JPH0544430Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544430Y2
JPH0544430Y2 JP15692287U JP15692287U JPH0544430Y2 JP H0544430 Y2 JPH0544430 Y2 JP H0544430Y2 JP 15692287 U JP15692287 U JP 15692287U JP 15692287 U JP15692287 U JP 15692287U JP H0544430 Y2 JPH0544430 Y2 JP H0544430Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rails
rail
protruding
tile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15692287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0162434U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15692287U priority Critical patent/JPH0544430Y2/ja
Publication of JPH0162434U publication Critical patent/JPH0162434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544430Y2 publication Critical patent/JPH0544430Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、出角、入角のコーナータイルを張
付ける装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、出角、入角にL形のコーナータイルを張
り付けるには、圧着張りやダンゴ張りにより行な
われている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
目地幅の均一化やタイルの表面を一様に平らと
するのに高度な熟練を必要とする問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は出
角、入角の稜線を挟む二面に両片を臨ませて適宜
の手段で固定する少なくとも左右二枚のL形取付
け板と、この取付け板の水平片と垂直片との表面
に取付けて並行させた二本のレールと、このレー
ルに係合させると共に、上記レールに沿つてスラ
イド自在に設けたスライダと、このスライダに前
記取付け板の水平片側のレールにあつては下方
に、垂直片側のレールにあつては前方に突出する
突出板と、この突出板から連なつて前記突出板の
両面方向に突出する係止板とで構成した係止具と
から成るものである。
〔作用〕
片方レールの係止具の係止板にコーナータイル
の両端面に設けてある溝の片方の嵌め合わせたの
ち、もう片方レールの係止具をスライドさせなが
ら、残る片方の溝に上記スライドさせた係止具の
係止板を嵌入させてコーナータイルを張り付け
る。
〔実施例〕
図において、1は出角、入角の稜線を挟む二面
に両片を固定する少なくとも左右二枚のL形取付
け板である。
上記取付け板1の固定方法は、図示の場合両片
の端部に透孔2を設けて、この透孔2に挿通した
ボルト3を施工面8のアンカ4にねじ込んである
が、釘止め等で固定してもよい。
又図示のように両片の端縁コーナ部分に透孔5
を設けて、この透孔5にネジ孔を一致させながら
両片の表面にナツト6を溶接し、そしてナツト6
にねじ込んで上記透孔5に貫通させたボルト7の
先を施工面8に当接させると、取付け板1のレベ
ルや傾き等を調整することができる。
9は取付け板1の水平片に一本を、垂直片にも
う一本を取付けて並行させた二本のレールであ
る。
上記のレール9は、溶接により固定され、又レ
ール9は図示の場合1面の中央部に開口10を有
するチヤンネル11を使用したが、上記以外の型
材等であつてもよい。
12は上記それぞれのレール9にスライド自在
に設けた係止具で、この係止具12はレール9の
端から嵌入したスライダ13と、このスライダ1
3に前記取付け板1の水平片側のレール9にあつ
ては下方に、垂直片側のレール9にあつては前方
に突出する突出板14と、この突出板14から連
なつて前記突出板14の両面方向に突出する係止
板15とで構成され、上記係止具12を用いたタ
イルの張り付け方法は、取付け板1の片方レール
9側係止具12の係止板15にコーナータイルA
の端面の溝aを嵌め合わせたのち、もう片方のレ
ール9側係止具12をスライドさせながら、コー
ナタイルAの端面の溝aに係止板15を嵌入させ
る。
上記の繰り返しによつて順次コーナータイルA
を張り付け、コーナータイルAの裏側には、モル
タルBが充填される。
なお、コーナータイルAは、第1図で示したよ
うに入角、出角があり、又入角、出角間において
両取付け板1の水平片側レール9の両係止具12
の係止板15によりフラツトなタイルA′を張り
付けることができる。
〔効果〕
以上のように、この考案に係るコーナータイル
の張り付け装置によれば、L形取付け板の両片に
並行する二本のレールを取付けて、このレールに
支持させてあるスライド自在の係止具の係止板と
両端面の溝とを嵌め合わせてコーナータイルを張
り付けるので、タイルの張り付けに熟練を必要と
しないと共に、均一な目地幅で、しかもタイルの
表面を一様に面一とすることができる。
又タイルとモルタルとの間に雨水が凍結して
も、溝と係止板の係止によりタイルが剥離するよ
うな問題をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る取付け装置の縦断側面
図、第2図は取付け板の取付け部分の横断平面
図、第3図は同上の分解斜視図である。 A……コーナータイル、a……溝、1……取付
け板、9……レール、12……係止具、13……
スライダ、14……突出板、15……係止板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出角、入角の稜線を挟む二面に両片を臨ませて
    適宜の手段で固定する少なくとも左右二枚のL形
    取付け板と、この取付け板の水平片と垂直片との
    表面に取付けて並行させた二本のレールと、この
    レールに係合させると共に、上記レールに沿つて
    スライド自在に設けたスライダと、このスライダ
    に前記取付け板の水平片側のレールにあつては下
    方に、垂直片側のレールにあつては前方に突出す
    る突出板と、この突出板から連なつて前記突出板
    の両面方向に突出する係止板とで構成した係止具
    とから成るコーナータイルの張付け装置。
JP15692287U 1987-10-13 1987-10-13 Expired - Lifetime JPH0544430Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692287U JPH0544430Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692287U JPH0544430Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0162434U JPH0162434U (ja) 1989-04-21
JPH0544430Y2 true JPH0544430Y2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=31435901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15692287U Expired - Lifetime JPH0544430Y2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544430Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0162434U (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
CN211369520U (zh) 一种木框梁模板
DE10120062B4 (de) Fussbodenpaneel
JPH0544430Y2 (ja)
JPH0544431Y2 (ja)
JPH0415872Y2 (ja)
JP2511438Y2 (ja) 建築用板材の留付部材
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS6345444Y2 (ja)
CN214995987U (zh) 一种建筑施工柱模紧固装置
JPH0130486Y2 (ja)
JPH0410253Y2 (ja)
JPS6122903A (ja) 単位材
JPH0218805Y2 (ja)
JP2570544Y2 (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JPH0513842Y2 (ja)
JPS6311260Y2 (ja)
JPH0250401U (ja)
JPH0220290Y2 (ja)
JP2558207Y2 (ja) タイル張り壁構造
JP3031391U (ja) 建築用接合金具とそれを使用した建築物の接合構造
JPH0339552Y2 (ja)
JPH0242823Y2 (ja)
JPH0237531Y2 (ja)
JPH0145295Y2 (ja)