JPH0544748U - 鉄道車両用連結器の連結継手 - Google Patents

鉄道車両用連結器の連結継手

Info

Publication number
JPH0544748U
JPH0544748U JP102790U JP10279091U JPH0544748U JP H0544748 U JPH0544748 U JP H0544748U JP 102790 U JP102790 U JP 102790U JP 10279091 U JP10279091 U JP 10279091U JP H0544748 U JPH0544748 U JP H0544748U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
shock absorber
pin
vehicle
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP102790U
Other languages
English (en)
Inventor
道雄 上西
雅昭 溝手
幸蔵 若木
Original Assignee
株式会社日本製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本製鋼所 filed Critical 株式会社日本製鋼所
Priority to JP102790U priority Critical patent/JPH0544748U/ja
Publication of JPH0544748U publication Critical patent/JPH0544748U/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄道車両用連結器の連結継手の提供。 【構成】 連結器9にピン9aにて揺動自在に結合する
連結器側継手2と、緩衝器10にピン10aにて揺動自
在に結合する緩衝器側継手3とを、中心軸線回りの相対
回動自在かつ中心軸線方向の相対移動不可能に結合する
と共に、ピン9aとピン10aとを空間において直交さ
せる。 【効果】 連結器と緩衝器との垂直、水平両方向の相対
変位に対応できるのみならず、車両の中心軸線回りの相
対回動変位にも良好に対応でき、車両のガタ付きを防止
しつつ横曲線通過が無理なくなされる。更に、振子型車
両に対しても、従来の連結器と緩衝器とをそのまま使用
して本考案を適用し、高速走行を実現することができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、連結器と緩衝器とを結合する鉄道車両用連結器の連結継手に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の鉄道車両用連結器の連結継手として、図4に示すようなものがある。同 図において、9は連結器、10は緩衝器を示し、二股部9bに対向する通孔9e ,9eを有する連結器9と、二股部10bに対向する通孔10e,10eを有す る緩衝器10とが、継手部材11を介して継合される。継手部材11には、一端 部に通孔11eが形成され、他端部に通孔11eと空間において直交する通孔1 1fが形成されている。
【0003】 連結器9と緩衝器10とは、一のピン9aを連結器9の一対の通孔9e及び継 手部材11の一方の通孔11eに挿入し、他のピン10aを緩衝器10の一対の 通孔10e及び継手部材11の他方の通孔11fに挿入して、上下左右の揺動自 在に結合してある。
【0004】 すなわち、前側車両の影響を受ける連結器9と緩衝器10との水平及び垂直方 向の相対変位は、水平方向の変位bがピン10aを支軸とする揺動によつて許容 され、垂直方向の変位cがピン9aを支軸とする揺動によつて許容される。この ように水平及び垂直方向の相対変位が許容されて、連結車両が、線路の横曲線、 縦曲線及び車体の動揺に対応して安定走行する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、鉄道線路の横曲線部には直線部とは異なつてカント(内外レー ルの高低差)を設けてあるので、連結器9と緩衝器10とには、横曲線部を走行 する際に図4に示す車両の中心軸線に該当するX−X線の回りに矢印aにて示す 回動変位を伴う。
【0006】 従来の車両の連結器9は、この回動変位aに追随するためにピン9aと通孔1 1e及びピン10aと通孔11fとにそれぞれクリアランスを設けて対応してい た。しかして、この回動変位aを上記クリアランスによつて充分に許容させるた めには、上記クリアランスを大きめに確保せざるを得ず、車両のガタ付きの原因 になると共に、上記クリアランスが小さめの場合には、連結器9、緩衝器10、 車両の車輪部等に無理な力が作用して、騒音、部品の異常摩滅等の不具合を惹起 する。
【0007】 また、最近では、横曲線部での車両の走行速度の向上を図るべく、横曲線部を 通過中の車両を強制的に傾斜させる振子型車両が開発されている。特に、この振 子型車両にあつては、車両が前述した横曲線部を走行する際、前後車両間の中心 軸線回りの相対的な回動変位aが従来の車両に比して大きくなり、ピン9aと通 孔11e、及びピン10aと通孔11fとのクリアランスでは充分に対処できな くなつた。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような従来の技術的課題に鑑みてなされたもので、鉄道車両の 連結器と緩衝器との相対変位を、水平軸及び垂直軸の回りのみならず、車両の中 心軸線の回りにも積極的に可能にするものであり、その構成は、連結器と緩衝器 とを結合する鉄道車両用連結器の連結継手であつて、連結器にピンにて揺動自在 に結合する連結器側継手と、緩衝器にピンにて揺動自在に結合する緩衝器側継手 とを、中心軸線回りの相対回動自在かつ中心軸線方向の相対移動不可能に結合す ると共に、連結器に結合する前記ピンと緩衝器に結合する前記ピンとを空間にお いて直交させることを特徴とする鉄道車両用連結器の連結継手である。
【0009】
【作用】
このような鉄道車両用連結器の連結継手によれば、前側車両から連結器に加わ る中心軸線方向の引張力及び圧縮力は、連結器〜ピン〜連結器側継手〜緩衝器側 継手〜ピン〜緩衝器へと順次に伝達される。
【0010】 また、連結器と緩衝器との相対変位は、次のようになされる。 連結器と緩衝器との垂直方向変位は、水平方向のピンを支軸とする揺動により 、また、連結器と緩衝器との水平方向の変位は垂直方向のピンを支軸とする揺動 によつてなされる。
【0011】 そして、車両の横曲線通過に際して生ずる連結器の緩衝器に対する車両の中心 軸線回りの相対回動変位は、両継手の中心軸線回りの相対回動によつて対応され る。このように、両継手により、車両の横曲線通過に際して前後車両間に中心軸 線回りの相対回動変位を積極的に与え得るため、連結器側継手とピンとの間及び 緩衝器側継手とピンとの間に、中心軸線回りの相対回動を許容するためのクリア ランスを設ける必要が格別なく、前後車両のガタ付きを防止できる。特に、振子 型車両にあつては、車両を大きく相対傾斜させて横曲線部を通過できることとな り、車両の走行速度の向上を図ることができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1〜図3は本考案の1実施例を示す。図中において符号1は鉄道車両用連結 器の連結継手を示す。連結継手1は、連結器側継手2と、緩衝器側継手3と、両 継手2,3を結合する結合部材4とから構成されている。 連結器側継手2は、円筒形胴部2cの連結器9側となる端部に、連結器9の端 部の二股部9bに差し込まれる円形突出部2fが形成され、他方の端部には外径 方向にフランジ状に延びる突出部2dが形成されている。この円形突出部2fに は、連結器9の一対の通孔9eに連通する通孔2eが形成され、突出部2dは、 円筒形胴部2c側が環状側面2bを形成し、先端面が平滑端面2aをなしている 。
【0013】 緩衝器側継手3は、連結器側継手2と同様の形状をなし、円筒形胴部3cの緩 衝器10側となる端部に、緩衝器10の枠体の二股部10bに差し込まれる円形 突出部3fが形成され、他方の端部には外径方向にフランジ状に延びる突出部3 dが形成されている。この円形突出部3fには、緩衝器10の一対の通孔10e に連通する通孔3eが形成され、突出部3dは、円筒形胴部3c側が環状側面3 bを形成し、先端面が平滑端面3aをなしている。
【0014】 結合部材4は、上結合部材5と下結合部材6との2分割型であり、両者5,6 を締め付ける締付具であるボルト7を付属している。上結合部材5は、半円筒形 状をなし、内周面5aは両継手2,3の円筒形胴部2c,3cの半径よりも若干 大きく、内周面5aの中心軸線方向の中央部には、連結器側継手2及び緩衝器側 継手3の突出部2d及び3dを回動自在に受け入れる半円環状凹所5dが形成さ れている。また、上結合部材5の外周面5cの周方向の両端部には、それぞれ中 心軸線方向の両端部を切欠いた座面5bが形成されている。この各座面5bには 、ボルト用孔5eを穿設してある。
【0015】 下結合部材6は、上結合部材5と内外径が一致する半円筒形状をなし、連結器 側継手2及び緩衝器側継手3の突出部2d及び3dを回動自在に受け入れる半円 環状凹所6dを形成した内周面6a及び外周面6cを有する。この下結合部材6 の周方向の端部には、上結合部材5の各ボルト用孔5eに対応させて、ねじ穴6 eをそれぞれ設けてある。
【0016】 そして、連結器側継手2及び緩衝器側継手3の両突出部2d,3dを、両平滑 端面2a,3aを突き合わせた状態で一対の結合部材5,6の半円環状凹所5d ,6dにそれぞれ受入れさせる。このようにして、一対の半円環状凹所5d,6 dが接続して形成する環状凹所に両突出部2d,3dをそれぞれ中心軸線回りの 回動自在に収容し、四隅に設けたボルト用孔5eから挿入したボルト7をねじ穴 6eに螺締して、連結器側継手2と緩衝器側継手3とを一体化する。かくして、 連結器側継手2及び緩衝器側継手3の両突出部2d,3dの環状側面2b,3b が、一対の結合部材5,6の各半円環状凹所5d,6dの環状側面に支持されて 、中心軸線方向の相対移動不可能に結合された連結継手1が構成される。
【0017】 一方、通常の鉄道車両用連結器において、連結器9は、一対の通孔9eの中心 軸線を水平方向に延在させ、緩衝器10は、一対の通孔10eの中心軸線を垂直 方向に延在させて使用される。 すなわち、連結器9の通孔9eと連結器側継手2の通孔2eにピン9aを挿入 し、両者9,2を揺動自在に結合すると共に、緩衝器10の通孔10eと緩衝器 側継手3の通孔3eにピン10aを挿入し、両者10,3を揺動自在に結合する 。しかして、連結器側継手2と緩衝器側継手3とは、同形の継手を左右の向きを 変え、かつ、90°位置をずらせて対向している。
【0018】 次に、上記実施例の作用について説明する。 前側車両の連結器に連結器9が連結され、前側車両から連結器9に加わる中心 軸線方向の引張力は、連結器側継手2及び緩衝器側継手3の両突出部2d,3d の環状側面2b,3bが、一対の結合部材5,6の各半円環状凹所5d,6dの 環状側面に支持された状態で、連結器9〜ピン9a〜連結器側継手2〜結合部材 4〜緩衝器側継手3〜ピン10a〜緩衝器10へと順次に伝達される。また、連 結器9に加わる中心軸線方向の圧縮力は、連結器側継手2及び緩衝器側継手3の 両突出部2d,3dの平滑端面2a,3aが当接した状態で、連結器9〜ピン9 a〜連結器側継手2〜緩衝器側継手3〜ピン10a〜緩衝器10へと順次に伝達 される。
【0019】 また、連結器9と緩衝器10との相対変位は、次のようになされる。 連結器9と緩衝器10との垂直方向変位は、水平方向のピン9aを支軸とする 揺動(矢印cにて示す)により、また、連結器9と緩衝器10との水平方向の変 位は垂直方向のピン10aを支軸とする揺動(矢印bにて示す)によつてなされ る。
【0020】 また、車両の横曲線通過に際して生ずる連結器9の緩衝器10に対する車両の 中心軸線回りの相対回動変位は、両継手2,3の中心軸線回りの相対回動(矢印 aにて示す)によつて対応される。その際、両継手2,3の平滑端面2a,3a 同士が滑動し、或いは環状側面2b,3bが上下結合部材5,6の半円環状凹所 5d,6dの環状側面と滑動する。このように、両継手2,3により、車両の横 曲線通過に際して前後車両間に中心軸線回りの相対回動変位を大きく与え得るた め、連結器側継手2の通孔2eとピン9aとの間及び緩衝器側継手3の通孔3e とピン10aとの間に、前記中心軸線回りの相対回動を許容するためのクリアラ ンスを設ける必要が格別なく、前後車両のガタ付きを防止できる。特に、振子型 車両にあつては、車両を大きく相対傾斜させて横曲線部を通過できることとなり 、車両の走行速度の向上を図ることができる。
【0021】 なお、回動による摩擦抵抗を減少させるために、両平滑端面2a,3aの当接 部に低摩擦のしゆう接材を配置し、また、連結器側継手2の環状側面2bと両半 円環状凹所5d,6dとの間に潤滑剤を塗布するようにしてもよい。
【0022】
【考案の効果】
以上の説明によつて理解されるように、本考案によれば、従来例と同様に、連 結器と緩衝器との垂直、水平両方向の相対変位に対応できるのみならず、車両の 中心軸線回りの大きな相対回動変位にも良好に対応でき、車両のガタ付きを防止 しつつ横曲線通過が無理なくなされる。更に、振子型車両に対しても、従来の連 結器と緩衝器とをそのまま使用して本考案を適用し、高速走行を実現することが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の1実施例に係る鉄道車両用連結器の
連結継手を示す平面図。
【図2】 同じく図1のA−A線断面図。
【図3】 同じく図1のB−B線断面図。
【図4】 従来の鉄道車両用連結器の連結継手を示す平
面図。
【符号の説明】
1:連結継手、2:連結器側継手、2a:平滑端面、2
b:環状側面、2d:突出部、2e:通孔、3:緩衝器
側継手、3a:平滑端面、3b:環状側面、3d:突出
部、3e:通孔、4:結合部材、5:上結合部材、5
a:内周面、5c:外周面、5d:半円環状凹所、6:
下結合部材、6a:内周面、6c:外周面、6d:半円
環状凹所、7:ボルト、9:連結器、9a:ピン、9
b:二股部、9e:通孔、10:緩衝器、10a:ピ
ン、10b:二股部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結器と緩衝器とを結合する鉄道車両用
    連結器の連結継手であつて、連結器にピンにて揺動自在
    に結合する連結器側継手と、緩衝器にピンにて揺動自在
    に結合する緩衝器側継手とを、中心軸線回りの相対回動
    自在かつ中心軸線方向の相対移動不可能に結合すると共
    に、連結器に結合する前記ピンと緩衝器に結合する前記
    ピンとを空間において直交させることを特徴とする鉄道
    車両用連結器の連結継手。
JP102790U 1991-11-20 1991-11-20 鉄道車両用連結器の連結継手 Expired - Lifetime JPH0544748U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102790U JPH0544748U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 鉄道車両用連結器の連結継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP102790U JPH0544748U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 鉄道車両用連結器の連結継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0544748U true JPH0544748U (ja) 1993-06-15

Family

ID=14336916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP102790U Expired - Lifetime JPH0544748U (ja) 1991-11-20 1991-11-20 鉄道車両用連結器の連結継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544748U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718916U (ja) * 1993-09-14 1995-04-04 株式会社日本製鋼所 連結構造
WO2005063560A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nagasaki Prefecture 浮体の連結装置
JP2008201279A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Kogyo Kensa Kk 複数台車の連結装置及び連結装置を用いた検査装置
KR100924059B1 (ko) * 2008-04-14 2009-10-27 부산교통공사 전동차 유니버셜조인트 조립용 지지장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822852U (ja) * 1981-08-03 1983-02-12 三菱電機株式会社 回転電機の軸流送風装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822852U (ja) * 1981-08-03 1983-02-12 三菱電機株式会社 回転電機の軸流送風装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0718916U (ja) * 1993-09-14 1995-04-04 株式会社日本製鋼所 連結構造
WO2005063560A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nagasaki Prefecture 浮体の連結装置
JP2008201279A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nippon Kogyo Kensa Kk 複数台車の連結装置及び連結装置を用いた検査装置
JP4505476B2 (ja) * 2007-02-21 2010-07-21 日本工業検査株式会社 複数台車の連結装置及び連結装置を用いた検査装置
KR100924059B1 (ko) * 2008-04-14 2009-10-27 부산교통공사 전동차 유니버셜조인트 조립용 지지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284550B2 (ja) 自己操向鉄道ボギー
RU2517274C2 (ru) Независимая подвеска транспортного средства
TW495460B (en) Front wheel steering system for automotive three- and four-wheeled vehicles
EP0072328B1 (fr) Bogie à essieux orientables
WO2018054006A1 (zh) 牵引机构、转向架总成和跨座式单轨车辆
WO2018054004A1 (zh) 牵引机构、转向架总成和跨座式单轨车辆
JPH0544748U (ja) 鉄道車両用連結器の連結継手
JPH0356940B2 (ja)
JP4205433B2 (ja) 自己操舵式の3軸のボギー台車
CA1201019A (fr) Bogie a essieux orientables
JP2020163883A (ja) 鉄道車両用台車
JP2002173026A (ja) 鉄道車両用連結装置の連結機構
JPH04243659A (ja) 跨座式モノレール台車
JP2002234434A (ja) 鉄道車両用一軸台車
JPH078647B2 (ja) 軌道車両
JP2002173025A (ja) 鉄道車両用連結装置の連結機構
JPS582093B2 (ja) 鉄道車両台車
JP2573822Y2 (ja) ボールジョイント
JPS5835568Y2 (ja) 円形断面穴内を移動する走行台車
RU2247044C2 (ru) Автосцепное устройство железнодорожного вагона
JPS59164263A (ja) 3台車方式機関車
JPH054403Y2 (ja)
JPH0735764Y2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH0811533B2 (ja) 2軸台車のかじとり装置
JPH0610190Y2 (ja) 球面継手のダストシール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term