縦断面図、第3図は台
座の全体斜視図、第4図は学童が着座した状態で
の台座を示す図、第5図はロアレール前端の係止
状態を示す図、第6図はロツクプレートの斜視
図、第7図はピンの台座への挿入を示す図、第8
図は第2図−断面矢視図、第9図はスライダ
ーの側面図、第10図、第11図は幼児用シート
の取付方向を示す図、第12図、第13図、第1
4図、第15図は別実施例、第16図はバツクル
の斜視図、第17図は別実施例、第18図は第1
7図に示す別実施例のロアレール付近の縦断面図
である。 尚、図面中、1はシート、2はシートクツシヨ
ン、4は台座、5は幼児用シートである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車用シートのシートクツシヨン上面に着脱
    自在に取付けられる台座と、該台座上に取付けら
    れる幼児用シートとを備えた自動車用年少者保護
    装置において、 前記台座を学童用シートの形状に形成するとと
    ともに該台座の上面に結合部を設け、該結合部を
    介して前記幼児用シートを該台座上面に着脱自在
    に取付けたことを特徴とする自動車用年少者保護
    装置。
JP1987187436U 1987-12-09 1987-12-09 Expired - Lifetime JPH0545547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187436U JPH0545547Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187436U JPH0545547Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0190654U JPH0190654U (ja) 1989-06-14
JPH0545547Y2 true JPH0545547Y2 (ja) 1993-11-22

Family

ID=31478590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987187436U Expired - Lifetime JPH0545547Y2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545547Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777861B2 (ja) * 1989-06-30 1995-08-23 タカタ株式会社 幼児用拘束保護シート
JP2820961B2 (ja) * 1989-06-30 1998-11-05 タカタ株式会社 幼児用拘束保護シート
JP2548916Y2 (ja) * 1991-04-26 1997-09-24 株式会社東海理化電機製作所 子供用シート
JP2556501Y2 (ja) * 1991-04-26 1997-12-03 株式会社東海理化電機製作所 子供用シート
JP2561732Y2 (ja) * 1991-12-06 1998-02-04 株式会社東海理化電機製作所 子供用シート
JP6366974B2 (ja) * 2014-03-27 2018-08-01 コンビ株式会社 チャイルドシート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218630A (en) * 1975-08-01 1977-02-12 Bakai Intern Inc Automotive seat for children or babies
JPS5551628A (en) * 1978-10-11 1980-04-15 Repco Ltd Cushion for car seat
JPS5551682B2 (ja) * 1972-08-04 1980-12-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551682U (ja) * 1978-10-03 1980-04-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551682B2 (ja) * 1972-08-04 1980-12-25
JPS5218630A (en) * 1975-08-01 1977-02-12 Bakai Intern Inc Automotive seat for children or babies
JPS5551628A (en) * 1978-10-11 1980-04-15 Repco Ltd Cushion for car seat

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0190654U (ja) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2372071C (en) Vehicle anchor system for juvenile vehicle seat
CA2382598C (en) Vehicle anchor system for juvenile-seat base
US4733909A (en) Multi-mode child restraint system
JP3656512B2 (ja) チャイルドシート
US4729600A (en) Multi-mode child restraint system
JPH0644746Y2 (ja) 車載用の幼児用補助座席
US7448683B2 (en) Child vehicle seat with improved mounting system
KR950701199A (ko) 아동용 통합 좌석 모듈
US5997085A (en) Children's safety seat
JP3380192B2 (ja) 自動車用シート
EP0552570A2 (en) Child seat to automative seat integration
JPH0545547Y2 (ja)
US4971343A (en) Shopping cart having an infant carrier and an infant carrier therefor
US5599060A (en) Child's booster seat for vehicles
US6702379B2 (en) Movable seat protector for vehicle seat
US7992882B2 (en) Wagon-car seat adapter
GB2447708A (en) Booster cushion
JP2000296733A (ja) 車両用シート
EP0692401A1 (en) Child safety seat for motor vehicles
JPS5820439Y2 (ja) シ−トベルトソウチ
EP1336531A2 (en) Foldable child seat
JPH08113067A (ja) フットレスト付き車載用補助座席
DE60308128T2 (de) Kindersitz für Kraftfahrzeug
WO2001021433A1 (fr) Siege de bebe
WO2003099076A1 (en) Child airline seating safety restraint