JPH0543007Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543007Y2
JPH0543007Y2 JP5634190U JP5634190U JPH0543007Y2 JP H0543007 Y2 JPH0543007 Y2 JP H0543007Y2 JP 5634190 U JP5634190 U JP 5634190U JP 5634190 U JP5634190 U JP 5634190U JP H0543007 Y2 JPH0543007 Y2 JP H0543007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
body frame
main body
conveyor
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5634190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414263U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5634190U priority Critical patent/JPH0543007Y2/ja
Publication of JPH0414263U publication Critical patent/JPH0414263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543007Y2 publication Critical patent/JPH0543007Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、オートドツフアーを備えたワイン
ダーのボビン供給装置に関するものである。
(従来の技術) 繊維糸条をボビンに巻き取るワインダーとして
(第1図参照)、本体フレーム1の前面側(図の上
方)に多数の巻取り単位を1列に配設し、この巻
取り単位の前を走行しながら巻取り単位のチーズ
を空のボビンに交換するためのオートドツフアー
2を設けだものが知られている。なお、このオー
トドツフアー2には、通常のパラレルボビンを多
数本収容するボビンホツパーが付設されている。
そして、上記の通常のパラレルボビンに比べて太
い染色用の孔あきボビンを使用する場合は、上記
の本体フレーム1を前後にまたぐ逆U字形のボビ
ン通路3を備えたドツフアー用ボビン送り装置を
設置し、作業員がこのボビン通路3に本体フレー
ム1の後面側から孔あきボビンを押し込むと、こ
の孔あきボビンがボビン通路3に沿つて前方に移
送され、本体フレーム1の前面側で上記のオート
ドツフアー2に供給されるようにすることが知ら
れている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記のオートドツフアー付きワ
インダーは、染色用の孔あきボビンに糸条を巻く
場合は、ドツフアー用ボビン供給装置から空の孔
あきボビンがドツフアーに供給される都度、作業
員が上記ドツフアー用ボビン送り装置のボビン通
路に本体フレームの後面側から上記の孔あきボビ
ンを手作業で1本ずつ押し込む必要があつた。
この考案は、上記ドツフアー用ボビン送り装置
に対する空ボビンの分配を自動的に行うためのボ
ビン供給装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) この考案のワインダーのボビン供給装置は、多
数の糸条巻取り単位が1列に並ぶ本体フレーム1
の前面側を移動して上記巻取り単位のチーズを空
ボビンに交換するオートドツフアー2と、上記の
本体フレーム1を前後にまたぐボビン通路3を有
し、このボビン通路3に本体フレーム1の後面側
から押し込まれた空ボビンを前方に搬送して本体
フレーム1の前面側で上記のオートドツフアー2
に供給するドツフアー用ボビン送り装置とを備え
たワインダーにおいて、上記本体フレーム1の背
面側に空ボビンを一列に載せて搬送するためのボ
ビン用コンベヤ4を本体フレーム1と平行に、か
つ上記ドツフアー用ボビン送り装置のボビン通路
3の外側を通るように設け、このボビン用コンベ
ヤ4の一端に多数本の空ボビンを収容し、この空
ボビンを1本ずつ排出することができるボビンホ
ツパー5およびこのボビンホツパー5から排出さ
れた空ボビンを上記のボビン用コンベヤ4に載せ
るためのボビン移載装置6,7を設け、本体フレ
ーム後面側の上記ボビン通路3のボビン押込み口
に面して上記ボビン用コンベヤ4上の空ボビンを
上記のボビン通路3に分配するためのボビン押出
し装置8を設けたことを特徴とする。なお、第1
図の9は、制御パネルである。
(作用) 上記のボビンホツパー5に多数本の空ボビンを
まとめて投入すると、このボビンホツパー5から
空ボビンが1本ずつ排出され、さらに空ボビン移
載装置6,7によつてボビン用コンベヤ4に移載
され、このボビン用コンベヤ4で搬送された空ボ
ビンがドツフアー用ボビン送り装置のボビン通路
3の空ボビン押込み口の前に達したとき、この空
ボビンがボビン押出し装置に押されて上記のボビ
ン通路3に押し込まれる。そして、以後は従来と
同様に上記ボビン通路3に沿つて前面側に搬送さ
れ、ドツフアー2に供給される。
(実施例) 第1図の実施例は、本体フレーム1の右半部と
左半部とで種類の異なる糸をそれぞれ染色用の孔
あきボビンに巻き取るようにした例であり、本体
フレーム1の両端にそれぞれボビンホツパー5が
設けられる。なお、1種類の孔あきボビンを使用
する場合は、一方のボビンホツパー5が省略され
る。上記左右のボビンホツパー5,5は、互いに
左右対称形であることを除き、他は同様に作られ
ており、内側が仕切り板5aで前後の2部屋に仕
切られ、各部屋にボビンBがその軸線を前後方向
に向けて収容される(第2図および第3図参照)。
このボビンホツパー5の底部にボビンBの排出口
が開口し、この排出口の本体フレーム1側(第2
図左側)にボビンBの直径よりも短い板状のスト
ツパ11が図示の水平位置から時計方向に揺動で
きるようにに設けられ、スプリングで反時計方向
に付勢されている。そして、この排出口の反対側
にボビンBの直径の数倍の長さの蓋板12が揺動
自在に設けられ、その下面が下向きのロツド13
を介してクランク円板14に連結され、このクラ
ンク円板14の回転に伴つて蓋板12が上下に揺
動する。なお、このクランク円板14の軸15
は、上記2部屋の蓋板12,12に対して共通に
設けられる。
この蓋板12の先端部下方に(第3図参照)ボ
ビンホツパー5の全幅にまたがる第1水平軸16
が設けられ、この水平軸16に4枚の羽根を有す
る4個の羽根車17および駆動用のスプロケツト
18が固定され、上記のクランク円板14の1回
転ごとに90度ずつ回転する。上記の羽根車17
は、90度間隔で突出する4枚の羽根を有し、第3
図に示すように、左側2個の羽根車17が左側の
ボビンBに、また右側2個の羽根車17が右側の
ボビンBにそれぞれ対応し、その1組の羽根車1
7,17の間隔が蓋板12の幅よりも広く、ボビ
ンBの長さよりも狭く設定され、蓋板12が揺動
により下側に移動したとき1組の羽根車17,1
7の90度間隔で開く2枚の羽根間にボビンBが入
り、次いで羽根車17が反時計方向に回転するこ
とにより、このボビンBがボビンホツパー5の下
に取り出されるようになつている(第2図参照)。
この羽根車17の本体フレーム1側に(第2図
参照)、上下一対のボビン案内板18,19が設
けられる。上側のボビン案内板18は、断面が小
径の円弧状に短く作られ、下側のボビン案内板1
9は、上側のボビン案内板18よりも大径の円弧
部と、その下端から本体フレーム1側へほぼ水平
に延びる直線部とからなる長い形状に作られる。
そして、この下側のボビン案内板19の先端下側
に第2水平軸20が設けられ、この第2水平軸2
0に上記の第1水平軸16におけると同様に4枚
の羽根を有する4個の羽根車21および駆動用ス
プロケツト22が固定され、上記第1水平軸16
と同様に駆動されて90度ずつ回転し、羽根車21
の羽根の先端が上記下側ボビン案内板19に設け
たスリツト19aから上に突出したとき上記ボビ
ンBを引つ掛けてその転動を止め、次の回転で上
記のボビンBを前送りする。
上記のボビンホツパー5の外方、本体フレーム
1側に上下方向の2組の排出コンベヤ23が設け
られる。この排出コンベヤ23は、下側スプロケ
ツト軸24に固定した4個のチエーンスプロケツ
ト25および上側スプロケツト軸26に固定した
4個のチエーンスプロケツト27間にそれぞれ無
端チエーン28を巻き掛け、隣接する2本1組の
無端チエーン28,28で多数の断面L字形バケ
ツト29を等間隔に接続し、このバケツト29に
ボビンBを載せるようにしたものであり(第5図
参照)、上記の下側スプロケツト軸24が上記の
第1水平軸16および第2水平軸20に同期して
回転する。
上記の排出コンベヤ23とボビン用コンベヤ4
との間に、前記第1図の右側に位置するボビン移
載装置6の例として、排出コンベヤ23の上端部
から下方のボビン用コンベヤ4の上面に向かつて
約90度向きを変えながら下降する樋状のボビンシ
ユート30が設けられる(第5図および第6図参
照)。このボビンシユート30の上端部上方に、
ボビンBの存在を光電的に検出するための2個の
ボビン検出器31が上記ボビンホツパー5の2部
屋に対応して設けられ、この2個のボビン検出器
31,31の間にエアシリンダー32が設けら
れ、その下向きに突出するピストンロツド33の
先端に上記ボビンシユート30上の2個のボビン
Bを分離するためのセパレータ34が固定され
る。このセパレータ34は、その下側(第5図の
下側、第6図の左側)にボビンBが存在するとき
に下降して上側のボビンBの下降を制止し、下側
のボビンBが存在しないときに上昇して上側ボビ
ンBの下降を可能にする。そして、上記セパレー
タ34の両側にボビンBが存在しないとき、前記
のクランク円板14が1回転し、かつ第1水平軸
16、第2水平軸20および排出コンベヤ23の
下側スプロケツト軸24が同時に90度回転してボ
ビンホツパー5の2部屋から1本ずつボビンBを
排出し、ボビン案内板18,19および排出コン
ベヤ23を介してボビンシユート30上に放出す
る。
前記第1図の左側に位置するボビン移載装置7
としては、上記の第5図および第6図のボビンシ
ユート30の代わりに第7図のベルトコンベヤ3
5およびボビンシユート36の組み合わせを設け
ることもできる。すなわち、上記左側の排出コン
ベヤ23の上端のボビン放出口に面して常時回転
の短いベルトコンベヤ35を水平に設け、その上
方に2個のボビン検出器31,31およびセパレ
ータ34を設け、上記ベルトコンベヤ35の出口
(第7図の下方)とボビン用コンベヤ4との間に
約90度向きを変えながら下降するボビンシユート
36を設置する。
第9図は、ドツフアー用ボビン送り装置の逆U
字形のボビン通路3に沿つて設けられたボビン搬
送手段3aの後側垂直部を示しており、本体フレ
ーム1の前面側においてドツフアーにボビンBが
1本供給される都度、このボビン搬送手段3aが
ボビン1本分ずつ回転してボビンBを前送りする
ようになつており、従来は、このボビン搬送手段
3aにボビンBの欠けた空所があるとき、この空
所に手作業でボビンBが押し込まれていたが、こ
の実施例では、このボビン通路3のボビン搬送手
段3aの後側に常時回転のボビン用コンベヤ4が
本体フレーム1と平行に設置され、本体フレーム
1の端部側で載せられたボビンBが本体フレーム
1の中央部へ向かつて搬送される。そして、この
ボビン用コンベヤ4を挟むように上記ボビン通路
3の後側垂直部に対向してボビン押し出し装置8
が設けられる。
上記のボビン用コンベヤ4の下面に接する樋状
の受け板41が設けられ、この受け板41に上記
のボビン通路3に向かう樋状のボビンガイド42
およびその反対側に延びるシリンダ支持板43が
一体に接続される。このシリンダ支持板43上に
ボビン押込み用エアシリンダー44がそのピスト
ンロツド45を上記ボビン通路3に向けて固定さ
れ、上記ピストンロツド45の先端に押し板46
が固定される。そして、上記のシリンダ支持板4
3と受け板41の交差点上方、およびその上流側
2箇所の側壁にそれぞれボビン検出器47,4
8,49が設けられ、上記交差点の下流側上方に
ストツパー用エアシリンダ50が設けられ、その
下向きに突出するピストンロツド51の先端に板
状ストツパー52が固定される。
上記の構造において、ボビン用コンベヤ4の受
け板41上の下流側ボビン検出器47と上流側ボ
ビン検出器49との間に所定個数、例えば5個の
ボビンBが溜まるまでは、ボビンホツパー5の底
の蓋板12が連続的に揺動し、かつ羽根車17,
21が90度ずつ間欠的に連続回転してボビンBが
排出され、排出コンベヤ23を経て右側移載装置
6のボビンシユート30または左側移載装置7の
ベルトコンベヤ35に放出され、これらのボビン
Bが本体フレーム1と平行なボビン用コンベヤ4
で上記のボビン検出器47,49の位置に搬送さ
れる。そして、板状ストツパー52の下流側(第
8図の左方)に位置するドツフアー用ボビン供給
装置の位置のボビン用コンベヤ4上にボビンBが
存在しないときは、上記の板状ストツパー52が
上昇して上記のボビンBが下流側に搬送される。
なお、3個のボビン検出器中、中間のボビン検出
器48がボビンBを検出せず、しかも上流側ボビ
ン検出器49がボビンBを検出したときは、この
上流側ボビン検出器49の位置でボビンBの詰ま
り等の異常が生じていることを示すものとして警
報が出力される。
ドツフアー2がボビン交換をしてドツフアー用
ボビン供給装置のボビン通路3にボビンBの空き
ができ、ストツパー52の隣に位置するボビン検
出器47の下にボビンBが存在する場合は、ボビ
ン押込み用エアシリンダー44のピストンロツド
45が突出して上記ボビン検出器47の下のボビ
ンBが上記のボビン通路3に押し込まれ、上記ボ
ビン検出器47の下に生じた空所に隣のボビンB
が順に前送りされ、上記の空所が再びボビンBで
埋められる。そして、この前送りにより上流側ボ
ビン検出器49の位置に空きが生じると、上記ボ
ビンホツパー5の底の蓋板12が揺動し、かつ羽
根車17,21が90度回転してボビンBが排出さ
れ、これが搬送されて上記の空きが埋められる。
この場合、ボビン移載装置6,7のボビンシユー
ト30の上端またはボビンコンベヤ35に2個の
ボビンBが放出されて2個共存在する場合は、セ
パレータ34が下降して下側のボビンBのみがボ
ビン用コンベヤ4に降下し、この下側のボビンB
が消えると上記のセパレータ34が上昇して上側
のボビンBが下降し、上記のボビン用コンベヤ4
に送られる。
(考案の効果) この考案は、本体フレームの背面側にボビン用
コンベヤを設け、このボビン用コンベヤの一端に
ボビンホツパーおよびこのボビンホツパーから排
出された空ボビンを 上記のボビン用コンベヤに
載せるためのボビン移載装置を設け、本体フレー
ム後面側の上記ボビン通路のボビン押込み口に面
して上記ボビン用コンベヤ上の空ボビンを上記の
ボビン通路に分配するためのボビン押出し装置を
設けたものであるから、上記のボビンホツパーに
あらかじめ多数本の空ボビンを投入しておくこと
により、この空ボビンをボビン移載装置およびボ
ビン用コンベヤを介して従来のドツフアー用ボビ
ン送り装置のボビン通路に自動的に補充すること
ができ、これまで上記ボビンの補充に要していた
作業員の手作業を完全に解消することができ、大
きな省力効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の全体平面図、第2
図はボビンホツパーおよびボビン移載装置の縦断
面図、第3図は第1羽根車の正面図、第4図は第
2羽根車の正面図、第5図はボビン移載装置の平
面図、第6図は第5図−線断面図、第7図は
ボビン移載装置の他の例を示す平面図、第8図は
ボビン押込み装置の平面図、第9図は第8図の
−線断面図である。 B……染色用孔空きボビン、1……本体フレー
ム、2……オートドツフアー、3……ドツフアー
用ボビン送り装置のボビン通路、4……ボビン用
コンベヤ、5……ボビンホツパー、6,7……ボ
ビン移載装置、8……ボビン押出し装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の糸条巻取り単位が1列に並ぶ本体フレー
    ムの前面側を移動して上記巻取り単位のチーズを
    空ボビンに交換するオートドツフアーと、上記の
    本体フレームを前後にまたぐボビン通路を有し、
    このボビン通路に本体フレームの後面側から押し
    込まれた空ボビンを前方に搬送して本体フレーム
    の前面側で上記のオートドツフアーに供給するド
    ツフアー用ボビン送り装置とを備えたワインダー
    において、上記本体フレームの背面側に空ボビン
    を一列に載せて搬送するためのボビン用コンベヤ
    を本体フレームと平行に、かつ上記ドツフアー用
    ボビン供給装置のボビン通路外側を通るように設
    け、このボビン用コンベヤの一端に多数本の空ボ
    ビンを収容し、この空ボビンを1本ずつ排出する
    ことができるボビンホツパーおよびこのボビンホ
    ツパーから排出された空ボビンを上記のボビン用
    コンベヤに載せるためのボビン移載装置を設け、
    本体フレーム後面側の上記ボビン通路のボビン押
    込み口に面して上記ボビン用コンベヤ上の空ボビ
    ンを上記のボビン通路に分配するためのボビン押
    出し装置を設けたことを特徴とするワインダーの
    ボビン供給装置。
JP5634190U 1990-05-29 1990-05-29 Expired - Lifetime JPH0543007Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5634190U JPH0543007Y2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5634190U JPH0543007Y2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414263U JPH0414263U (ja) 1992-02-05
JPH0543007Y2 true JPH0543007Y2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=31580079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5634190U Expired - Lifetime JPH0543007Y2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543007Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414263U (ja) 1992-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3730386A (en) Article arranging and counting machine
DK2702979T3 (en) An apparatus for packaging metered amounts of solid drug portions
JPS63192370A (ja) 棒状物の充填装置
JP2007022812A (ja) ロッド状の物品用の貯蔵装置並びにこの貯蔵装置に充填する装置及び方法
JPH0543007Y2 (ja)
US3545589A (en) Stick assortment gathering machine
US2769598A (en) Machine for operating upon bobbins
US5353850A (en) Apparatus for distributedly filling particulate or granular material into containers
CN112955388A (zh) 直进送料器以及具备该直进送料器的组合计量装置
US2834169A (en) Apparatus for depositing articles into receptacles
GB2099798A (en) Method and device for feeding rod-like articles eg cigarettes into hoppers
EP0693886B1 (en) Apparatus for agitating cigarette filters in a filter hopper
US3793990A (en) Apparatus for mechanically distributing feed to animal feeding stations in a barn
JPH09221109A (ja) 加工食材の均し装置
JP2006194722A (ja) 組合せ計量装置
JP7220949B2 (ja) 物品供給装置
US3633733A (en) Article-handling apparatus
JP3795674B2 (ja) 長物農産物の供給装置
JPH0811826A (ja) 鶏卵選別装置及びその鶏卵選別装置を採用する鶏卵選別包装装置
JP2020098171A (ja) 組合せ計量装置
CN217864942U (zh) 一种咸蛋定量输送装置
JPH08208023A (ja) 片状物品の供給装置
JPH08504328A (ja) 貯留装置
US3860017A (en) Coin circulating feed conveyor
JP4334640B2 (ja) 硬貨搬送装置