JPH0544206A - 防波堤 - Google Patents

防波堤

Info

Publication number
JPH0544206A
JPH0544206A JP3224640A JP22464091A JPH0544206A JP H0544206 A JPH0544206 A JP H0544206A JP 3224640 A JP3224640 A JP 3224640A JP 22464091 A JP22464091 A JP 22464091A JP H0544206 A JPH0544206 A JP H0544206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caisson
mound
breakwater
absorber
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3224640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052097B2 (ja
Inventor
Michiya Miki
迪哉 三木
Yutaka Mori
豊 毛利
Yoshio Nishino
好生 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibata Industrial Co Ltd
Original Assignee
Shibata Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibata Industrial Co Ltd filed Critical Shibata Industrial Co Ltd
Priority to JP3224640A priority Critical patent/JP3052097B2/ja
Publication of JPH0544206A publication Critical patent/JPH0544206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052097B2 publication Critical patent/JP3052097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重量式防波堤は、ケーソン自体の重量とマウ
ンドとの摩擦抵抗によって作用外力に対してケーソンの
移動を防止しているために、波浪条件に応じて非常に重
量の大きなケーソンが要求され、それに伴う設置作業の
困難さが問題となる。また、波浪等によるケーソンの移
動は、マウンドにも影響を与えるために、その重量と移
動の相乗作用による防波堤の移動、傾きおよび沈下の防
止は難しい問題であるが、それらを解決することが必要
である。 【構成】 そこで、本発明はケーソンの底部に凹部を形
成し、この凹部内にエネルギー吸収部材を取り付け、こ
のエネルギー吸収部材に支持杭の上部を係止し、マウン
ド中にこの支持杭を埋めると共にマウンド上にケーソン
の底部を載置して防波堤を構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、港湾や漁港等の港内あ
るいは海岸等を静穏に保つために建設する重量式の防波
堤に関する。
【0002】
【従来の技術】港湾や漁港等の港内等を静穏に保つため
には波の進入を阻止することが必要であり、そのために
防波堤が構築され、これら防波堤は、その殆どがコンク
リートで構築されており、ケーソン中に土砂や砕石を詰
めて重量を大きくした重量式の防波堤が一般的である。
このような防波堤は、砕石等により構成されたマウンド
上に設置され、波浪等の外力に対してそのケーソンの重
量とマウンドとの摩擦抵抗によって波による滑動を防止
している。また、この滑動を少なくするために特開昭5
6ー9507号に示す如く、ケーソンの下面にゴム等の
単位摩擦部材を一体に設けて摩擦抵抗をコンクリートと
石より増大させてマウンド上に設置する技術があり、ケ
ーソンの波による滑動を防いでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な技術によると、ケーソン自体の重量とマウンドとの摩
擦抵抗によって作用外力に対してケーソンの移動を防止
しているために、波浪条件によってはゴム等の摩擦部材
による摩擦抵抗が有効であったとしてもその摩擦抵抗値
はマウンド内部の摩擦抵抗値よりは大きくできない問題
がある。さらに、波浪等によるケーソンの滑動は、マウ
ンドにも影響を与えるために、その相乗作用によりケー
ソンの滑動、傾きおよび沈下は防止が非常に難しい問題
である。また、ケーソンの下面にゴム等の単位摩擦部材
を一体に設けた技術によると、時間の経過と共に単位摩
擦部材がケーソンの重量によってマウンドの表面の凹凸
に従って変形してしまい、ケーソンの重量や滑動によっ
てこの摩擦部材に剪断破断が生じてしまう問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明はケーソ
ンの底部に凹部を形成し、この凹部内にエネルギー吸収
部材を取り付け、このエネルギー吸収部材に支持杭の上
部を係止し、マウンド中にこの支持杭を埋めると共にマ
ウンド上にケーソンの底部を載置して防波堤を構成した
ことを特徴とする。
【0005】
【作用】以上の構成によると、波浪等の水平外力が防波
堤に作用すると、その外力のエネルギーを吸収部材によ
って吸収することになり、これによって防波堤に作用す
るエネルギーを緩和することになり、また、外力がエネ
ルギーを吸収部材を介して支持杭に伝達してケーソンが
この支持杭で支持されることになり、ケーソンの滑動や
沈下に対抗することになる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は側面図、図2は正面図であり、図において、
1はマウンド、2はこのマウンド1の上にアスファルト
マット等を介して設置した防波堤であり、ケーソン3に
よって構成され、このケーソン3の底部の所定個所に凹
部3aを形成し、この凹部3a内に弾性材製のエネルギ
ー吸収部材4を取り付け、このエネルギー吸収部材4に
支持杭5の上部が係止してあり、この支持杭5を上記マ
ウンド1内に埋設し、ケーソン3の底部をマウンド1上
に載置してマウンド1上に配置してある。このエネルギ
ー吸収部材4はケーソン3の波浪等の外力に対して直交
する方向に設けてあり、本実施例では上下に二本平行に
配置し、下部のエネルギー吸収部材4の下面はケーソン
3の底面と同一面となっている。また例えば図示しない
が、凹部3a内を充満させるようにエネルギー吸収部材
を充填させてもよい。このエネルギー吸収部材4の断面
形状および材質は任意であり、例えば断面形状は矩形、
台形等であり、材質は合成樹脂、ゴム、スプリングをゴ
ムで覆ったものあるいは発泡樹脂等の弾性を有する材料
である。
【0007】以上の構成によると、波力等の外力が防波
堤に作用すると、その外力によってエネルギー吸収部材
4が変形して外力のエネルギーを吸収することになり、
これによって防波堤に作用するエネルギーを緩和するこ
とになる。
【0008】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によると、ケ
ーソンの底部に凹部を形成し、この凹部内にエネルギー
吸収部材を取り付け、このエネルギー吸収部材に支持杭
の上部を係止し、マウンド中にこの支持杭を埋めると共
にマウンド上にケーソンの底部を載置することによって
防波堤としたことにより、波力等の水平外力が防波堤に
作用すると、その外力によってエネルギー吸収部材が変
形して外力のエネルギーを吸収するために、防波堤に作
用する全体的な波力を低減させることができ、これによ
って従来の重量式防波堤と比較すると同一条件下におい
て小型で軽量なケーソンで対応することができることに
なる。このように小型、軽量のケーソンを組み合わせた
ことにより、重量によるマウンドに対する悪い影響が少
なくなり、ケーソンのマウンド上での傾きや沈下が少な
くなって防波堤の耐久性が格段に向上することになる。
また、小型、軽量のケーソンを組み合わせて構成するた
めに、ケーソンの設置作業が容易となり、ひいては防波
堤の構築が容易となる効果を有する。さらに、マウンド
中にケーソンの底部に支持した支持杭を埋めるためにケ
ーソンにかかる外力はエネルギー吸収部材を介して支持
杭にかかることになり、ケーソンの安定が良く、外力に
よるケーソンの滑動や沈下を防ぐことができる効果を有
する。また、エネルギー吸収部材をケーソンの底部に形
成した凹部内に設けたことにより、支持点がケーソンの
底部より上部になり、その結果、安定のよい支持が可能
となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す側面図である。
【図2】正面図である。
【符号の説明】
1 マウンド 2 防波堤 3 ケーソン 3a 凹部 4 エネルギー吸収部材 5 支持杭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーソンの底部に凹部を形成し、この凹
    部内にエネルギー吸収部材を取り付け、このエネルギー
    吸収部材に支持杭の上部を係止し、マウンド中にこの支
    持杭を埋めると共にマウンド上にケーソンの底部を載置
    したことを特徴とする防波堤。
JP3224640A 1991-08-09 1991-08-09 防波堤 Expired - Fee Related JP3052097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224640A JP3052097B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 防波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3224640A JP3052097B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 防波堤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544206A true JPH0544206A (ja) 1993-02-23
JP3052097B2 JP3052097B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=16816886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224640A Expired - Fee Related JP3052097B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 防波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052097B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574313B2 (en) 2012-11-14 2017-02-21 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Tsunami breakwater wall of retaining wall structure supported by steel pipe piles and its construction method
CN108867546A (zh) * 2018-08-19 2018-11-23 天津大学 半圆形沉箱和桩基组合式防波堤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574313B2 (en) 2012-11-14 2017-02-21 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Tsunami breakwater wall of retaining wall structure supported by steel pipe piles and its construction method
CN108867546A (zh) * 2018-08-19 2018-11-23 天津大学 半圆形沉箱和桩基组合式防波堤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052097B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544206A (ja) 防波堤
US20040076477A1 (en) Underwater building unit and methods of installation and application thereof
JPH0544204A (ja) 防波堤
JP3052098B2 (ja) 防波堤
CA1139117A (en) Gravity structure
JPH09279540A (ja) 重力式港湾構造物の耐震補強構造
JP2884539B2 (ja) 防波堤
JP2022533768A (ja) 防波堤用クレスト要素、防波堤用護岸層アセンブリ、防波堤、防波堤をクレスト化する方法及び防波堤に護岸を設ける方法。
JP2918550B1 (ja) 剛性可変地盤改良体
JP2002294716A (ja) 地すべり土塊内に人工的なせん断面を形成させることにより地すべり活動を抑制する工法の発明
JP2001254364A (ja) 重力式構造物の滑動抵抗増大工法
JP3797706B2 (ja) 海洋沈設物の敷設基礎
JPS5949370B2 (ja) 軟着底海洋構造物
JPS5931773Y2 (ja) 重力式構造物
CN214005757U (zh) 一种楼房建筑地基抗震结构
JPH10131208A (ja) 地盤の側方流動防止工法
EP0659940B1 (en) Floating breakwater having improved wave impact stability
JPH07286452A (ja) 建物の耐震支持構造
CN206396702U (zh) 一种带橡胶减震阻滑板的沉箱码头结构
JPS5931772Y2 (ja) 重力式構造物
KR101980064B1 (ko) 음각 반파공을 구비한 월파저감형 상치구조물 시공방법
SU1583513A1 (ru) Оградительное гидротехническое сооружение
JPS6047408B2 (ja) 消波堤
JP2000160515A (ja) 衝撃吸収用盛土堤体
JPH1161848A (ja) 軟弱地盤における杭応力低減構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees