JPH0544553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544553Y2
JPH0544553Y2 JP8228988U JP8228988U JPH0544553Y2 JP H0544553 Y2 JPH0544553 Y2 JP H0544553Y2 JP 8228988 U JP8228988 U JP 8228988U JP 8228988 U JP8228988 U JP 8228988U JP H0544553 Y2 JPH0544553 Y2 JP H0544553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
separation chamber
oil separation
chamber
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8228988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231381U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8228988U priority Critical patent/JPH0544553Y2/ja
Publication of JPH0231381U publication Critical patent/JPH0231381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544553Y2 publication Critical patent/JPH0544553Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は冷凍機等に好適な往復動型圧縮機に関
する。
(従来の技術及びその課題) 従来のこの種往復動型圧縮機の1例が第2図及
び第3図に示されている。
第3図において、クランク室1の底に貯溜され
てた潤滑油2はクランクシヤフト3を回転させる
ことによつてコネクテイングロツド4の大端部4
aにより跳ね上げられ、コネクテイングロツド4
の大端部4a及び小端部4b、ピストン5,クラ
ンクシヤフト3の軸受6,7、シヤフトシール
8、シリンダ9等の潤滑個所に給油されるように
なつている。なお、10はシリンダ室、11はク
ランクケース、12は軸受カバー、13は弁板、
14はシリンダヘツド、15は電磁クラツチ16
を内蔵するプーリ、17は配管接続金具である。
クランク室1はピストン5とシリンダ9との隙
間を通つてクランク室1内に流入するブローバイ
ガスによつて昇圧するのを防ぐため、第2図に示
すように、均圧穴18を介して吸入キヤビテイ1
9に連通せしめられている。
しかして、クランク室1内に飛散している潤滑
油のミストはクランク室1内のガスと一緒に均圧
穴18を経て吸入キヤビテイ19に入り、ここで
吸入通路20から流入する吸入ガスと合流して弁
板13に穿設された孔21を経てシリンダヘツド
14に形成された吸入チヤンバ22に入り、次い
で、弁板13に穿設された吸入口23から吸入弁
24を通つてシリンダ室10内に吸入される。シ
リンダ室10内に入つた潤滑油の一部はピストン
5とシリンダ9との隙間を通つてクランク室1内
に戻るが、その大部分は吐出ガスとともに吐出口
25から吐出弁26を経て吐出チヤンバ27に入
り、ここから図示しない吐出通路を経て外部に排
出される。
上記油上がり現象を防止するためには、クラン
ク室1の容積を十分に大きくすれば良いが、これ
は圧縮機が大型、大重量となる不具合がある。
そこで、均圧穴に流入する潤滑油を低減するた
め、均圧穴を遮蔽材で被覆するようにしたものが
提案されたが、これによつてもクランク室内の潤
滑油量の減少は避け難く、急激な運転状態の変化
に際し、給油不足による異常摩耗や焼付が生じる
おそれがあつた。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決するために提案された
ものであつて、その要旨とするところは、クラン
クケースに軸受を介して支承されたクランクシヤ
フトを有する往復動型圧縮機において、上記クラ
ンクシヤフトの一方の端面によつて円盤状の油分
離室を限界し、吸入キヤビテイに一端が開口する
均圧通路の他端を上記油分離室内の軸芯近傍に開
口させたことを特徴とする往復動型圧縮機にあ
る。
(作用) 本考案においては、上記構成を具えているた
め、クランク室内の潤滑油のミストはガスと一緒
に油分離室内に流入し、油分離室内でクランクシ
ヤフトの一方の端面によつて付勢されて回転し、
この回転による遠心力を受けて放射方向に飛ばさ
れるので、油分離室内の軸芯近傍の油分の少ない
ガスのみが均圧通路を通つて吸入キヤビテイに流
入する。
(実施例) 本考案の1実施例が第1図に示されている。
クランクシヤフト3の一方の端にはその端面、
玉軸受6の外端面及び均圧プレート31とによつ
て円盤状の油分離室37が限界されている。
クランクシヤフト3の一端にはその端面から軸
芯に沿つて伸びる凹所30が穿設されている。均
圧プレート31はクランクケース11と軸受カバ
ー12とによつて挟持され、この均圧プレート3
1の中央部内面には凹所30内に浸入する突起3
2が突設されている。そして、この突起32に穿
設された孔33は均圧プレート31の外面に穿設
された凹溝34の一端に連通し、凹溝34の他端
は均圧プレート31に穿設された孔35の一端に
連通し、孔35の他端はクランクケース11に穿
設された孔36の一端に連通し、この孔36の他
端は吸入キヤビテイ19に開口している。そし
て、これら孔33、凹溝34,孔35,36によ
つて均圧通路が構成され、その一端は吸入キヤビ
テイ19に開口し、他端は凹所30の軸芯近傍に
開口する。
油分離室37は玉軸受6の隙間を介してクラン
ク室1に連通する。
他の構成は第2図及び第3図の従来のものとと
同様であり、対応する部材には同じ符号が付され
ている。
しかして、クランク室1内に飛散している潤滑
油のミストはガスと一緒に玉軸受6の隙間を経て
油分離室37内に入り、油分離室37内でクラン
クシヤフト3の端面及び玉軸受6の外端面に付勢
されて回転し、この回転による遠心力を受けて放
射方向に飛ばされて油分離室37の外周面上に滞
留する。従つて、油分離室37の軸芯の近傍は油
分の少ないガスとなる。この油分の少ないガスは
凹所30の軸芯の近傍に開口する孔33に入り、
均圧通路33,34,35,36を経て吸入キヤ
ビテイ19に流入する。油分離室37の外周面上
に滞留して回転する潤滑油はその流動力によつて
玉軸受6の外周側の隙間から流出してクランク室
1の底に溜る。
本考案の第2の実施例が第4図に示されてい
る。
この第2の実施例においては、クランクシヤフ
ト3の端面、玉軸受6の外端面、軸受カバー12
の内面及びクランクケース11によつて円盤状の
油分離室37が限界されている。そして、凹所3
0内には軸受カバー12の中央部内面に突設され
た突起40が挿入され、この突起40の先端に開
口する均圧孔41の他端は吸入キヤビテイ19に
開口している。また、油分離室37の外周面には
複数の油戻し孔42の一端が開口し、これら油戻
し孔42の他端はクランク室1に開口している。
しかして、クランク室1内に飛散している潤滑
油のミストはガスと一緒に玉軸受6の隙間を経て
油分離室37内に入り、油分離室37内で回転す
ることによつて遠心力を受けて放射方向に飛ばさ
れて油分離室37の外周面上に溜る。そして、外
周面に沿つて回転する過程でこの外周面に開口す
る複数の油戻し孔42を通つてクランク室1内に
戻る。そして、凹所30の軸芯の近傍の油分が少
ないガスが均圧孔41を経て吸入キヤビテイ19
に流入する。
他の構成、作用は第1図に示す第1に示す第1
の実施例と同様であり、対応する部材には同じ符
号が付されている。
第5図には第3の実施例が示されている。
この第3の実施例においては、第4図に示す油
戻し孔42に代えて、凹所30の底部から放射方
向に伸びる複数の油逃し穴44が穿設され、この
油逃がし穴44の他端はクランク室1に開口して
いる。
しかして、通常の運転条件下では潤滑油のミス
トは油分離室37の外周面上に溜り、外周面に沿
つて回転する過程で玉軸受6の隙間を通つてクラ
ンク室1内に戻る。
しかし、圧縮機の高負荷回転時等ブローバイガ
スが増加したときにはクランク室1から油分離室
37に入るガスと潤滑油の量が増加する。する
と、凹所30内に流入する潤滑油のミストが増加
して凹所30の底に潤滑油が溜り、この潤滑油は
クランクシヤフト3の回転による遠心力を受けて
油逃し穴44を通つてクランク室1内に戻る。従
つて、均圧孔41を通る潤滑油の量は少なくな
り、クランク室1内の潤滑油量の減少も少なくな
る。
他の構成、作用は第4図に示す第2の実施例と
同様であり、対応する部材には同じ符号が付され
ている。
第6図には本考案の第4の実施例が示されてい
る。
この第4の実施例においては、玉軸受6の内側
に固定シールプレート45及び回転シールプレー
ト46を配設して、これらシールプレート45及
び46によつて玉軸受6の隙間が閉塞されてい
る。そして、凹所30の底に一端が開口し、他端
がクランク室1に開口する均圧孔47がクランク
シヤフト3の軸芯部に穿設されている。
しかして、圧縮機が運転されると、クランク室
1内底部に貯溜された潤滑油はクランクシヤフト
3及びコネクテイングロツド4の大端部によつて
掻き上げられるが、クランクシヤフト3の軸芯部
近傍、即ち、均圧穴47の開口の近傍には油分が
少ないガスが存在する。そして、この油分が少な
いガスが均圧孔47、凹所30を通つて油分離室
37内に流入する。そして、玉軸受6の隙間から
の油を大量に含んだガスの流入はシールプレート
45及び46で阻止されている。従つて、油分離
室37内に流入する潤滑油量が非常に少なくな
り、これに伴つて、均圧通路41を通つて流出す
る潤滑油量も少なくなる。
他の構成、作用は第4図に示す第2の実施例と
同様であり、対応する部材には同じ符号が付され
ている。
(考案の効果) 本考案においては、クランクシヤフトの一方の
端面によつて円盤状の油分離室を限界し、吸入キ
ヤビテイに一端が開口する均圧通路の他端を上記
油分離室内の軸芯近傍に開口させたため、クラン
ク室内の潤滑油のミストがガスと一緒に油分離室
内に流入しても油分離室内でクランクシヤフトの
一方の端面によつて付勢されて回転し、この回転
による遠心力を受けて放射方向に飛ばされるの
で、油分離室内の軸芯近傍の油分の少ないガスの
みが均圧通路を通つて吸入キヤビテイに流入す
る。
この結果、均圧通路から流出する潤滑油が少な
くなり、クランク室内の潤滑油量の減少を防止で
きるので、圧縮機の運転状態が急激に変化した場
合でも各摺動部への給油量の不足に基づく異常摩
耗や焼付を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す要部の縦断面
図である。第2図及び第3図は従来の往復動型圧
縮機の1例を示し、第2図は要部の縦断面図、第
3図は往復動型圧縮機の縦断面図である。第4図
は本考案の第2の実施例を示す要部の縦断面図、
第5図は本考案の第3の実施例を示す要部の縦断
面図、第6図は本考案の第4の実施例を示す要部
の縦断面図である。 11……クランクケース、6……軸受、3……
クランクシヤフト、37……油分離室、1……ク
ランク室、19……吸入キヤビテイ、33,3
4,35,36,41……均圧通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランクケースに軸受を介して支承されたクラ
    ンクシヤフトを有する往復動型圧縮機において、
    上記クランクシヤフトの一方の端面によつて円盤
    状の油分離室を限界し、吸入キヤビテイに一端が
    開口する均圧通路の他端を上記油分離室内の軸芯
    近傍に開口させたことを特徴とする往復動型圧縮
    機。
JP8228988U 1988-04-19 1988-06-23 Expired - Lifetime JPH0544553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228988U JPH0544553Y2 (ja) 1988-04-19 1988-06-23

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149988 1988-04-19
JP8228988U JPH0544553Y2 (ja) 1988-04-19 1988-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231381U JPH0231381U (ja) 1990-02-27
JPH0544553Y2 true JPH0544553Y2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=31718068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228988U Expired - Lifetime JPH0544553Y2 (ja) 1988-04-19 1988-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544553Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231381U (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235850B2 (ja)
WO2006054769A1 (ja) 内燃機関用エンジンのピストン及び内燃機関用エンジンのピストンとピストンリングの組合せ
US4928550A (en) Sliding bearing and crankshaft used for crankshaft-connecting rod assembly
JPH0530972B2 (ja)
US4785720A (en) Lubrication mechanism for piston pin and snap ring
US5112145A (en) Piston and bearing assemblies
US5997257A (en) Refrigerant compressor
US20020063017A1 (en) Lubricant pump with magnetic and centrifugal traps
US4564344A (en) Rotary compressor having rotary sleeve for rotation with vanes
US4260337A (en) Swash plate compressor
JPH0544553Y2 (ja)
JPS6211355Y2 (ja)
JPH0544552Y2 (ja)
JPH074424A (ja) エンジンのクランク潤滑装置
JPS6034819Y2 (ja) すべり軸受支持装置
EP0838593A1 (en) Vane Compressor
JPS6128065Y2 (ja)
JPH09158744A (ja) 過給機のスラスト軸受
JPH0742669A (ja) 往復動型圧縮機
JPH0433424Y2 (ja)
JPH10252646A (ja) 両頭式往復動型圧縮機
JPH0281987A (ja) 圧縮機
JPH0410393Y2 (ja)
JPH0544551Y2 (ja)
JPS63280876A (ja) 斜板式圧縮機の潤滑機構