JPH0543495U - セラミツクヒータ - Google Patents

セラミツクヒータ

Info

Publication number
JPH0543495U
JPH0543495U JP10101491U JP10101491U JPH0543495U JP H0543495 U JPH0543495 U JP H0543495U JP 10101491 U JP10101491 U JP 10101491U JP 10101491 U JP10101491 U JP 10101491U JP H0543495 U JPH0543495 U JP H0543495U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
ceramic heater
resistor pattern
pattern
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10101491U
Other languages
English (en)
Inventor
峰次 那須
真 横井
邦夫 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP10101491U priority Critical patent/JPH0543495U/ja
Publication of JPH0543495U publication Critical patent/JPH0543495U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主に酸素センサ用の基板や汎用加熱器等に使
用するセラミックヒータにおいて、耐久性にすぐれたセ
ラミックヒータを得る。 【構成】 アルミナ等のセラミックス支持体1に白金ペ
ーストよりなる発熱抵抗体を備えたセラミックヒータに
おいて、加熱領域の中央部を除いた部分に発熱抵抗体パ
ターン2の形成を行ない、さらに、前記発熱抵抗体パタ
ーンの形成領域内にマイグレーション防止用導体パター
ン7を形成する。これにより、通電時における加熱領域
でのクラック発生による断線または局部発熱による溶断
を防ぐ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、酸素センサ用の基板や汎用加熱器等に使用するセラミックヒータに 関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にセラミックヒータは、プレス成形、シート成形等により成形され得る平 板状のセラミックス成形体に、白金、白金−ロジウム、モリブデン、タングステ ン等の高融点金属を含有するペーストを用いて発熱抵抗体パターンを厚膜印刷し 、これを同時焼成して製造される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来から用いられているセラミックヒータは、加熱領域全体に亘って一様に発 熱抵抗体パターンが形成されているので、該発熱抵抗体パターンに通電して発熱 させると、加熱領域内の中央部と周辺部との間に大きな温度差が生じる。また、 発熱抵抗体パターンへの通電により、発熱抵抗体として用いている白金やタング ステン等の金属元素、あるいはセラミックス支持体中に含まれるNa,Mg,K ,Ca等の不純物元素や酸素イオン等がマイグレーションを起こし、このマイグ レーションにより発熱抵抗体パターンの電気抵抗が増大し、異常発熱を生じて加 熱領域内に大きな温度分布が生じる。このようなセラミックヒータを繰り返し使 用すると規定の発熱温度より低い温度になり、目的とする温度が得られなくなっ たり、セラミックス支持体にクラックが発生し、または局部的発熱により発熱抵 抗体パターンが溶け、その結果、発熱抵抗体パターンの断線を引き起こして使用 不能になるという問題がある。
【0004】 また、中央部にキャビティーを有する構造の酸素センサ等にこの従来のセラミ ックヒータを組み込んだものもあるが、この場合も同様に、繰り返し使用により キャビティー下部のところでクラックが発生し、発熱抵抗体パターンの断線を引 き起こして使用不能になるという問題がある。特に、酸素センサにおいては、チ タニア等の感ガス層の剥離防止を目的として、感ガス層形成部の表面に凹凸部を 設けることが行なわれるが、この凹凸部が熱応力によるクラック発生の起点とな り易く、発熱抵抗体パターンの断線が頻発するという問題がある。 本考案の目的は、上記課題を解決し、耐久性にすぐれたセラミックヒータを提 供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための手段として、本考案の請求項1は、セラミックス支 持体よりなる基体に発熱抵抗体パターンとマイグレーション防止用導体パターン とを形成した平板状のセラミックヒータにおいて、前記発熱抵抗体パターンが、 その加熱領域の少なくとも中央部を含む部分にて前記セラミックス支持体の全幅 の30%以上の幅の発熱抵抗体パターン未形成領域を有し、前記マイグレーショ ン防止用導体パターンが、発熱抵抗体パターンの正極及び負極のうち少なくとも 一方の電極端子リード部から分岐して延び、前記発熱抵抗体パターンの形成領域 内に設けられていることを特徴とするセラミックヒータを要旨とする。 さらに、本考案の請求項2は、センサの加熱用として用いることを特徴とする 請求項1に記載のセラミックヒータを要旨とする。 さらに、本考案の請求項3は、加熱領域の上にキャビティーを有する絶縁層を 設けたことを特徴とする請求項2に記載のセラミックヒータを要旨とする。 さらに、本考案の請求項4は、加熱領域の上に絶縁層を形成し、前記絶縁層の 表面に凹凸部を設けたことを特徴とする請求項2に記載のセラミックヒータを要 旨とする。
【0006】
【作用】
上記のように構成されたセラミックヒータにより、発熱抵抗体パターンの断線 発生を防止し長期間使用することができる理由は次のとおりである。第1の理由 として、本考案のセラミックヒータでは、発熱抵抗体パターンの形成領域を加熱 領域の中央部以外の部分に限定したことによって、加熱領域内における温度分布 が均一となり、熱応力によるひずみが低減するためクラックの発生が抑えられる ものと考えられる。さらに、第2の理由として、本考案のセラミックヒータは、 発熱中に発熱抵抗体パターンの近傍にマイグレートしようとするNa,Mg,K ,Ca等の不純物元素や酸素イオンがマイグレーション防止用導体パターンに捕 らえられることにより発熱抵抗体の電気抵抗値の変化が小さく抑えられ、異常発 熱を起こすことがなくなる。その結果、加熱領域内における温度分布が均一とな り、熱応力によるひずみが低減するためクラックの発生が抑えられ、または、局 部発熱による発熱抵抗体パターンの溶断による断線が抑えられるものと考えられ る。
【0007】 ここで、発熱抵抗体パターンが、その加熱領域の少なくとも中央部を含む部分 にて前記セラミックス支持体の全幅の30%に満たないの幅の発熱抵抗体パター ン未形成領域を有している場合、または、マイグレーション防止用導体パターン が発熱抵抗体パターンの形成領域外に形成されている場合は、上記の作用が十分 に得られないので好ましくない。
【0008】 本考案のセラミックヒータに用いられるセラミックス支持体の成分は特に限定 されず、例えば、アルミナ、ムライト、スピネル、コージェライト、フォルステ ライト、ベリリア、窒化珪素等が用いられるが、α−Al23 を90%以上含 有するセラミックスはより好ましい。
【0009】 発熱抵抗体パターンは、白金、ロジウム、モリブデン、タングステン、タンタ ル等の高融点金属を主成分とし、抵抗値調整のために、またはセラミックス支持 体との結合力向上のために上記セラミックス支持体と同質または異質のセラミッ クスから成る。また、発熱抵抗体パターンの形状は、蛇行線状、らせん線状等の 既知の形状を採り得る。
【0010】 マイグレーション防止用導体パターンは、発熱抵抗体パターンの材質と同様で あればよいが、それのみに限定されず、用いられる発熱抵抗体パターンの材質に 応じ発熱抵抗体パターンにマイグレーションを起こさせないものを適宜選択すれ ば良い。また、マイグレーション防止用導体パターンは、発熱抵抗体パターンの 形成領域内に形成するが、たとえば発熱抵抗体パターンとの間に絶縁層を介して その上層または下層に形成したり、発熱抵抗体パターンの形成面と同一面上に形 成するのが好ましい。また、マイグレーション防止用導体パターンは、発熱抵抗 体パターンが白金の場合は負極側に、発熱抵抗体パターンが白金以外の金属(た とえばタングステン)の場合には正極側に形成するのが望ましい。
【0011】 本考案のセラミックヒータは、直流電源または交流電源を用いることができる 。また、本考案のセラミックヒータの耐久性をさらに増加させるために、直流電 源の正極・負極を定期的に交換することまたはそのような働きを持つ装置と組み 合わせることもできる。また、マイグレーション防止用導体パターンの部分を容 易に着脱自在にして交換したりすることもできる。
【0012】 マイグレーション防止用導体パターンが電極端子リード部と分岐する分岐点の 位置は、非発熱部である電極端子リード部(発熱抵抗体と同材質であってもよく 、また異なる材質の導体でも良い)ならどこでも良く、発熱抵抗体パターンと電 極端子リード部との接点であっても構わない。 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】
【実施例】
次に示す手順でセラミックヒータを作製した。 (1)α−Al23 を主成分(92%)とし、他に副成分としてMgO、C aO、SiO2 等を加え、また、溶剤としてMEK、トルエン等を加えて混合す る。 (2)20時間混合後、有機バインダーを加え、更に15時間程混合する。 (3)(2)の工程で得たスラリーを真空脱泡した後、ドクターブレード法に てキャスティングし、厚さがそれぞれ0.26mm、0.40mm、0.80m mの3種類のグリーンシートを得た。 (4)これらのグリーンシートを所定の寸法に切断する。
【0014】 (5)次にタングステン粉末にAl23 を約10wt%添加し、有機バイン ダーとブチルカルビドールを溶剤として加えてタングステンペーストを作製し、 このタングステンペーストを用いて、図1に示すように、厚さ0.40mmの第 1のグリーンシート1に発熱抵抗体パターン2(幅0.3mm、厚さ15〜30 μm)をスクリーン印刷した。この時、発熱抵抗体パターン未形成領域の幅Aを 、セラミックス支持体の全幅Bに対して8.7〜35%の範囲内で数種類作製し た。幅A及び全幅Bの測定の例を図2に示す。 (6)乾燥後、温度50℃、真空度70cmHg以上で、35〜40kg/c m2 の面圧で面押しをした。 (7)さらに、上記グリーンシートに、低抵抗導体ペーストを用いて、電極端 子リード部3,3’(幅1.4mm、厚さ30±10μm)をその一端が発熱抵 抗体パターン2に重なるようにスクリーン印刷を行なった後、 (8)(6)で行なったのと同じ面押し工程を行なった。
【0015】 (9)次に、直径0.2mmの白金線4をその一端が前記電極端子リード部3 ,3’に重なるように並べた後、厚さ0.26mmの第2のグリーンシート5を 積層し、温度50℃、真空度70cmHg以上で、35〜40kg/cm2 の面 圧で2分間の熱圧着を行なった。この時の第2のグリーンシート5には、マイグ レーション防止用導体パターン7と、発熱抵抗体パターン2の電極端子(正極側 )3とを導通させるための孔6がパンチングにより打ち抜かれている。
【0016】 (10)その上にマイグレーション防止用導体パターン7(幅0.4mm、厚 さ25μm)を前記タングステンペーストを用いてスクリーン印刷した。この時 、第2のグリーンシート5に形成した孔6によって、第1のグリーンシート1上 の電極端子リード部(正極側)3と導通をとった。 (11)これを温度260℃で6時間保持して樹脂抜きをし、さらに、 (12)還元雰囲気中で温度1540℃で2時間保持し、幅4mm、長さ40 mmのセラミックヒータを作製した。
【0017】 得られたセラミックヒータに対して次のような過電圧試験を行ない、クラック 発生による断線の有無についての確認を行なった。加熱領域の中心部が、通電後 30秒で室温から1000℃になる直流電圧を予め設定し、この電圧印加・冷却 の繰り返しを20回行なって、発熱抵抗体パターンの断線が発生する通電回数を 調べた。その結果、従来の発熱抵抗体パターンのセラミックヒータは2〜7回の 電圧印加によりクラックによる断線が発生したが、幅Aが全幅Bに対して30% 以上のものは20回の繰り返し電圧印加後においても断線は発生しなかった。以 上の結果より、発熱抵抗体パターン未形成領域の幅Aは、セラミックス支持体の 全幅Bに対して30%以上とするのが良いことが判明した。
【0018】 次に、中心部にキャビティーを有する構造の酸素センサに本考案のセラミック ヒータを組込んだ第2の実施例について図3に基づいて説明する。ここでは発熱 抵抗体パターン未形成領域の幅Aをセラミックス支持体の全幅Bに対して30% とし、次の手順で作製した。 (13)第1の実施例に記載の(1)から(9)の工程と同様にして得たグリ ーンシートの積層体上に、マイグレーション防止用導体パターン7(幅0.4m m、厚さ25μm)を前記タングステンペーストを用いてスクリーン印刷した。 この時、第2のグリーンシート5に形成した孔6によって、第1のグリーンシー ト1上の電極端子リード部(正極側)3と導通をとった。このマイグレーション 防止用導体パターン7の形成位置を比較するために、図4の(a)に示すように 発熱抵抗体パターンの形成領域の上層に設けたものと、図4の(b)及び(c) に示すように発熱抵抗体パターンの形成領域外に設けたものと、図4の(d)に 示すようにマイグレーション防止用導体パターンを設けないものとの計4種類を 作製した。さらに、絶縁のための第3のグリーンシート8(厚さ0.26mm) を熱圧着にて積層した後、その上に白金ペーストを用いて一対の白金電極9(厚 さ15〜30μm)をスクリーン印刷した。
【0019】 (14)乾燥後、直径0.2mmの白金線10を、その一端が白金電極のリー ド部に重なるように並べ、さらに、キャビティー11(幅2.0、長さ3.0m m)を形成するために孔明けされた第4のグリーンシート12(厚さ0.26m m)、補強用の第5、第6のグリーンシート13、14(共に厚さ0.80mm )及び、センサ組付時の位置決め用の第7のグリーンシート15(厚さ0.40 mm)を順次積層し、温度50℃、真空度70cmHg以上で35〜40kg/ cm2 の面圧で2分間の熱圧着を行なった。
【0020】 (15)その後、キャビティー部分に適当量の球状アルミナ16(粒径100 〜150μm)を温度50℃、真空度70cmHg以上で、3〜8kg/cm2 の面圧で2分間熱圧着させ、キャビティー部分に凹凸部を形成した。 (16)これを温度260℃で6時間保持して樹脂抜きをし、 (17)還元雰囲気中で温度1540℃で2時間保持し、支持体、導体、及び 抵抗体を焼結させた。 (18)さらに、キャビティー部分に、チタニア微粒子よりなるペーストを塗 布したのち、温度1100℃で2時間の熱処理を行なってチタニア層17を形成 し、幅4mm、長さ40mmのチタニア酸素センサを得た。
【0021】 得られたチタニア酸素センサに対して次のようなエンジン耐久試験を行ない、 クラック発生による断線の有無についての確認を行なった。排気温度850℃、 還元雰囲気中、印加電圧DC18V、発熱部温度1000℃の条件下で1000 時間の連続使用を行ない、200時間毎に発熱抵抗体パターンの電気抵抗値の変 化及び断線の有無の確認を行なった。電気抵抗値の変化は、電気抵抗値の変化量 をもとの電気抵抗値で除して算出した比率(%)で表わした。その結果を図5に 示す。この図より明らかなように、本考案範囲外のセラミックヒータは発熱抵抗 体パターンの電気抵抗値の変化が大きく、600〜1000時間の使用ですべて のセラミックヒータにクラックによる断線が発生したが、本考案のもの、すなわ ち、マイグレーション防止用導体パターンが発熱抵抗体パターンの形成領域の上 層に設けられているセラミックヒータは、1000時間の使用後においても発熱 抵抗体パターンの電気抵抗値の変化は小さく、断線の発生したものはなかった。
【0022】
【考案の効果】
本考案のセラミックヒータは、発熱抵抗体パターンの形成領域を特定すること とともに、マイグレーション防止用導体パターンを前記発熱抵抗体パターン形成 領域内に設けることによって、加熱領域内の温度分布を均一にし、また発熱抵抗 体パターンの長期間安定化を果たし、その結果、加熱時の熱応力によるひずみが 低減されるので、長時間の連続使用を行なっても発熱抵抗体パターンの断線を引 き起こさず、安定した耐久性が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例のセラミックヒータを分解して示
す斜視図である。
【図2】 発熱抵抗体パターンの形成領域を示す平面図
である。
【図3】 第2実施例の酸素センサを分解して示す斜視
図である。
【図4】 第2実施例のマイグレーション防止用導体パ
ターンの形成位置を示す平面透視図である。
【図5】 第2実施例の酸素センサの耐久性を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1‥‥‥第1グリーンシート 2‥‥‥発熱抵抗
体パターン 3,3’‥‥‥電極端子リード部 4‥‥‥白金線 5‥‥‥第2グリーンシート 6‥‥‥孔 7‥‥‥マイグレーション防止用導体パターン 8‥‥‥第3グリーンシート 9‥‥‥白金電極 10‥‥‥白金線 11‥‥‥キャビ
ティー 12‥‥‥第4グリーンシート 13‥‥‥第5グ
リーンシート 14‥‥‥第6グリーンシート 15‥‥‥第7グ
リーンシート 16‥‥‥球状アルミナ 17‥‥‥チタニ
ア層

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス支持体よりなる基体に発熱
    抵抗体パターンとマイグレーション防止用導体パターン
    とを形成した平板状のセラミックヒータにおいて、前記
    発熱抵抗体パターンが、その加熱領域の少なくとも中央
    部を含む部分にて前記セラミックス支持体の全幅の30
    %以上の幅の発熱抵抗体パターン未形成領域を有し、前
    記マイグレーション防止用導体パターンが、発熱抵抗体
    パターンの正極及び負極のうち少なくとも一方の電極端
    子リード部から分岐して延び、前記発熱抵抗体パターン
    の形成領域内に設けられていることを特徴とするセラミ
    ックヒータ。
  2. 【請求項2】 センサの加熱用として用いることを特徴
    とする請求項1に記載のセラミックヒータ。
  3. 【請求項3】 加熱領域の上にキャビティーを有する絶
    縁層を設けたことを特徴とする請求項2に記載のセラミ
    ックヒータ。
  4. 【請求項4】 加熱領域の上に絶縁層を形成し、前記絶
    縁層の表面に凹凸部を設けたことを特徴とする請求項2
    に記載のセラミックヒータ。
JP10101491U 1991-11-12 1991-11-12 セラミツクヒータ Pending JPH0543495U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101491U JPH0543495U (ja) 1991-11-12 1991-11-12 セラミツクヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101491U JPH0543495U (ja) 1991-11-12 1991-11-12 セラミツクヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0543495U true JPH0543495U (ja) 1993-06-11

Family

ID=14289366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101491U Pending JPH0543495U (ja) 1991-11-12 1991-11-12 セラミツクヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543495U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164153A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Kyocera Corp セラミックヒータおよびそれを用いた酸素センサ
JP2007121323A (ja) * 2002-02-28 2007-05-17 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2007515636A (ja) * 2003-12-18 2007-06-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セラミック積層複合体
WO2008105327A1 (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyocera Corporation セラミックヒータ、このセラミックヒータを用いたグロープラグ及びセラミックヒータの製造方法
JP2010112740A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ、ガスセンサ素子及びガスセンサ
US10978635B2 (en) 2015-10-09 2021-04-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezoelectric element, piezoelectric actuator and piezoelectric transformer
WO2023210434A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 京セラ株式会社 加熱装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109289A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 日本碍子株式会社 セラミツクヒ−タおよびその製造方法
JPS6244971A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 日本特殊陶業株式会社 セラミツク基板ヒ−タ−
JPS6396884A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 日本特殊陶業株式会社 セラミツクヒ−タ−
JPH0390851A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kyocera Corp ヒータ付酸素センサ及びその製法
JPH0390852A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kyocera Corp ヒータ付酸素センサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109289A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 日本碍子株式会社 セラミツクヒ−タおよびその製造方法
JPS6244971A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 日本特殊陶業株式会社 セラミツク基板ヒ−タ−
JPS6396884A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 日本特殊陶業株式会社 セラミツクヒ−タ−
JPH0390851A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kyocera Corp ヒータ付酸素センサ及びその製法
JPH0390852A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kyocera Corp ヒータ付酸素センサ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164153A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Kyocera Corp セラミックヒータおよびそれを用いた酸素センサ
JP2007121323A (ja) * 2002-02-28 2007-05-17 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2007515636A (ja) * 2003-12-18 2007-06-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング セラミック積層複合体
WO2008105327A1 (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyocera Corporation セラミックヒータ、このセラミックヒータを用いたグロープラグ及びセラミックヒータの製造方法
EP2117280A1 (en) * 2007-02-22 2009-11-11 Kyocera Corporation Ceramic heater, glow plug using the ceramic heater, and ceramic heater manufacturing method
EP2117280A4 (en) * 2007-02-22 2014-08-06 Kyocera Corp CERAMIC HEATING ELEMENT, THE CERAMIC HEATING ELEMENT USING THE GLOW CANDLE AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF A CERAMIC HEATING ELEMENT
JP2010112740A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ、ガスセンサ素子及びガスセンサ
US10978635B2 (en) 2015-10-09 2021-04-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezoelectric element, piezoelectric actuator and piezoelectric transformer
WO2023210434A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 京セラ株式会社 加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733056A (en) Heater backed with a ceramic substrate
JPH0543495U (ja) セラミツクヒータ
JP3935017B2 (ja) セラミックヒータ
US6073340A (en) Method of producing lamination type ceramic heater
JP2663935B2 (ja) 板状セラミックヒータ及びその製造方法
WO2004039129A1 (ja) 半導体製造装置用セラミックスヒーター
JPS6124178A (ja) 導電体を導電性帯状体又は導電性層と耐熱的に接触させる方法
JPH0531191U (ja) セラミツクヒータ
JPH0936304A (ja) 厚膜回路素子
JP2646083B2 (ja) セラミツクヒータ
JP4416427B2 (ja) セラミックヒータおよびその製造方法
JP4044245B2 (ja) 窒化ケイ素セラミックヒータ
JPH09306642A (ja) セラミックヒータ
JPH10335050A (ja) セラミックヒータ
JP2001210450A (ja) ウエハ加熱装置
JPH03129694A (ja) 発熱体
JP3366546B2 (ja) セラミックヒータ
JP3935059B2 (ja) 酸素センサ素子
JPH04129189A (ja) セラミックヒータ
JPH03265505A (ja) 沿面放電オゾナイザ
JPS6286802A (ja) リード線付セラミック体の製造方法
JP2001102161A (ja) セラミックヒーター
JPH10335049A (ja) セラミックヒータ
JPS6127084A (ja) セラミツクヒ−タ
JPS6396884A (ja) セラミツクヒ−タ−