JPH0543352A - 焼成セラミツク板の剥離方法 - Google Patents

焼成セラミツク板の剥離方法

Info

Publication number
JPH0543352A
JPH0543352A JP3228793A JP22879391A JPH0543352A JP H0543352 A JPH0543352 A JP H0543352A JP 3228793 A JP3228793 A JP 3228793A JP 22879391 A JP22879391 A JP 22879391A JP H0543352 A JPH0543352 A JP H0543352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
ceramic plates
plate
water
adhered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3228793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175218B2 (ja
Inventor
Seiichiro Ano
誠一郎 阿野
Kenji Kawabata
謙治 河端
Takashi Kimura
孝 木村
Akikatsu Hayashi
映克 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22879391A priority Critical patent/JP3175218B2/ja
Publication of JPH0543352A publication Critical patent/JPH0543352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175218B2 publication Critical patent/JP3175218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/502Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境を汚染するようなフロンやその他の有機
溶剤などを用いることなく、互に付着したセラミック板
をフロンやその他の有機溶剤を用いた場合と同等かまた
はそれ以上の効率で剥離させる。 【構成】 セラミック原料を板状に成形してなる板状成
形体を複数枚積み重ねて焼成することにより互に付着し
た複数枚のセラミック板1を溶存酸素量が3ppm以下の
脱酸素水4に浸漬し、超音波振動を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セラミック原料を板
状に成形した後、これを複数枚積み重ねて同時に焼成す
ることにより互に付着した複数枚のセラミック板を剥離
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミック板を焼成するにあたっ
ては、例えば、図2に示すように、セラミック板(この
従来例では、円板状セラミック板)11を複数枚積み重
ねたセラミック板積層体12を、所定の温度に昇温した
焼成炉に入れることによりその焼成を行っている。
【0003】ところで、上記のように複数枚のセラミッ
ク板11,11,…を積み重ねた状態で焼成した場合、
セラミック板11自体が完全に溶着して各セラミック板
11,11,…が一体になってしまうわけではないが、
セラミック板11の表面の一部(低融点不純物や添加物
など)が溶融したりすることにより、各セラミック板1
1,11,…が互に付着する(この明細書では、部分的
な溶着も含めて単に「付着」という)。
【0004】そこで、従来は、各セラミック板11,1
1,…が互に付着した焼成セラミック板積層体13をト
リクロロエタンやフロンなどの有機溶剤中に浸漬し、超
音波振動を与えて、互に付着したセラミック板11を剥
離させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、フロン
は環境に与える影響を考慮してその使用が規制されるに
至り、また、トリクロロエタンなどの有機溶剤も環境へ
の影響などを考慮すると、できるだけその使用を抑制す
ることが望ましい。
【0006】そこで、フロンやその他の有機溶剤を用い
た従来の剥離方法に代るセラミック板の剥離方法への要
求が増大し、水または水系の物質を剥離用の液体として
用いる方法への移行が検討されているが、フロンやその
他の有機溶剤を用いた場合に比較して剥離効果が劣ると
いう問題点がある。
【0007】この発明は、上記問題点を解決するもので
あり、環境を汚染するフロンやその他の有機溶剤などを
用いることなく、互に付着したセラミック板を、有機溶
剤を用いた場合と同等かまたはそれ以上の効率で剥離さ
せることが可能な焼成セラミック板の剥離方法を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、発明者らは、鋭意検討を行い、溶存酸素を低減した
水を用い、これに付着したセラミック板を浸して超音波
を照射することにより、互に付着した焼成セラミック板
を効果的に剥離させることが可能であるとの知見を得て
この発明を完成した。
【0009】すなわち、この発明にかかる焼成セラミッ
ク板の剥離方法は、セラミック原料を成形してなる板状
成形体を複数枚積み重ねて焼成することにより互に付着
した複数枚のセラミック板を剥離させる方法であって、
互に付着した複数枚のセラミック板を溶存酸素量が3pp
m以下の水に浸漬し、超音波振動を与えることを特徴と
する。
【0010】なお、溶存酸素量が3ppm以下の水(脱酸
素水)は、例えば、中空糸膜フィルタを通過させる方法
や、逆浸透膜を用い、水に所定の圧力を加えて逆浸透さ
せる方法(逆浸透法)などによって、水中の酸素を除去
することにより製造することができる。
【0011】
【作用】水中の溶存酸素量と剥離不良発生率(剥離しな
かったセラミック板の全セラミック板に対する割合)
は、概略、図3に示すような関係があり、付着した複数
枚のセラミック板を浸した溶存酸素量が3ppm以下の水
が、付着した各セラミック板の間に浸透して、超音波に
よって生じる局所的な衝撃圧などにより、互に付着した
セラミック板を確実に剥離させる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を比較例とともに示
して、発明の特徴をさらに詳しく説明する。
【0013】この実施例では、図2に示すように、セラ
ミック原料を板状に成形した円板状セラミック板1を複
数枚積み重ねたセラミック積層体2を所定の温度に昇温
した焼成炉に入れて焼成することにより得られた、各セ
ラミック板1が互に付着して丸棒状になっている焼成セ
ラミック板積層体3を剥離させる場合(剥離テスト)に
ついて説明する。なお、セラミック板1としては、直径
が3.5mm,8.5mm及び11.5mmの3種類のものを
用いた。
【0014】この発明の実施例においては、まず、中空
糸膜または逆浸透膜を通過させることにより、通常7〜
8ppmの溶存酸素を3ppm以下に低減させた脱酸素水を作
成する(この実施例で用いた脱酸素水の溶存酸素量(濃
度)は2.6〜2.9ppmの範囲である)。
【0015】それから、図1に示すように、上記の焼成
セラミック板積層体3(各セラミック板1は互に付着し
ている)1000gを300mm×400mm×20mmの通
液性を有するかご5に収納し、このかごを棚6に積み重
ね、最上段(この実施例では6段目)のかご5には蓋
(図示せず)を施す。
【0016】こうして、棚6に積み上げたかご5を棚6
ごと脱酸素水4に浸し、超音波振動発生手段7から超音
波振動を脱酸素水4に3分間与える。その後、かご5を
脱酸素水4から引き上げ、セラミック板1の剥離状態を
目視観察した。その結果を下記の表1に示す。
【0017】なお、比較例として、溶存酸素量が8ppm
の水を用いた場合及びトリクロロエタンを用いた場合の
剥離テストの結果を表1に併せて示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1において、「剥離不良発生率」は、剥
離しなかったセラミック板の全セラミック板に対する割
合を示す。
【0020】表1より、脱酸素水を用いたこの発明の実
施例の場合、剥離不良発生率が0.05%(直径3.5
mmのセラミック板の場合)〜0.07%(直径8.5mm
及び11.5mmのセラミック板の場合)であり、溶存酸
素を除去していない場合(剥離不良発生率=10.8%
〜14.1%)と較べてきわめて低く、トリクロロエタ
ンを用いた場合と同等かそれ以上の剥離効果が得られる
ことがわかる。
【0021】上記実施例では、互に付着した円板状のセ
ラミック板を剥離させる場合について説明したが、この
発明は、セラミック板の形状に特に制約はなく、方形
状、多角形状その他種々の形状のセラミック板を剥離さ
せる場合に適用することができる。
【0022】
【発明の効果】上述のように、この発明の焼成セラミッ
ク板の剥離方法は、付着した複数枚のセラミック板を溶
存酸素量が3ppm以下の水に浸漬し、超音波振動を与え
るようにしているので、付着した複数枚のセラミック板
を浸漬した溶存酸素量が3ppm以下の水が、超音波振動
により、付着した各セラミック板の間に浸透して、互に
付着したセラミック板を確実に剥離させる。
【0023】したがって、フロンやトリクロロエタンな
どの、環境を汚染するおそれのある物質を用いることな
く、付着したセラミック板を効果的に剥離させることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図である。
【図2】この発明の一実施例に供した互に付着した焼成
セラミック板を示す斜視図である。
【図3】水中の溶存酸素量と剥離不良発生率との関係を
示す線図である。
【符号の説明】
1 セラミック板 2 セラミック板積層体 3 焼成セラミック板積層体 4 脱酸素水 7 超音波振動発生手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 映克 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック原料を成形してなる板状成形
    体を複数枚積み重ねて焼成することにより互に付着した
    複数枚のセラミック板を剥離させる方法であって、互に
    付着した複数枚のセラミック板を溶存酸素量が3ppm以
    下の水に浸漬し、超音波振動を与えることを特徴とする
    焼成セラミック板の剥離方法。
JP22879391A 1991-08-13 1991-08-13 焼成セラミック板の剥離方法 Expired - Lifetime JP3175218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22879391A JP3175218B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 焼成セラミック板の剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22879391A JP3175218B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 焼成セラミック板の剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543352A true JPH0543352A (ja) 1993-02-23
JP3175218B2 JP3175218B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16881943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22879391A Expired - Lifetime JP3175218B2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 焼成セラミック板の剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175218B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006134673A1 (ja) * 2005-06-14 2009-01-08 株式会社村田製作所 セラミック板の製造方法
WO2015046906A1 (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 주식회사 아모텍 세라믹 시트 분리 방법 및 세라믹 시트 분리 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006134673A1 (ja) * 2005-06-14 2009-01-08 株式会社村田製作所 セラミック板の製造方法
JP4721069B2 (ja) * 2005-06-14 2011-07-13 株式会社村田製作所 セラミック板の製造方法
WO2015046906A1 (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 주식회사 아모텍 세라믹 시트 분리 방법 및 세라믹 시트 분리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175218B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1918253B1 (en) Filtration method for use in the treatment of wastewater with activated sludge
JPH0586249B2 (ja)
JP6663442B2 (ja) 一時的に接着されるウェハ用のキャリア
JPH0543352A (ja) 焼成セラミツク板の剥離方法
JPH02500427A (ja) セラミック箔又はこの箔から構成されたセラミック箔の製法
WO2012097830A1 (de) Verfahren zum ablösen eines produktsubstrats von einem trägersubstrat
US5759669A (en) Apparatus and method for screening green sheet with via hole using porous backing material
WO2004088686A1 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP6197545B2 (ja) 電子部品の製造方法およびダイシング装置
TW201249281A (en) Method of manufacturing circuit board
KR100915222B1 (ko) 세라믹 적층 공정용 접착 시트 및 이를 이용한 적층 방법
US20070199892A1 (en) Method for producing hollow fiber membranes
JP2006150275A (ja) フィルタ濾材の製造方法
JP2016027938A (ja) 膜の再生方法、膜の再生装置及び分離装置
JP6162974B2 (ja) 水処理不織布フィルター
JP2017170741A (ja) 造形プレートおよびそれを用いた立体物の造形方法
JP3948238B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2006297370A (ja) 選択分離膜、及び、選択分離フィルター
JP2000140588A (ja) 集塵機用フィルター
JP2005179637A (ja) セラミック部材仮止めシート及びこれを用いたセラミック部材の製造方法
JP4513932B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2861724B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH06157144A (ja) セラミック薄板の製造方法
JP7234267B2 (ja) 造形プレートおよびそれを用いた立体物の造形方法
JP3220442B2 (ja) フィルタエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11